Spotifyのファミリープランを徹底解説──別居する家族も招待できる?

同一の住所に同居する家族が招待の対象だが……

Spotify(スポティファイ)の「Premium Family」は、家族でお得にSpotify Premiumの限定機能を使えるファミリープランです。最大6人まで招待でき、招待する家族の人数が多いほど1人あたりの料金が割安になります。

主契約者が家族を招待し、プランのメンバーに追加する仕組みです。招待する側・招待される側の住所が一致していなければ招待することはできません。

本記事では、Spotifyのファミリープラン「Premium Family」への登録方法や家族を招待する方法のほか、別居している家族を招待するとバレるのかなど気になる点についても解説します。

目次

Spotifyのファミリープラン「Premium Family」とは

Spotifyが提供するファミリープラン「Premium Family」は、家族で加入すると料金がお得になるプランです。プランの主契約者が家族を招待することで、招待された家族はSpotify Premiumの限定機能を利用できるようになります。

家族であれば誰でも招待できるわけではなく、条件も定められています。ここではPremium Familyの料金や招待できる条件などを解説します。

家族3人以上ならひとりあたりの料金がお得に

Spotify ファミリープラン

Premium Familyの料金は月額1580円。年額支払いなどはなく、選べるのは月額支払いのみです。1つのプランで最大6アカウントまで家族を招待できます。

Spotifyの基本プランである「Premium Standard」の料金は月額980円または年額9800円なので、家族で別々にPremium Standardに加入するならPremium Familyに集約したほうがお得です。

家族でPremium Familyを利用する場合、1人あたりの料金は下記の通りとなります。

Spotify ファミリープラン

Premium Familyを利用した場合のひとりあたりの月額料金

利用する家族の人数が多いほどひとりあたりの料金が安くなります。ただし、家族2人で利用するならカップル向けプラン「Premium Duo」(月額1280円)のほうがお得です(詳細は後述)。

Premium Familyを家族2人で使うとひとりあたり月額790円ですが、Premium Duoであれば1人あたりの料金は月額640円になります。Premium Familyは、家族3人以上で使う場合におすすめのプランだといえます。

招待の対象は同一の住所に居住する家族

Spotify ファミリープランに招待する

主契約者(招待する側)・招待される側の双方で住所を入力し、一致すれば招待できる

Premium Familyは「同じ住所にお住まいのご家族向けのプラン」と案内されています。つまり、招待の対象は同一の住所に居住する家族というわけです。

プランを登録した代表者(主契約者)は、プラン加入後に自宅の住所を入力します。その後、招待用リンクを招待したい家族に送り、招待を受けた家族も住所を入力するという流れです。このとき双方の住所が合致すれば、家族のメンバーに追加されます(招待の方法は後述)。

ただし、正確な位置情報をもとに住所を判別しているわけでありません。実際には同居していなくても相手の住所さえ知っていれば招待することはできてしまいます。

支払いはプランの主契約者がおこなう

Premium Familyのプラン料金は、最初にプランに加入した際の主契約者がまとめて支払います。招待された家族に料金は請求されません。

Premium Familyで利用できる支払い方法は以下の通りです(ブラウザから登録の場合)。

  • クレジットカード、デビットカード(VISA・Mastercard・American Express・JCB・Union Pay)
  • PayPay
  • キャリア決済(au・ドコモ・ソフトバンク)
  • PayPal

コンビニや家電量販店で販売されているプリペイドカード「Spotifyギフトカード」は、Premium Familyの支払いには利用できません。Premium Standardの支払いにのみ利用できます。

子ども向けアプリ「Spotify Kids」も利用できる

Premium Familyに加入すると、子ども向け専用アプリ「Spotify Kids」を利用できるようになります。

Spotify Kidsで配信されているコンテンツはすべてキッズ・ファミリー向けに厳選されたラインナップのみ。フィルタリング機能を利用すれば、子どもの年齢に応じたコンテンツを表示するよう設定できます。

