インスタグラム「ハイライト」機能とは──作り方から追加・編集、非表示まで使い方まとめ
Instagramで「ハイライト」機能を使えば、投稿したストーリーを24時間以降もプロフィール上に残したまま公開しておくことができます。
本記事では、インスタストーリーのハイライトを作成・追加・編集・削除する方法をトータル解説。自分や他人のハイライトをダウンロード保存するやり方や、ハイライトの非表示(非公開)化などについても紹介します。
インスタストーリーの「ハイライト」とは?
ストーリーは通常、投稿から24時間経つとインスタグラム上から削除されます。しかし、ハイライト機能を活用すれば、ストーリーをプロフィール上に表示させ続けられます。
インスタグラムのプロフィール画面上に丸枠で表示されているのが、ハイライトです。自己紹介のすぐ下と目立つ位置にあり、タップすれば再生できます。非公開アカウントに設定している場合は、自分のフォロワーのみに公開されます。
投稿したストーリーをハイライトすれば、削除しない限りここに表示され続けます。これぞというお気に入りやいつもより反響があったストーリー投稿を選んで載せておくのに適しているといえるでしょう。
ハイライトの作り方・追加方法
ハイライトを作るには2つの方法があります。
それぞれの手順を解説していきます。
過去のストーリーからハイライトを新規作成する
投稿済みのストーリーを選択し、ハイライトを新しく作る方法を解説します。
1プロフィール画面からハイライト作成ボタンをタップしストーリーを選ぶ
プロフィール画面右上の[+]をタップし[ストーリーズハイライト]を選択します。ストーリーアーカイブ画面へ切り替わり、過去に投稿したストーリーの一覧が表示されるので、ハイライトに入れたいストーリーを選びます。複数選択も可能です。
よければ[次へ]をタップしてください。
アーカイブにストーリーが保存されていない場合
ストーリーのアーカイブ保存設定がオフになっている可能性があります。
プロフィール画面のメニューボタン[]から設定ボタン[]→[プライバシー設定]→[ストーリーズ]と進み、「アーカイブに保存」をオンにしてください。
2ハイライトのカバー写真・タイトルを決める
左:[カバーを編集]からカバー写真の設定をおこなう右:タイトルを入力する
プロフィール画面上に表示されるハイライトのカバー写真とタイトルを設定します。タイトルには最大15文字まで入力が可能です。
カバー写真・タイトルが決まったら、右上の[追加]をタップしてください。カバー写真とタイトルは後からでも変更できます。
3丸枠をタップで再生
作成したハイライトがプロフィール画面に追加されました。これで、投稿から24時間経過したストーリーでも、削除されずにプロフィール画面に残るようになります。丸枠内をタップすると、ストーリーが再生されます。
ハイライトはプロフィール同様、誰でも見ることができますが、非公開アカウントに設定している場合はフォロワーのみへの公開となります(詳しくは後述)。
投稿したストーリーから直接作成・追加する方法
投稿してから24時間以内であれば、ストーリーの再生画面からハイライトを作成・追加することもできます。
フィード画面上部のストーリーズトレイから自分のストーリーズを開きます。ハイライトに追加したいストーリー投稿が表示されたら、右下の[ハイライト]をタップし、[+新規]を選択してください。
なお、ここで既存の別のハイライトを選ぶと、そのハイライトに内包された状態(同じタイトルとカバー写真)でハイライトに追加されます。
次の画面で、新規ハイライトのタイトルを入力後、[追加する]をタップします。ここではカバー写真の編集はできないため、作成完了後に設定する必要があります(詳しくは後述)。
「ハイライトに追加されました」と表示されたら完了です。プロフィール画面の紹介文の直下に、作成したハイライトが追加されます。
ハイライトを編集・削除する方法
既存のハイライトに写真・動画を追加して複数の写真や動画が再生されるハイライトを作ったり、カバー写真やタイトルを変えたりといった編集が可能です。また、ハイライトの削除も簡単におこなえます。
ハイライトに写真・動画を追加する
一度作成したハイライトに、ストーリーを追加していく方法を紹介します。
投稿済みのストーリーをハイライトに追加する手順
既存のハイライトに写真や動画(別のストーリー)を追加するには、そのハイライトを長押しして[ハイライトを編集]を選択後、アーカイブタブから追加したいストーリー(写真・動画)にチェックを入れます。
最後に[完了]をタップすれば、既存のハイライトに写真や動画が加わります。
現在投稿中(投稿後24時間以内)のストーリーをハイライトに追加する手順
投稿してから24時間以内のストーリーの場合、再生画面の[ハイライト]をタップした後に既存の別のハイライトを選ぶと、そのハイライトに内包された状態(同じタイトルとカバー写真)で追加されます。
ハイライトの削除方法(非表示)
ハイライトから削除しても引き続きストーリーアーカイブで投稿を見られるので、“ハイライトから非表示にする”という意味合いで削除がおこなえます。
ハイライトを丸ごと削除する
削除したいハイライトを長押し後に[ハイライトを削除]を選択し、確認画面で[削除]をタップで完了です。
プロフィール画面のハイライトから当該ハイライトがなくなります。
ハイライトから写真や動画を個別に削除する
複数の写真や動画を含んだハイライトの中から個別にストーリーを選んで削除したい場合は、そのハイライトを長押しして[ハイライトを編集]を選択します。
不要な写真・動画のチェックを外した状態で[完了]すればOKです。
カバー写真・タイトルの変更方法
タイトルとカバー写真を変えるには、当該ハイライトを長押しして[ハイライトを編集]を選択。ここで[カバーを編集]を選ぶとカバー写真を、「名前」を選ぶとタイトルを変更できます。
カバーやタイトルを変更したら、最後に[完了]をタップしてください。
ハイライトをシェアする方法
作成したハイライトは、他のユーザーにダイレクトメッセージ(DM)経由で送ったり、リンクをコピーして他アプリ等でシェアしたりできます。ここでは、DMでの送信方法を紹介します。
ハイライトをまるごとシェアする場合
プロフィール画面で、送りたいハイライトを長押ししたら[宛先を指定して送信]をタップします。送信したい相手のアカウントにチェックを付け、[送信](個別に送信)をタップすればDMを介してシェアできます。
当該ハイライトに追加されている個々のストーリーのいずれかをシェアする場合は、方法が異なります。
ハイライト内の個々のストーリーをシェアする場合
ハイライトを再生し、シェアしたいストーリーに切り替わったら右下のメニューボタン[]から[宛先を指定して送信]をタップします。
宛先を選び、[送信]をタップすればOKです。ハイライト全体ではなく、選択した1つのストーリーが送信されます。
ハイライトにも閲覧者リスト(足跡)は残るのか
投稿されて24時間以内のストーリーを閲覧すると、足跡が残ってしまいます。ハイライトも例外ではなく、投稿後24時間以内にハイライトに追加されたストーリーを閲覧すれば、足跡が残ってしまいます。
ここでは、インスタで投稿を閲覧した事実が相手に伝わってしまう何らかの履歴を“足跡”と呼ぶこととします。
ただし、投稿されてから24時間が経過したストーリーでは、既読(足跡)が付きません。そのため、ハイライトに追加されたストーリーが投稿後24時間経過したものであれば、閲覧しても相手にバレないといえます。
ストーリーハイライトにうっかり付けてしまった"足跡"であっても、遅くとも24時間以内に消えるというわけです。

