Instagramアプリやウェブ版Instagramには、投稿された写真や動画をスマホにダウンロード保存する機能は用意されていません。
そこで本記事では、外部サイトをはじめ、iPhoneアプリやAndroidアプリなどを利用して、インスタグラムの画像や動画を端末に保存する方法をわかりやすく解説。いずれも、保存が相手に通知されることはなく、誰にもバレずにダウンロードできます。
種別 | 対応 | ログイン | 保存できるもの | 保存できないもの | |
---|---|---|---|---|---|
Save Instagram | Webサイト | iOS/Android/PC | 不要 | フィード投稿(写真・動画)、ストーリー、ハイライト、リール、IG動画 | 非公開アカウントの投稿、ライブ |
Repost: For Instagram | アプリ | iOS | 必要 | フィード投稿(写真・動画)、ストーリー、リール、IG動画 | 非公開アカウントの投稿、ハイライト、ライブ |
ストーリーダウンローダー | アプリ | Android | 原則不要(非公開アカウントのコンテンツ保存時などに必要) | フィード投稿(写真・動画)、ストーリー、ハイライト、リール、IG動画 | 非公開アカウントの投稿、ライブ |
インスタログイン不要、Webサイト「Save Instagram」で保存する
外部ウェブサービス「Save Instagram」では、Instagramアカウントにログインしなくても無料でインスタ投稿の閲覧や保存ができます。フィード・ストーリー・ストーリーハイライト・リール・Instagram Videoと、ほとんどの投稿を保存できるのがおすすめポイントです。
ただしストーリーの保存時には、一度インスタでストーリーを閲覧する必要があるので、足跡(閲覧履歴)がついてします。足跡をつけずにストーリー投稿を保存する方法については以下の記事で解説しています。
- フィード投稿(写真・動画)
- ストーリー
- ストーリーハイライト
- リール動画
- Instagram Video(IG動画)
- 非公開アカウントの投稿
- ライブ動画
インスタグラムで保存したい写真・動画のリンクをコピーする


まずは、Instagramアプリで保存したい写真や動画のリンクをコピーします。
フィードやストーリー、リール動画の再生画面でメニューボタン
から[リンク]をタップすればOKです。「Save Instagram」へアクセスし、コピーしたリンクをペーストする



続いて、SafariやChromeなどのブラウザから外部ウェブサービス「Save Instagram」へアクセスします。
Post(フィード)やReels(リール)といったタブが表示されるので、保存する投稿の種類に合わせてタブを切り替えます。ボックスに先ほどコピーしたリンクをペーストし、[View]をタップしてください。
写真・動画をダウンロードする


該当の投稿画像・動画が表示されたら、[Download Video(Photo)]をタップ。確認画面が表示される場合は、もう一度[ダウンロード]を選択してください。
Androidスマホから利用している場合、ここまでで端末のアルバム内に画像や動画が保存されます。iPhoneユーザーは、以下の手順に従って操作していきましょう。


iPhoneの画面
iPhoneでは、ダウンロードボタンを選択後にアドレスバー横の[↓]から[ダウンロード]をタップします。ダウンロード一覧が表示されるので、該当の画像・動画を選びましょう。
もし見つからないときは、たいてい「ファイル」アプリで「ダウンロード」などのフォルダを探すと目的の画像や動画が格納されているはずです。


iPhoneの画面
画像や動画が全画面に表示されたら、左下の共有ボタンより[ビデオを保存](写真の場合は[画像を保存])をタップ。iPhoneのアルバムで画像や動画が閲覧できるようになります。
iPhoneアプリ「Repost: For Instagram」で保存する
インスタでリポスト(引用投稿)などがおこなえるサードパーティ製アプリ「Repost: For Instagram」を使って、写真・動画を保存する方法を解説します。
フィード投稿やストーリーのほか、リールやInstagram動画も保存できるのが利点です。
- フィード投稿(写真・動画)
- ストーリー
- リール動画
- Instagram Video(IG動画)
- 非公開アカウントの投稿
- ストーリーハイライト
- ライブ動画
インスタグラムで保存したい写真・動画のリンクをコピーする


まずは、Instagramアプリで保存したい写真や動画のリンクをコピーします。フィードやストーリー、リール動画の再生画面でメニューボタンから[リンク(リンクをコピー)]をタップしてください。
「Repost: For Instagram」を開き、インスタへログイン