アプリ「Spotify Kids」をダウンロード
Spotify Kids 登録
Spotify Kids 登録

Kidsアカウントを作成

アプリを開いたらPremium Familyの主契約者のアカウントでログインし、Kidsアカウントを作成します。子どもの名前と誕生日(任意)を設定したら、「子ども向け(5歳〜12歳)」または「幼児向け(0歳〜6歳)」のどちらかを選択してください。

Spotify Kids ディスカバー
Spotify Kids ディスカバー
Spotify Kids ディスカバー

子ども向けの楽曲をまとめたディスカバーが並ぶ

ホーム画面の「ディスカバー」にさまざまなプレイリストが並んでいます。「秋のうた」「虫の音」といったディスカバーのほか、「えいごでうたおう」「ピタゴラスイッチ」「ポケモン」「スタジオジブリの歌」など子どもが好きそうなラインナップを取り揃えています。

もちろん、キーワードから楽曲を検索することも可能です。

Spotify Kids ディスカバー
Spotify Kids ディスカバー

0歳〜6歳の幼児向けディスカバー

0歳〜6歳の幼児向けはディスカバーのラインナップが一部異なり、「ピンキッツ」「のりものソング」「きょうりゅうのうた」「おかあさんといっしょ」などのディスカバーが並んでいます。

Spotify Kids アカウント数
Spotify Kids アカウント数

Kidsアカウントも、Premium Familyの最大6アカウントのうちの1つとしてカウントされます。アカウントの上限数を超えないよう注意してください。

Spotifyのファミリープランに登録する方法

Spotifyのファミリープラン「Premium Family」を利用するには、まず主契約者が代表してプランを登録します。Android版アプリからPremium Familyに登録することはできますが、iOS版アプリからは登録できません。iPhoneユーザーはブラウザ(ウェブ)から登録する必要があります。

ここでは、iPhone・Androidユーザーのどちらも利用できるブラウザからPremium Familyに登録する方法を紹介します。

登録ページにアクセス

Spotify ファミリープランに登録する(登録ページ)

まずはPremium Familyの登録ページにアクセスし、[使ってみる]をタップします。

Spotifyアカウントにログイン

Spotify ファミリープランに登録する(ログイン)

Spotifyアカウントにログインします。メールアドレスおよびパスワードを入力、または登録しているアカウントと連携してログインしてください。

Spotify ファミリープランに登録する(アカウント作成)
Spotify ファミリープランに登録する(アカウント作成)
Spotify ファミリープランに登録する(アカウント作成)

Spotifyアカウントを持っていなければ新規作成する

まだSpotifyアカウントを作成していない場合は、ログイン画面で[Spotifyに登録する]をタップし、アカウントを作成してください。アカウントの作成は無料です。

メールアドレスを登録するか、Google・Facebook・Apple(iPhoneのみ)アカウントと連携します。その後、パスワード・名前・生年月日・性別を選択すれば作成完了です。

支払い方法を選択

Spotify ファミリープランに登録する(支払い方法)
Spotify ファミリープランに登録する(支払い方法)

「Premium Family」のプランが選択されていることを確認し、支払い方法を選択。[お支払いを実行]をタップしてください。

登録完了、住所を入力する

Spotify ファミリープランに登録する(登録完了)
Spotify ファミリープランに登録する(登録完了)

これでPremium Familyの登録は完了です。

続いて、主契約者の住所を入力します。完了画面のまましばらく待つと、「プランの設定を完了しましょう」画面に切り替わります。[住所を入力]をタップしてください。

Spotify ファミリープランに登録する(住所を入力)
Spotify ファミリープランに登録する(住所を入力)
Spotify ファミリープランに登録する(住所を入力)

家族が住んでいる住所を入力し、[住所を検索]をタップ。最後に[確認]をタップします。これで住所を登録できました。

住所が見つからない場合は、指定可能な最も近い住所を選択すればOKです。

Spotify ファミリープランに登録する(家族を招待)

