インターネットショッピングモールの「Yahoo!ショッピング」には、さまざまな支払い方法が用意されています。
Yahoo!ショッピングで買い物をすると貯まるのは「PayPayポイント」。支払い方法によって、このPayPayポイントの還元率は大きく異なります。Yahoo!ショッピングをよりお得に利用するために、PayPayユーザーであればまずYahoo! JAPAN IDとPayPayの連携が重要です。
本記事では、Yahoo!ショッピングの支払い方法をまとめたうえで、PayPayとの連携でお得にポイントが貯まる仕組みについて解説します。
Yahoo!ショッピングの支払い方法
Yahoo!ショッピングには10種類の支払い方法が用意されています。ただし、どの支払い方法が選択できるかはショップ(ストア)によって異なります。支払いの際に注文画面で確認しましょう。
クレジットカード

Yahoo!ショッピングでは「クレジットカード払い」が利用でき、支払い回数も選択可能です。また、Yahoo!ウォレットにあらかじめクレジットカード情報を登録しておけば、商品注文時に改めてカード番号を入力する必要もありません。
利用可能なカードや支払い区分はショップ(ストア)によって異なります。1回払いの場合は手数料無料で利用できますが、分割払いやリボ払いなどでは手数料がかかることがあるので注意しましょう。
なお、詳しくは後ほど解説しますが、Yahoo!ショッピングで最もお得に買い物できるのはPayPayカード(旧Yahoo!カード)によるクレジットカード決済になります。
PayPay残高払い

Yahoo!ショッピングではPayPayとYahoo!IDの連携をおこなうことで、PayPay残高から買い物代金を支払うことができます。手数料は無料。Yahoo!ショッピングはPayPayとの連携キャンペーンが多いので、積極的に利用することでお得にPayPayポイントを貯めることができます。


支払い画面で利用できるPayPay残高が表示されるので、全額、もしくは利用金額を入力して支払いをおこないます。もしPayPay残高が利用金額に満たない場合は、PayPayにチャージをしたうえでPayPay残高で支払うか、「クレジットカードと併せて利用」を選択して不足分をクレジットカードで支払います。
クレジットカードと併用する場合、Yahoo!ウォレットにクレジットカードを登録していればそのカードが選択されます。新しいカードに切り替えたい場合は、カード番号をその場で入力します。ただし、併用時にPayPayに登録しているカードは表示されません。
PayPayあと払い

「PayPayあと払い」とは、当月に使用した分を翌月まとめて払える支払い方法。翌月27日の1回払いなら、手数料無料で利用することができます。Yahoo!ショッピングなどのネットショッピングはもちろん、街でPayPayを使用する際にも利用できます。

「PayPayあと払い」に登録できるクレジットカードは、PayPayカードに限定されています。
すでにPayPayカードを利用している場合でも、PayPayあと払いの選択は可能です。その場合、PayPayカードを申し込んだYahoo! JAPN IDでログインしましょう。なお、PayPayあと払いと別の支払い方法との併用はできません。



年会費 | 初年度:
0
2年目以降: 0
|
---|---|
還元率 |
1.00%
|
ポイント |
PayPayポイント
|
ウォレット |
Apple Pay
|
QUICPay
| |
申込条件 |
18歳以上(高校生不可)
|
審査/発行 |
最短2分審査
/
最短7分発行
|
支払い |
毎月末日締め 翌月27日引落 |
年会費無料でポイント還元率1%(1ポイント=1円相当)。PayPayポイント攻略に必携のクレカ
横型・縦型の2タイプから選べる、スタイリッシュなデザイン
ナンバーレスで安心のセキュリティ
代金引換

商品代+送料+手数料を運送会社に支払う「代金引換」に対応しているショップ(ストア)もあります。運送会社や商品代金によって手数料は異なりますが、だいたい300~500円前後のことが多いでしょう。
デビットカード決済
一部のストアではデビットカード決済に対応しています。デビットカードでは支払いと同時に銀行口座からの引き落としが行われるため、基本的に手数料はかかりません。
キャリア決済

キャリア決済では、携帯電話料金と合算して商品を支払うことができます。Yahoo!ショッピングで利用できるキャリア決済は「auかんたん決済」「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」「d払い」の3種類です。
年齢や契約期間などによって、注文1回あたり、また1カ月あたりの異なる限度額が各社ごとに設定されているので、高額な商品を購入する際などには注意しましょう。
コンビニ決済

日本全国のコンビニで支払える「コンビニ決済」を利用できます。1回の利用限度額は30万円ですが、それぞれのストアが独自に利用限度額を設定しているケースも。手数料については、購入者の手数料が無料(ストア負担)になる場合と、購入者負担になる場合があります。
注文完了後に「お支払い案内メール」が送られてくるので、メールの指示に従ってコンビニ店頭で払込番号を伝えて支払いをするか、店内端末で払込申し込みをした後にレジで代金を支払います。
ゆっくり払い

