本記事では、Yahoo!ショッピングでふるさと納税がお得になる日をカレンダー形式でまとめました。各キャンペーンのポイント還元率、参加方法、注意点まで詳しく紹介しています。
本日開催中の注目キャンペーンは「ファーストデイ」です。2025年4月1日(火)0時から23時59分まで、24時間限定で開催されています。

(※)PayPay残高・ PayPayクレジット・PayPayカード・PayPayカード ゴールド・ヤフーショッピング商品券のいずれか
Yahoo!ショッピングの全ショップ・全ユーザーを対象に、PayPayポイント(期間限定)が+3%付与されるお得な日です。
PayPayポイントの獲得条件は(1)期間中に特設ページにアクセスして「エントリー」ボタンを押すこと、(2)1注文あたり3000円以上決済することの2つ。
対象ストアの指定はありません。ふるさと納税を含め、Yahoo!ショッピングで取り扱っている商品なら基本的には何を購入してもOKです(金券など一部対象外あり)。
Yahoo!ショッピングのふるさと納税がお得な日・時期はいつ?
Yahoo!ショッピングのふるさと納税のお得な日とお得な時期をカレンダー形式でまとめました。
【2025年4月・5月】ふるさと納税がお得な日カレンダー
2025年4月・5月にYahoo!ショッピングで開催されるキャンペーンのうち、ふるさと納税で適用できるものを取り上げ、カレンダー形式でまとめました。
お得なキャンペーンがいつ開催されるかを把握し、いつふるさと納税をするかの計画を立てましょう。
開催キャンペーン | 特典 | |
---|---|---|
4月1日(火) | ファーストデイ | PayPayポイント+3%付与 |
4月2日(水) | ||
4月3日(木) | ||
4月4日(金) | ||
4月5日(土) | 5のつく日 | PayPayポイント+4%付与 |
ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 | |
4月6日(日) | プレミアムな日曜日 | PayPayポイント+5%付与 |
ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 | |
4月7日(月) | ||
4月8日(火) | ||
4月9日(水) | ||
4月10日(木) | ||
4月11日(金) | ||
4月12日(土) | ||
4月13日(日) | プレミアムな日曜日 | PayPayポイント+5%付与 |
ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 | |
4月14日(月) | ||
4月15日(火) | 5のつく日 | PayPayポイント+4%付与 |
ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 | |
4月16日(水) | ||
4月17日(木) | ||
4月18日(金) | ||
4月19日(土) | ||
4月20日(日) | プレミアムな日曜日 | PayPayポイント+5%付与 |
ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 | |
4月21日(月) | ||
4月22日(火) | ||
4月23日(水) | ||
4月24日(木) | ||
4月25日(金) | 5のつく日 | PayPayポイント+4%付与 |
ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 | |
4月26日(土) | ||
4月27日(日) | プレミアムな日曜日 | PayPayポイント+5%付与 |
ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 | |
4月28日(月) | ||
4月29日(火) | ||
4月30日(水) |
2025年5月のお得な日カレンダーをチェック
開催キャンペーン | 特典 | |
---|---|---|
5月1日(木) | ファーストデイ | PayPayポイント+3%付与 |
5月2日(金) | ||
5月3日(土) | ||
5月4日(日) | プレミアムな日曜日 | PayPayポイント+5%付与 |
ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 | |
5月5日(月) | 5のつく日 | PayPayポイント+4%付与 |
ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 | |
5月6日(火) | ||
5月7日(水) | ||
5月8日(木) | ||
5月9日(金) | ||
5月10日(土) | ||
5月11日(日) | ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 |
5月12日(月) | ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 |
5月13日(火) | ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 |
5月14日(水) | ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 |
5月15日(木) | 5のつく日 | PayPayポイント+4%付与 |
ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 | |
5月16日(金) | ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 |
5月17日(土) | ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 |
5月18日(日) | ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 |
5月19日(月) | ||
5月20日(火) | ||
5月21日(水) | ||
5月22日(木) | ||
5月23日(金) | ||
5月24日(土) | ||
5月25日(日) | 5のつく日 | PayPayポイント+4%付与 |
ふるさと納税デビューキャンペーン | PayPayポイント+10%付与 | |
5月26日(月) | ||
5月27日(火) | ||
5月28日(水) | ||
5月29日(木) | ||
5月30日(金) |
【2025年】お得な時期カレンダー
Yahoo!ショッピングでは、毎月開催される定番のキャンペーンに加え、数回月に一度開催される大型キャンペーンも存在します。以下、過去1年間のデータをもとに、ふるさと納税で定番となっている大型キャンペーンの開催時期をスケジュールにまとめました。
キャンペーン | PayPayポイント付与率 | |
---|---|---|
1月 | 新春キャンペーン | +3% |
2月 | - | - |
3月 | 超PayPay祭 |
|
4月 | - | - |
5月 | ヤフービッグボーナス |
|
6月 | - | - |
7月 | 超PayPay祭 |
|
8月 | - | - |
9月 | ヤフービッグボーナス |
|
10月 | - | - |
11月 | ヤフービッグボーナス |
|
ブラックフライデー | +2% | |
12月 | 超PayPay祭 |
|
Yahoo!ショッピングでは毎月ポイントアップキャンペーンが開催されます。「ふるさと納税はこの時期が絶対にお得」という偏りはほとんどありません。自分の都合のいい時期・日に開催されるキャンペーンを利用するのがおすすめです。
とはいえ、多くの人が駆け込みでふるさと納税をおこなう11月・12月は、Yahoo!ショッピングで「ふるさと納税」を対象としたポイントアップキャンペーンが開催されやすい傾向にあります。貪欲にポイントアップを狙いたい人は11月・12月のふるさと納税を狙うとよいでしょう。
【2025年4月】Yahoo!ショッピングのふるさと納税がお得な日一覧
ここからは、2025年4月にYahoo!ショッピングで開催されるふるさと納税向けキャンペーンを紹介します。
毎日:LINEと連携で最大+4%

(※1)PayPayポイント含む、(※2)PayPayカード ゴールド含む
Yahoo!ショッピングで「常時」開催中のキャンペーンです。LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携した上で、以下いずれかの方法で支払うとPayPayポイントが+4%付与されます。
- PayPay(残高・PayPayポイント)
- PayPay(クレジット)
- PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード/PayPayカードゴールド含む)
- ヤフーショッピング商品券
さらに「LYPプレミアム会員」なら同じ条件で+2%のPayPayポイントが追加されるため、合計で+6%分のPayPayポイントを獲得できます。
キャンペーン名 | |
---|---|
開催期間 | 終了時期未定で毎日開催中 |
特典 |
PayPayポイント+4%付与(LYPプレミアム会員はさらに+2%付与) |
適用条件 |
|
付与ポイントの上限 |
ひと月あたり1人5000円相当まで(LYPプレミアム会員特典の2%分は別途ひと月あたり1人5000円相当まで) |
ポイント付与時期 | 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日 |
ポイントの獲得条件を詳しくチェック

