PayPay(ペイペイ)にチャージする6つの方法 手数料なし、上限額なども解説
スマホ決済サービスのPayPay(ペイペイ)では、あらかじめ残高に「チャージ」しておくことで決済時に支払金額を差し引いて買い物ができます。
クレジットカードを設定してPayPayで決済することも可能ですが、Yahoo!JAPANカード以外のクレジットカードは決済時に還元(PayPayの利用特典)を受けられません。一方、チャージしてPayPay残高から支払えば、通常の基本還元が付与されるメリットがあります。
スマホ決済5社、セブン銀行ATMでの現金チャージで1000円分が当たるキャンペーン開始
本記事では、PayPay残高にチャージできる「銀行口座」「Yahoo! JAPANカード」「セブン銀行ATM」「ヤフオクの売上金」「ギフトカード」「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」による6つの方法について、実際の手順を解説します。
2019年10月、ヤフーが「Yahoo!マネー」の名称で提供してきた電子マネー事業はPayPayに承継され、Yahoo!マネーはPayPayに統合されています。その結果、コンビニなどから現金をYahoo!マネー残高として入金し、PayPay残高へ移行する、もしくは直接PayPayで使うというチャージ方法は利用できなくなっています。
PayPayにチャージする前に知っておくべきこと
PayPayの残高にはどんな種類があるのか、決済時の還元率はどのくらいなのかは、PayPay残高にチャージする前に押さえておきたいポイント。また、複数あるチャージ手段の特徴を知っておけば、自分に最適なチャージ方法が利用できるでしょう。

PayPay残高の種類と還元率
PayPayにチャージすると、チャージ金額が「PayPay残高」として反映されます。店頭でPayPayを使って決済すると、このPayPay残高から支払金額が差し引かれます。ひとくちにPayPay残高と言っても4種類の区分があり、それぞれ付与される条件が異なります。
- PayPayボーナス:決済時の通常還元やキャンペーンなどで付与される残高
- PayPayボーナスライト:おもにYahoo!ショッピングなどYahoo!関連サービスの利用特典として付与される残高(有効期間あり)
- PayPayマネー:本人確認後に銀行口座やセブン銀行ATM、ヤフオク!の売上金を利用してPayPay残高にチャージした残高(出金できる)
- PayPayマネーライト:Yahoo! JAPANカードやソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用してPayPay残高にチャージした残高(出金できない)
銀行口座や現金でPayPayにチャージした場合、本人確認が完了していれば「PayPayマネー」として、本人確認が完了していなければ「PayPayマネーライト」として、残高チャージされます。
PayPayマネーとPayPayマネーライトの利用上の大きな違いは、残高の出金可否だけであり、買い物の際には特段気にする必要はありません。
「PayPayボーナス」とは? ややこしいPayPay残高「ボーナスライト」「マネー」「マネーライト」との違いを整理して解説
支払い方法 | 還元率 | 付与上限 |
---|---|---|
|
0.5〜1.5% |
|
|
対象外 |
PayPayの基本還元率は0.5〜1.5%です。支払い方法をPayPay残高またはYahoo!JAPANカードに設定して決済すると、支払金額の0.5〜1.5%分のPayPayボーナスが後日付与されます。ただし、Yahoo!JAPANカード以外のクレジットカードで決済した場合、PayPayボーナスの還元はありません。

なお通常、チャージ自体に還元はないと考えてください。1000円チャージしたからといって、5円相当の還元が付与されるということはありません(チャージで特典が付与されるキャンペーンの開催実績はあります)。
おすすめは? 6つのPayPayチャージ手段を比較
概要 | チャージ上限額 | 支払い方法 | オートチャージ | 手数料 | チャージ先の残高 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀行口座 | PayPayに登録した銀行口座の残高から引き落とされる | 過去24時間:50万円、過去30日:200万円 | 口座振替 | ◯ | 無料 | PayPayマネーまたはマネーライト | 一度登録すれば最も便利、本人確認にもなる | 登録が面倒 |
Yahoo!JAPANカード | PayPayに登録した本人認証済みのYahoo! JAPANカード | 【青いバッジ付きカード】過去24時間:25万円、過去30日:25万円 【バッジなしカード】過去24時間:2万円、過去30日:5万円 |
カードに請求 | ◯ | 無料 | PayPayマネーまたはマネーライト | 唯一クレジットカードでチャージできる | 登録が面倒 |
セブン銀行ATM | セブン銀行ATMで現金チャージ | 1回あたり50万円まで(1000円単位) | 現金 | ✕ | 無料 | PayPayマネーまたはマネーライト | 登録なしで現金チャージ可能 | セブンイレブン等が生活圏にないと厳しい |
ヤフオク売上金 | ヤフオク!売上金をPayPay残高にチャージ | 過去24時間:50万円、過去30日:200万円 | ヤフオク!の売上金 | ✕ | 無料 | PayPayマネーまたはマネーライト | ヤフオクの売上を出金せずにPayPayで使える | ヤフオクの売上金がないとチャージできない |
ギフトカード | ギフトカードに記載された番号を入力 | あらかじめギフトカードに設定された金額 | ー | ✕ | 無料 | PayPayボーナス | キャンペーンなどで配布される | 配布時期が不定期 |
まとめて支払い | ソフトバンク・ワイモバイルの通話料金との合算払い | ユーザーの利用状況により異なる | 携帯電話料金との合算払い | ✕ | 無料 | PayPayマネーまたはマネーライト | 後払いが可能 | 利用できるのがソフトバンクまたはワイモバイルユーザーのみ |
PayPayにチャージする際、いくらでもチャージできるというわけではありません。チャージする方法によっては、過去24時間以内または過去30日以内で上限金額が設定されている場合があります。
銀行口座とYahoo!JAPANカードのみ、オートチャージが可能です。オートチャージを利用すれば、PayPay残高が指定の金額を下回った際、あらかじめ設定したチャージ金額が自動でチャージされます。
いずれも、チャージに手数料はかかりません。チャージするとPayPayマネーまたはPayPayマネーライトにチャージされますが、ギフトカードのみPayPayボーナスにチャージされます。

