ヤフーショッピングの支払い方法、一番お得なのはどれ? 全11種類を徹底比較

やっぱり「PayPay」と「PayPayカード」がおすすめ

Yahoo!ショッピングのポイント付与率は基本1%です。しかし、支払い方法を変えるだけでポイント付与率を大幅にアップできます。Yahoo!ショッピングで買い物をする予定の人は、どの支払い方法がベストなのか見直しておきたいところ。

そこで本記事では、Yahoo!ショッピングで利用できるすべての支払い方法を「ポイントアップするもの」と「しないもの」に分類。それぞれのメリット・デメリットや支払い手順などをわかりやすく整理して解説します。

Yahoo!ショッピングで利用できる支払い方法一覧まとめ、お得なのはどれ?

Yahoo!ショッピングで利用できる支払い方法は、全部で11種類あります。それぞれのPayPayポイント付与率と手数料を下表にまとめました。

  Yahoo!ショッピングのPayPayポイント付与率 手数料(税込)

PayPay残高等(ポイント含む)

  • PayPayステップ(※1)未達成:5%
  • PayPayステップ(※1)達成済:5.5%
なし(※2)
PayPayクレジット
  • PayPayステップ(※1)未達成:5%
  • PayPayステップ(※1)達成済:5.5%
なし
PayPayカード
  • PayPayステップ(※1)未達成:5%
  • PayPayステップ(※1)達成済:5.5%
なし
PayPayカード ゴールド
  • PayPayステップ(※1)未達成:5%
  • PayPayステップ(※1)達成済:5.5%
なし
ヤフーショッピング商品券 合計5% なし
クレジットカード/デビットカード 1% なし
コンビニ決済 1% なし
ゆっくり払い 1% 250円
銀行振込(ペイジー) 1% 金融機関によっては振込手数料が発生

代金引換

1% 324円(ストアによって異なる)
キャリア決済 1%

なし

  • (※1)PayPayステップ達成条件=PayPayアプリもしくはPayPayカードで1カ月あたり200円の決済を30回以上、合計10万円以上を支払う
  • (※2)「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でPayPay残高にチャージする場合、毎月2回目以降2.5%(税込)の手数料が発生

結論、Yahoo!ショッピングの支払い方法は「PayPay残高(ポイント含む)」「PayPayクレジット」「PayPayカード」「PayPayカードゴールド」「ヤフーショッピング商品券」がおすすめ。

LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」キャンペーン開催中につき、上記4つの支払い方法を利用すると通常より4%多くPayPayポイントを獲得できます。Yahoo!ショッピングで買い物する際は、キャンペーン対象の支払い方法を優先して利用するとよいでしょう。

注意:ストア・商品によって利用できる支払い方法が異なる

Yahoo!ショッピングではストア・商品によって対応している支払い方法が異なります。

たとえばYahoo!ショッピングのふるさと納税(Yahoo!ふるさと納税/さとふる/ふるなび/ふるさとチョイス)では、支払い方法の選択肢が「PayPay(残高/クレジット)」と「クレジットカード(PayPayカード含む)」しかありません。

画面をスクロールする

画面をスクロールする

「支払い方法」をチェックする

[支払い方法]をチェックする

対応している支払い方法は、上図の通り商品詳細画面から[支払い方法]に進むと確認できます。注文前に都度チェックしておくとよいでしょう。

Yahoo!ショッピングでポイントアップする支払い方法

LINEと連携で毎日もらえるキャンペーン

(※1)PayPayポイント含む(※2)PayPayカード ゴールド含む

Yahoo!ショッピングでは、終了日未定で「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」キャンペーンが開催中。

LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを紐づけたうえで、以下5つの方法で支払うとPayPayポイントの付与率がアップします。ポイント付与率は、通常ユーザーで合計5%・LYPプレミアム会員で合計7%です。

「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」単体でのポイント付与率は、以下の通り支払い方法によって異なります。

「PayPay残高」で支払うと3.5%、「PayPayクレジット」または「PayPayカード/PayPayカード ゴールド」では3%、そして「ヤフーショッピング商品券」を使用した場合は4%となります。

PayPayポイント付与率

この「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」単体でのポイント付与率に、ストアポイントと支払い方法ごとの特典が加算されて合計で「5%」というポイントの付与率になるわけです。したがって、どの支払い方法を選んでも合計のポイント付与率は変わりません。

ただ、強いて言うなら「PayPay残高」「PayPayクレジット」「PayPayカード(PayPayカード ゴールド含む)」のいずれかを優先するのがおすすめ。「PayPayステップ」と呼ばれるシステムにより、指定の条件を達成することで、当月分のPayPayポイント還元率が0.5%アップするからです。

LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携

なお、「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%キャンペーンの特典を受け取るにあたっては、LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携が必須です。連携を済ませていない場合は、いくら対象の方法で支払っても特典のPayPayポイントは付与されません。必ず、以下の手順で連携作業を済ませておきましょう。

LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携する手順
「マイページ」タブをタップ

「マイページ」タブをタップ

アカウント名をタップ

アカウント名をタップ

Yahoo!ショッピングを開いて、「マイページ」タブをタップ。続く画面で一番上にある自身のアカウント名を押します。

「LINEアカウント連携」をタップ

[LINEアカウント連携]をタップ

[LINEアカウント連携]ボタンをタップすると、LINEアプリが自動的に起動します。LINEアプリをインストールしていない人は、あらかじめインストールしておきましょう。

「連携する」をタップ

[連携する]をタップ

連携完了画面

連携完了画面

連携するLINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを確認したら、[連携する]ボタンをタップ。これでアカウントの連携は完了です。

PayPay残高(PayPayポイント含む)

PayPay残高等

PayPayアプリであらかじめチャージしておいた「PayPay残高」で支払う方法です。この方法の最大の魅力は、貯まったPayPayポイントを1ポイント=1円としてそのまま使える点。

PayPayポイントを利用した支払い分もポイントアップ対象です。貯まったPayPayポイントは、積極的にYahoo!ショッピングで活用しましょう。

  PayPay残高等の特典 LINEと連携で毎日もらえる特典
ポイントの付与率
  • PayPayステップ未達成:0.5%
  • PayPayステップ達成済:1.0%
3.5%
ポイントの付与上限 なし ひと月あたり5000ポイントまで
ポイントの付与日 支払いの翌日から起算して30日後 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日

PayPayステップ達成条件=PayPayアプリもしくはPayPayカードで1カ月あたり200円の決済を30回以上、合計10万円以上を支払う

ポイント付与率は上表の通りです。なお、PayPayステップ条件を達成した場合、当月分のPayPayポイント還元率が0.5%アップ。PayPay残高での決済で最大1%のPayPayポイントが貯まります。

これにより、Yahoo!ショッピングでの買い物で合計最大5.5%還元も実現可能です(LYPプレミアム会員は7.5%還元)。

ポイントの内訳・比較を詳しくチェック
Yahoo!ショッピング 支払い方法

通常、Yahoo!ショッピングでの買い物では、ストアポイント(基礎ポイント)が1%のみ付与されます。(画像左の例)。

しかし、支払いにPayPay残高を利用すると、PayPay残高利用特典(+0.5%)と「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%キャンペーン」の特典(+3.5%)が加算され、合計で5%のPayPayポイントを獲得できます(画像中央の例)。

さらに、LYPプレミアム会員の場合は、PayPayポイントが追加で+2%付与されるため、合計で7%還元となります(画像右側の例)。

初回最大3カ月間無料

PayPay残高での支払い手順を詳しくチェック

ここからは、実際にYahoo!ショッピングの支払い方法に「PayPay残高」を設定する方法を紹介します。

  1. PayPayアプリとYahoo! JAPAN IDを連携する

    アプリ「PayPay」をダウンロード

    Yahoo!ショッピングで「PayPay残高」支払いをするには、スマホ決済の「PayPayアプリ」(PayPay ID)とYahoo! JAPAN IDの連携が不可欠です。まだ連携が済んでいない人は、先にやっておきましょう。

    「アカウント」をタップ
    「外部サービス連携」をタップ

    PayPayアプリを起動して「アカウント」タブを開きます。メニューから[外部サービス連携]に進みましょう。

    「Yahoo! JAPAN ID」をタップ
    「連携する」をタップ

    Yahoo! JAPAN IDの項目に「連携する」と記載されている人は、タップして(Yahoo!ショッピングにログイン中のYahoo! JAPAN IDとの)連携作業をおこないましょう。

    ここですでに「解除する」と記載されている人は、すでにYahoo! JAPAN IDとの連携が完了しています。Yahoo!ショッピングで利用中のYahoo! JAPAN IDに変えたい場合、一度解除して再び連携作業をおこなってください。

  2. LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携する

    続いて、LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDが連携されているか確認しましょう。前述した通り、未連携のままだと「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」キャンペーンの特典は付与されません。