※1:PayPayホイント含む ※2:PayPayカードゴールド含む
PayPayポイントの獲得条件は(1)LINEアカウントYahoo! JAPAN IDを連携すること、(2)対象の支払い方法で決済をすることの2つ。対象の支払い方法は以下の通りです。
- PayPay(残高・PayPayポイント)
- PayPay(クレジット)
- PayPayカード(Yahoo! JAPANカード/PayPayカード ゴールド含む)
ヤフーショッピング商品券
Yahoo!ショッピングのふるさと納税は、「ヤフーショッピング商品券」での支払いに対応していません。「ふるさと納税」をする場合に限っては、「PayPay(残高)」「PayPay(クレジット)」「PayPayカード」のみがポイントアップ対象となります。
LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携していないユーザーには、PayPayポイントは一切付与されません。Yahoo!ショッピングを利用する前に、必ず連携を済ませておきましょう。連携の具体的な手順は以下の記事を参照ください。
ポイントの付与率を詳しくチェック

キャンペーン単体でのポイント付与率は、支払い方法によって異なります。具体的には以下の通りです。
- PayPay残高での支払い:3.5%
- PayPayクレジットまたはPayPayカードでの支払い:3%
- ヤフーショッピング商品券を利用した場合:4%
これにストアポイントと支払い方法ごとの特典が加算され、合計で付与率が5%となります。そのため、どの支払い方法を選んでも最終的なポイント付与率は変わりません。

さらに、LYPプレミアム会員は、同じ条件を満たすことで+2%のPayPayポイントが付与されます。これに前述のキャンペーン特典を加えると、毎日合計7%のポイント還元が受けられる計算です。
LYPプレミアムは月額508円(税込)の有料サービスですが、ソフトバンク・ワイモバイルの回線を利用中の人や、PayPayカード ゴールドを持っている人は無料で利用可能です。特典を最大限に活用し、Yahoo!ショッピングでお得にふるさと納税をしましょう。
PayPayポイントの付与上限を詳しくチェック
「LINEと連携で毎日もらえる 最大+4%」キャンペーンの特典付与上限は、1か月あたり合計5000円相当までです。前述の通り、キャンペーン自体のポイント付与率は支払い方法によって異なるため、上限に達する注文金額も支払い方法ごとに異なります。
付与上限 | 付与率 | 上限到達金額 | |
---|---|---|---|
PayPay(残高) | 1か月あたり合計5000円相当まで | 3.5% | ひと月あたりおよそ14万円注文 |
PayPay(クレジット) | 3% | ひと月あたりおよそ16万円注文 | |
PayPayカード(Yahoo! JAPANカード/PayPayカードゴールド含む) | 3% | ひと月あたりおよそ16万円注文 | |
ヤフーショッピング商品券 | 4% | ひと月あたり12万5000円注文 |
なお、LYPプレミアム会員特典には、1か月あたり5000ポイントの付与上限が設定されています。この特典のポイント付与率は2%なので、月間の注文総額が25万円に達すると上限に到達する計算です。付与上限を考慮し、計画的にキャンペーンを活用しましょう。
お得な日1:4月5日・6日・13日・15日・20日・25日・27日(ふるさと納税デビューキャンペーン)

(※1)過去にYahoo!ショッピングのふるさと納税を利用したことがある人は対象外/(※2) Yahoo!ふるさと納税のみが対象。さとふる、ふるなび、ふるさとチョイスは対象外
2025年4月5日、4月6日、4月13日、4月15日、4月20日、4月25日、4月27日は、「ふるさと納税デビューキャンペーン」が開催されます。この期間、Yahoo!ショッピングで初めてふるさと納税をおこなう人を対象に、Yahoo!ふるさと納税の利用でPayPayポイントが+10%付与されます。
キャンペーン名 | ふるさと納税デビューキャンペーン |
---|---|
開催日 |
2025年4月5日、4月6日、4月13日、4月15日、4月20日、4月25日、4月27日 |
特典 | PayPayポイント10%付与 |
獲得条件 |
|
ポイントの付与上限 | 期間中合計4000ポイント |
ポイントの付与時期 |
注文日の翌週から3週間経過後の木曜日 |

本キャンペーンでポイントアップ対象となるのは、「Yahoo!ふるさと納税」が提供している返礼品(自治体)だけです。Yahoo!ショッピングのさとふる・ふるなび・ふるさとチョイスはポイントアップの対象外なので注意しましょう。
また、本キャンペーンはYahoo!ショッピングで「初めて」ふるさと納税をする人限定で参加できる仕様になっています。Yahoo!ショッピングのさとふる・ふるなび・ふるさとチョイスを含め、過去にYahoo!ショッピングでふるさと納税をしたことがある人は利用できません。
ポイントの獲得条件を詳しくチェック

(※1)過去にYahoo!ショッピングのふるさと納税を利用したことがある人は対象外/(※2) 直営店「Yahoo!ふるさと納税」のみが対象。Yahoo!ショッピングのさとふる、ふるなび、ふるさとチョイスは対象外
「ふるさと納税デビューキャンペーン」のポイントアップ条件は以下の通り。
- Yahoo!ショッピングで初めてふるさと納税をすること
- 特設ページでエントリーを済ませること
- Yahoo!ふるさと納税で返礼品を注文すること(さとふる・ふるなび・ふるさとチョイスは対象外)
「ふるさと納税デビューキャンペーン」では、ポイントアップの対象が「Yahoo!ふるさと納税」に限定されています。Yahoo!ショッピングのさとふる・ふるなび・ふるさとチョイスでふるさと納税をした場合、+10%のPayPayポイントは付与されません。ふるさと納税をする前に、必ずストアのチェックをおこなってください。

「Yahoo!ふるさと納税」と記載されているストアを選ぶ
ストア名は、検索結果の一覧画面などで確認できます。必ず「Yahoo!ふるさと納税」と記載されているストアを選んでください。
ポイントの付与率を詳しくチェック
「ふるさと納税デビューキャンペーン」の期間中に獲得できるのは、+10%のPayPayポイントだけではありません。前述した「LINEと連携で毎日もらえる 最大+4%」の特典やストアポイントなども含めると、合計最大15%のPayPayポイントを獲得できます(LYPプレミアム会員は17%)。内訳は下表の通り。
ポイント付与率 | ポイント獲得条件 | |
---|---|---|
ふるさと納税デビューキャンペーンの特典 | 10% |
|
LINEと連携で毎日もらえるキャンペーンの特典 | 4% |
|
LYPプレミアム会員特典 | 2% |
|
ストアポイント | 1% | Yahoo!ショッピング(ふるさと納税含む)を利用する |
(※)PayPay(残高)・ PayPayクレジット・PayPayカード(ゴールド含む)・ヤフーショッピング商品券のいずれか
ふるさと納税の場合、送料や消費税などが発生しません。したがって、獲得できるPayPayポイント数は、シンプルに「寄付した金額 ×付与率」で算出できます。たとえば、たとえば1万円寄付した場合「10000×15%」で、合計1500ポイントを獲得できます。
ポイントの付与上限を詳しくチェックする

