インスタグラムの画像・動画を保存(ダウンロード)する方法【2021年最新版】
Instagramアプリやウェブ版Instagramには、投稿された写真や動画をスマホにダウンロード保存する機能は用意されていません。そこで本記事では、専用アプリや外部サイトなどを利用して、インスタグラムの画像や動画を端末に保存する方法をわかりやすく解説します。
インスタの写真・動画保存は通知などでバレる?
現時点では、インスタグラムに投稿されている写真や動画、ストーリーなどを端末にダウンロードして保存するには、外部の専用アプリ・サイトを利用する必要があります。
インスタグラムに備わっている「コレクション」機能は、アカウントの「保存済み」ページ上に投稿をブックマークするためだけのものであり、端末への保存にはなりません(投稿が削除されたら写真・動画も見られなくなってしまいます)。
そこで今回解説するのが、専用のWebサービスやアプリを使ってインスタ投稿の写真・動画を保存する方法です。
いずれも、保存が相手に通知されることはなく、誰にもバレずにお気に入りの写真や動画を端末にダウンロードできます。オリジナルに近い状態で画像や動画を保存できるので、スクリーンショット等では写り込んでしまう余計な画面や文字も気にせず済むでしょう。
ただし、ほとんどはインスタライブやIGTVの保存には対応していません。ライブ動画の保存方法については、下記記事で詳しく解説しています。

方法1:インスタログイン不要のサイト「Gramho」で保存する
外部ウェブサービス「Gramho(グランホ)」を使ったストーリーの保存方法を紹介します。Gramhoは、Instagramアカウントにログインせずに、無料でインスタ投稿の閲覧や保存ができるサービスです。ログインが必要ないため、投稿やストーリーを見ても足跡がつく心配はありません。
- フィード投稿(写真・動画)
- ストーリー
- 非公開アカウントの投稿
- ストーリーハイライト
- ライブ動画・IGTV
1Gramhoにアクセスし、相手のアカウントを探す
SafariやChromeなどのブラウザからGramhoにアクセスし、中央の検索窓に相手のユーザーネームを入れて虫眼鏡ボタンをタップしてください。
正確なユーザーネームがわからなくても、ひらがなや漢字などにも対応しているので、候補のアカウントが表示されたらそのアカウントを選びます。
一部は公開アカウントであってもエラーが出てしまうケースもあるようです。
2保存したい写真や動画をタップしてダウンロードする
アカウントページを下へスクロールしていき、最初に表示されるのがストーリーです。24時間以内に投稿されたストーリーがあれば、表示されているはずです。
ストーリーよりも下にあるのが、フィード投稿です。ここでは、フィード投稿の動画を選択しました。
投稿に表示されたダウンロードボタン[]を選択します。続いて[ダウンロード]を押してください。
Androidスマホでは、この時点で端末への保存が完了します(機種などによっては操作画面やボタンが異なる場合があります)。
3ダウンロード一覧から端末に保存する(iPhoneの場合)
iPhoneの場合
iPhoneでは、画面右上にある[]をタップします。ダウンロードした写真や動画が表示されるので、選択してください。
続いて、画面下の共有ボタンから[画像(ビデオ)を保存]をタップすれば、端末への保存が完了します。
方法2:iPhoneならアプリ「Repost: For Instagram」で保存する
インスタでリポスト(引用投稿)などがおこなえるサードパーティ製アプリ「Repost: For Instagram」を使って、写真・動画を保存する方法を解説します。
- フィード投稿(写真・動画)
- ストーリー
- 非公開アカウントの投稿
- ストーリーハイライト
- ライブ動画・IGTV
なお、Instagramアカウントにログインする必要があるため、サービス(アプリ)にトラブルがあったときは情報の流出やアカウント乗っ取りなど安全面のリスクがあることを承知したうえで利用しましょう。
1アプリを起動し、Instagramアカウントでログイン
アプリを起動してすぐに、Instagramアカウントへのログインを促す表示が出ます。[Sign In]を選択するとインスタグラムのログイン画面に遷移するので、ユーザーネームやパスワード等を入力してください。
2インスタグラムを開き、保存したい投稿のURL(リンク)をコピー
続いてInstagramの画面で、保存したいフィード投稿の写真や動画、ストーリーを再生させます。投稿の右上にあるメニューボタン[]から[リンクをコピー]をタップしてください。
3Repost: For Instagramに戻り、投稿の写真・動画を保存
Repost: For Instagramへ戻ると、リンクをコピーした投稿が表示されるのでタップします。
コピーしたストーリーには、デフォルトで引用マークがついています。[Attribution mark]を選択し、[None]をチェックして引用マークを消しておくといいでしょう。
最後に、画面右上の共有ボタンから[Save Video(Images)]をタップすれば保存が完了します。端末のアルバムを開けば、保存した写真や動画が確認できるはずです。
方法3:Androidスマホならアプリ「Repost for Instagram」で保存する
Androidユーザーには、「Repost for Instagram」というアプリを利用した保存方法を紹介します。
- フィード投稿(写真・動画)
- ストーリー
- 非公開アカウントの投稿
- ストーリーハイライト
- ライブ動画・IGTV
なお、Instagramアカウントにログインする必要があるため、サービス(アプリ)にトラブルがあったときは情報の流出やアカウント乗っ取りなど安全面のリスクがあることを承知したうえで利用しましょう。
1アプリを起動し、Instagramアカウントでログイン
Repost for Instagramをインストールして起動したら、画面右上の人マークをタップします。Instagramアカウントへのログインが求められるので、ユーザーネームやパスワードなどを入力してログインします。
2インスタグラムを開き、保存したい投稿のURL(リンク)をコピー
続いて、Instagramアプリを開きます。保存したいフィード投稿やストーリーを表示させたら、画面右上のメニューボタン[]から[リンクをコピー]を選択してください。
3Repost for Instagramに戻り、投稿の写真・動画を端末へ保存
Repost for Instagramを開くと、リンクをコピーした投稿が表示されます。ストーリーをコピーした場合は、そのタイミングでアップされていたストーリーもすべて一覧表示されます。
保存したい画像または動画をタップします。デフォルトでリポストマークが付いているので、画面下のマークなしボタンを選択してください。
最後にダウンロードボタンを選択すれば、端末への保存が完了です。端末のアルバム(ギャラリー)から保存した写真や動画を確認できるでしょう。

検証したRepost: For Instagramのバージョン:1.38.0 、Repost for Instagramのバージョン:2.9.0