LINEでブロック削除した友だちを復活させる(再登録して戻す)方法
恋人と別れたときや友だちとけんかしてしまったとき、あるいは知らないアカウントから突然メッセージが来たときなど、LINE(ライン)の友だちをブロックした経験がある人は少なくないはず。
友だちをブロックした後にブロックリストで「削除」をおこなうと、自分のLINEアカウントから相手の存在が完全に消され、ブロックの解除などもおこなうことができなくなります。ただ、ブロック削除したけれど、やはり友だちに復活させたいと考え直すこともあるでしょう。
そこで本記事では、LINEでブロックした後、削除してしまった相手を再追加して友だちリストに戻す方法を紹介します。また友だちに再登録する際、相手に通知などが届いてしまうのか、トーク履歴は復元するのかといった気になる点についても解説します。
LINEで相手を「ブロックして削除」する方法や注意点
まずは、LINEで友だちをブロックしてから削除する際の注意点や手順を紹介します。
ブロックして削除する前の注意点
LINEで友だちをブロックした後に削除すると、再度復活させる方法は多くありません。復活できる場合でも、IDなどを相手に直接尋ねる必要が出てくるため、相手にブロックしたことを察知される確率が上がってしまいます。
そこで、もう二度と連絡をとらない迷惑アカウントや、気軽に復活できる公式アカウント以外は、ブロックまでに留めておくことをおすすめします。どうしても削除したい場合、ブロック後に削除をしてもトークルームは残しておくようにしましょう。
LINEでブロックして削除する手順
ブロック削除は、すでにブロック済みの友だちを「ブロックリスト」から削除することを指し、完全にLINEでの関係を断つことになります。
[ブロックリスト]を開く
「ホーム」タブの設定ボタン[]→[友だち]→[ブロックリスト]と進みます。
左:iOS版LINEの場合右:Android版LINEの場合
iOS版LINEであれば削除したい友だちを選択(複数選択可)して[削除]→[削除]とタップ、Android版LINEであれば[編集]→[削除]とタップして完了です。
なお、ブロックを解除したければ[ブロック解除]をタップすれば、その友だちはブロックリストから友だちリストに戻り、ブロック状態が解除されます。

LINEでブロック削除した相手を復活させる方法
ブロックして削除した友だちを復活するには、大きく分けて以下の3つの方法があります。状況に応じて使い分けてください。
ブロック削除した相手の復活方法 | メリット・デメリット |
---|---|
1. 過去のトークルームから相手を友だち追加する | 自分1人でおこなえる上、トーク履歴も元通り使えるなど最も手軽。ただし、トークも削除済みの場合は利用できない |
2. 別の友だちから相手のアカウントを紹介してもらう | 協力者が必要だが、相手の設定に依存せず内密に再追加できる。やり方がやや複雑なので協力者にお願いするのが面倒 |
3. ID検索・電話番号検索・QRコード等で友だち追加する | 自分だけでおこなえるが、相手が友達追加を許可していないと利用不可。自分も年齢認証が必要になる(QRコード除く) |
方法1:過去のトークルームから相手を友だち追加する
削除した相手とのトークルームや、その友だちも参加しているグループトーク/複数人トークが残っていれば、簡単に友だちに再追加できます。
3つの方法のうち、最も手軽で素早く削除した友だちを復活させるだけでなく、ブロックしていたという事実がバレることもないのでおすすめの方法です。
1対1トークの場合
iOS版LINEの場合
iOS版LINEの場合、相手とのトークルームから再度友だち追加するには、トークを開いて左上に表示される[追加]をタップします。
Android版LINEの場合
Android版LINEの場合、[ブロック解除]をタップし、その後表示される[追加]をタップすれば完了です。
トークルームを「非表示」にしていた場合
復活させたい相手とのトークルームを「削除」ではなく「非表示」にしていた場合、すでに友達から削除していたとしてもトークルームの「非表示リスト」でトークを再表示後、友達に再追加できます。
左:iOS版LINEの場合右:Android版LINEの場合
「ホーム」タブで設定ボタン[]→[トーク]→[非表示リスト]と進み、該当する相手が見つかったら[編集]→[トークルームを再表示]を選択すればトークルームが再び表示されるようになります。
グループトーク/複数人トークの場合
削除した相手との1対1トークが残っていなくても、その相手が含まれているグループトークまたは複数人トークがあれば、ここから友だちリストに復活させることも可能です。
トークルームでメニューボタン[]→[メンバー]と進みます。
ブロックして削除した相手を選択して[追加]
そのグループトークまたは複数人トークに参加しているメンバーが一覧表示されます。再追加したい友だちを選択し、[追加]をタップ。これで友だち再追加は完了です。ブロック削除する以前のようにメッセージを送ったり通話したりできます。
方法2:別の友だちから相手のアカウントを紹介(連絡先シェア)してもらう
友だちリストに復活させたい相手とのトークが残っていなければ、共通の友だちから紹介してもらうことで友だち追加できます。
- あなた:友だち(Aさん)をブロックして削除した本人
- Aさん:あなたにブロック削除された相手
- Bさん:あなたにAさんを紹介(連絡先共有)してくれる友だち
※BさんはあなたとAさんの両方を友だち追加している必要がある。
まず、Bさん(あなたにAさんを紹介してくれる友だち)の操作手順となります。
B(あなたにAを紹介してくれる友だち)の操作手順
あなたとのトークルームを開き、[+]→[連絡先]とタップ。[LINE友だちから選択]を選択します。
あなたがブロック削除した相手を選択
(Bさん自身の)友だちリストが表示されるので、Aさんを選択し、[送信]をタップ。これで、BさんからあなたにAさんの連絡先が届きます。
BさんとのトークルームにAの連絡先が送られる
Bさんとのトーク画面を開き、送ってもらったAさんの連絡先をタップします。[追加]をタップすれば、あなたはAさんを再度友だち追加できます。これでAさんにメッセージを送ったり、通話したりできるようになります。
LINEで友だちを紹介する方法(連絡先のシェア)については、以下の記事でも詳しく解説しています。