ポイント付与上限は、期間中合計1人あたり4000ポイントまで。デビューキャンペーンのポイント付与率は10%なので、期間中に総額4万円寄付すると上限に達する計算です。
総額4万円を超えた分には、PayPayポイントは付与されません。損しないためにも、キャンペーンに参加する前に必ず寄付金額とポイントの上限を確認しておきましょう。
お得な日2:4月1日(ファーストデイ)

2025年4月1日(火)0時から23時59分までは、Yahoo!ショッピングで「ファーストデイ」が開催されます。1注文につき3000円以上決済をすると、PayPayポイントが+3%付与されるお得な日です。

「肉の日」「買う! 買う! サンデー」「プレミアムな日曜日」ではポイントアップ対象にならない、5000円未満の返礼品を注文するには最適なキャンペーンです。対象ストアや支払い方法の縛りもないので、使い勝手はかなり良い方だといえます。
ポイント付与率は+3%と他キャンペーンに劣るものの、開催日が事前に分かっているは嬉しいところ。「毎月1日」の開催日を狙って、計画的にふるさと納税ができます。
ポイントアップ条件を詳しくチェック

「ファーストデイ」特典のPayPayポイントを得るためには、以下2つの条件をすべて満たす必要があります。
- 条件1:期間中に特設ページでエントリーすること
- 条件2:1注文あたり3000円以上決済すること
条件1のエントリーは、キャンペーン開催期間中であればいつおこなっても構いません。エントリー後の注文も、エントリー前に注文も、どちらもポイントアップの対象となります。
ポイントの付与率を詳しくチェック

(※)PayPay(残高)・ PayPayクレジット・PayPayカード(ゴールド含む)・ヤフーショッピング商品券のいずれか
ファーストデイ期間中に獲得できるのは、+3%のPayPayポイントだけではありません。Yahoo!ショッピングで常時付与される特典を含めると、合計で8%のPayPayポイントを獲得できます。
特典の種類 | 特典 | 付与条件 |
---|---|---|
ファーストデイの特典 | 対象金額の3%分のPayPayポイント |
|
毎日5% | 対象金額の4%分のPayPayポイント |
|
ストアポイント | 対象金額の1%分のPayPayポイント | Yahoo!ショッピングを利用する |
獲得できるPayPayポイント数は、シンプルに「寄付金額 × 付与率」で計算できます。たとえば通常ユーザーがファーストデイ開催中に税抜1万円寄付した場合、10000×8%で800ポイント、2万円寄付すると20000×8%で1600ポイント獲得できます。
ポイント付与上限を詳しくチェック

ファーストデイで獲得できるPayPayポイントの上限は、期間中1人あたり2000円相当まで。ポイント付与率は4%なので、総額6万6667円分注文するとファーストデイのポイント付与上限に到達します。
総額6万6667円を超えた分には、PayPayポイントは付与されません。損しないためにも、キャンペーンに参加する前に必ず寄付金額とポイントの上限を確認しておきましょう。
お得な日3:4月5日・15日・25日(5のつく日)

※PayPay残高・ PayPayクレジット・PayPayカード・PayPayカード ゴールド・ヤフーショッピング商品券のいずれか
毎月5日・15日・25日(各日程0時から23時59分まで)は、Yahoo!ショッピングで「5のつく日」が開催されます。指定の方法で決済するとPayPayポイント(期間限定)が4%付与されるお得な日です。

5のつく日のPayPayポイント(期間限定)の付与上限は1000円相当まで。他キャンペーンと比較してもかなり低めに設定されています。
5のつく日の還元率は4%なので、2万5000円注文すると付与上限に達してしまう計算です。ふるさと納税をする場合は特に注意しましょう。
特典の獲得条件を詳しくチェック

(※1)PayPayポイント含む、(※2)PayPayカード ゴールド含む
ヤフーショッピング商品券の獲得条件は(1)特設ページでエントリーすること、(2)対象の支払い方法で決済をすることの2つ。対象の支払い方法は以下の通りです。
- PayPay(残高・PayPayポイント)
- PayPay(クレジット)
- PayPayカード(Yahoo! JAPANカード/PayPayカード ゴールド含む)
ヤフーショッピング商品券
通常の買い物であれば、どれを選んでもOKです。しかし、ヤフー版「ふるなび」「さとふる」「ふるさとチョイス」は、ヤフーショッピング商品券での支払いに対応していません。
したがって、5のつく日に「ふるさと納税」をする際に利用できる支払い方法は、実質的に「PayPay(残高)」「PayPay(クレジット)」「PayPayカード(Yahoo! JAPANカード/PayPayカードゴールド含む)」3つとなります。
特典の合計付与率を詳しくチェック

(※)PayPay残高・ PayPayクレジット・PayPayカード(ゴールド含む)・ヤフーショッピング商品券のいずれか
5のつく日期間中に獲得できるのは、+4%のPayPayポイントだけではありません。Yahoo!ショッピングで常時付与される「ストアポイント」に加え、「LINE連携で最大+4%」の特典を適用すると、合計で9%のPayPayポイントを獲得できます。
さらに、LYPプレミアム会員なら、「LINE連携で最大+4%」の条件を満たすことで、追加で+2%のPayPayポイントが付与されます。これにより、合計11%のPayPayポイントを獲得可能です。
特典の付与上限を詳しくチェック

5のつく日で獲得できるヤフーショッピング商品券の上限は、1人1000円相当まで。5のつく日のポイント付与率は4%なので、総額2万5000円分注文すると上限に到達します。ふるさと納税(返礼品)の注文は高額になりがちなので、上限を把握しておくと安心です。
お得な日4:4月6日・13日・20日・27日(プレミアムな日曜日)

2025年4月6日・13日・20日・27日(各日程0時から23時59分まで)は、Yahoo!ショッピングで「プレミアムな日曜日」が開催されます。LYPプレミアムの会員が条件を達成するとPayPayポイントが+5%付与されるお得な日です。
ポイントアップ条件を詳しくチェック

「プレミアムな日曜日」キャンペーンに参加してPayPayポイントを獲得するためには、以下4つの条件をすべて満たさなければなりません。
特に注意しなければならないのが、「条件3」の項目。「プレミアムな日曜日」は、対象ストア(=ボーナスストア)のみでポイントアップするキャンペーンです。ボーナスストア以外を利用した場合、PayPayポイントは付与されません。
「Yahoo!ふるさと納税」「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」はいずれもポイントアップ対象(=ボーナスストア)に指定されることが多いですが、参加する際は事前に確認することをおすすめします。


ボーナスストアかどうかの確認は、商品(返礼品)の検索画面でおこなえます。Yahoo!ショッピングのふるさと納税特設ページを開いたら、上部の検索窓にキーワードを入力。
続く画面でキーワードに沿った返礼品が表示されるので、「BONUS」ボタンを押してください。これで、ボーナスストアの商品(返礼品)だけを表示できます。
ポイントの付与率を詳しくチェック