    マイページ
    LINEアカウント連携

    Yahoo!ショッピングにアクセスし、Yahoo! JAPAN IDでログインしたら「マイページ」タブを開きます。最上部にある自身のアカウント項目をタップしましょう。

    会員情報が表示されるので、「LINEアカウント連携」項目をチェック。ここに「連携済み」と記載されているか確認します。「未連携」となっている場合は、両アカウントの連携作業を済ませてください(手順は前述)。

  3. 商品の注文画面で支払い方法を「PayPay残高」に変更する

    ここまで準備ができたら、あとは注文画面で支払い方法を「PayPay残高」に切り替えるだけでOKです。

    残高等にチェックを入れて「変更を適用」をタップ

    残高等にチェックを入れて[変更を適用]をタップ

    支払い方法の項目に「PayPay残高等」と記載されていればOK

    支払い方法の項目に「PayPay残高等」と記載されていればOK

    注文手続き画面に進んだら「PayPay」項目の「残高等」にチェックを入れ、利用する残高を入力。[変更を適用]をタップします。「ポイントを利用する」にチェックを入れると、PayPayポイントが消費されます。

    支払い方法の項目に「PayPay残高等」と表示されていればOKです。なお、支払い方法の変更に伴い「今すぐ利用」設定が解除されている可能性があるので、必要に応じて設定しなおしましょう。

  4. ポイントアップ対象かチェックして注文を確定する

    「内訳」ボタンをタップ
    毎日もらえる+3.5%

    住所や支払い方法を確認しながら画面を下にスクロールしてください。

    「ご請求明細」の項目にある[内訳]をタップすると、この注文で付与されるPayPayポイントが一通り表示されます。ここで「毎日もらえる最大+4%」キャンペーン対象になっているか確認しておきましょう。

    「ご注文を確定する」をタップ
    注文確定画面

    問題なければ、最後に[ご注文を確定する]ボタンをタップします。「ご注文ありがとうございます!」という画面が表示されていればOKです。注文履歴や発送状況はマイページから確認できます。

PayPayクレジット

PayPayクレジット

「PayPayクレジット」とは、PayPayアプリで決済した代金を「PayPayカード」で支払う方法のこと。PayPayで決済した金額が、そのまま紐付けたPayPayカードの利用分として後日まとめて請求されます。

PayPay残高をチャージする手間が省けますし、買い物時にいちいち残高不足を気にする必要もありません。PayPay残高よりも便利・かつスピーディーに買い物ができるのがメリットです。

  PayPayクレジット自体の特典 LINEと連携で毎日もらえる特典
ポイントの付与率
  • PayPayステップ未達成:1.0%
  • PayPayステップ達成済:1.5%
3%
ポイントの付与上限 なし ひと月あたり5000ポイントまで
ポイントの付与日 支払いの翌日から起算して30日後 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日

PayPayステップ達成条件=PayPayアプリもしくはPayPayカードで1カ月あたり200円の決済を30回以上、合計10万円以上を支払う

ポイント付与率は上表の通りです。なお、PayPayステップ条件を達成した場合、当月分のPayPayポイント還元率が+0.5%アップ。PayPayクレジット決済で最大1.5%のPayPayポイントが貯まります。

これにより、Yahoo!ショッピングでの買い物で合計最大5.5%還元も実現可能です(LYPプレミアム会員は7.5%還元)。

ポイントの内訳・比較を詳しくチェック
PayPayクレジット

通常、Yahoo!ショッピングでの買い物では、ストアポイント(基礎ポイント)が1%のみ付与されます。(画像左の例)。

しかし、支払いにPayPayクレジットを利用すると、PayPayクレジット利用特典(+1%)と「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%キャンペーン」の特典(+3%)が加算され、合計で5%のPayPayポイントを獲得できます(画像中央の例)。

さらに、LYPプレミアム会員の場合は、PayPayポイントが追加で+2%付与されるため、合計で7%還元となります(画像右側の例)。

初回最大3カ月無料

PayPayクレジットでの支払い手順を詳しくチェック

ここからは、実際にYahoo!ショッピングの支払い方法に「PayPayクレジット」を設定する方法を紹介します。

  1. PayPayカードを発行&設定を済ませる

    PayPayクレジット

    前述したように、PayPayクレジットとは、PayPayアプリで決済した代金を「PayPayカード」で支払う方法のこと。

    つまり、PayPayクレジットを利用するには「PayPayカード」というクレジットカードの発行が必須です。PayPayカードを持っていない人は、発行手続きに進みましょう。

