インスタグラムのストーリーは、原則として24時間だけの限定公開。投稿後は1日で消えてしまうがゆえに、ストーリーの写真・動画をiPhoneやAndroidスマホ、あるいはパソコンにダウンロード保存しておきたい人も多いでしょう。
ところが、Instagramアプリには他人のストーリーを端末に保存する機能はありません。そこで本記事では、専用のアプリやサイトを使って、相手にバレることなくストーリーを端末へ保存する方法を解説します。
方法1:インスタログイン不要のサイト「StorySaver.net」で保存する
外部ウェブサービス「StorySaver.net」では、Instagramアカウントへログインせずに、無料でストーリー投稿をアルバムにダウンロードできます。また、インスタアプリを開かずに相手のストーリーを閲覧・保存ができるので、足跡がつく心配もありません。
「StorySaver.net」にアクセスする

ChromeやSafariなどのブラウザから「StorySaver.net」にアクセスします。
アカウント名を入力して「Download」ボタンを選択


「Download Instagram Stories」と表示された下のボックスに、ストーリーを保存したい相手のアカウント名を入力します。目当てのアカウントに確実にヒットするために、正確なアカウント名を入れてください。
続けて[Download]をタップし、セキュリティ認証のボックスにチェックを入れてください。
ストーリーをダウンロードする



アカウントがヒットすると、現在投稿されているストーリーが下に表示されます。ここで保存したいストーリーの[Save as Photo]をタップ。確認画面で[ダウンロード]を選択してください。
Androidスマホであれば、この手順までで端末に保存されたストーリーがアルバムで確認できるはずです。iPhoneユーザーは以下の手順に従って操作してください。



iPhoneでは、アドレスバー横の[↓]からダウンロードをタップします。ダウンロード一覧が表示されるので、該当の画像・動画を選びましょう。
もし見つからないときは、たいてい「ファイル」アプリで「ダウンロード」などのフォルダを探すと目的の画像や動画が格納されているはずです。


画像や動画が全画面に表示されるので、左下の共有ボタンより[画像を保存(動画の場合はビデオを保存)]をタップ。iPhoneのアルバムで画像や動画が閲覧できるようになります。
方法2:iPhoneアプリ「Repost: For Instagram」で保存する
iPhoneユーザーであれば、アプリ「Repost: For Instagram」がおすすめ。ストーリーの保存はもちろん、リポストにも対応しています。
同アプリでストーリーを保存するには、Instagramアカウントでログインする必要があります。サービスにトラブルがあれば、情報の流出やアカウント乗っ取り・凍結など安全面のリスクがあることを承知したうえで利用しましょう。
「Repost: For Instagram」を開き、Instagramアカウントにログイン

「Repost: For Instagram」アプリを開くと、インスタグラムへのログインが求められるので、自分のInstagramアカウントのユーザーネーム・パスワードを入力して進みます。
インスタグラムでストーリーのリンクをコピーする


インスタグラムのストーリー再生画面
Instagramアプリを開き、保存したいストーリーの再生画面を表示させます。
続いて、画面右上のメニューボタン
から[リンクをコピー]をタップしてください。「Repost: For Instagram」へ戻り、ストーリーを端末へ保存

インスタを離れ、「Repost: For Instagram」へ戻ります。すると、先ほどリンクをコピーしたストーリーが画面上に表示されるので、サムネイル部分をタップしてください。


画面にストーリー投稿の全体像が表示されます。この時点では、ストーリーの左下などにリポストマークがついているはずです。
[Attribution mark]をタップし「None」にチェックをいれておけば、リポストマークが非表示になります。


あとは画面右上の共有ボタンから[Save Video]を選択。これで、端末のアルバムにストーリーが保存されます。
方法3:Androidアプリ「Story Saver」で保存する
Androidスマホユーザーにおすすめのストーリー保存アプリ「Story Saver」の使い方を解説していきます。「Story Saver」では、フィード投稿やハイライトなどの保存にも対応しています。
同アプリでストーリーを保存するには、Instagramアカウントでログインする必要があります。サービスにトラブルがあれば、情報の流出やアカウント乗っ取り・凍結など安全面のリスクがあることを承知したうえで利用しましょう。
「Story Saver」を開き、Instagramアカウントにログインする


