ヤフーショッピング「ファーストデイ(1日)」はどのくらいお得? 他のキャンペーンと徹底比較

お得に使いこなすための攻略法も解説

Yahoo!ショッピングでは、毎月さまざまなキャンペーンが開催されています。欲しい商品があるとき、毎月1日開催の「ファーストデイ」に買うべきか、はたまた別のキャンペーンを優先して使うべきか迷う人は多いでしょう。

そこで本記事では「ファーストデイ」がどれくらいお得なのか、Yahoo!ショッピングの他キャンペーンと徹底的に比較。ファーストデイを利用する際の注意点(エントリー方法や上限)などについても詳しく解説しています。

4月1日(火)は「ファーストデイ」開催

2025年4月1日(火)0時から23時59分まで「ファーストデイ」が開催されています。

ファーストデイ

(※)PayPay残高・ PayPayクレジット・PayPayカード・PayPayカード ゴールド・ヤフーショッピング商品券のいずれか

Yahoo!ショッピングの全ショップ・全ユーザーを対象に、PayPayポイント(期間限定)が+3%付与されるお得な日です。

PayPayポイントの獲得条件は、(1)期間中に特設ページにアクセスして「エントリー」ボタンを押すこと、(2)1注文あたり3000円以上決済することの2つ。対象ストアの指定はありません。Yahoo!ショッピングで取り扱っている商品なら基本的には何を購入してもOKです(金券など一部対象外あり)。

ファーストデイはどのくらいお得? 主要キャンペーンと比較して解説

Yahoo!ショッピング(ヤフーショッピング)では、原則として毎月1日に「ファーストデイ」というキャンペーンを実施しています(不定期開催)。

キャンペーン名 ファーストデイ
次回開催日 2025年4月1日(火)0時から23時59分まで
特典 対象金額(※)の3%分のPayPayポイント付与(期間限定)
参加条件
  • 条件1:期間中、特設ページでエントリーする
  • 条件2:1注文あたり3000円以上決済する
ストアの指定 なし
PayPayポイントの付与上限 キャンペーン開催期間中、1人あたり2000円相当
PayPayポイントの付与上限 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日

(※)商品単価(税抜)からショッピングクーポン(Yahoo!ショッピング発行、ストア発行)を値引きした後の金額。送料・手数料は含まない

特設ページでエントリーしたうえで、1注文あたり税込3000円以上決済すると+3%、のPayPayポイントが付与されるという内容です。

この「ファーストデイ」キャンペーンは他キャンペーンと比べてどのくらいお得なのでしょうか。Yahoo!ショッピングの全ストアを対象毎月1回以上開催される「ポイントアップキャンペーン」と比較してみました。

付与率・付与上限で比較

まずは、Yahoo!ショッピングで毎月1回以上開催される「ポイントアップキャンペーン」を付与率が高い順にランキングにしてみました。

  付与率 付与される特典 付与上限
【1位】プレミアムな日曜日 6% PayPayポイント 期間中合計4000ポイント
【2位】5のつく日 4% PayPayポイント

期間中合計1000円相当

【2位】ハッピー24アワー 4% PayPayポイント 期間中合計2000ポイント
【4位】ファーストデイ 3% PayPayポイント 期間中合計2000ポイント

純粋なポイント付与率の高さで比較すると、3%の「ファーストデイ」は第4位という結果になりました。

とはいえ、2位の「5のつく日」「ハッピー24アワー」とはたったの1%差です。突出して「ファーストデイ」の付与率が低いというわけでもありません。数万円を超える高額商品を購入する際にファーストデイを適用するのは少しもったいない気がしますが、日常使いするなら十分な付与率だといえます。

適用条件で比較

続いて、各キャンペーンを「適用条件」の面で比較してみます。参加条件が細かく指定されていないキャンペーンのほうが使い勝手がよく、利用できるシーンも広いです。

  注文金額の指定 ストア・商品の指定 支払い方法の指定
5のつく日 なし 基本なし(※1) あり(※2)
プレミアムな日曜日 あり(1注文あたり税込5000円以上) あり(BONUS STORE対象商品) なし
ハッピー24アワー あり(1注文あたり税込3000円以上) 基本なし(※1) なし
ファーストデイ あり(1注文あたり税込3000円以上) 基本なし(※1) なし

※1:金券類や1年以上先の予約商品など一部例外あり
※2:PayPay(残高)/PayPay(クレジット)/PayPayカード/PayPayカード ゴールド/ヤフーショッピング商品券