  2. PayPayクレジットの設定をする

    PayPayクレジット

    PayPayカードの発行が済んだら、PayPayアプリでPayPayクレジットの設定を済ませましょう。手順は上図の通り。詳細は以下の公式サイトを確認してください。

  3. PayPayアプリとYahoo! JAPAN IDを連携する

    アプリ「PayPay」をダウンロード

    Yahoo!ショッピングで「PayPayクレジット」支払いをするには、スマホ決済の「PayPayアプリ」と「Yahoo! JAPAN ID」の連携が不可欠です。まだ連携が済んでいない人は、先にやっておきましょう。

    「アカウント」をタップ
    「外部サービス連携」をタップ

    PayPayアプリを起動して「アカウント」タブを開きます。メニューから[外部サービス連携]に進みましょう。

    「Yahoo! JAPAN ID」をタップ
    「連携する」をタップ

    Yahoo! JAPAN IDの項目に「連携する」と記載されている人は、タップして(Yahoo!ショッピングにログイン中のYahoo! JAPAN IDとの)連携作業をおこないましょう。

    ここですでに「解除する」と記載されている人は、すでにYahoo! JAPAN IDとの連携が完了しています。Yahoo!ショッピングで利用中のYahoo! JAPAN IDに変えたい場合、一度解除して再び連携作業をおこなってください。

  4. LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携する

    続いて、LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDが連携されているか確認しましょう。前述した通り、未連携のままだと「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」キャンペーンの特典は付与されません。

    マイページ
    LINEアカウント連携

    Yahoo!ショッピングにアクセスし、Yahoo! JAPAN IDでログインしたら「マイページ」タブを開きます。最上部にある自身のアカウント項目をタップしましょう。

    会員情報が表示されるので、「LINEアカウント連携」項目をチェック。ここに「連携済み」と記載されているか確認します。「未連携」となっている場合は、両アカウントの連携作業を済ませてください(手順は前述)。

  5. 商品の注文画面で支払い方法を「PayPayクレジット」に変更する

    ここまで準備ができたら、あとは注文画面で支払い方法を「PayPayクレジット」に切り替えるだけでOKです。

    PayPayクレジットにチェックを入れて「変更を適用」をタップ

    PayPayクレジットにチェックを入れて[変更を適用]をタップ

    支払い方法の項目に「PayPayクレジット」と記載されていればOK

    支払い方法の項目に「PayPayクレジット」と記載されていればOK

    注文手続き画面に進んだら「PayPayクレジット」にチェックを入れ[変更を適用]をタップ。支払い方法の項目に「PayPayクレジット」が表示されていれば設定完了です。

  6. ポイントアップ対象かチェックして注文を確定する

    「内訳」ボタンをタップ
    毎日もらえるキャンペーン特典

    住所や支払い方法を確認しながら画面を下にスクロールしてください。「ご請求明細」の項目にある[内訳]をタップすると、この注文で付与されるPayPayポイントが一通り表示されます。ここで「毎日もらえる最大+4%」キャンペーン対象になっているか確認しておきましょう。

    「ご注文を確定する」をタップ
    注文確定画面

    問題なければ、最後に[ご注文を確定する]ボタンをタップします。「ご注文ありがとうございます!」という画面が表示されていればOKです。注文履歴や発送状況はマイページから確認できます。

PayPayカード

PayPayカード

PayPayカードを持っている人は、(前述したPayPayクレジットの設定をしなくても)直接Yahoo!ショッピングの支払い方法に登録できます。なかにはPayPayクレジットが使えないストアもあるので、PayPayカードを持っている人は両方とも支払い方法登録しておくのがおすすめです。

なお、PayPayカードの国際ブランドは「JCB」「Visa」「Mastercard」の3種類が用意されていますが、どのブランドでもYahoo!ショッピングの支払いは可能です。

  PayPayカード自体の特典 LINEと連携で毎日もらえる特典
ポイントの付与率
  • PayPayステップ未達成:1.0%
  • PayPayステップ達成済み:1.5%
3.5%
ポイントの付与上限 なし ひと月あたり5000ポイントまで
ポイントの付与日 支払いの翌日から起算して30日後 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日

PayPayステップ達成条件=PayPayアプリもしくはPayPayカードで1カ月あたり200円の決済を30回以上、合計10万円以上を支払う

ポイント付与率は上表の通りです。なお、PayPayステップ条件を達成した場合、当月分のPayPayポイント還元率が0.5%アップ。PayPayカード決済で最大1.5%のPayPayポイントが貯まります。