PayPay(ペイペイ)にチャージする6つの方法
PayPayにチャージできる「銀行口座」「Yahoo! JAPANカード」「セブン銀行ATM」「ヤフオクの売上金」「ギフトカード」「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」の6つの方法について、それぞれ利用手順を紹介します。
1. 銀行口座からPayPayにチャージする
最初に保有している銀行口座とPayPayを連携してしまえば、あとは手間なく口座振替でPayPay残高をチャージできます。
口座連携も、2019年9月まではYahoo!ウォレットを経由する必要がありましたが、手順が大幅にスムーズになりました。ただし注意したいのは、メガバンクの1つである三菱UFJ銀行が対応していないという点です。
1銀行口座をPayPayに連携する
PayPayに銀行口座を登録するには、金融機関にもよりますが、通帳/キャッシュカード/暗証番号/ワンタイムパスワードなどの情報を準備しておく必要があります。
PayPayの「アカウント」タブ画面で[支払い方法の管理]→[チャージ用の銀行口座を追加]と進み、チャージ用口座の追加画面を開きます。
登録したい口座のある金融機関を選択してください。ここでは、りそな銀行を例に手順を紹介します。
銀行ごと(ジャパンネット・ゆうちょ・三井住友・イオン)の詳しい登録方法
画面に従って、支店名・口座番号、口座名義、生年月日を入力していきます。
入力が済んだら[登録手続きをする]をタップし、りそな銀行のサイト(りそなマイゲート)に遷移します。
りそなマイゲートのログインIDを入力します。その後、個人情報の利用についての規定を確認して[次へ]をタップして進みます。
マイゲートのログインパスワードを入力し、ログインしてください。
口座振替規定を確認します。内容を理解して同意するボックスにチェックを入れたら、[同意して次へ]をタップして進んでください。
支払口座が間違いないことを確認し、ワンタイムパスワード6桁を入力します。
口座振替の申し込みボックスにチェックを入れ、[申込する]をタップしてください。
口座振替の受付完了の画面が表示されたら、[収納機関へ通知]をタップ。PayPayへの銀行口座の登録が完了します。
これで、銀行口座からPayPay残高をチャージできるようになりましたが、チャージした残高を口座に出金できるようにする(「PayPayマネー」としてチャージする)には「本人確認」が必要です。
※本人確認の手順は、ここでは割愛します。いったん[閉じる]をタップしてください。
2登録した銀行口座からPayPay残高にチャージする
銀行口座の連携が済んだら、実際にPayPay残高にチャージしましょう。
PayPayの「ホーム」タブ画面から[チャージ]をタップします。金額を入力してチャージ方法(登録した銀行口座)を選択します。
今回は1000円分チャージしてみます。金額やチャージ手段に問題なければ、[チャージする]をタップして進みましょう。タップ後、即時チャージされます。
通知とともに、チャージが完了の画面が表示されます。PayPay残高も、1000円分増えて表示が反映されます。
なお、銀行口座やヤフーカードによるチャージでは、オートチャージを設定することも可能です。詳しくは下記記事を参照してください。
2. Yahoo! JAPANカード(クレカ)でPayPayにチャージする
本人認証済みの「Yahoo! JAPANカード」のみが、PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカードとなっています。