ファーストデイは、利用ハードルの低さが魅力。会員種別や支払い方法の指定がないので、エントリーさえすれば誰でも手軽に参加できます。また、ファーストデイでは対象ストア・対象商品が指定されていません。基本的にYahoo!ショッピングのすべてのストア・商品で適用可能です(一部例外あり後述)。

また、最低注文金額が「3000円」と他キャンペーンに比べて低めに設定されているのも嬉しいところ。使い勝手のよさは、全キャンペーン中でトップクラスだといえます。

開催頻度で比較

キャンペーンの開催頻度・回数を比較してみます。

  開催日 ひと月あたりの最大開催回数
5のつく日

毎月5日/10日/25日

3回
プレミアムな日曜日 毎週日曜日 4回
ハッピー24アワー 不定期 未定
ファーストデイ 毎月1日 1回

ファーストデイは、“原則”毎月1日に開催されます。欲しい商品はカートに入れておき、1日にまとめて注文するとよいでしょう。

ただし、月1回しか開催されないため、うっかり参加を逃してしまうと次の開催日まで長い時間待たなくてはなりません。また、“原則”とあるように、まれに開催されてない月もあるので注意が必要です。

結論:5000円未満の商品を購入するなら「ファーストデイ」がおすすめ

最後に、ファーストデイの利用メリットと最適な活用シチュエーションをまとめました。

  開催日 付与率 注文金額の指定 対象ストア・商品の指定
5のつく日 毎月5日/15日/25日 4% なし なし(※1)
プレミアムな日曜日 毎週日曜日 4% あり(1注文あたり税込5000円以上) あり(BONUS STORE対象商品)
ハッピー24アワー 不定期 4% あり(1注文あたり税込3000円以上) なし(※1)
ファーストデイ 毎月1日 3% あり(1注文あたり税込3000円以上) なし(※1)

※1:金券類や1年以上先の予約商品など一部例外あり
※2:原則毎月1回以上、日曜日に不定期開催(2024年は1月に4回、2月に2回の開催)

「ファーストデイ」は、利用ハードルの低さが魅力です。会員種別や支払い方法、ストア・商品の指定がないので、基本的にYahoo!ショッピングのすべてのストア・商品で適用できます(一部例外あり後述)。

最低注文金額の指定はあるものの、1注文あたり「3000円」と他キャンペーンに比べて少し低め。「肉の日」「買う! 買う! サンデー」「プレミアムな日曜日」ではポイントアップ対象にならない、5000円未満の商品を注文するには最適です。

また、開催日が事前に分かっているのも嬉しいところ。「毎月1日」の開催日を狙って計画的に買い物ができます。「ハッピー24アワー」や「ストアラリー」といった不定期開催のキャンペーンよりも、使い勝手はいいでしょう。

ファーストデイの攻略法・注意点

ここからは、ファーストデイを適用してポイントアップする上で押さえておきたいポイントを紹介します。

攻略法1:エントリーは買い物後でも買い物前でもどちらでもOK

ファーストデイに参加して特典を受け取るためには「エントリー」という操作が必須です。

ファーストデイ

手順はいたって簡単。Yahoo!ショッピングにYahoo! JAPAN IDでログインし、ファーストデイの特設ページにアクセスします。あとは「エントリー」ボタンを押せば完了です。

エントリーはファーストデイ開催中であれば、いつおこなっても構いません。エントリー前に注文した商品も、エントリー後に注文した商品もいずれもポイント付与対象となります。

エントリーする

攻略法2:同一ストア内での買い物なら複数の商品をまとめて注文してもOK

ファーストデイでポイントアップするのは、1注文あたり3000円以上決済したケースだけです。

ファーストデイ 1注文あたり3000円以上決済とは

Yahoo!ショッピングでは、“同一ストア”での買い物に限り複数の商品をカートに入れてまとめて注文できます。たとえば上の画像のように、「1000円の商品3つで合計3000円」といった買い方でも同じストア内の商品であれば、OKというわけです。

複数商品を選びたいという人は「LOHACO by ASUKL(ロハコ)」というストアの利用がおすすめ。食料品・飲料品・日用品・アパレル用品など日常生活に必要なものはたいてい揃うので、複数商品のまとめ買いが非常にしやすいです。

また、電子書籍や電子コミックをよく買う人なら「ebookjapanヤフー店」を利用するのもいいでしょう。1冊500円の電子書籍を6冊まとめて注文すれば、それで「1注文あたり3000円以上決済」の条件を達成できます。