これにより、Yahoo!ショッピングでの買い物で合計最大5.5%還元も実現可能です(LYPプレミアム会員は7.5%還元)。

ポイントの内訳・比較を詳しくチェック
PayPayカード

通常、Yahoo!ショッピングでの買い物では、ストアポイント(基礎ポイント)が1%のみ付与されます。(画像左の例)。

しかし、支払いにPayPayカードを利用すると、PayPayカード利用特典(+1%)と「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%キャンペーン」の特典(+3%)が加算され、合計で5%のPayPayポイントを獲得できます(画像中央の例)。

さらに、LYPプレミアム会員の場合は、PayPayポイントが追加で+2%付与されるため、合計で7%還元となります(画像右側の例)。

初回最大3カ月無料

PayPayカードでの支払い手順を詳しくチェック

ここからは、実際にYahoo!ショッピングの支払い方法に「PayPayカード」を設定する方法を紹介します。

  1. PayPayカードに申し込む

    PayPayカード

    PayPayカード(横型)表面

    PayPayカードを持っていない人は、発行手続きに進みましょう。PayPayカードの発行手順は以下の記事を参照してください。

    申込みはこちら

  2. Yahoo!ウォレットに「PayPayカード」を登録する

    マイページ
    支払い方法

    発行が済んだら、PayPayカードをYahoo!ショッピングの支払い方法に登録しましょう。Yahoo!ショッピングにアクセスし、Yahoo! JAPAN IDでログインしたら「マイページ」タブを開きます。最上部にある自身のアカウントをタップ。[お支払い方法・住所]に進みます。

    クレジットカード登録

    「Yahoo!ウォレット」の登録画面が表示されるので、クレジットカードの欄にPayPayカードの情報(16桁のカード番号や有効期限)を登録してください。

  3. LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携する

    続いて、LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDが連携されているか確認しましょう。前述した通り、未連携のままだと「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」キャンペーンの特典が付与されません。

    マイページ
    LINEアカウント連携

    前述と同じ手順で会員情報を表示させたら、「LINEアカウント連携」項目をチェック。ここに「連携済」と記載されているか確認します。「未連携」となっている場合は、両アカウントの連携作業を済ませてください。

  4. 支払い方法を「PayPayカード」に変更する

    ここまで準備ができたら、後は注文画面で支払い方法を「PayPayカード」に切り替えるだけでOKです。

    支払い方法
    PayPayカード

    注文手続き画面に進んだら「支払い方法」部分をタップ。続く画面でクレジットカードのPayPayカードを選択して[ご注文内容の確認]を押しましょう(まだ注文が確定されるわけではありません)。

    「内訳」ボタンをタップ
    毎日もらえるキャンペーン特典

    さらに画面を下にスクロールしてください。「ご請求明細」の項目にある[内訳]をタップすると、この注文で付与されるPayPayポイントが一通り表示されます。ここで「毎日もらえる最大+4%」キャンペーン対象になっているか確認しておきましょう。

    「ご注文を確定する」をタップ
    注文確定画面

    問題なければ、最後に[ご注文を確定する]ボタンをタップします。「ご注文ありがとうございます!」という画面が表示されていればOKです。注文履歴や発送状況はマイページから確認できます。

PayPayカード ゴールド

PayPayカードゴールド

PayPayカード ゴールドも、通常のPayPayカードと同様にYahoo!ショッピングで利用可能です。ただし、PayPayカード ゴールドの通常のポイント付与率は最大2%ですが、Yahoo!ショッピング(LOHACOを含む)での利用分については下表の通り最大1.5%となります。

  PayPayカードゴールド自体の特典 LINEと連携で毎日もらえる特典
ポイントの付与率
  • PayPayステップ達成済み:1.5%
  • PayPayステップ未達成:1.0%
3.0%
ポイントの付与上限 なし ひと月あたり5000ポイントまで
ポイントの付与日 支払いの翌日から起算して30日後 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日

PayPayステップ達成条件=PayPayアプリもしくはPayPayカードで1カ月あたり200円の決済を30回以上、合計10万円以上を支払う

Yahoo!ショッピングでの利用においては、「PayPay残高」も「PayPayカード」も「PayPayカード ゴールド」もポイント付与率に差はない、というわけです。PayPayカード ゴールドだからといって、Yahoo!ショッピングで特別お得に買い物ができるわけではありません。注意しましょう。