ハイライトを非表示にするなら“非公開アカウント”に
ハイライトはプロフィールと同様に誰でも見ることができます。第三者からのハイライト閲覧を制限するならば、アカウントを”非公開”にするといいでしょう。
非公開アカウントにしておけば、フォロワーでない第三者があなたのプロフィール画面を表示させても、ハイライトは非表示となります。

ハイライトにまとめたストーリーを保存(ダウンロード)する方法
ハイライト丸ごと一式を保存(ダウンロード)することはできませんが、ストーリー1つずつであれば端末に保存できます。
自分のストーリーはインスタグラムから簡単にダウンロード保存できる一方で、他人のハイライトに追加されているストーリーを保存する機能はインスタグラムには備わっておらず、サードパーティのアプリを利用して保存することになります。
自分のストーリーを端末に保存する
プロフィール画面のメニューボタン[]から[アーカイブ]をタップし、ストーリーアーカイブから保存したいストーリーを選びます。
当該ストーリーが再生されたら、右下の[その他]から[写真(動画)を保存]を選択すれば、端末へのストーリー保存が完了です。
他ユーザーのハイライトを端末に保存する
インスタでリポスト(引用投稿)などがおこなえるサードパーティ製のアプリ「PhotoAround」では、インスタグラムの写真・動画・ストーリーの保存が可能です。このアプリを使えば、第三者が投稿したストーリー(ハイライト)を簡単に端末へ保存できます。
Instagramアカウントでログインする必要があるリスクは残りますが、面倒な操作がなく、ダウンロードボタンのタップだけで簡単に投稿の保存ができて便利です。
ログインが完了すると、いつも見ているインスタとよく似たホーム画面が表示されます。画面上部のストーリートレイをタップするか、検索ボタンからユーザーを探してタップすると、相手のプロフィールページが表示されます。
プロフィールの中央あたりには、ストーリー(上段)とハイライト(下段)があります。
ハイライトをタップすると、そのハイライトにまとめてあるストーリーの一覧が見られます。そこから保存したいストーリーを1つ選んでください。
ストーリーの下部に付けられた保存アイコン(下向き矢印)を選択すれば、端末への保存が完了します。

検証したInstagramのバージョン:iOS版167.0.0.18.114、Android版167.1.0.25.120