「1注文あたりの決済金額」は期間中の注文金額合計ではない
ファーストデイ

「1注文あたり3000円以上決済」は、「期間中の注文金額の合計が3000円以上」という意味ではありません。

たとえば上の画像のように、ファーストデイ期間中に「ストアAで1000円注文」「ストアBで1000円注文」「ストアCで1000円注文」したとしても、1注文あたり3000円以上決済したということにはならないのです。

イマイチよくわからないという人は、適当な商品をカートに入れて注文手続きに進み、「ご請求金額」の項目を確認してみましょう。この「ご請求金額」に記載されているのが1注文あたりの決済金額です(詳しくは後述)。

攻略法3:指定の方法で支払うとさらに+4%付与(ただし注意点あり)

ファーストデイに参加する際は「毎日5%」キャンペーンと併用するのがおすすめです。

ファーストデイポイント付与の内訳

「毎日5%」とは、Yahoo!ショッピングで常時開催中のキャンペーン。LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携した上で以下いずれかの方法で支払いをおこなうと、+4%のPayPayポイントが付与されます。

  • PayPay残高
  • PayPayクレジット
  • PayPayカード(Yahoo! JAPANカード/PayPayカードゴールド含む)
  • ヤフーショッピング商品券

また、LYPプレミアム会員が「毎日5%」の条件を達成すると、ポイント付与率がさらに2%アップ。合計10%付与も実現可能です。

エントリーする

攻略法4:付与上限は2000ポイント(総額6万6667円注文で上限到達)

ファーストデイ

ファーストデイのPayPayポイント付与上限は、期間中合計2000ポイントです。ファーストデイのポイント付与率は3%なので、期間中総額6万6667円注文すると上限に達します。家具・家電、ブランド品の購入やふるさと納税など、高額の注文をする際には注意しましょう。

なお、「ファーストデイ」の特典ポイントのほか、「毎日5%」の特典ポイントとYahoo!ショッピングの「ストアポイント」にもそれぞれ別の上限が設定されています(詳しくは後述)。「2000ポイントまで」なのは、あくまでファーストデイ特典の獲得上限です。

ファーストデイに参加する具体的な手順

ここからは、Yahoo!ショッピングで「ファーストデイ」キャンペーンに参加する具体的な手順を紹介します。

ファーストデイ特設ページでエントリーする

エントリーする

ファーストデイに参加して特典を貰うにはエントリーが必須です。上のボタンから特設ページにアクセスしてエントリーしましょう。

ファーストデイ エントリー画面
ファーストデイ エントリー画面

Yahoo! JAPAN IDでのログインが求められた場合は、ログインを済ませます。あとはエントリーボタンを押すだけ。ボタンがグレーに変わり、「エントリー済み」と表示されていればOKです。

なお、エントリーはファーストデイの開催期間中ならいつおこなっても構いません。注文後でも、期間中のエントリーであればPayPayポイント付与の対象となります。

欲しい商品をカートに入れる

カートに入れる
カートに入れる

Yahoo!ショッピングにアクセスして、欲しい商品をカートに入れます。ファーストデイの参加条件は「1注文につき3000円以上決済すること」です。クーポン適用後の注文金額が3000円以上になるように、商品を選んでください。

ファーストデイのポイントアップ対象外商品

ファーストデイでは、基本的に対象ストア・対象商品の指定はありません。ただ、以下で示しているケースはポイント付与の対象外となります。注意しましょう。

  • Yahoo!マート by ASKUL(外部)での買い物
  • テレカ、プリペイドカード
  • ギフト券
  • 貨幣、メダル、インゴット
  • 切手、はがき
  • 自動車車体
  • カーリース
  • 1年以上先の予約商品
  • 定期購入の2回目以降お届け分

支払い方法を確認する

支払い方法を確認する

カートに進み、注文手続き画面が開いたら住所や支払い方法を一通り確認します。ファーストデイでは支払い方法の指定はありません。

ただ、以下いずれかの方法で支払うと「毎日5%」キャンペーンの対象となり、PayPayポイントが+4%付与されます(LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携が必要)。ポイントアップしたい人は指定の方法で支払うのがおすすめです。

毎日5%の特典付与対象となる支払い方法
  • PayPay残高
  • PayPayクレジット
  • PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)
  • PayPayカードゴールド
  • ヤフーショッピング商品券

上記の方法であれば、どれを選んでもOK。いずれの方法でも「毎日5%」の特典内容に差異はありません。

Yahoo!ショッピングの支払い方法に「PayPay残高」と「PayPayクレジット」を設定するには、事前にPayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携させておく必要があります。まだ連携が済んでいないなら、先に済ませておくと決済時にスムーズでしょう。

