厳選 おすすめアプリ
無料で通話したい
無料で通話できる。そんな、従来の携帯電話の常識を覆すアプリがViber。Viberをインストールした端末同士の通話が、無料でできるというもの。通信料は別途かかるので、要注意。
また、Viberは連絡先情報の読み取りなどを許可しなければならず、プライバシー保護の観点から懸念の声もある。リスクを考慮した上で、インストールする認識が必要だ。
Viberの使い方に関する記事は、下記の通り。
全国各地のラジオ番組を聞きたい
他の地域で流れているラジオ番組を聴くことができる。例えば、東京にいながら福岡の番組が聴取可能というように。そんな、夢のようなアプリがRazikoだ。
これまでに聴けなかった番組を聴けることで、ラジオの魅力を思い出した人も多いだろう。アンドロイドならではのアプリの一つ。
無料でウイルス対策をしたい
ニュースで話題になることが増え、日を追うごとに関心が高まっているアンドロイド端末のウイルス対策。まずは無料のセキュリティアプリのなかから、オススメをピックアップ。
docomoユーザであれば、ドコモあんしんスキャンがおすすめ。auやソフトバンクなどdocomo以外のユーザであれば、Dr.Webアンチウイルスがおすすめ。
セキュリティアプリに関する詳しい記事は、下記の通り。
履歴を簡単に消したい
検索履歴などの消し方が分からない。最初に戸惑うことの一つである。そこでおすすめなのが、履歴消しゴムというアプリ。アンドロイドマーケットの検索履歴、Googleマップ・Earthの検索履歴、YouTubeの検索履歴、Gmailの検索履歴を、それぞれワンタッチで消去できる。
ほかにも、電話の発着信履歴、標準ブラウザの閲覧履歴、クイック検索履歴(ウィジェットになっているものなど)、よく使う連絡先(スター登録しているもの以外)も削除可能だ。
天気予報を知りたい
天気予報は頻繁にチェックすることから、ウィジェットとしてホーム画面に表示するアプリが便利。そのなかでもオススメなのが、世界天気時計。天気のアイコン、温度、降水確率のシンプルなデザインだ。
天気予報を取得する地域は、GPSと連動して現在地だけ登録したり現在地に合わせて自動変更する方法と、地名を入力して指定する方法がある。
そのほか人気が高い天気予報アプリによる比較記事は、下記の通り。
無音機能もあるカメラを使いたい
シンプル操作かつ十分に機能があり、音無しで撮影できるAngel Camera。ほとんどの機能は、アイコンをタップするだけですぐに変更&実行ができる。
静かなレストランで料理を撮影したい、音を出したくない状況で撮影したい、そんな時に便利なカメラアプリだ。
そのほかのカメラアプリを知りたい場合は、下記のランキングをチェック。
QRコードを取り込みたい
書店に行くと、アンドロイドのアプリに関する書籍が大量に積んである。雑誌でも、アプリが多数取り上げられている。そして、誌面にはQRコードが掲載されていることが多々ある。QRコードを読み込めば、マーケットでアプリを探しやすいように設定されている。
そこで便利なのが、QRコードスキャナー。簡単な操作で、すぐにQRコードを読み取ることができる。スマートフォンを購入したら、まず入れておきたいアプリだ。
スケジュールを管理したい
Androidでは、スケジュール管理に関するアプリも充実している。なかでも、特にオススメなのが、女性向けのレディースカレンダー 、そして男女問わず万能型のジョルテである。
レディースカレンダーは、女性向けのアプリ。生理・健康管理に関する機能が特に充実しているのが特徴で、生理周期や期間を設定しておくと、排卵予定や次回の生理予定期間などを自動で計算し、スケジュールに反映してくれる。設定しておけば通知もしてくれる。
また、0.01℃単位で基礎体温を管理できる他、体重、血圧、体脂肪率を昼夜別に管理できるなど、特にきめ細かな管理をしたい場合にも対応できる点が嬉しい。
ジョルテは、シンプルかつ実用的なスケジュール管理アプリ。Googleカレンダーとの同期機能を搭載している。ToDo管理も同時にできる。月・週表示対応しており、多彩なデザインに対応している。
スケジュールアプリに関する特集記事は、下記の通り。
鉄道や飛行機の経路を調べたい
ジョルダンの乗換案内は、日本全国の鉄道・飛行機を使った経路検索ができる。出発地と目的地を入力するだけで、簡単に経路や乗り換えの案内、運賃・所要時間を調べられる。
また、乗換検索の基本機能である現在地から最寄駅を入力する機能をはじめ、始終発・発着時刻検索、発着駅入替といった基本的な機能は全て搭載している。
スマホでSNSを活用したい
Twitterのクライアントでオススメのアプリは、twicca。Twitterクライアントとして求められる機能を全て備えているといっても過言ではない高機能ぶりにもかかわらず、かゆいところに手が届く操作性の良さや詳細な設定が最大の魅力。
Google+は、徐々に人気が高まっているGoogleによるSNS。写真のアップロードが容易であり、アンドロイド端末との相性もいい。
アプリオの専用ページがあるので、サークルに入れてもらい、応援していただければと思う。最新記事をページにてアップしているので、記事を漏れなく読みたい方は要チェック。
端末のシステムを管理したい
一つのアプリで、端末のシステムを便利に管理できるアプリがある。それが、ZDbox。バッテリーの管理、通信量の確認・制限、モードの自動切り替え、アプリロック、タスクキル、アンインストール、アプリのSDカード移動、キャッシュクリアといった機能が管理可能だ。日本語対応で初心者も使いやすいインターフェイス。
使い方に関する詳細記事は、下記の通り。