※1:PayPay(残高)・ PayPayクレジット・PayPayカード(ゴールド含む)・ヤフーショッピング商品券のいずれか
「プレミアムな日曜日」の期間中に獲得できるのは、+6%のPayPayポイントだけではありません。Yahoo!ショッピングで常時付与される特典を含めると、合計で12%のPayPayポイントを獲得できます。内訳は下表の通り。
特典の種類 | 特典 | 付与条件 |
---|---|---|
プレミアムな日曜日 | 5%分のPayPayポイント | |
LYPプレミアム会員特典 | 2%分のPayPayポイント |
|
毎日5% | 4%分のPayPayポイント |
|
ストアポイント | 1%分のPayPayポイント | Yahoo!ショッピング(ふるさと納税含む)を利用する |
ふるさと納税の場合、送料や消費税などが発生しません。したがって、獲得できるPayPayポイント数は、シンプルに「寄付した金額 ×付与率」で算出できます。たとえば、たとえば1万円寄付した場合「10000×12%」で、合計1200ポイントを獲得できます。
ポイントの付与上限を詳しくチェック

プレミアムな日曜日で獲得できるPayPayポイントの上限は、期間中1人あたり4000円相当まで。ポイント付与率は5%なので、総額8万円分注文すると上限に到達します。
総額8万円を超えた分には、PayPayポイントは付与されません。損しないためにも、キャンペーンに参加する前に必ず寄付金額とポイントの上限を確認しておきましょう。
不定期開催:ハッピー24アワー(PayPayポイント+4%)

1注文につき3000円以上決済をすると、PayPayポイントが+4%付与されるキャンペーンです。毎月2〜3回、完全不定期で開催されています。

ハッピー24アワーの難点といえるのが、予告なし・完全不定期で開催されること。いつ開催されるのかまったく読めないので、こまめにチェックしていないと参加するのは難しいかもしれません。
ただ、ポイントアップ条件の最低注文金額が「3000円」と低めに設定されているのは魅力的。少額(3000円〜5000円)の返礼品は、ハッピー24アワーの開催日に注文するのがおすすめです。対象ストアや支払い方法の縛りもなく、他のキャンペーンと比較しても使い勝手はかなり良い方だといえます。
ポイントアップ条件を詳しくチェック

「ハッピー24アワー」特典のPayPayポイントを得るためには、以下2つの条件をすべて満たす必要があります。
- 条件1:期間中に特設ページでエントリーすること
- 条件2:1注文あたり3000円以上決済すること
条件1のエントリーは、キャンペーン開催期間中であればいつおこなっても構いません。エントリー後の注文も、エントリー前に注文も、どちらもポイントアップの対象となります。
ポイント付与率を詳しくチェック

(※)PayPay(残高)・PayPayクレジット・PayPayカード(ゴールド含む)・ヤフーショッピング商品券のいずれか
ハッピー24アワー期間中に獲得できるのは、+4%のPayPayポイントだけではありません。Yahoo!ショッピングで常時付与される特典を含めると、合計で11%のPayPayポイントを獲得できます。
特典の種類 | 特典 | 付与条件 |
---|---|---|
ハッピー24アワーの特典 | 対象金額の4%分のPayPayポイント |
|
毎日5% | 対象金額の4%分のPayPayポイント |
|
ストアポイント | 対象金額の1%分のPayPayポイント | Yahoo!ショッピングを利用する |
獲得できるPayPayポイント数は、シンプルに「寄付金額 × 付与率」で計算できます。たとえば通常ユーザーがハッピー24アワー開催中に税抜1万円寄付した場合、10000×9%で900ポイント、2万円寄付すると20000×9%で1800ポイント獲得できます。
ポイント付与上限を詳しくチェック

ハッピー24アワーで獲得できるPayPayポイントの上限は、期間中1人あたり2000円相当まで。ポイント付与率は4%なので、総額5万円分注文すると上限に到達します。
総額5万円を超えた分には、PayPayポイントは付与されません。損しないためにも、キャンペーンに参加する前に必ず寄付金額とポイントの上限を確認しておきましょう。
不定期開催:ヤフービッグボーナス(PayPayポイント+2%)

「ヤフービッグボーナス」は、数カ月に一度、Yahoo!ショッピングで開催される大型キャンペーン。直近では、2024年11月16日・17日に開催されました。
キャンペーン名 | ヤフービッグボーナス |
---|---|
開催日 | 不定期(次回開催日は未定) |
特典 |
|
対象ストアの指定 | あり |
特典の付与上限 |
|
特典の付与時期 | 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日 |

事前期間に「ボーナスストア」で買い物をすると、実施期間の「ボーナスストア」ポイント付与率が2%アップします。
さらにLYPプレミアム会員なら、実施期間に特設ページでエントリーしたうえで「ボーナスストア」で買い物をすると、+4%のPayPayポイントを獲得できます。
不定期開催:超PayPay祭

(※)PayPay残高・ PayPayクレジット・PayPayカード(ゴールド含む)・ヤフーショッピング商品券のいずれか
2025年3月22日(土)0時から2月23日(日)1時59分まで「超PayPay祭」が開催されます。各種条件を達成すると、通常ユーザーは+2%、LYPプレミアム会員は合計+7のPayPayポイント(期間限定)を獲得できます。
キャンペーン名 | 超PayPay祭 |
---|---|
開催日 |
|
PayPayポイント+2%の獲得条件 |
|
PayPayポイント+5%の獲得条件 |
|
特典の付与上限 |
|
特典の付与時期 | 2025年4月25日(金) |

特設ページでは「ポイント還元率23.5%」といった魅力的なフレーズが目を引きますが、実際に通常ユーザーが超PayPay祭の期間中に“だけ”得られる特典は、+2%分のPayPayポイントのみです。さらに適用条件が複雑で、手軽に利用できる内容ではありません。通常ユーザーがあえて「超PayPay祭」に参加するメリットは、他キャンペーンと比較して乏しいといえます。
対して、「LYPプレミアム会員」は、条件達成で3月22日・23日にさらに+5%のPayPayポイントを獲得できます。LYPプレミアム会員にとっては、超PayPay祭の利用価値はかなり大きいでしょう。
ポイントの付与率を詳しくチェック

(※)PayPay残高・ PayPayクレジット・PayPayカード(ゴールド含む)・ヤフーショッピング商品券のいずれか
「超PayPay祭」の期間中に獲得できるPayPayポイントの内訳をまとめました。超PayPay祭の各種条件を達成することで得られるポイントに加え、Yahoo!ショッピングで常時付与される特典を含めると、通常ユーザーは合計最大7%、LYPプレミアム会員なら合計最大14%のPayPayポイントを獲得できます。
特典の種類 | 特典 | 付与条件 |
---|---|---|
超PayPay祭特典(1) | 3月22日・23日にPayPayポイント+2%付与 |
|
超PayPay祭特典(2) | 3月22日・23日にPayPayポイント+5%付与 |
|
LYPプレミアム会員特典 | 毎日PayPayポイント+2%付与 |
|
LINEと連携特典 | 毎日PayPayポイント+4%付与 |
|
ストアポイント | 毎日PayPayポイント1%付与 | Yahoo!ショッピング(LOHACO含む)を利用する |
(※)PayPay残高・ PayPayクレジット・PayPayカード(ゴールド含む)・ヤフーショッピング商品券のいずれか
ポイントの獲得条件を詳しくチェック
超PayPay祭の特典ポイントを獲得するには、以下の条件を満たす必要があります。