「ゆっくり払い」とは、注文から2カ月後までに支払いをおこなう決済方法です。利用手数料は1回ごとに250円。支払い方法選択時にゆっくり払いを選択し、1週間前後で届く請求書を使って支払期限内に支払います。金融機関やコンビニエンスストア、LINE Payなど、支払い方法は請求書に詳しく記載されています。
なお、ゆっくり払いには5万3999円(税込)の上限額があり、注文ごとに審査があるため利用できない場合もあります。注意しましょう。
銀行振込(ペイジー)

Yahoo!ショッピングで「銀行振込(ペイジー)」を選択して注文すると、注文完了とともに振込金額と振込先が書かれたメールが送信されます。
支払期限内に銀行ATMやインターネットバンキングで支払いましょう。注文時の手数料はかかりませんが、振込手数料は自己負担になります。
Yahoo!ショッピングギフト券
Yahoo!ショッピングやPayPayモールで発行している「Yahoo!ショッピングギフト券」を支払いに利用することもできます。おつりが出ないため、ギフト券の金額以上のショッピングをする際に使いましょう。また、ギフト券の利用期限にも注意が必要です。
ギフト券の支払いに対応していない商品カテゴリやストアの場合、支払い方法の欄にYahoo!ショッピングギフト券の表示は現れません。あわせて注意しましょう。
Yahoo!ショッピングがお得になる支払い方法とは

Yahoo!ショッピングでは、PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携することでよりお得にPayPayポイントを貯めることができます。PayPayポイントはPayPay残高が利用できるYahoo!ショッピングストアのほか、各PayPay加盟店で利用可能です。
Yahoo!ショッピングをお得に利用するには、PayPayと連携させてPayPayポイントを貯めるのが基本です。PayPayポイントは支払い方法によって高い還元率が期待できるほか、キャンペーンを利用することでさらに高還元になることも。ここではYahoo!ショッピングでPayPayポイントをお得に獲得できる支払い方法を紹介します。
ポイント還元率が一番高いのはPayPayカード(旧Yahoo!カード)

Yahoo!ショッピングでは、支払い方法によって還元されるPayPayポイントに大きな差があります。それぞれの支払い方法で受けられるPayPayポイントの還元率は以下のとおりです。
PayPayカード | PayPay残高払い・PayPayあと払い | その他支払い方法 | |
---|---|---|---|
ストア基本ポイント(※) |
+1% |
+1% |
+1% |
PayPay 基本付与 |
ー |
0.5% |
ー |
PayPay STEP |
ー |
+0.5~1% |
ー |
PayPayカード特典 |
+1% |
ー | ー |
Yahoo!ショッピング利用特典 |
+1% | ー | ー |
合計 |
+3% |
+1.5〜2.5% |
+1% |
注1:さらに+1%から14%を加算する「上乗せポイント」が付与される場合があります
注2:「PayPayアプリを介した」PayPayカードでの支払い時(PayPayあと払い)には、+0.5%~1.5%でのポイント還元があります(基本付与含む)
※:送料には付与されません
Yahoo!ショッピングで常設されているPayPay還元は「ストアポイント+1%」「カード利用特典+1%」「PayPayカードでのYahoo!ショッピング利用特典+1%」「PayPay支払い特典+0.5-1.5%」になります。
Yahoo!ショッピングで最もポイントの還元率が高い支払い方法は「PayPayカード払い」です。
キャンペーンを活用すれば高還元


PayPayカードでの支払いのほか、PayPay残高払いとPayPayあと払いでも高い還元率でYahoo!ショッピングを利用できます。
Yahoo!ショッピングでは「5のつく日キャンペーン+4%」「ソフトバンクユーザーは毎週日曜日は+10%」など還元率がアップするキャンペーンが随時おこなわれており、その条件はたいていの場合「PayPay残高払い・PayPayあと払い・PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)」での支払いが対象です。
PayPayカードを持っていない場合は、PayPay残高払いを利用すればYahoo!ショッピングをお得に利用することができます。
PayPayカード | PayPay残高払い・PayPayあと払い | その他支払い方法 | |
---|---|---|---|
ストア基本ポイント(※) |
+1% |
+1% |
+1% |
PayPay 基本付与 |
ー |
0.5% |
ー |
PayPay STEP |
ー |
+0.5~1% |
ー |
PayPayカード特典 |
+1% |
ー | ー |
Yahoo!ショッピング利用特典 |
+1% | ー | ー |
Yahoo!プレミアム会員 |
+2% |
+2% |
ー |
5のつく日 |
+4% |
+4% |
ー |
合計 |
+9% |
+7.5%~8.5% |
1% |
注:「PayPayアプリを介した」PayPayカードでの支払い時(PayPayあと払い)には、+0.5%~1.5%でのポイント還元があります(基本付与含む)
※:送料には付与されません
さらに、PayPay払いではPayPayの利用状況に応じて翌月のPayPay還元率がアップする「PayPay STEP」を利用することによって+0.5%~+1.5%のPayPayポイントが還元されます。
加えてYahoo!プレミアム会員の場合は、PayPayカード払い・PayPay残高払い・PayPayあと払いのいずれも+2%が還元され、5日、15日、25日の「5のつく日」はさらに+4%の還元が追加されます。
PayPay祭でさらにお得に

