PC(パソコン)版LINEでトーク履歴などのバックアップ・復元はできるのか?
スマホの紛失/故障などが原因でスマホのLINEを起動できなくなったとき、PC版/iPad版LINEからバックアップしてiPhone・Androidスマホにデータを復元しようと考える人は多いはず。
しかし、残念ながらパソコン版LINEでは、トーク履歴を含めLINEのデータをバックアップすることも、復元することもできません。
とはいえ、一定の状況下ではPC版LINEを利用していることで、LINEデータが救済されるケースもあります。本記事では、PC版LINEでバックアップができない仕組みについて解説した上で、スマホが使えない緊急時にPC版LINEでできることを紹介します。
LINEのバックアップ・データ移行にPCは利用できる?
まずは、LINEの引き継ぎやトーク履歴のバックアップ・復元において、パソコンで何ができるのか確認しましょう。
PC版LINEではトーク履歴のバックアップ・復元はできない
LINEはパソコン(Windows PC/Mac)をはじめ、iPadやWebブラウザ(Chrome)と複数の端末で利用できますが、中核となるのはスマホアプリ版(iPhone・Androidスマホ)です。
PC版LINE、iPad版LINEはあくまでもサブ端末としての扱いになっており、アカウントの引き継ぎやトーク履歴のバックアップ・復元などの機能は実装されていません。
スマホを使用できない状況下において、PC版LINEを使ってトーク履歴の確認はできますが、iPhone・Androidスマホへトーク履歴を移行することはできないのです。
iTunesなどを使ったパソコンによるLINEデータのバックアップ・復元は推奨されていない
そもそも、トーク履歴含め、すべてのLINEデータの引き継ぎにパソコンは不要です。
iPhone・Androidスマホ向けLINEアプリ自体にすべてのデータをバックアップ・復元できる仕組みが実装されており、パソコン(iTunes等)を使っての引き継ぎは公式で推奨されていません。
iTunes/iCloudでのLINEアプリのバックアップや復元は、弊社サービス環境外での操作です。正常に復元できる保証やサポートはできないことをあらかじめご了承ください。
iTunesやiCloudによる暗号化バックアップを通じて、LINEアプリも含めたデータ移行ができないわけではありませんが、利用環境によってアカウント引き継ぎやトーク履歴の復元などに不具合が生じるおそれがあり、それらについてはLINEではサポートできないというわけです。
なおLINEのトーク履歴は、iOS版LINEではAppleの「iCloud Drive」、Android版LINEではGoogleの「Googleドライブ」を利用してバックアップ・復元をおこないます。
OS(iOS・Android)ごとに利用しているデータ保存サービスが異なるため、スマホが使える状況下であっても同じOS間でしかトーク履歴は引き継げません。

スマホの故障・紛失時にパソコン版LINEでおこなえること
先に述べた通り、スマホ版LINE以外でアカウントの引き継ぎやトーク履歴のバックアップ・復元などの作業はおこなえません。
とはいえ、故障や紛失によりスマホ版LINEが一切使えない状況下では、PC版LINEが役立つケースがあるのも確かです。緊急時に備えて、一度はPC版・iPad版のいずれかにログインしておくといいでしょう。


LINEトーク履歴が見られる・メッセージの送信ができる
普段、連絡のほとんどをLINEに頼っているという人も少なくないはず。
スマホ版LINEとPC版LINEはトーク履歴やメッセージの既読、友だちリストなどのデータがほぼリアルタイムで同期され、いつでも同じ状態で使えるようになっています。
端末の故障や紛失などのトラブルでスマホ版LINEが使えなくなっても、PC版LINEから受信したメッセージの確認や返信ができるというわけです。持ち歩きは難しそうですが、ひとまずスマホが使えない状況は伝えておくといいでしょう。

スマホの故障・紛失時でも引き継ぎの本人確認ができる
左:「ホーム」タブの設定ボタン[]→[アカウント引き継ぎ]の順にタップ右:「アカウントを引き継ぐ」スイッチを有効化
電話番号が異なる場合の機種変更でLINEアカウントを引き継ぐには、本人確認のため事前に必ず「アカウント引き継ぎ設定」を有効化しておけなければなりません。
しかし、スマホの故障・紛失時にこの「アカウント引き継ぎ設定」をオンにするのは難しいでしょう。そこで、救済策として用意されているのが、PC版、iPad版LINEによる本人認証です。
電話番号が異なる場合の機種変更では、LINEのトークとSMSに届く「引き継ぎ認証番号」が必要
旧端末でLINEアプリを操作できず、かつ電話番号変更によりSMSが受け取れない場合は、PC版LINE・iPad版LINEのトークだけが本人確認をおこなえる唯一の手段となります。
ただし、スマホが紛失・故障した状態では、PC版LINEやiPad版LINEにログインできないケースもあるので注意が必要です(初回ログイン時など)。万が一の備えにもなるので、一度ログインしておくことをおすすめします。


テキストベースでトーク履歴を保存できる
PC版LINEでトークルームを開き、メニューボタン[]→[トークを保存]を選択
PC版LINEではトーク履歴のバックアップはできませんが、LINEのメッセージのやりとりをテキストファイルとしてパソコンに保存しておくことは可能です。
ただし、あくまでも「テキストファイル」のため、LINE上で元通りに復元することはできません。
スタンプや写真・動画・音声ファイルなどは再現できず、テキストメッセージと絵文字が残せるだけとなります。
トーク履歴を完全なかたちでバックアップ・復元するには、同じOSのスマホ版LINE同士で機種変更をするほかありません。

検証したLINEのバージョン:iOS版10.16.2、Android版10.17.2