(※)PayPay残高・ PayPayクレジット・PayPayカード(ゴールド含む)・ヤフーショッピング商品券のいずれか
3月3日(月)から3月21日(金)の期間中に対象商品を購入した人は、3月22日(土)・23日(日)に対象商品を3000円以上購入した際のPayPayポイント付与率が2%アップします。
さらにLYPプレミアム会員なら、3月22日(土)・23日(日)に特設ページでエントリーしたうえで対象商品を3000円以上購入をすると、+5%のPayPayポイントを獲得できます。
ポイントの付与上限を詳しくチェック
「超PayPay祭」の期間中に獲得できるPayPayポイントの付与上限は、種別ごとに異なります。
特典の種類 | 特典 | 付与上限 | 上限に達する金額 |
---|---|---|---|
超PayPay祭特典(1) | 3月22日・23日にPayPayポイント+5%付与 | 1日あたり2500ポイント | 1日あたり総額5万円注文 |
超PayPay祭特典(2) | 3月22日・23日にPayPayポイント+2%付与 | 1日あたり1000ポイント | 1日あたり総額5万円注文 |
LYPプレミアム会員特典 | 毎日PayPayポイント+2%付与 | ひと月あたり5000ポイント | ひと月あたり総額25万円注文 |
LINEと連携特典 | 毎日PayPayポイント+4%付与 | ひと月あたり5000ポイント | 支払い方法ごとに異なる(※) |
ストアポイント | 毎日PayPayポイント1%付与 | なし | なし |
- (※)PayPay残高:ひと月あたり総額14万2857円注文
- (※)PayPayクレジット:ひと月あたり総額16万6667円注文
- (※)PayPayカード:ひと月あたり総額16万6667円注文
- (※)ヤフーショッピング商品券:ひと月あたり総額12万5000円注文
不定期開催:ストアラリー(PayPayポイント最大+9%)

買い物をした「ストア数」に応じて+1%〜最大+9%のPayPayポイントが獲得できるキャンペーンです。不定期開催で、次回開催日は未定です。
キャンペーン名 | ストアラリー |
---|---|
次回開催日 | 未定 |
特典 |
|
適用条件 |
|
PayPayポイントの付与上限 | 期間中1人あたり7000ポイントまで |
PayPayポイントの付与時期 | キャンペーン終了日の翌週から3週間経過後の木曜日 |

Yahoo!ショッピングのふるさと納税の特性上、どれだけ多くの自治体に寄付しても「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」の最大3ストアしかカウント対象になりません(詳しくは後述)。ふるさと納税だけだと、最大+2%までしかポイント付与率を高めることができないというわけです。
ストアラリーで高還元率を狙うなら、ふるさと納税だけでなくYahoo!ショッピングでの通常の買い物も併用してストアのカウント数を増やすことをおすすめします。
PayPayポイントの獲得条件を詳しくチェック
「ストアラリー」特典のPayPayポイントを得るためには、以下3つの条件をすべて満たさなければなりません。
- 条件1:期間中に特設ページでエントリーすること
- 条件2:1注文あたり1000円以上決済すること
- 条件3:複数の異なるストアを利用すること
もっとも注意が必要なのは「条件3」の項目。ストアラリーでポイントアップするには、複数の“異なるストア”で1注文あたり1000円以上決済をする必要があります。

たとえば「ストアA」で1000円以上の注文を3回おこなっても「3つのストアを利用した」ということにはなりません。「ストアA」「ストアB」「ストアC」でそれぞれ1000円注文して、はじめて3ストア達成となります。
とはいえ、ストアラリー期間中にどれだけ多くの種類の自治体に寄付しても、「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」の最大3つしか、買いまわりストアにカウントされません。前述したように、ストアラリーで高還元率を狙うならふるさと納税だけでなくYahoo!ショッピングでの通常の買い物も併用してストアのカウント数を増やすことをおすすめします。
PayPayポイントの合計付与率を詳しくチェック

「ストアラリー」期間中は、1注文あたり税込1000円以上決済をした“ストア数”に応じてポイント付与率が増えます。10以上のストア買いまわりでPayPayポイント付与率が最大の+9%となり、11ショップ以上はどれだけショップ数が増えてもポイント付与倍率は同じ+9%です。
Yahoo!ショッピングの利用で基本付与されるストアポイント(1%)と「毎日5%」キャンペーンの特典ポイントも含めると、合計で14%付与も実現できます。

ストアラリーの特典は、キャンペーン期間中の寄付金額の「合計」に対して付与されるシステム。複数のストアを利用していれば、どの順番で注文をしても獲得できるポイントの付与率・獲得数は変わりません。
たとえば上図のように、「ストアA」で税込み3000円、「ストアB」に税込み3000円、「ストアC」に税込み4000円それぞれ注文したとしたとします。3ストア買いまわり達成となるので、PayPayポイントの付与率は+2%です。この「+2%」のPayPayポイントが期間中の支払い金額合計「1万円」に対して付与されるので、1万円×2%で合計200ポイントを獲得できます。
PayPayポイントの付与上限を詳しくチェック
ストアラリーのポイント付与上限は「7000ポイント(期間中合計1人あたり)」。Yahoo!ショッピングで開催されるキャンペーン中で最大の値です。家具や家電、ブランド品、ふるさと納税など、高額商品を注文する場合でも比較的安心して適用できるでしょう。
ただし、油断は禁物。ストアラリーではストアの利用数が増えると同時にポイント付与率も高くなります。それに伴い、上限に達する注文金額の幅も狭くなるので注意が必要です。
PayPayポイント付与率 | 上限7000ポイントに到達する金額 | |
---|---|---|
1ストア | なし(ストアポイントのみ) | なし(ストアポイントは付与上限なし) |
2ストア買いまわり | PayPayポイント+1% | 合計70万円注文 |
3ストア買いまわり | PayPayポイント+2% | 合計35万円注文 |
4ストア買いまわり | PayPayポイント+3% | 合計23万円注文 |
5ストア買いまわり | PayPayポイント+4% | 合計17万5000円注文 |
6ストア買いまわり | PayPayポイント+5% | 合計14万円注文 |
7ストア買いまわり | PayPayポイント+6% | 合計11万6666円注文 |
8ストア買いまわり | PayPayポイント+7% | 合計10万円注文 |
9ストア買いまわり | PayPayポイント+8% | 合計8万7500円注文 |
10ストア買いまわり | PayPayポイント+9% | 合計7万7777円注文 |
7ストア買いまわりを達成した場合は10万円、8ストア買いまわりを達成した場合は8万7500円、9ストア買いまわりを達成した場合は、およそ7万7777円で上限の7000ポイントに達してしまいます。
不定期開催:肉の日キャンペーン(PayPayポイント最大+5%)

