Spotify(スポティファイ)の料金まとめ──メリット・デメリットも徹底レビュー

プランは5種類、料金や機能はどう違う?

音楽配信サービスを選ぶとき、Spotify(スポティファイ)を候補の1つとして入れる人は多いでしょう。全世界に6億1500万のユーザーを抱える人気のサービスです。Spotifyには無料プランと有料プランの2種類があり、有料プランには個人プランやファミリープランなどいくつかのプランが提供されています。

今回はSpotifyの料金プランとメリット・デメリットを紹介していきます。

ドコモユーザーはdポイント還元で実質月額757円
【Spotify】爆アゲセレクション

ドコモ回線のeximo・ahamo・ギガホのいずれかを契約しているユーザーは、ドコモのポイント還元プログラム「爆アゲセレクション」を通じて登録すると、Spotify Premiumの月額料金(税抜)の25%にあたる223ポイントのdポイント(期間・用途限定)が毎月還元されます。

つまりeximo・ahamo・ギガホユーザーは、dポイント還元によって実質月額757円でSpotify Premiumを利用できます。

ドコモユーザーは毎月223円分お得

目次

Spotifyのプラン料金まとめ

Spotify ホーム画面

Spotifyアプリのホーム画面

Spotify(スポティファイ)は、現在180以上の国や地域で6億1500万人ユーザーを持つ音楽配信サービスの世界最大手。特徴は楽曲のフル再生ができる無料プランがあることです。音声広告の再生や、原則としてシャッフル再生のみという制限はありますが、1億曲以上の楽曲や600万以上のポッドキャストを無料で楽しめます。

Spotifyのプラン
プラン 料金 概要
Spotify Free 無料 主にシャッフル再生、スキップ制限ありなどの制限があるかわりに無料で使える
Premium Standard 月額980円/年額9800円 Spotify Premiumの基本プラン。2カ月分お得な年額支払いも選べる
Premium Student 月額480円 大学・専門学校などに通う学生向けの学割プラン。機能はSpotify Premiumとほぼ同じで料金は半額以下
Premium Family 月額1580円 最大6人まで共有できるファミリープラン。子ども向けアプリ「Spotify Kids」も使える
Premium Duo 月額1280円 最大2人まで共有できるカップルプラン。2人で使うならファミリープランよりも割安

料金プランは、無料プランのほかに「Premium Standard」(個人プラン)、「Premium Student」(学生プラン)、「Premium Family」(ファミリープラン)、「Premium Duo」(カップルプラン)の有料プランが用意されています。

以下、それぞれの料金プランについて詳しく解説します。

Spotify Free(無料プラン)

Spotify Free

「Spotify Free」は、Spotifyのコンテンツを無料で楽しめるフリープランです。Spotifyで配信している1億曲以上の楽曲をすべて再生できます。しかも、パソコン版のSpotify Freeならオンデマンド再生が可能です。間に広告が入るとはいえ、聴きたい曲を選んでフル再生できます。

一方で、アプリ版の操作はシャッフル再生です。好きなアーティストをフォローして再生できますが、どの楽曲が再生されるかはランダムに決まります。また、スキップ操作は1時間に6回までの制限があります。

広告やシャッフル再生のほかにも、無料プランにはいくつか制限があります。最高音質が160kbpsに制限され、オフライン再生もできません。これらの制限をなくすには有料プランへアップグレードする必要があります。

Premium Standard(個人プラン)

Spotify Premium Standard

「Premium Standard」は、無料プランの制限をなくしたスタンダードプランです。プレミアム版に登録すれば、広告が流れることなく自由に音楽を選んで再生できます。音質は160kbpsから最高320kbpsまで向上し、アプリ版は楽曲を端末にダウンロードしてオフラインで再生できるようになります。

月額料金は980円で、年額9800円の年間プランもあります。年間プランは先払いとなりますが、1カ月あたり816円となり毎月支払うよりも安く利用できます。

ドコモユーザーは実質月額757円で使える

ドコモユーザーであれば、ドコモのポイント還元プログラム「爆アゲセレクション」を経由してPremium Standardに加入するのがおすすめです。

eximo・ahamo・ギガホのいずれかのプランを契約しているユーザーが、ドコモ回線に紐づくdアカウントを介して爆アゲセレクション経由(電話料金合算払い)でPremium Standardを登録すると、月額料金(税抜価格)の25%にあたる223ポイントのdポイント(用途・期間限定)が毎月還元されます。 *