「Repost: For Instagram」アプリを開くと、Instagramアカウントへのログインが求められるので、ログイン情報を入力します。
ログインを避けて投稿をダウンロードしたい場合はWebサービス「Save Instagram」を利用するといいでしょう。
このアプリを利用するには、Instagramアカウントでログインする必要があります。編集部で実際に問題なく利用できたことを確認していますが、同サービスにトラブルなどがあれば情報の流出やアカウント凍結など安全面のリスクがあることを承知したうえで利用しましょう。
投稿へのリポストマークを削除する



インスタにログインできると、自動で「Repost: For Instagram」アプリに戻り、コピーした投稿が表示されます。
投稿にはデフォルトで引用マークがついているので、[Attribution mark]→[None]を選択し、引用マーク無しの状態にしておきましょう。
写真・動画を端末へ保存する


最後に、画面右上の共有ボタンから[Save Video(Image)]をタップすれば、端末への保存が完了です。
Androidアプリ「ストーリーダウンローダー」で保存する
Androidユーザーには、「ストーリーダウンローダー」というアプリを利用した保存方法を紹介します。フィード・ストーリー・ハイライト・リール・Instagram Videoと、ほとんどの投稿の端末保存が可能です。
- フィード投稿(写真・動画)
- ストーリー
- ストーリーハイライト
- リール動画
- Instagram Video(IG動画)
- 非公開アカウントの投稿
- ライブ動画
インスタグラムで保存したい写真・動画のリンクをコピーする


Instagramアプリで保存したい投稿を開き、メニューボタンから[リンクをコピー(リンク)]をタップしてください。
アプリ「ストーリーダウンローダー」を開く

アプリ「ストーリーダウンローダー」を開くと、「URLを確認しています」と表示されるので、確認が終了するまで数秒待ちます。


ストーリーのリンクをペーストしようとすると、ログインが要求されることがあります。
[インスタグラムにログイン]からInstagramアカウントへログインすると、コピーしたリンクのストーリーがダウンロード可能になりますが、ログインを避けてストーリーをダウンロードしたい場合はWebサービス「Save Instagram」を利用するといいでしょう。
「ダウンロード」ボタンをタップで端末に保存

最後に、[ダウンロード]ボタンをタップすれば、端末に投稿の写真や動画が保存できます。
「ストーリーダウンローダー」は基本的にInstagramアカウントでログインしなくても使えるアプリですが、非公開アカウント(鍵アカ)の投稿写真や動画を保存するにはログインが求められます。
アカウントの連携には、サービス(アプリ)にトラブルがあった際に情報の流出や乗っ取りなど安全面のリスクを伴います。またログインしたとしても、鍵アカの投稿主からあなたがフォロー許可されていない場合は投稿を表示できず、結果として投稿写真・動画の保存もおこなえません。
インスタの画像・動画保存に関するよくある疑問と答え
インスタグラムの投稿画像・動画を保存すると相手にバレるのか、コレクションへの保存とは何が違うのかといった疑問に答えます。
「コレクションに保存」を使って端末に画像・動画を保存できる?
インスタグラムに備わっている「コレクション」機能では、投稿画像・動画を端末へ保存することができません。

投稿に表示されたブックマークボタンや、メニューの[保存]ボタンをタップすると、コレクションへの保存ができます。
このコレクション機能は、アカウントの保存済みページ上に投稿をブックマークするものであり、端末への保存にはなりません(投稿が削除されれば、写真・動画も見られなくなってしまいます)。
インスタDM上の画像・動画は保存できる?
DMで送受信した画像・動画は長押しして表示されたメニューから簡単に保存できます。またDMにシェアされた他人の投稿やストーリーの画像・動画は、専用サービスやアプリを使うことで端末のアルバムへ保存が可能です(詳細)。
DMにシェアされた写真・動画は、前述のInstaFinstaなどを利用して保存できます。詳しい手順は下記記事を参照してください。
インスタの写真・動画を保存すると著作権法違反にあたる?
個人で楽しむ(私的利用)範囲であれば問題ありませんが、インスタグラムから保存した写真・動画を投稿者の許可なく勝手に配布したり、SNSにアップロードしたりするのはトラブルの原因となります。
なお、違法アップロードされた画像・動画と知りながらダウンロードしたり、それらを無断で二次利用したりすると、著作権法違反にあたる可能性があります。