「Story Saver」アプリをインストールして開いたら、[LOGIN WITH IG]をタップしてInstagramアカウントへログインします。
ストーリー投稿を端末へ保存する

ログインが完了すると、画面にフォロー中ユーザーの一覧が表示されます。ここからストーリーを保存したいアカウントをタップします。


ユーザーを選択すると、当該ユーザーのページに切り替わります。「ストーリー」タブを開いて、相手が投稿したストーリーから保存したいものを選びましょう。あとは、ストーリーの再生画面で右下の矢印を選択すれば、ダウンロードが完了。端末のアルバムに、ストーリーが保存されます。
なお、「投稿」タブではフィード投稿が、タブの上にある丸いアイコンではハイライトが閲覧でき、それぞれ同じ手順で保存可能です。
自分のストーリーを保存する方法
自分が投稿したストーリーを端末のアルバムに保存したい場合のやり方を解説していきます。
投稿したストーリーを保存する



自分が投稿したストーリーを再生し、右下の[その他]から[保存]をタップします。すると「動画を保存」と「ストーリーズを保存」と選択肢が表示されます。
- 動画を保存:その動画だけを保存
- ストーリーズを保存:その時あげているストーリーを1つの動画として保存
[ストーリーズを保存]を選択すると、現在進行系でアップされている複数のストーリーが、まとめて1つの動画として保存されます。
投稿したストーリーを自動で端末のアルバムへ保存するように設定
ストーリーの投稿ごとに手動で保存せず、自動で端末のアルバムに保存するやり方です。


まずは、プロフィール画面右上のメニューボタン
から設定 を開き、[プライバシー設定]へ進みます。

続いて、[ストーリーズ]をタップし、「ストーリーズをカメラロールに保存」の項目をオンにすればOKです。ストーリーを投稿すると、動画(または画像)が自動的に端末のアルバムへ保存されるようになります。
過去のストーリーを保存する(ストーリーアーカイブ)
自分が過去に投稿したストーリーを端末に保存したい場合は、ストーリーアーカイブを利用します。


プロフィール画面右上のメニューボタン
から[アーカイブ]を選択したら、画面上部のメニューを[ストーリーズ]に切り替えます。これまで投稿してきた過去のストーリーが一覧で表示されるはずです。

端末に保存したいストーリーを選択したら、右下の[その他]から[動画を保存]をタップ。これで、過去のストーリーを端末のアルバムに保存できます。
インスタストーリーの保存に関するよくある疑問と答え
ストーリーの保存は相手にバレるのか、ストーリーハイライトを保存する方法はあるのかといった疑問に答えていきます。
ストーリーハイライトを保存する方法はある?
相手のハイライトに保存されているストーリーを保存するには、外部ウェブサービス「Save Instagram」を利用しましょう(詳細)。


保存したいストーリーハイライトを再生し、右上のメニューボタン
から[ハイライトリンクをコピー]をタップします。

続いて、SafariやChromeなどのWebブラウザから「Save Instagram」へアクセスし、入力欄部分に先ほどコピーしたリンクをペーストしましょう。
しばらく待つと、画面下にハイライトストーリーが表示されるので、[Download Video]ボタンから端末へダウンロードしてください。
ハイライトの閲覧では足跡はつきません(投稿後24時間以内に追加されたハイライトストーリーは例外)。そのため、ハイライトリンクのコピーによって、閲覧・保存などがバレる心配はありません。
ストーリーの写真・動画がどこに保存されたかわからない?
上記の方法で保存したストーリーは通常、アルバム(写真)アプリなどで確認できますが、見つからない場合はファイルアプリで「ダウンロード」などのフォルダ内を探しましょう(詳細)。
iOSとAndroidで保存先(探し方)が異なります。詳しくは下記記事を参照してください。
iPhoneでダウンロードしたファイルの保存先はどこ? ファイル種別に保存場所を解説保存先はどこ? Androidスマホでダウンロードしたファイルを探す方法
ストーリーの再生画面を画面録画やスクショ撮影すると相手に通知される?
スクリーンショットや画面録画を使ってストーリーを保存しても、相手への通知はありません(詳細)。
スクショ撮影・画面収録が相手に通知されるケースについては、以下の記事で詳しく解説しています。