PayPayとYahoo! JAPAN IDを連携する
アプリ「PayPay」をダウンロード

PayPayアプリを開きます。また利用したことがない人は、インストールして各種設定を済ませましょう。

アカウント
外部サービス連携

PayPayアプリを起動して「アカウント」タブを開き、外部サービス連携に進みます。

Yahoo! JAPAN ID連携

Yahoo! JAPAN IDの項目に「未連携」と記載されている人は、ここをタップ。Yahoo!ショッピングにログイン中のYahoo! JAPAN IDを入力して連携させます。連携を完了させると、Yahoo!ショッピングの注文手続きでPayPayの「残高」および「クレジット」を選択できるようになります。

なお、PayPayの「クレジット」を利用できるのは、PayPayアプリにPayPayカードを紐づけているユーザーだけです。全ユーザーが利用できるわけではないので注意しましょう。

「ご請求明細」の合計金額を確認する

3000円以上になっていることをチェック

続いて「ご請求明細」の項目で、合計金額が3000円以上になっているか確認します。

たとえ商品単価が3000円以上だったとしても、クーポンの適用で請求金額が3000円未満になってしまった場合はキャンペーン対象にはなりません。注意してください。

内訳をタップする
ファーストデイの対象になっているかチェックする

「ご請求明細」の項目にある内訳をタップすると、この注文で付与されるポイントが一通り表示されます。ここで「ファーストデイ」の特典(+3%のPayPayポイント)が含まれているか確認しておきましょう。

「ご注文を確定する」をタップ

問題なければ、最後に[ご注文を確定する]をタップします。「ご注文ありがとうございます!」という画面が表示されていればOKです。なお、注文履歴や発送状況はマイページから確認できます。

注文日の翌週から3週間経過後の木曜日にPayPayポイントが付与される

ファーストデイの特典ポイントは、注文日の翌週から3週間経過後の木曜日に付与されます。PayPayポイントの付与履歴はPayPayアプリで確認するのが便利です。

PayPayポイント付与確認

前述した手順でPayPayアプリとYahoo! JAPAN IDを連携した上で、PayPayアプリのトップ画面にある[ポイント]ボタンをタップします。

PayPayポイント付与確認
Yahoo!ショッピングからPayPayポイント付与

最上部に保有中のPayPayポイント数が表示されるので、ここをタップ。PayPayポイントの付与履歴を一覧で確認できます。注文日の翌週から3週間経過後の木曜日になったら、PayPayポイントが付与されているか確認しましょう。

  付与日 付与上限
ファーストデイ特典ポイント 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日 期間中合計2000ポイントまで
ストアポイント 原則として注文日の翌週から3週間経過後の土曜日 なし
毎日5%キャンペーン特典ポイント 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日 ひと月あたり1人5000ポイントまで

なお、上表の通り「ストアポイント」と「ファーストデイ」「毎日5%キャンペーン」の特典ポイントはそれぞれ別日に付与されます。また、付与上限もバラバラです。PayPayポイントのチェックをする際は注意しましょう。

よくある質問と答え

ファーストデイに参加するにあたって生じがちな疑問点に、一問一答形式で回答します。

ストアポイントって何?

Yahoo!ショッピングで買い物をすれば、いつでも・誰でも貰える基本ポイントのことです。

ストアポイント

Yahoo!ショッピングでは常時(キャンペーンの開催にかかわらず)、全員もれなく注文金額(税別・送料別)に対して1%のPayPayポイントが付与されます。これが、Yahoo!ショッピングの「ストアポイント」です。

Yahoo!ショッピングのキャンペーン特設ページなどで「+◯%」と表記されているのは、「ストアポイントに+◯%の特典ポイントが付与されますよ」という意味です。

ポイント付与率 商品単価(税別)に対して1%のPayPayポイント
ポイント付与日 原則として注文日の翌週から3週間経過後の土曜日
ポイント付与上限 なし

キャンペーンで付与されるポイントと違い、ストアポイントには付与上限がありません。ひと月あたり何ポイントでも獲得可能です。

ファーストデイは他のキャンペーンと併用できる?