「肉の日」は、毎月29日に定期開催されているキャンペーンです。1注文あたり5000円以上決済した場合は+4%、1万円以上決済した場合は+5%のPayPayポイントが付与されます。

肉の日キャンペーンは、1注文あたりの決済金額が1万円以上だと+5%のPayPayポイントが付与されます。決済金額が高額になりがちな「ふるさと納税」をするには最適なキャンペーンだといえるでしょう。また、ポイントの付与上限が「5000ポイントまで」と高めに設定されているのも魅力です。
なお、「肉の日」と銘打っていますが、食品・精肉関連商品だけが対象ではありません。さとふる・ふるなび・ふるさとチョイスを含む、Yahoo!ショッピングのほぼすべてのストアがキャンペーン対象です。ぜひ積極的に活用してください。
PayPayポイントの獲得条件を詳しくチェック

「肉の日」キャンペーンに参加してPayPayポイントを得るためには、以下2つの条件を両方満たさなければなりません。
- 条件1:期間中に特設ページでエントリーすること
- 条件2:1注文あたり5000円以上決済すること
「肉の日」では、1注文あたりの決済金額が5000円以上だと+4%、1注文あたりの決済金額が1万円以上だと+5%のPayPayポイントが付与されます。高還元を狙うなら、1注文あたりの決済金額が1万円以上になるように意識しましょう。
PayPayポイントの合計付与率を詳しくチェック

Yahoo!ショッピングを利用すると、1%分のPayPayポイント(=ストアポイント)が常時付与されます。
これに「肉の日」の特典(最大+5%)、毎日5%キャンペーンの特典(+4%)が加算され、合計10%付与です。さらにLYPプレミアム会員なら+2%が付与されるので、合計12%付与も実現可能です。

獲得できるPayPayポイント数は、シンプルに「寄付金額 × 付与率」で計算できます。たとえば肉の日の開催中に税抜1万円寄付した場合、10000×10%で1000ポイント、2万円寄付すると20000×10%で2000ポイント獲得できます。
ポイントの付与上限を詳しくチェック

付与上限は、ポイント種別ごとにそれぞれ設定されています。肉の日キャンペーンで獲得できるPayPayポイントの上限は、1人5000円相当まで。ポイント付与率は4%なので、総額12万5000円分注文すると上限に到達します。
そのほか「毎日5%キャンペーン」の付与上限はひと月あたり5000ポイントです(詳しくは前述)。
不定期開催:買う!買う!サンデー(PayPayポイント+4%)

5000円以上決済をすると、PayPayポイントが+4%付与されるキャンペーンです。毎週日曜日(原則毎月1回以上、日曜日に不定期開催)に開催されています。
キャンペーン名 | 買う! 買う!サンデー |
---|---|
開催日 |
毎週日曜日(原則毎月1回以上、日曜日に不定期開催) |
特典 | 対象金額(※)の4%分のPayPayポイント付与 |
適用条件 |
|
PayPayポイントの付与上限 | 期間中1人あたり5000ポイントまで |
PayPayポイント付与時期 | 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日 |
※商品単価(税抜)からショッピングクーポン(Yahoo!ショッピング発行、ストア発行)を値引きした後の金額。送料・手数料は含まない

ポイント付与率の高さもさることながら、PayPayポイントの付与上限が5000ポイントと高めに設定されているのも魅力のひとつ。注文金額が高額になりがちなふるさと納税でも、比較的安心して利用することができるでしょう。
また、同じ日曜日開催の「プレミアムな日曜日」キャンペーンと重複して開催されることもあります。両キャンペーンを併用すれば、合計で16%ものPayPayポイントを獲得することが可能です。毎週日曜日はYahoo!ショッピングをお得に利用できるチャンスなので、ぜひ積極的に活用してください。
ポイントの付与率を詳しくチェック

Yahoo!ショッピングを利用すると、1%分のPayPayポイント(=ストアポイント)が常時付与されます。これに「買う!買う!サンデー」の特典(+4%)、毎日5%キャンペーンの特典(+4%)が加算され、合計9%付与です。

獲得できるPayPayポイント数は、シンプルに「寄付金額 × 付与率」で計算できます。たとえば買う!買う!サンデーの開催中に税抜1万円寄付した場合、10000×9%で900ポイント、2万円寄付すると20000×9%で1800ポイント獲得できます。
ポイント付与上限を詳しくチェック

付与上限は、ポイント種別ごとにそれぞれ設定されています。買う!買う!サンデーで獲得できるPayPayポイントの上限は、1人5000円相当まで。ポイント付与率は4%なので、総額12万5000円分注文すると上限に到達します。
そのほか「毎日5%キャンペーン」の付与上限はひと月あたり5000ポイントです(詳しくは前述)。
「Yahoo!ふるさと納税」を使ってみた、アプリでのワンストップ特例申請まで全手順を解説
最後に、実際にYahoo!ショッピングでふるさと納税をしてから税金控除の申請をするまでの手順を具体的に紹介します。
なお、ここでは「Yahoo!ショッピングアプリ」でワンストップ特例申請をする手順を紹介しています。確定申告をする場合や、郵送でワンストップ特例申請する場合はそれぞれ以下の記事を参照ください。
ステップ1:ふるさと納税とワンストップ特例申請の行動スケジュールを確認する
「ふるさと納税」と「ワンストップ特例申請」をセットでおこなうにあたって、1年間の流れ・大まかなスケジュールをイラストでまとめました。いつまでに・何をすればいいのか、最低限押さえておきたいルールを確認しましょう。

直近、2025年度の住民税控除に間に合わせたいなら2024年1月1日〜12月31日までにふるさと納税の申し込み(=返礼品の注文と決済)を終え、2024年1月1日〜2025年1月10日必着でワンストップ特例申請書を提出する必要があります。
なお、ワンストップ特例申請書は自治体ごとに提出する必要があります。郵送の場合は書類が到着するまでに時間がかかるので、2025年1月10日ギリギリに提出するのは避けましょう。
ワンストップ特例申請書の提出が済んだら、あとは特にやることはありません。返礼品を受け取り、5月〜6月に会社から渡される「住民税決定通知書」で寄付した金額が住民税から控除されているか確認すれば、その年度のふるさと納税でやることは終了です。
自身の寄付金額の上限を確認
ふるさと納税をはじめるにあたって、まずやっておきたいのが自身の「寄付金額の上限を確認する」ことです。
ふるさと納税で控除される金額は、年収や家族構成によって変わります。上限額を超えた分の寄付金は、税金控除の対象になりません。
寄付金額の上限チェックは、Yahoo!ショッピングのふるさと納税の簡易シミュレーションが便利です。シミュレーターにアクセスし、ざっくりとした年収と家族構成を入力すると、自分の寄付金額の年間上限額(目安)が表示されます。
1月1日〜12月31日までの1年間でこの上限額を超えないように、ふるさと納税の寄付(返礼品注文)をしていきましょう。繰り返しになりますが、上限額を超えた分の寄付金額は税金控除の対象になりません。ふるさと納税初心者は、特に注意が必要なポイントです。
寄付したい自治体・欲しい返礼品を探してカートに入れる