PayPayでは、年に数回Yahoo!ショッピングやPayPayモールをはじめとしたネットショッピングなどのほか、街でのPayPayの利用もお得になる「PayPay祭」を開催しています。
Yahoo!ショッピングでのPayPay祭りでは、ストア基本ポイントだけでなく、「誰でも+4%」「日曜日+10%」「ソフトバンクユーザーは+10%」「倍!倍!ストア+10%」などのキャンペーンポイントが加算されます。大規模なPayPay祭なら、最大+38.5%もの還元率になる場合があります。
これらの対象になる支払い方法は、すべてPayPayカードもしくはPayPay残高払い・PayPayあと払いのみ。お得な支払い方法を使ってキャンペーンに参加しましょう。
Yahoo!ショッピングのPayPay支払いに関する注意点
以下のケースでは、支払い方法に「PayPay残高払い」「PayPayあと払い」が表示されません。支払い方法の選択肢としてこれらの表示が現れていない場合、次の項目に当てはまっていないか一度確認してみましょう。
- ログインせずに注文しようとしている
- 「お届け先」を複数選択している
- 切手やテレカ、プリペイドカードなど、「PayPayあと払い」「PayPay残高払い」に対応していないカテゴリの商品がある
- PayPayあと払いに対応していないストアを利用している
Yahoo!ショッピングの支払い方法の変更
Yahoo!ショッピングでの決済時には、よりお得な支払い方法を選ぶことが重要です。ここでは、支払い方法の変更について解説します。
支払い方法の設定は注文画面から


支払い方法の設定は注文画面からおこなうのが基本です。
商品をカートに入れて注文画面に進むと、前回Yahoo!ショッピングで利用した支払い方法やYahoo!ウォレットに登録している支払い方法が設定されています。
「支払い方法を変更する」から希望する支払い方法を選択して
をタップし、支払い方法の変更が適用されているか確認しましょう。
なお、新規クレジットカードを入力して注文すると、新しいクレジットカードはYahoo!ウォレットに自動的に登録され、次回以降の注文でクレジットカード番号を入力する必要はなくなります。
注文後に支払い方法を変更できるかどうかはストア次第
注文した後、その支払い方法では都合が悪くなってしまった場合など、注文後に支払い方法を変更したい場合もあるでしょう。そういった場合に支払い方法を変更できるかどうかはストアによって異なります。


ストアの「お買い物ガイド」を確認したうえで、支払い方法の変更が可能かどうかストアに直接問い合わせる必要があります。「マイページ」の
から商品ページに移動して「Yahoo!ショッピングで質問」のフォームに必要情報を入力し、ストアからの返信を待ちましょう。Yahoo!ショッピングの支払い方法についてよくある疑問と答え
Yahoo!ショッピングの支払い方法について、よくある質問とその答えをまとめています。
支払い方法に制限のある商品はある?
一部支払い方法に制限のあるカテゴリーがあります。
支払い方法に、クレジットカード、PayPayあと払い、PayPay残高払い、ゆっくり払い、キャリア決済、Yahoo!ショッピングギフト券を使用することができない商品カテゴリは以下のようなものになります。
- インゴット(鋳塊)
- ギフト券
- テレカ、プリペイドカード
- 貨幣、メダル
- 切手、はがき
- プリペイドカード
注文したい商品がお得な支払い方法に対応しているかどこで確認できる?
各ストアの「お買い物ガイド」から確認できます。


お買い物ガイドは、カート内の商品詳細表示「ストアより」から確認できます。支払い方法について不明な点は、商品ページから各ストアに直接問い合わせましょう。
ふるさと納税でもポイントのつく支払い方法は利用できる?
Yahoo!ショッピングのふるさと納税で利用できる支払い方法は「クレジットカード」と「PayPay残高払い」です。


Yahoo!ショッピングのふるさと納税で利用できる支払い方法は、クレジットカードとPayPay残高払い。利用できるクレジットカードはストアによって異なります。もちろん、ふるさと納税の支払いでもポイント還元を受けることができます。