ファーストデイは他のキャンペーンと併用できます。

Yahoo!ショッピングのポイントアップキャンペーンは、基本的に併用が可能です。ファーストデイ(1日)が他キャンペーンの開催日と重なっていた場合も併用できます。

たとえば1日がたまたま「日曜日」だったら、以下4つのキャンペーンすべてを適用できます。

例:ファーストデイと日曜日が重なった場合に併用できるキャンペーン
キャンペーン名 特典 適用条件
ファーストデイ 購入金額の3%分のPayPayポイント
  • 条件1:特設ページでエントリーする
  • 条件2:1注文あたり3000円以上
買う!買う!サンデー 購入金額の4%分のPayPayポイント
  • 条件1:特設ページでエントリーする
  • 条件2:対象のストア(BONUS STORE)を利用する
  • 条件3:1注文あたり5000円以上決済する
プレミアムな日曜日 購入金額の4%分のPayPayポイント
  • 条件1:LYPプレミアム会員になる
  • 条件2:特設ページでエントリーする
  • 条件3:対象のストア(BONUS STORE)を利用する
  • 条件4:1注文あたり5000円以上決済する
毎日5% 購入金額の4%分のPayPayポイント
  • 条件1:LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携する
  • 条件2:指定の方法で支払う(※)

※PayPay(残高)/PayPay(クレジット)/PayPayカード(Yahoo! JAPANカード/PayPayカードゴールド含む)/ヤフーショッピング商品券

すべてのキャンペーンの適用条件を満たせば、合計で最大15%分のPayPayポイントを獲得できます(ストアポイント含む)。Yahoo!ショッピングで複数キャンペーンが開催されている場合は、積極的に併用していくとよいでしょう。

ファーストデイはふるさと納税でも適用できる?

ファーストデイは、Yahoo!ショッピングで「ふるさと納税」をする際にも適用できます。

Yahoo!ショッピングで展開しているふるさと納税の各種ストア(さとふる・ふるなび・ふるさとチョイス)での注文時にも、ファーストデイは利用できます。

ただ、前述したようにファーストデイのPayPayポイント付与上限は2000ptまで。ファーストデイ期間中に総額6万6667円注文すると付与上限に達してしまう計算です。ふるさと納税の注文は高額になりがちなので、利用する際にはポイント付与上限に注意しましょう。

ファーストデイはebookjapanでも適用できる?

ファーストデイは「ebookjapanヤフー店」で電子書籍を購入する際にも適用できます。

ebookjapanヤフー店」とは、Yahoo!ショッピング内に展開する電子書籍販売ストアです。マンガやライトノベル、文芸、ビジネス本などさまざまなジャンルの作品を取り扱っています。

ebookjapanヤフー店

Yahoo!ショッピングで本やマンガの検索をすると「ebookjapanヤフー店」の商品が見つかる

ebookjapanヤフー店」で電子書籍を購入する際にも、ファーストデイは適用できます。利用条件や参加方法などはほかのYahoo!ショッピングのストアとまったく同じです。

とはいえファーストデイは、1注文あたり3000円以上の決済が必須。商品単価が安い電子書籍で条件を達成するのは難しい面もあります。しかし、「電子書籍をまとめ買いしたい」というケースなら別です。1冊500円の電子書籍を6冊まとめて注文すれば、それで「1注文あたり3000円以上決済」の条件を達成できます。

ebookjapanの「通常版」と「ヤフー店」の違いは?

電子書籍販売サービスの「ebookjapan(イーブックジャパン)」には、通常版とヤフー店の2種類があります。

通常版のebookjapanで販売している電子書籍をYahoo!ショッピング内でも提供している形となるため、基本的に両者は同じサービスです。単に購入のプラットフォームが「Yahoo!ショッピング」か「ebookjapan公式ストア」かの違いになります。

なお、ebookjapanヤフー店で購入したebookjapanの電子書籍は、ebookjapan公式ストアやebookjapanアプリの本棚から読むことができます。

ファーストデイは「LOHACO(ロハコ)」でも適用できる?

ファーストデイは「LOHACO(ロハコ)」での買い物でも適用できます。

LOHACO by ASUKL(ロハコ)」は、アスクルとLINEヤフーが提供する通販サイトです。食料品や日用品などを中心に、かなり豊富な商品を取り扱っています。

「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO by ASUKL」は一応別のサイトではありますが、Yahoo!ショッピングのプラットフォームを介してLOHACO(ロハコ)の商品を買えるシステムになっています。姉妹サイトのようなものだと思ってもらえればよいでしょう。

ロハコ

ロハコの商品はYahoo!ショッピング内でも購入できる

LOHACO by ASUKLでは、Yahoo! JAPAN IDでログインすることでYahoo!ショッピングとほぼ同じキャンペーンを適用できます。「ファーストデイ」もYahoo!ショッピングと同じ条件で適用可能です。

LOHACO by ASUKL内で複数商品を3000円以上まとめて注文すれば、ファーストデイの適用条件「1注文あたり3000円以上決済」の条件を満たします。「日用品をまとめ買いしたい」という場合は、ファーストデイに「LOHACO by ASUKL」を利用するのがおすすめです。

EDITED BY
MOEGI