スマホ決済サービスのPayPay(ペイペイ)の還元率は、基本還元率0.5%に前月の利用実績に応じて還元率が上積みされる仕組みとなっています。
本記事では、複雑なPayPayの還元率をわかりやすく解説。還元率が上がる条件や、自分の還元率を確認する方法、さらにはPayPayを利用すると実際どのくらいの還元を得られるのか、ケーススタディも紹介します。
PayPayの基本還元率と確認方法
PayPayの還元率は、前月の決済回数や決済金額をもとにした「PayPayステップ」という仕組みにより変動します。
このPayPayステップの仕組みや、還元率が上がる条件、還元率を確認する方法について解説します。
PayPayの基本還元率は0.5%
PayPayの基本還元率は0.5%です。PayPayで決済した金額の0.5%がPayPayボーナスとして、決済日の30日後に付与されます。たとえば、7月1日に1000円分の商品をPayPayで決済して購入すると、7月31日に5円相当のPayPayボーナスをもらえます。
店頭での支払い(バーコードを提示/QRコードを読み取り)やインターネットでの支払い、請求書払いなど、いずれも原則として還元率は0.5%となります。
PayPayの還元率を上げる条件
PayPayの還元率をアップするには、「PayPayステップ」で設けられた条件を達成する必要があります。
PayPayに加え、PayPayモールおよびYahoo!ショッピングの利用状況に応じ、PayPayの還元率は最大1.5%にアップします。
また、PayPayの還元率とあわせてPayPayモールおよびYahoo!ショッピングの還元率も変動します。
PayPay還元率 | PayPayモール還元率 | Yahoo!ショッピング還元率 | |
---|---|---|---|
①:PayPayで300円以上の支払いが30回以上、かつ月間の決済額が5万円以上 | 次月の還元率が+0.5% | ー | ー |
②:対象サービス1 のうち3サービスを利用 | ー | 次月の還元率が+2% | |
③:Yahoo!プレミアム会員に登録 | ー | 次回の買い物から+2% | |
④:PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携 | ー | 次回の買い物から+2% | ー |
①〜④をすべて達成 | 次月の還元率が+0.5% | 次月の還元率が+2% | |
還元率合計 | 1.5% (※基本還元率0.5%含む) |
15% (他特典と組み合わせた最大還元率) |
13% (他特典と組み合わせた最大還元率) |
- 1PayPayモールまたはYahoo!ショッピング、PayPayフリマまたはヤフオク!、Yahoo!トラベル、ebookjapan、LOHACO
PayPayで300円以上の支払いが30回以上、かつ決済金額が5万円以上の場合、翌月の還元率が0.5%アップし、1%となります。
たとえば6月に上表①の条件を達成すると7月の還元率は1%になりますが、7月に決済回数あるいは決済総額が条件に満たなければ、8月は0.5%に戻ってしまいます。そもそも①の条件を達成するだけでも困難なので、継続的に還元率を上げ続けるのは非常にハードルが高いと言えるでしょう。
なお、上表①の決済回数および決済総額は、ヤフーカードを除くクレジットカードでの決済はカウントされないので注意しましょう。
現在/翌月の還元率を確認する方法
現在の還元率は何%なのか、翌月の還元率は何%になるのかについては、PayPayアプリから確認できます。
現時点の決済回数や利用金額も確認できるため、あとどのくらい利用すれば翌月の還元率を上げられるかという目安にもなるはずです。
PayPayアプリの「ホーム」タブで[おトク]を選択。画面左下の[¥]ボタンをタップすると、現在の還元率が表示されています。
より詳しく見るには、[現在の付与率]をタップしてください。
現在の還元率(付与率)および来月の還元率が表示されています。
さらに、あと何回・いくらPayPayで決済すると還元率がアップするかも確認できます。
キャンペーンなどで還元率がアップすることも
PayPayが随時実施しているキャンペーンを適用すれば、還元率がアップすることがあります。また、2020年9月から始まっている「マイナポイント事業」でPayPayを選択することで、チャージまたは決済時の還元率が25%となります。
キャンペーンを活用してお得にPayPayボーナスをゲット
PayPayの最大の特長といえば、頻繁に実施されているキャンペーンでしょう。一定の条件を満たしていれば、還元率10%を超えるケースもありますが、多くは一部の店舗を対象としたキャンペーンで、実施期間も限定的です。
よりお得にPayPayを利用したい場合は、キャンペーン情報をこまめにチェックすることが不可欠でしょう。
キャンペーン情報は、PayPayアプリの[おトク]をタップすると確認できます。また、PayPayの公式サイトでも最新のキャンペーン情報が更新されています。
マイナポイント登録で25%還元
2021年4月末までにマイナンバーカードを申請した人は、マイナポイントの対象となります。
マイナンバーカードを受取後、マイナポイントを申し込むことにより、PayPayでチャージまたは支払い時に25%のPayPayボーナス還元(上限5000円相当)を受け取れます。なお、マイナポイントの登録受付は2021年9月30日までです。
マイナポイントにPayPayを登録する際、PayPayボーナスを受け取る条件を「チャージでもらう」か「支払いでもらう」かどちらかを選択します。
たとえば「チャージでもらう」を選択した場合、PayPayで合計2万円チャージすると、マイナポイントとして5000円相当のPayPayボーナスが付与され、合計2万5000円分の支払いに使えるようになります。
実際にPayPayでいくら還元されるのか計算してみた
ここでは、PayPayの還元率に応じてどのくらいの還元が得られるのかという例を紹介します。
PayPayの還元率が0.5%〜1.5%それぞれの場合に、税込1100円(商品価格1000円+消費税10%分の100円)を支払うといくら戻ってくるのかをまとめてみました。
税込1100円を決済した場合…
- 還元率0.5%の場合:5円相当のPayPayボーナスが還元される
- 還元率1%の場合:11円相当のPayPayボーナスが還元される
- 還元率1.5%の場合:16円相当のPayPayボーナスが還元される
PayPayで税込1100円の買い物をした場合、すべてのユーザーが最低でも5円相当の還元を受けられることになります。
還元率を上げる条件をひとつ達成しても還元額が5円相当から11円相当に増える程度です。条件を達成する難易度を考えると、無理をして還元率を上げる条件を達成する必要もないかもしれません。
PayPayの還元率に関するよくある疑問点
PayPayの還元率に関するよくある疑問点とその答えについてまとめています。
PayPayボーナスに還元上限はある?
PayPayで決済した際に還元されるPayPayボーナスには、上限が設けられています。
PayPayボーナスの付与上限は1回の決済あたり7500円相当まで(店舗での決済、請求書払い、オンライン決済いずれも)、期間中合計で1万5000円相当まで(店舗での決済、請求書払い、オンライン決済あわせて)です。
クレジットカード支払いでも還元される?
クレジットカード(ヤフーカードを除く)で決済した場合、PayPayボーナスの還元はありません。
ヤフーカードでの決済は還元の対象となります。
なお、クレジットカード(ヤフーカードを除く)で決済した場合は、PayPayステップの決済回数および決済総額にもカウントされません。
自動車税の支払いでも還元される?
自動車税の支払いは請求書払いでおこなわれるため、還元の対象となります。
東京都墨田区や江戸川区、大坂市、神奈川県、京都府など、一部の地域では自動車・不動産取得税・固定資産税などをPayPayの請求書支払いでおこなえます。
その際、最低でもPayPayの基本還元率である0.5%のPayPayボーナスが付与されます。