ポイントの内訳・比較を詳しくチェック
PayPayカードゴールド

通常、Yahoo!ショッピングでの買い物では、ストアポイント(基礎ポイント)が1%のみ付与されます。(画像左の例)。

しかし、支払いにPayPayカード ゴールドを利用すると、PayPayカード ゴールド利用特典(+1%)と「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%キャンペーン」の特典(+3%)が加算され、合計で5%のPayPayポイントを獲得できます(画像中央の例)。

さらに、LYPプレミアム会員の場合は、PayPayポイントが追加で+2%付与されるため、合計で7%還元となります(画像右側の例)。

初回最大3カ月無料

PayPayカード ゴールドでの支払い手順を詳しくチェック

ここからは、実際にYahoo!ショッピングの支払い方法に「PayPayカード ゴールド」を設定する方法を紹介します。

  1. PayPayカード ゴールドに申し込む

    PayPayカード ゴールドを持っていない人は、発行手続きに進みましょう。なお、PayPayカード ゴールドは有料のクレジットカードです。1万1000円(税込)の年会費が発生するので注意してください。

    申込みはこちら

    PayPayカード ゴールド
    PayPayカード ゴールド
    年会費
    11,000
    還元率
    1.50% ~ 2.00%
    200円ごとに最大2%のポイント
    ポイント
    PayPayポイント
    ウォレット
    Apple Pay
    Google Pay
    電子マネー
    QUICPay
    申込条件
    18歳以上(高校生不可)
    審査/発行
    最短2分審査
    /
    最短7分発行(申込5分・審査2分)
    支払い

    毎月末日締め

    /

    翌月27日引落

    • ポイントの基本還元率が1.5%。PayPayステップ達成で最大2%までアップ

    • ソフトバンク、ワイモバイルのユーザーなら、スマホ通信料等の支払いでポイント最大10%還元

    • Yahoo!ショッピング・LOHACOの買い物で最大7%付与

    • LYPプレミアム(月額508円)が無料で付いてくる

  2. Yahoo!ウォレットに「PayPayカード ゴールド」を登録する

    マイページ
    支払い方法

    発行が済んだら、PayPayカード ゴールドをYahoo!ショッピングの支払い方法に登録しましょう。Yahoo!ショッピングにアクセスし、Yahoo! JAPAN IDでログインしたら「マイページ」タブを開きます。最上部にある自身のアカウントをタップ。[お支払い方法・住所]に進みます。

    クレジットカード登録

    「Yahoo!ウォレット」の登録画面が表示されるので、クレジットカードの欄にPayPayカード ゴールドの情報(16桁のカード番号や有効期限)を登録してください。

  3. LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携する

    続いて、LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDが連携されているか確認しましょう。前述した通り、未連携のままだと「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」キャンペーンの特典が付与されません。

    マイページ
    LINEアカウント連携

    前述と同じ手順で会員情報を表示させたら、「LINEアカウント連携」項目をチェック。ここに「連携済み」と記載されているか確認します。「未連携」となっている場合は、両アカウントの連携作業を済ませてください。

  4. 支払い方法を「PayPayカード ゴールド」に変更する

    ここまで準備ができたら、後は注文画面で支払い方法を「PayPayカード ゴールド」に切り替えるだけでOKです。

    支払い方法
    PayPayカード

    注文手続き画面に進んだら「支払い方法」部分をタップ。続く画面でクレジットカードのPayPayカード ゴールドを選択して[ご注文内容の確認]を押しましょう(まだ注文が確定されるわけではありません)。

    「内訳」ボタンをタップ
    毎日もらえるキャンペーン特典

    さらに画面を下にスクロールしてください。「ご請求明細」の項目にある[内訳]をタップすると、この注文で付与されるPayPayポイントが一通り表示されます。ここで「毎日もらえる最大+4%」キャンペーン対象になっているか確認しておきましょう。

    「ご注文を確定する」をタップ
    注文確定画面

    問題なければ、最後に[ご注文を確定する]ボタンをタップします。「ご注文ありがとうございます!」という画面が表示されていればOKです。注文履歴や発送状況はマイページから確認できます。

ヤフーショッピング商品券

ヤフーショッピング商品券

ヤフーショッピング商品券は、Yahoo!ショッピングで使えるデジタルタイプのお買い物券です(一部ストアでは利用不可)。5のつく日などキャンペーン参加特典として付与されるほか、金額を指定して購入することもできます。

  ヤフーショッピング商品券自体の特典 LINEと連携で毎日もらえる特典
ポイントの付与率 0% 4.0%
ポイントの付与上限 なし ひと月あたり5000ポイントまで
ポイントの付与日 支払いの翌日から起算して30日後 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日