つまり、ポイント還元により実質月額757円でPremium Standardを使えるというわけです。キャンペーンポイントは期間・用途限定、有効期限は進呈日から3カ月後の末日までです。

  • *
    eximo・Alamo・ギガホならSpotify Premiumがおトクに使える! Spotify Premiumの月額料金の税抜き価格からdポイント(期間・用途限定)25%還元! 本サービスの申し込み後は、別途利用登録の手続きが必要です。ご利用登録にはSpotifyアカウントが必要です。すでにSpotifyアカウントをお持ちの場合は、継続して同じアカウントをご利用いただけます。ただし、お持ちのSpotifyアカウントにおいてSpotify Premiumをご利用中の場合、ご利用登録ができないため、お客さまにおいて事前にSpotify Premiumをご解約いただき、契約期間が終了し次第、本サービスをお申込みください。ご利用登録の手続きが完了していない場合であっても料金が発生します。ご利用登録時点で残っている契約期間は失効します。

ドコモ経由ならdポイント25%還元(期間・用途限定)

Premium Student(学生プラン)

Spotify Premium Student

「Premium Student」は、大学や専門学校などに在籍している18歳以上のユーザーが対象の学割プランです。Premium Standardと同じ内容のサービスを、月額480円で利用できます。

登録するには、在学認証システム「SheerID」を利用します。SheerIDに認証された学校に通っている生徒は、学校のポータルサイトにログインして学生であることを証明できる仕組みです。学生プランを利用できるのは最長4年間。1年に1度、在学証明を更新する必要があります。

Premium Family(ファミリープラン)

Spotify Premium Family

「Premium Family」は、家族でSpotify Premiumを利用したい人のためのプランです。通常のPremium Standardは、同時に1台の端末のみストリーミング再生できますが、ファミリープランは最大6台の端末で再生できます。

月額料金は1580円です。他社の音楽配信サービスでは1680円程度で提供されていることが多く、Spotifyのファミリープランは少しだけ割安です。

また、Premium Family加入者は子ども向けアプリ「Spotify Kids」を利用できるようになります。キッズ・ファミリー向けに厳選されたラインナップを取り揃えており、子どもの年齢に応じたコンテンツが表示されます。

なおPremium Familyは、同居している家族による利用を想定しています。血のつながった親族であっても、離れた場所に住んでいる人は家族としては認められない点は注意してください。

Premium Duo(カップルプラン)

Spotify Premium Duo

「Premium Duo」は同居するカップルを対象にしたプランで、2台分のアカウントがセットになっています。月額料金は1280円。ひとり当たりの月額料金が640円となり、個人プランをそれぞれで登録するよりもかなり出費を抑えられます。

ファミリープラン(Premium Family)は、利用するユーザーが増えるほどひとり当たりの料金が安くなります。しかし、利用する人が2人しかいない場合はカップルプランがお得です。

Spotifyの特徴・メリット

Spotifyは「Daily Mix」と呼ばれる独自のレコメンド機能を搭載しており、ユーザーの好みにあった音楽をおすすめしてくれる特徴を備えています。

そのほか、Spotifyならではの特徴とメリットをまとめています。有料プランに登録する際は参考にしてみてください。

特徴1:レコメンド機能の精度が高い

Spotify レコメンド機能
Spotify レコメンド機能

ユーザーのリスニング傾向に応じたプレイリスト「メイド・フォー・ユー」が作成される

Spotifyのレコメンド機能「Daily Mix」は精度が高く、ユーザーの好みに合った音楽をおすすめしてくれます。その結果、お気に入りの音楽に出会える可能性がとても高くなっています。

Daily Mixでは、ユーザーがよく聴く曲と、聴いたことはないけれど傾向が似ている曲をミックスしたプレイリスト「メイド・フォー・ユー」が自動的に作成されます。音楽性の違いで5〜6種類のプレイリストが作られ、そのときの気分に応じて好きなミックスが楽しめます。自分の好みがかなり正確に反映されており、それでいて未知の音楽に出会えるという楽しみがあります。

Spotify Radio機能
Spotify Radio機能

好みの音楽を自動選曲してくれるRadio機能

また「Radio」機能を使うと、選択したアーティストの作品やジャンル、年代などをもとに、好みの音楽を自動選曲してくれます。

このほか時間帯や曜日に応じたレコメンド、アーティストや楽曲ベースのレコメンドなどがあり、普段聴く音楽と似ている音楽が次々と提案されます。使えば使うほど、音楽体験が向上するのがSpotifyです。