Yahoo!ショッピングの検索窓をタップ

「ふるさと納税 〇〇」とキーワードを入力
「Yahoo!ショッピング」もしくはYahoo!ショッピングの「ふるさと納税特設ページ」にアクセスして、寄付したい自治体・欲しい返礼品を探します(どちらからでも検索結果は同じです)。Yahoo!ショッピングで探す場合は必ず検索キーワードに「ふるさと納税」を入力してください。
どの返礼品を選ぶか悩んでいるなら「返礼品ランキング」を参考にするとよいでしょう。

ふるさと納税のストア名をチェック
検索結果の画面にふるさと納税のストア名も記載されています。Yahoo!ふるさと納税の場合は、「かんたん手続き」のラベルが付いているので、目印にするとよいでしょう。
カートに入れてポイント付与率をチェック

[カートに入れる]をタップ

[カートに進む]をタップ
返礼品を選んだら、[カートに入れる]ボタンをタップ。そのまま注文手続きをする場合は[カートに進む]を押してください。

[内訳]をタップ

付与されるポイントをチェック
Yahoo!ショッピングのポイントアップキャンペーンに参加する場合は[内訳]ボタンをタップしましょう。ここで、キャンペーンが正しく適用されているか確認してください。

[寄附手続きへ]をタップ
確認できたら、寄附手続きへに進みます。
支払い方法を確認する

画面をスクロール

支払い方法を選択する
注意事項などを確認して画面をスクロールすると、支払い方法の選択項目が表示されます。Yahoo!ふるさと納税の支払い方法は「PayPay(残高)」「PayPay(クレジット)」「クレジットカード」の3択です。
以下いずれかの方法で支払うと「毎日5%」キャンペーンの対象となり、PayPayポイントが+4%付与されます(LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携が必要)。ポイントアップしたい人は、指定の方法で支払うのがおすすめです。
- PayPay残高
- PayPayクレジット
- PayPayカード
- PayPayカード ゴールド
注文者情報が住民票と同じであることを確認する

住所や氏名が住民票と同じかチェック
注文内容の確認画面が表示されたら、「ご請求先」の氏名と住所をチェックします(お届け先と同じ設定になっている場合はお届け先をチェック)。
ここに記載されている情報が、住民票として登録されているものと同じか、必ず確認しておきましょう。税金控除に必要な書類は、この「ご請求先」に記載されている情報をもとに作成・送付されます。万が一間違っている場合、正しく手続きができません。注意してください。

規約を一読して「同意します」にチェック

[お申し込み内容の確認]をタップ
規約などを一読し、「同意します」と「確認しました」にチェックを入れます。画面を一番下までスクロールしたらお申し込み内容の確認をタップしてください。
注文を確定する

申込内容を確認しながら画面をスクロール
![[お申込みを確定]をタップ](/sites/default/files/styles/portrait_lg_1/public/2024/12/26/20241225-furusatoyahoor-18.jpg)
[お申し込みを確定]をタップ
最後に申し込み内容や本人情報が表示されるので、確認します。問題なければ[お申し込みを確定]をタップしてください。
このボタンが実質的な注文確定ボタンとなります。通常の注文と違って、ふるさと納税の返礼品注文はキャンセルできません。「やっぱり別の返礼品を注文したい」とならないように、しっかりと吟味してからボタンを押しましょう。

申し込み完了画面
最後に、Yahoo!ショッピングの画面に切り替わり「寄附のお手続きが完了しました」と表示されていればOKです。注文履歴のふるさと納税タブをチェックし、返礼品が記載されているか確認してください。
寄付した自治体数を確認する

「マイページ」にアクセスして[注文履歴]をタップ

「ふるさと納税」をタップ
ワンストップ特例申請を利用する場合は、年度内に寄付する自治体を5つまでに収めなければなりません。5つを超える自治体に寄付した場合は、ワンストップ特例申請の対象外になってしまうので、確定申告が必要です。
必ず、寄付先の自治体が5つ以上になっていないか、注文履歴で都度チェックしながらふるさと納税をおこないましょう。
返礼品を受け取る

ふるさと納税返礼品のマンゴー
注文した返礼品が届きます。発送時期は返礼品によって異なります。旬の食材などは届くのが半年以上先になるケースも珍しくありません。あらかじめ、注文履歴などで発送時期を確認しておくとよいでしょう。
なお、通常返礼品にはワンストップ特例に関する書類は同梱されていません。これらの書類は、返礼品とは別に自宅に郵送されます(詳しくは後述)。
ステップ2:ワンストップ特例申請書を提出する(2024年1月1日〜2025年1月10日まで)
2024年内(2024年1月1日から2024年12月31日まで)に寄付した分のワンストップ特例申請書は、2024年1月1日から2025年1月10日までの間に提出しなければなりません。
ワンストップ特例申請書の提出方法は、「オンライン申請」と「書類の郵送」の大きく2通りがあります。以下、それぞれの方法のメリット・デメリットをまとめたので、参考にしてください。
オンラインで申請する | 書類を郵送する | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
なお、ワンストップ特例のオンライン申請の方法は、複数存在します。本記事では、一例としてYahoo!ショッピングアプリでオンライン申請する方法を紹介します。

繰り返しになりますが、この方法で申請できるのは「Yahoo!ふるさと納税」で寄付した自治体だけです。さとふる・ふるなび・ふるさとチョイスで寄付した分は、その他の方法で申請してください。
Yahoo!ショッピングアプリをインストール
ワンストップ特例申請には、Yahoo!ショッピングアプリを利用します。普段ブラウザでYahoo!ショッピングを利用している人は、アプリをインストールしてYahoo! JAPAN IDでログインしておきましょう。
注文履歴から「申請する」ボタンをタップ

「マイページ」をタップ
Yahoo!ショッピングアプリを起動し、「マイページ」を開きます。

「マイページ」にアクセスして[注文履歴]をタップ

「ふるさと納税」をタップ
マイページにアクセスしたら[注文履歴]をタップ。「ふるさと納税」タブに進んでください。

画面をスクロールする

[申請する]をタップ
Yahoo!ショッピングでおこなったふるさと納税が一覧で表示されます。Yahoo!ふるさと納税での寄付(返礼品)を探し、[申請する]ボタンをタップします。
なお、Yahoo!ふるさと納税以外で寄付した場合は、[申請する]ボタン自体が表示されません。

画面をスクロール

[申請をはじめる]をタップ
注意事項が表示されるので、確認しながら一番下までスクロール。[申請をはじめる]をタップします。
マイナンバーカードの暗証番号を入力

申請する自治体にチェックを入れて[次へ]をタップ
申請可能な自治体名と返礼品が表示されるので、チェックを入れて[次へ]をタップします。

暗証番号を入力する
マイナンバーカードの発行時に設定した「券面事項入力補助暗証番号」と「署名用電子証明書暗証番号」を入力します。
なお、各番号を続けて5回間違えると、暗証番号がロックされてしまいます。ロックを解除するには、発行を受けた市区町村窓口での手続きが必要となるので注意しましょう。
マイナンバーカードを読み取る

