PC版LINEを同期する方法、同期できない・遅いときの対処法も

同期されるデータ/されないデータに注意

LINE(ライン)ではトーク履歴/友だちリスト/グループリスト/設定などのデータを、同じLINEアカウントでログインしているデバイス間で同期できます。ただ、手動で同期する方法はあるのか、過去のトーク履歴がどこまで同期されるのか、自動同期は解除できないのかなど気になる点も多いはず。

そこで本記事では、パソコン版とスマホ版LINEが同期される範囲やその仕組みについて解説した上で、トーク履歴などが同期できない・遅い場合の対処法などを紹介します。

LINEが同期される仕組みと特徴

まず、スマホ⇄パソコン間でLINEが同期される仕組みや条件などを理解するところから始めましょう。

スマホ版LINEとPC版LINEは自動で同期される

LINEはスマホのほかにパソコンでも利用できますが、いつ使ってもほぼ同じ環境で利用できるようになっています。これは、各デバイスでの操作や保存されたデータが常に「同期」されているためです。

スマホ版LINEとPC版LINEは自動で同期される

インターネットに正常に接続されている限り、各デバイス(スマホ/PC)でおこなったほとんどの操作は自動で同期されます。

スマホ⇄パソコン間で「同期される」主な動作
  • 直近のトーク履歴
  • 送信取り消ししたメッセージ
  • トークルームの削除
  • 友だちリスト/グループリスト
  • 名前/ステータスメッセージ
  • LINE ID
  • 誕生日
  • LINEの通知以外の設定

しかし、操作している端末にのみ影響する操作、またそのデバイスに依存する機能など、例外も存在します。たとえば以下で挙げているような機能は、スマホ⇄パソコン間で同期されません。

スマホ⇄パソコン間で「同期されない」主な動作
  • 過去すべてのトーク履歴
  • メッセージの削除
  • トークルームの非表示
  • 着せ替えの適用
  • 背景デザインの適用
  • LINEの通知設定

自動同期は回避(解除)できない

前述したように、オンライン環境でLINEを操作していると自動的に同期が実行されます。この自動同期は、回避(解除)できません。PC版LINEにログインすると、即座にスマホ版LINEの操作内容が反映されます。

項目ごとに同期を解除できたら便利ですが、そういった設定は用意されていないようです。

過去すべてのトーク履歴が同期されるわけではない

スマホが故障/紛失してしまったとき、また誤ってトーク履歴を消してしまったときなどに、PC版LINEから過去のトーク履歴を確認しようと考える人も多いでしょう。

スマホ版LINEでしか見られないトーク履歴も存在する

スマホ版LINEでしか見られないトーク履歴も存在する

しかし、PC版LINEでは、過去のすべてのトーク履歴が同期されるわけではありません。具体的には、PC版LINEを使い始める前にスマホ版LINEでやりとりしていたトーク履歴は、直近数週間のみ同期されたり、一部しか同期されなかったりするケースもあるようです。

また、残念ながらPC版LINEでは、トーク履歴を含めLINEのデータをバックアップや復元することもできません。

LINEは複数の端末で利用できますが、中核となるのはスマホアプリ版(iPhone・Androidスマホ)です。PC版LINEはあくまでもサブ端末としての扱いになっており、アカウントの引き継ぎやトーク履歴のバックアップ・復元などの機能は実装されていません。

PC版LINEが同期できない・遅い場合の対処法

LINEの自動同期がうまく処理されない場合は、以下の対処法を試してみてください。

PC版LINEで手動同期する

各デバイスにログインした時点ですべてのデータ同期が自動でおこなわれるため、基本的には手動で同期をおこなう必要はありません。

ただ、何かしらの原因で同期されないときや、同期が遅れるなどの問題が起こった場合には、手動同期を試してみるのも一つの手です。

PC版LINEで手動同期する

手動で同期するには、PC版LINEにログインした状態でメニューボタン​→設定の順にクリックします。

PC版LINEで手動同期する

メニューの中から詳細設定を選択。「データを同期」の下の[同期]ボタンをクリックすれば、手動での同期は完了です。可能な範囲のデータがPC版LINEに同期されます。

スマホ版LINEで手動同期する

そもそも、スマホ上のLINEアプリとLINEサーバーがうまく同期できていない可能性もあります。その場合、スマホ版LINEとサーバーを手動で同期させることが可能です。

以下のリンクをタップしてLINE公式の同期画面にアクセスしてください。

スマホ版LINEで手動同期する
スマホ版LINEで手動同期する

同期画面が開いたら[友だち・グループ]、もしくは[プロフィール・設定]をタップ。確認画面で[同期]を選択すれば、端末上のLINEアプリとLINEサーバーの同期が開始されます。

PC版LINEアプリをアップデートする

PC版LINEアプリのバージョンが古いことが原因で正常に同期処理されていない可能性もあります。アプリが最新版でなければ、アップデートして再度試してみましょう。

PC版LINEアプリをアップデートする

PC版LINEを立ち上げたら左下のメニューボタン​→[LINE情報]の順にクリックします。

パソコン版LINE アップデート

アップデートが配信されている場合、Mac版はApp Storeに移動ボタン、Windows版は今すぐアップデートが表示されます。これをクリックして、アップデート画面に進みましょう。なお、ボタンが表示されていない場合は、すでに最新版なので更新は不要です。

安定した通信環境に接続する

ネットワーク環境などの問題で、一時的に同期ができなくなっていることも考えられます。フリーWi-Fiなどは避け、安定したWi-Fiか有線LANでインターネットに接続して再度試してみましょう。

PC版LINEアプリを再インストールする

上記の方法でも解決しない場合は、PC版LINEをいったんアンインストールしてから、再びインストールしてみるという手もあります(LINE公式ページから最新版のダウンロードが可能)。

PC版LINEをアンインストールしても、特に大きな影響はありません。再インストール後にログインすれば、以前とほぼ同じ環境で使うことができます。

ただし、一度アンインストールすると、(同期されていた)過去のトーク履歴がPC版LINEから見られなくなってしまう可能性があります。その点に注意してください。

検証バージョン
LINE
Mac
9.5.0.3497
LINE
Windows
9.6.0.3528
LINE
iOS
15.0.2
LINE
Android
15.1.0
EDITED BY
MOEGI