楽天モバイルで「OPPO R15 Pro」は使える?

SIMフリー版が楽天モバイルに対応するか解説

「OPPO R15 Pro(オッポ アール フィフティーン プロ)」を持っていて楽天モバイルの契約を考えているけど、楽天モバイルで使えるかわからないということはありませんか。

本記事では、販売元がSIMフリー版の「OPPO R15 Pro」が楽天モバイルに対応しているか解説。楽天モバイル契約前に知っておきたい準備や、OPPO R15 Proがどんな機種なのかについても紹介しています。

OPPO R15 Proは楽天モバイルに対応している?

OPPO R15 Proが楽天モバイルの各種機能に対応しているか、一覧表にまとめました。OPPO R15 Proは、楽天モバイルのすべての機能に非対応であることが確認できます。

なお、OPPO R15 Proはキャリアでの販売をしていない端末で、ECサイトや家電量販店で購入できるSIMフリー版のみとなります。

OPPO R15 Proの楽天モバイル対応表
販売元 4Gデータ通信 5Gデータ通信 通話 SMS(楽天回線) SMS(パートナー回線) APN自動設定 ETWS 110/119などでの高精度な位置情報測位
SIMフリー × × × × × × × ×

ETWS:緊急地震速報や津波警報などの受信

※パートナー回線は全国で楽天回線へと順次切り替え

【楽天モバイル】OPPO R15 Pro

OPPO R15 Proは楽天モバイルに対応していない

SIMフリー版OPPO R15 Proは、前述のとおり楽天モバイルの機能すべてに対応していない動作対象外端末です。

【楽天モバイル】OPPO R15 Pro

理論上は楽天モバイル回線とパートナー回線に接続できるはずだが、動作未確認のため繋がらない可能性もある

ただ、OPPOが公表しているOPPO R15 Proの対応周波数を見てみると、楽天モバイルが使用している「バンド3」とパートナー回線(au回線)の「バンド18/26」に対応していることが確認できます。

そのため、理論上はSIMフリー版OPPO R17 Neoでも楽天モバイルを利用できる可能性があります。しかし、楽天モバイルによる動作確認対象外の端末なので、契約してもデータ通信などを満足に使えないリスクも高いと考えられます。

OPPO R15 Proで楽天モバイルを契約する準備と手順

【楽天モバイル】OPPO R15 Pro

OPPO R15 Pro

上記の対応状況を踏まえたうえで楽天モバイル契約する場合、OPPO R15 ProはSIMフリー端末であり、SIMロック解除は不要です。

また、楽天モバイルの契約には、本人確認のための身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)やMNP予約番号の発行(他社からの乗り換えの場合)などが必要です。こちらも契約前に忘れずに準備しておきましょう。その他、楽天モバイルのキャンペーンや新規申し込み方法、乗り換えの手順(下記)なども必要に応じてチェックしてください。

OPPO R15 Proはどんな機種?

【楽天モバイル】OPPO R15 Pro
OPPO R15 Proの特徴
  • 有機ELを採用した大画面モデル
  • 本体のグラデーションが美しく質感も良い
  • 普段使いには最適な中間クラスの性能、おサイフケータイに対応
  • カメラはデュアルでポートレートに対応

OPPO R15 Proは、鮮やかで発色の良い6.28インチの有機ELを採用した大画面Androidスマホ。画面解像度は2280×1080ドットと十分に繊密で、ほぼ同じ時期に発売した「OPPO R15 Neo」の上位モデルとなります。

背面はガラス製で、グラデーションが非常に美しく、本体の質感も非常によく仕上がっています。本体サイズは156.5×75.2×8ミリと、大画面モデルらしいサイズ感です。

CPUは中間クラスのSnapdragon 660を採用し、RAMは6GB搭載。内蔵ストレージは128GBで、microSDカードによる増設も可能です。ほどほどに軽いゲームを遊んだり、普段使いするぶんなら十分な性能となっています。また、おサイフケータイに対応していることも嬉しいポイントです。

カメラは1600万画素と2000万画素のデュアルで、ディスプレイ側には2000万画素のカメラを搭載します。ポートレートに対応しており、背景をぼかした撮影が可能です。また、AIが自動的に撮影シーンを判別してくれるので、誰でも手軽にキレイなスナップ写真を撮ることができます。

EDITED BY
AO