1Yahoo! JAPANカードを登録する
Yahoo! JAPANカードを所有しているなら、銀行口座や現金でなくともチャージが可能です。
ヤフーカードでPayPay残高をチャージした場合、ヤフーカード利用分としてチャージ額の1%分のTポイントが付与されていますが、これが2020年2月から廃止されます。
PayPayの「ホーム」タブから[カード追加]を選択します(「アカウント」タブから[お支払い方法の管理]→[クレジットカードを追加]の順でも可能)。
カメラが起動するので、手持ちのYahoo!JAPANカードを読み取りましょう。[カード番号を直接入力する]をタップしてカード番号や有効期限、セキュリティコードを手入力することも可能です。
入力した内容を確認し、[追加する]をタップします。これでYahoo!JAPANカードの登録は完了です。
さらに利用上限金額を設定するには、本人認証の設定をおこないます。[利用上限金額を増額する]をタップしましょう。クレジットカード会社の認証ページに遷移したら、事前にカード会社に登録済みのパスワードなどを入力すれば、本人認証が完了します。
Yahoo!カードヘルプ(Yahoo! JAPANカード) - 本人認証サービス(3Dセキュア)について
この本人認証は、Yahoo!JAPANカードでPayPayにチャージするには必須となります。
2PayPay残高をチャージする方法
Yahoo! JAPANカードの登録が済んだら、実際にPayPay残高にチャージしましょう。
PayPayの「ホーム」タブ画面に表示されている[チャージ]をタップしてください。画面が切り替わったら、金額を入力してチャージ方法を選択します。
ここでは、Yahoo! JAPANカードを利用して1000円分チャージしてみます。金額やチャージ手段に問題なければ、[チャージする]をタップします。
これでチャージが完了しました。PayPay残高も1000円増えていることがわかります。
3. セブン銀行ATMから現金でPayPayにチャージする
現時点でセブン銀行ATMはPayPayに現金チャージできる唯一の手段です。
セブン銀行ATMはセブンイレブン店舗のほか、駅や商業施設など全国2万5000台に設置されています。原則24時間365日(施設の営業時間による)で入金可能で、チャージ時の手数料は無料。チャージは1000円単位で、1回あたりの入金限度は50万円です。
チャージするには、まずセブン銀行ATMに向かいましょう。ATMでは、トップ画面の[スマートフォンでの取引]をタッチしましょう。
ATMに表示されたQRコードをPayPayアプリで読み込む
ATMにQRコードが表示されるので、スマホのPayPayアプリで読み込みます。
PayPayアプリを開き、「ホーム」タブ画面の[セブン銀行]または[チャージ]→[セブン銀行ATM]をタップし、QRコードリーダーを起動しましょう。ATMに表示されたQRコードを読み取ってください。
この企業番号をATMに入力する
QRコードを読み取ると、PayPayアプリに4桁の企業番号が表示されます。
QRコードが表示されているATMの[次へ]をタッチし、この企業番号をATMに入力します。
紙幣を入金して[確認]をタッチ
ATMに紙幣を入金し、[確認]をタッチすれば入金は完了です。チャージ後、すぐにPayPay残高(PayPayマネーまたはマネーライト)に反映されます。
4. ヤフオク!の売上金からPayPayにチャージする
2019年6月以降、ヤフーが提供するオークション・フリマサービスの「ヤフオク!」での売上金は、そのままPayPayにチャージすることが可能になりました。
PCサイトからチャージする場合
Webサイト(PC・スマホ)の場合は[マイ・オークション]→[Yahoo!かんたん決済受取一覧/売上金管理]の順で進みます。
左:スマホサイトからチャージする場合右:ヤフオク! アプリからチャージする場合
ヤフオク! アプリの場合は、「マイオク」タブで[売上金管理]の順に進んでください。
[PayPayにチャージ]をタップし、チャージ金額を入力(上はPCサイトの場合)
「売上金管理」のページに売上金が表示されています。PayPayへのチャージは、ここで[PayPayにチャージ]を選択し、チャージする金額を入力するだけです。
チャージ金額を入力したら、[確認する]→[チャージする]と画面を進めれば、PayPay残高(PayPayマネーまたはマネーライト)にチャージされます。
5. ギフトカードからPayPayボーナスをチャージする
キャンペーンなどで配布された「ギフトカード」からPayPay残高にチャージすることができます。なお、他のチャージ方法と異なる点はチャージされるのが「PayPayボーナス」である点です。
ギフトカードからチャージするには、記載された16桁のギフトカード番号を入力する、ギフトカードにあるQRコードをスキャンして読み取る、「ギフトカード」のURLを開く、といった方法があります。
ここではギフトカード番号を入力してチャージする方法を解説します。
「ホーム」タブから[チャージ]を選択し、「そのほかのチャージ方法」から[ギフトカード]をタップします。
16桁のギフトカードを入力し、[入力したギフトカード番号でチャージ]をタップ。チャージ内容が表示されるので、[チャージを確定する]をタップすればチャージ完了です。

6.「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」でチャージする
2019年7月29日より、「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」によるチャージが可能となりました。ソフトバンクまたはワイモバイルの契約ユーザーは、チャージ金額を月々の携帯電話料金と合算して後払いすることができます。
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い」を設定、チャージする方法は以下の記事で解説しています。