ヤフーショッピングの商品券自体には特典はありませんが、「LINE連携で毎日もらえるキャンペーン」の特典として、4%相当のPayPayポイントが付与される仕組みとなっています。

なお、ヤフーショッピング商品券を利用するにあたって、手数料は一切かかりません。1000円のヤフーショッピング商品券であれば、きっちり1000円分の買い物ができます。

ポイントの内訳・比較を詳しくチェック
ヤフーショッピング商品券

通常、Yahoo!ショッピングで買い物すると、ストアポイント1%分のみが付与されます(画像一番左の状態)。

しかし、ヤフーショッピング商品券で支払うことで、「LINEと連携で毎日もらえるキャンペーン」の参加特典(+4%)が加算され、合計5%のPayPayポイントを獲得できます(画像中央の状態)。

さらに、LYPプレミアム会員ならPayPayポイントが+2%付与されるため、合計7%還元になります(画像一番右の状態)。

初回3カ月間無料

ヤフーショッピング商品券で支払う手順を詳しくチェック

ここからは、実際にYahoo!ショッピングの支払い方法に「ヤフーショッピング商品券」を設定する方法を紹介します。

  1. LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携する

    まずは、LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDが連携されているか確認しましょう。前述した通り、未連携のままだと「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%キャンペーンの特典が付与されません。

    マイページ
    LINEアカウント連携

    前述と同じ手順で会員情報を表示させたら、「LINEアカウント連携」項目をチェック。ここに「連携済み」と記載されているか確認します。「連携する」となっている場合は、両アカウントの連携作業を済ませてください。

  2. 支払い方法を「ヤフーショッピング商品券」に設定する

    注文手続きへ

    Yahoo!ショッピングにアクセスし、購入したい商品をカートに入れて[ご注文手続きへ]に進みます。

    ヤフーショッピング商品券

    注文手続き画面を「お支払い方法」の「商品券」項目までスクロールします。ここに「利用する」のチェックボックスが表示されていれば、チェックを入れて使用分を入力してください。[変更を適用]をタップすれば、適用されます。

    なお、ヤフーショッピング商品券の額面より高い金額の商品を購入する際は、他の支払い方法と併用できます。逆に注文金額がヤフーショッピング商品券の額面を下回る場合は、差額分の残高が繰り越される仕様です。

    ヤフーショッピング商品券が利用できないストアもある

    Yahoo!ショッピング商品券は一部のストアでは利用できません。例えば、ふるさと納税関連のストア(さとふる・ふるなび・ふるさとチョイス・Yahoo!ふるさと納税)では一切利用できないシステムです。

    「ヤフーショッピング商品券」のチェックボックスが表示されなかった場合はヤフーショッピング商品券対象外ストアの可能性が高いです。別の商品に変えて、注文手続きを進めてください。

  3. 注文を確定する

    「内訳」ボタンをタップ
    PayPayポイント付与率

    住所や支払い方法を確認しながら画面を下にスクロールしてください。

    「ご請求明細」の項目にある[内訳]をタップすると、この注文で付与されるPayPayポイントが一通り表示されます。ここで「毎日もらえる最大+4%」キャンペーン対象になっているか確認しておきましょう。

    「ご注文を確定する」をタップ
    注文確定画面

    問題なければ、最後に[ご注文を確定する]ボタンをタップします。「ご注文ありがとうございます!」という画面が表示されていればOKです。注文履歴や発送状況はマイページから確認できます。

Yahoo!ショッピングでポイントアップしない支払い方法

ここで紹介する支払い方法は、前述した「LINEと連携で毎日もらえる最大+4%」キャンペーンの対象外です。PayPayポイント付与率はアップしません。

とはいえ、Yahoo!ショッピングの支払いには問題なく利用できます。さまざまな事情でキャンペーン対象の支払い方法が利用できない人は、活用してください。

他社クレジットカード/デビットカード

クレジットカード イメージ

前述したPayPayカード以外のクレジットカードやデビットカードも、もちろん利用できます。利用できる国際ブランドは以下の通り。日本国内で一般的に扱われている国際ブランドのほとんどに対応しています。

  • Mastercard
  • Visa
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club

ただし、ストアや注文内容によっては「本人認証サービス(3Dセキュア)」を利用した本人確認が必要です。その場合、3Dセキュアに対応していないカード(国際ブランド付きのプリペイドカードなど)は利用できません。

メリット

ストアや商品、配送方法を問わず、どの商品においても原則として利用できるのがメリットです。Yahoo!ショッピングにおいて「クレジットカードで買えない商品はない」といっても過言ではないでしょう。また、クレジットカード側の特典(ポイント還元やキャッシュバック)を期待できるのも魅力です。