特徴2:ポッドキャスト機能を統合

Spotify ポッドキャスト
Spotify ポッドキャスト

Spotifyは音楽だけでなく、ポッドキャストもサポートしています。アプリ版・Web版のどちらもポッドキャスト機能を統合し、音楽とポッドキャストを1カ所で楽しむことができます。

レコメンド機能にはポッドキャストで再生した履歴も含まれます。ポッドキャストのコンテンツは音楽が中心ではなく、エンターテイメントや情報・教養、ビジネスなどさまざまなジャンルに広がっています。語学の学習などに使えるコンテンツも豊富で、音楽に飽きたらポッドキャストを聴くといった使い方ができるのがSpotifyの魅力です。

特徴3:ファミリーやカップル限定の機能がある

Spotify Kids

ファミリープランに加入すると利用できるSpotify Kids

他社のファミリープランが同時利用できるアカウントを拡張するだけなのに対して、Spotifyではファミリープランやカップルプラン限定で利用できる機能があります。

たとえば子供向けの「Spotify Kids」です。ファミリープランで利用できる機能で、年齢に応じたオーディオカタログを設定可能です。0歳〜6歳までの幼児向けと、5〜12歳の子ども向けが用意されており、不適切な歌詞の含まれている楽曲が再生されないよう配慮されています。

同様のミックスはカップルプランにも用意されており、お互いがよく聴く曲が選曲されたプレイリストを自動で作成してくれます。

特徴4:カラオケの練習ができる

Spotify シンガロング機能

マイクボタンをタップするとシンガロングモードに切り替わる

カラオケ好きにぴったりなのが「シンガロング」機能です。歌詞を表示している状態でマイクボタンを押すと、ボーカルの音量が小さくなってシンガロングモードになります。歌詞の進行を見ながらカラオケの練習ができる機能で、アプリ版でのみ利用可能です。

リバーブなどのエフェクト機能はありませんが、イヤホンがなくても利用できるので気軽に練習できます。シンガロングが利用できる曲は、「カラオケ」や「歌う」といったキーワードで探せます。たくさんのプレイリストが公開されており、多くの楽曲でカラオケの練習ができます。

Spotifyのデメリット

さまざまな特徴・メリットのあるSpotifyですが、注意すべきポイントもあります。ここではSpotifyのデメリットをまとめています。

デメリット1:ロスレスに非対応

Spotify 音質

Spotifyの最高音質は320kbps

Spotifyの最高音質は320kbpsです(無料版は最高160kbps)。音楽配信サービスの音質としては普通ですが、Apple MusicAmazon Music Unlimitedが提供しているロスレスオーディオと比べると見劣りがします。

Spotifyでは以前から高音質の「Spotify HiFi」を提供すると発表していますが、あまり動きが見られないのも不満の1つです。新しいサービスの価格は月額17〜18ドル(日本円で2550〜2700円)程度になり、Premiumプランのユーザーは追加料金を支払うことでサービスが利用可能になります。しかし、具体的な提供時期などについては明らかにされていません。

デメリット2:Web版にはアーティストの非表示機能がない

Spotify アーティストの非表示
Spotify アーティストの非表示

アプリ版(左)にはアーティストの非表示機能があるが、Web版(右)にはない

SpotifyのWeb版はアプリ版と機能が異なります。たとえば、アプリ版のSpotifyには聴きたくないアーティストを非表示にする機能がありますが、Web版のSpotifyではアーティストを非表示にできません。Mixなどに含んでほしくないアーティストがいるときは、アプリ版から操作する必要があります。

まとめ:Spotifyが向いているのはどんな人?

Spotify

Spotifyは無料プランがなかなか強力なので、まずは音楽を気軽に楽しみたい人におすすめです。Web版ならオンデマンド再生も可能で、デスクトップ環境で音楽を聴きたい人に向いています。

Premium Standardは、オンデマンドによるフル再生やオフライン再生、広告をなくしたい人におすすめです。精度の高いリコメンド機能や膨大なプレイリストを通じて、新しい音楽に出会えます。

カップル向けのプランやファミリープランはコストパフォーマンスも高く、複数の端末で同時に利用したい人におすすめです。

EDITED BY
AO