[読み取り開始]をタップ

「スキャンの準備ができました」と表示されたらマイナンバーカードを用意
続く画面で[読み取り開始]をタップ。「スキャンの準備ができました」と表示されたら案内どおりにスマホの背面にマイナンバーカードをくっつけて、読み込ませてください。

「読み込みが完了しました」と表示されればOKです。「券面事項入力補助暗証番号」と「署名用電子証明書暗証番号」が間違っている場合は、認証エラーとなります。正しいものを入力し直してから、再度カード認証をおこないましょう。
本人情報を確認して「申請する」をタップ

本人情報を確認

[次へ]をタップする
マイナンバーカードから読み取った本人情報が表示されるので、必要部分を入力しつつ画面をスクロール。注意事項などを確認して[次へ]をタップします。

[申請する]をタップ

[読み取り開始]をタップ
改めて本人情報が表示されるので、問題なければ[申請する]をタップします。再びマイナンバーカードの読み取りが求められるので、[読み取り開始]を押しましょう。

「申請完了しました」と記載されていればOK
同じ要領でマイナンバーカードを読み取ります。「申請完了しました」と表示されていればOKです。
ステップ3:住民税決定通知書で控除金額をチェックする(2025年5月〜6月ごろ)

住民税決定通知書
「住民税決定通知書」で、住民税の控除額を確認しましょう。「住民税決定通知書」とは、2025年6月からの1年間に支払う住民税の金額が記載された書類です。給与所得のある会社員の場合、5月〜6月頃に勤め先から渡されます。

摘要欄にある「寄附金税額控除」の項目を見てください。ここに記載の金額に自己負担金の2000円を足した金額が、その年のふるさと納税で寄付した金額の合計になっていれば正しく控除されています。

たとえば、寄附金税額控除の欄に「5万5000円」と書いてあった場合、自己負担金に2000円を足した5万7000円がその年にふるさと納税で寄付した金額の合計になっていればOKです。
自治体によっては、「市民税(区民税)」と「県民税(都民税・府民税・道民税)」それぞれの金額が別で書かれていることもあります。この場合は、両者を足した金額で計算してください。
Yahoo!ショッピングのふるさと納税でよくある質問と答え
ここからは、Yahoo!ショッピングでふるさと納税をする際に生じがちな疑問に答えていきます。
「Yahoo!ふるさと納税」ってなに?
「Yahoo!ふるさと納税」は、2024年冬から新たに提供されたサービス。Yahoo!ショッピングに出店しているさとふる・ふるなび・ふるさとチョイスとは別に、LINEヤフーが提供しているふるさと納税の直営店のことを指します。
Yahoo!ふるさと納税では、ワンストップ特例制度の申し込みから税金の控除申請までの手続きをYahoo!ショッピング上で完結させることができます。

電子申請の際に必要なものは、「Yahoo!ショッピングアプリ」と「マイナンバーカード」のみ。他のふるさと納税サイトや申請サイトを経なくても申請が可能です。
Yahoo!ふるさと納税の返礼品には、「かんたん手続き」のアイコンが表示され、ユーザーは検索結果の一覧からも簡単にYahoo!ふるさと納税の対象返礼品を見つけられます。
「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」本家とヤフー版の違いは?
利用できる支払い方法や適用できるキャンペーンなどが異なります。

Yahoo!ショッピングには、前述した「Yahoo!ふるさと納税」とは別に「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」が出店しています。「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」内で提供している返礼品を、Yahoo!ショッピングを介して注文できる形になっているというわけです。
それぞれ本家サービスとYahoo!ショッピング版の主な違いは、注文プラットフォームとそれに伴う支払い方法や適用できるキャンペーンの種類です。以下にそれぞれの特徴をまとめます。
本家サービス | Yahoo!ショッピング版 | |
---|---|---|
プラットフォーム | 各サービス専用の公式サイトを利用 | Yahoo!ショッピングを介して利用 |
適用できるキャンペーン | 「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」独自のキャンペーン | Yahoo!ショッピングで開催されるキャンペーン |
支払い方法 | 各サイトで指定された支払い方法 |
|
Yahoo!ショッピングのふるさと納税では、PayPayアプリ(残高・クレジット)での支払いが可能です。普段からPayPayを利用しているなら、非常にスムーズに決済できます。新たにクレジットカード等を登録しなくて済むのも嬉しいところです。
「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」本家とヤフー版の返礼品掲載数の差はどれくらい?
Yahoo!ショッピング版「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」の返礼品掲載数は本家よりも若干少ないです。
「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」の本家サービスとYahoo!ショッピング版の、返礼品掲載数の差は下表の通り(編集部調べ)。
本家サイトの返礼品掲載数(※) | Yahoo!ショッピング版の返礼品掲載数(※) | |
---|---|---|
さとふる | 79万9786件 | 32万1153件 |
ふるなび | 54万4935件 | 53万2408件 |
ふるさとチョイス | 57万3290件 | 61万5484件 |
※:返礼品検索結果の表示件数を記載
「ふるさとチョイス」や「ふるなび」であれば掲載件数に大きな差はありません。ただし「さとふる」に限っては、Yahoo!ショッピング版の掲載数は本家の半数以下という結果になりました。
とはいえ、Yahoo!ショッピング版なら「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」3サービスで提供されている返礼品を横断的に検索・閲覧できる、というメリットがあります。取り扱う返礼品の総数は、各サイト単体よりも圧倒的に多いはずです。
ふるさと納税の送料はかかる?
Yahoo!ショッピングを通じたふるさと納税では、送料は一切かかりません。
ふるさと納税の寄附金には送料も含まれているので、別途請求されることはありません。ただ、離島や特定地域への配送が制限されるケースもあります。各返礼品のページで事前に配送に関する注意事項を確認しておくのがおすすめです。
Yahoo!ショッピングのふるさと納税の支払い方法は?
「PayPay(残高)」「PayPayポイント」「PayPay(クレジット)」「クレジットカード」のいずれかです。

ヤフーの「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」の支払い方法は、いずれも「PayPay(残高)」「PayPayポイント」「PayPay(クレジット)」「クレジットカード」です。ヤフーショッピング商品券や銀行振込などには対応していません。
また、一部「PayPay(クレジット)」で支払えない自治体もあるようです。注文確定前に利用できる支払い方法が表示されるので、チェックしておくことをおすすめします。
ふるさと納税で割引やポイントアップのクーポンは使える?
Yahoo!ショッピングのふるさと納税(返礼品)の注文時にはクーポンは一切適用できません。
そもそも「ふるさと納税」はあくまで自治体への寄附としての扱いなので、通常のショッピングとは異なります。Yahoo!ショッピングで配布されている各種割引クーポンは、ふるさと納税では一切利用できません。
また、「スーパーPayPayクーポン」のようなポイントアップクーポンも、ふるさと納税では利用できない仕組みになっています。注意しましょう。