デメリット

特段、デメリットはありません。ただ、「PayPayカード」以外のクレジットカードではポイントアップしないのが残念なところ。Yahoo!ショッピングを頻繁に利用するなら、PayPayカードを発行するのも手です。

コンビニ決済

Amazon コンビニ払い セブン−イレブン

商品注文後に、代金を「コンビニ」で支払う方法です。Yahoo!ショッピングが対応しているコンビニは、セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、セイコーマートの6つ(ストアによって異なる)。いずれも手数料はかかりません。

メリット

レジでの支払いは現金のみなので、クレジットカードや銀行口座の有無を問わず誰でも利用できます。同じく現金支払いの手段である「代金引換」と違って、手数料が発生しないのも魅力です。

デメリット

支払いのたびにコンビニに行く手間が発生するのが難点です。また、前払い式のため支払いが完了するまでは商品が発送されません。急ぎで欲しい商品がある場合には、あまり向かないでしょう。

ゆっくり払い

【Yahoo!ショッピング】ゆっくり払いとは

Yahoo!ショッピングの「ゆっくり払い」は、株式会社ネットプロテクションズの「NP後払い」を利用した支払い方法です。注文から1週間前後に届く請求書を使って、期限内(2カ月以内)に商品の代金を支払います。

利用時に簡単な審査はありますが、ショッピングローンのような本人確認書類や収入証明などの提出は求められません。通常と同じように、Yahoo!ショッピングでの商品注文時に「氏名」や「住所」を入力すれば誰でも利用可能です。

メリット

「ゆっくり払い」なら、商品の注文から「2カ月後」までに支払えばOK。商品受け取り後に、余裕を持って支払うことができるのは大きなメリットです。

たとえば、給料日前で手持ちのお金が少ないけどすぐに注文したい場合や、クレジットカードを持っていないけれども「後払い」をしたい場合などに重宝します。

デメリット

ゆっくり払いの利用には、注文(ストア)ごとに250円(税込)の手数料が発生します。たとえば「ストアA」と「ストアB」で注文をした場合、合計500円の手数料が発生することになります。「なるべくコストを抑えたい」という人には、あまりおすすめできません。

銀行振込(ペイジー)

ATM支払い

Pay-easy(ペイジー)というサービスを利用して、金融機関の「ATM」経由で商品の金額を振り込む方法です。金融機関によっては、スマホやパソコンからインターネットを経由して振り込める場合もあります。

メリット

対応ATMで収納機関番号や確認番号といった数字を入力するだけで簡単に支払いができます。地方銀行にも幅広く対応しているので、“現金派”のユーザーで「近所にコンビニがない」「PayPayを利用できない」といったケースでは有用かもしれません。

デメリット

金融機関によっては手数料が発生する場合があるので注意が必要です。あらかじめ、金融機関公式サイトなどで手数料を確認しておくとよいでしょう。また、支払いが完了するまでは商品が発送されないので、急ぎで欲しい商品がある場合には、あまり向きません。

代金引換

代引き

自宅に荷物が届いたタイミングで、配達員に直接現金を渡して支払うのが「代金引換」です。Yahoo!ショッピングでは、一部のストアで対応しています。

メリット

代金引換なら、その場で配達員に現金を渡すだけで支払いが成立します。ATMやコンビニに足を運んだり、PayPay残高に現金をチャージしたりする必要がありません。“現金払いの手段のなかでは”最も簡単かつ手間がかからない方法だといえます。

デメリット

代金引換の最大のデメリットは、商品1つにつき税込324円の手数料が発生すること(ストアによって異なる可能性あり)。「なるべくコストを抑えたい」という人には、代金引換はおすすめできません。

キャリア決済

「キャリア決済」は、Yahoo!ショッピングで注文した商品の代金を月々の通信料金と合算して支払う方法です。対応しているキャリアは「au(かんたん決済)」「ソフトバンク・ワイモバイル(まとめて支払い)」「ドコモ(d払い)」の3種類です。

メリット

年齢を問わず使えるのは、キャリア決済の魅力のひとつでしょう。親権者の許可があれば、小学生でも利用できます。また、クレジットカードと同じ「後払い式」の決済方法のため、支払いがとてもスピーディーです。

デメリット

Yahoo!ショッピングのキャリア決済には、すべての通信会社が対応しているわけではありません。利用できないユーザーが一定数いるのはデメリットだといえます。

EDITED BY
MOEGI