方法3:ID検索・電話番号検索・QRコード等で友だち追加する
左:ID/電話番号検索(年齢確認が必要)右:QRコードの読み取り
LINEでブロック削除した相手でも、「ID検索」「電話番号検索」「QRコード」のような通常の友だち追加と同じ方法で、再度友だち追加することができます。それぞれの手順は以下の記事を参照してください。

ただし、ID検索では相手のIDを、電話番号検索では相手の電話番号を知っていて、かつ相手が検索を許可に設定している必要があります。さらに、あなた(友だち追加する側)が年齢確認を完了していなければ、ID検索と電話番号検索は利用できません。
LINEの「年齢確認」はID・電話番号検索に必要 やり方とMVNO等で認証できないときの対処法
また、QRコードを読み取るには、相手と対面しなければなりません。ブロック削除した相手とおこなうと、ブロックして削除したことが相手にバレてしまうため、あまり現実的ではないでしょう。
ブロック削除した友だちの復活に関するよくある疑問点
LINEでブロックして削除した友だちを復活させるにあたって、よくある疑問点と答えをまとめています。
Q1:ブロック削除した相手を再び友だち追加すると通知される(バレる)?
LINEで友だちをブロック削除した後、そのユーザーを何らかの手段で友だちとして再登録したとしても、相手に通知が届くことはありません。
自分が一方的にブロック削除している場合、相手にはこちらのアカウントが友だちとして登録されたままの状態です。そのため原則、ブロック削除後に再度友だち追加したとしても、相手に通知が届くということはありません。

友だち再登録後にベルマークに表示されても大丈夫
iOS版LINEでブロック削除したユーザーを友達に再追加すると、「ホーム」タブ上部のベルマークの通知内に「〜と友だちになりました」と表示されます。
しかし、これは自分だけに表示されるもので、相手には通知されません。なお、このベルマークはAndroid版LINEには実装されていません。
iOS版LINEのベルマーク
Q2:ブロック削除前のトーク履歴も復活する?
トークルームを開いて[追加]をタップすると、トークを元通り利用できる
ブロックして削除した際、トークルームが残っている状態で友だちに再追加すれば、ブロック削除以前のトークをそのまま使用できます。
しかし、すでにトークルームを削除してしまっていると、それ以前のトーク履歴は失われてしまい、復活させることはできません。
LINEでトークを削除する方法 全まとめ──メッセージ/トークルーム/トーク全履歴/トーク検索履歴の消し方と注意点
Q3:ブロック削除前のアルバムも復活する?
ブロックして削除した友だちを復活させた場合でも、アルバムとノートが失われることはありません。
トークを削除してしまっていても、トーク履歴は消失しますが、アルバムとノートはブロック削除以前のまま復活し、これまで通り利用できます。

検証したLINEのバージョン:iOS版10.14.0、Android版10.15.2