インスタグラムのストーリーでは、公開範囲を「全員(フォロワー)」または「親しい友達リスト」の2つから選べます。親しい友達リストなら、自分が選択したフォロワー限定でストーリーを公開できるため、プライベート性の高いストーリーを投稿したい人は特に重宝するでしょう。
この記事では、インスタの親しい友達リストの作り方はもちろん、限定公開したストーリー投稿が友達にはどのように見えるのかを紹介。リスト外の友達に見られてバレないのかといった気になる点や、ハイライトにおける仕様などについても詳しく解説します。
ストーリーの緑の星「親しい友達」とは?

インスタグラムでストーリーを投稿するとき、公開範囲を2つから選べるようになっています。
- ストーリーズ(全員):自分のフォロワーまたは誰にでも公開
- 親しい友達:自分が選んだアカウントにだけ公開
投稿時に、緑の星マークが付いた[親しい友だち]のボタンを選択すると、限定した友達にのみストーリーを公開できるようになります。
親しい友達リストは、プライベート性の高い投稿や、一部の人にだけ公開したい情報などをストーリー投稿できるのがメリットです。また、親しい友達リストには自由にアカウントを追加・削除が可能。もちろん、リストが他人に知られることはありません。
親しい友達リストの作り方(追加・削除)
親しい友達リストを作成し、ストーリーを投稿する手順を解説していきます。
メニューから「親しい友達」を選択


プロフィール画面右上のメニューボタン
から[親しい友達]を選択します。次の画面で[スタート]([開始する])をタップしてください。親しい友達リストにメンバーを追加する


親しい友達リストの編集画面が表示されます。画面に表示されているアカウントの中、もしくは上部の検索欄でアカウントを検索し、リストに入れたい相手を[追加]していきましょう。アカウント名が正確にわからなくても、サジェスト表示されるので大丈夫です。
追加すると、アカウントのアイコンに、緑の星マークがつきます。
メンバーの削除(追加)はいつでも変更可能


同じ手順で親しい友達リストを表示し、アカウントの横にある[削除]をタップするだけで、その友達をリストから簡単に外せます。もちろん[追加]も可能です。
ストーリーを投稿するときに「親しい友達」を選ぶ


ストーリーを作成し、投稿時に[親しい友達]ボタン(緑の星マーク)をタップしてください。これで、親しい友達にだけストーリーが表示されるようになります。
自分のアイコンには緑色の輪っかが付きます。通常の全体公開ストーリーはピンク系のグラデーションカラーですが、親しい友達を選択するとアイコンの輪っかが緑色で表示される仕組みです。
親しい友達ストーリーは相手にバレる? 通知の有無や見え方
親しい友達リストへの追加や削除の操作自体では、その相手に通知が届くことはありません。ただし、リストに追加されているユーザーは、自分がリストに追加されているかどうかが判別できます。


親しい友達リストに追加されたユーザーから見た画面
親しい友達リストに入っている友達は、緑の輪っかがついたあなたのアイコンがストーリーズトレイに表示されます。ストーリーを再生すると、右上に親しい友達の表示もあるため、自分が親しい友達リストに追加されていることがわかります。

親しい友達リストに追加されていないユーザーから見た画面
もちろん、親しい友達リスト外のアカウントに当該ストーリーが表示されることはありません。そのため、リスト外のアカウントが「自分が親しい友達リストに追加されていない」と気づく可能性は低いでしょう。
ただし、共通の友人との間で「あなたのインスタでは〇〇さんのストーリーが緑の輪っか付きで見られるのに、自分のには表示すらされていない」なんてことになれば、親しい友達リストから外していることがバレてしまうかもしれません。
親しい友達リストを使う上で知っておきたい注意点
インスタの親しい友達リストを使うには、いくつかの制約や注意点があります。それぞれ解説していきます。
親しい友達リストは1つしか作れない

親しい友達リストは、LINEタイムラインの公開範囲設定のようにいくつも自由に作れるわけではありません。親しい友達リストは1つのみです。そのため、ストーリーの公開範囲は、全員へ公開するか、親しい友達リストに公開するかの二択になります。
とはいえ、リスト内のアカウントは自由に追加・削除できるので、公開したいアカウントを変えたいときは、都度リスト内を整理すればOKです。
親しい友達リストはハイライトにも適用される
「ハイライト」は、投稿後24時間でフィードから消えてしまうストーリーをプロフィール上で公開できる機能です。


ハイライトに追加したストーリーが親しい友達公開のものである場合、その設定は引き継がれるのかどうか検証してみました。
今回そのために、親しい友達公開のストーリーをハイライトに追加し、「親しい友達」というタイトルをつけました。


検証の結果、親しい友達リストに入っていないアカウントは、左の画像のように「親しい友達」公開のハイライトは表示されませんでした。
親しい友達リストに追加されているアカウントの場合、あなたのプロフィール上のハイライトに「親しい友達」が表示され、当該ハイライトを閲覧できるようになっています。
親しい友達設定で投稿したストーリー(ハイライト)を後から全体公開には変更できない
親しい友達公開で投稿したストーリーを、後から全体公開へ戻すことはできません。ハイライトも同様に、追加したストーリーが親しい友達限定であれば、それを覆して全体公開へは変更できません。
一度ストーリーを削除し、全体公開ストーリーとして投稿し直すしかないでしょう。