最後に家族を招待します。ただ、必ずしもこの段階で招待する必要はありません。[後で]をタップして招待をいったんスキップしてもOKです(家族を招待する方法は次項で解説)。

Spotify ファミリープランに登録する(アプリで確認)
Spotify ファミリープランに登録する(アプリで確認)

Spotifyアプリを開き、プランの登録内容が反映されているか確認してください。トップページ左上のアカウントアイコン→[設定とプライバシー]→[アカウント]と進むと、「Premium Family」と表示されているはずです。タップすると次回の請求日を確認できます。

もしアプリにPremium Familyの登録内容が反映されていなければ、一度アプリからログアウトし、再度ログインし直してください。

ファミリープランのメンバーに家族を招待する方法

Premium Familyに登録できたら、家族をプランメンバーに招待します。グループに招待された家族はSpotify Premiumの特典を利用できるようになります。

ここでは招待する側・招待される側の操作手順をそれぞれ解説します。

招待する側:招待用リンクをLINEなどで送る

ここではSpotifyアプリから家族を招待する方法を紹介します。iOS版アプリで検証・解説していますが、Android版でも操作手順は同様です。また、ブラウザからでも招待できます。

Premium Familyのプラン概要画面を開く

Spotify ファミリープランに招待する
Spotify ファミリープランに招待する
Spotify ファミリープランに招待する

アプリのトップページ左上のアカウントアイコンをタップして[設定とプライバシー]→[アカウント]と進みます。

Spotify ファミリープランに招待する
Spotify ファミリープランに招待する

[Premium Family]を選択したら、「プランの概要」画面で[◯個のアカウントが利用可能]をタップしてください。

共有方法を選択し、招待用リンクを送る

Spotify ファミリープランに招待する

「Familyプランにメンバーを招待する」の画面で[メンバーの招待]をタップします。

Spotify ファミリープランに招待する
Spotify ファミリープランに招待する
Spotify ファミリープランに招待する

LINEで招待用リンクを送信する場合

任意の共有方法を選んでください。ここではLINEを使った方法を解説します。招待したい家族を選択すると招待用リンクを含むメッセージが送信されます。

Spotify ファミリープランに招待する

招待した家族がメンバーに参加すると、「プランのメンバー」一覧に招待した家族が表示されます。

招待された側:招待用リンクからメンバーに入る

ここではLINEでPremium Familyのプランメンバーへの招待を受けたケースを例に解説します。

招待用リンクを開く

Spotify 招待されたファミリープランに参加する(LINEトーク)
Spotify 招待されたファミリープランに参加する(LINEトーク)

メッセージ内のURLをタップし、[招待を受ける]をタップしてください。

Spotifyアカウントにログイン

Spotify 招待されたファミリープランに参加する(LINEトーク)
Spotify 招待されたファミリープランに参加する(LINEトーク)

次に、Spotifyアカウントにログインします。Spotifyアカウントを持っていない場合はアカウントを新規作成してください。作成は無料です。

ログインできたらアカウント名を確認し、[はい、続行します]をタップしてください。

住所を入力するとプランメンバーに追加される

Spotify 招待されたファミリープランに参加する(住所を入力)
Spotify 招待されたファミリープランに参加する(住所を入力)
Spotify 招待されたファミリープランに参加する(住所を入力)

住所を入力し、[住所を検索]をタップ。確認画面で[確認]をタップします。

入力した住所と招待した側(主契約者)が登録した住所が一致していれば、Premium Familyのプランメンバーに追加されます。

Spotify 招待されたファミリープランに参加する(追加完了)
Spotify 招待されたファミリープランに参加する(追加完了)

住所が一致するとプランメンバーに追加される

Spotifyアプリにログインすると、「アカウント」画面に「Premium Family」と表示されているはずです。また、「プランのメンバー」に自身が追加されていることも確認できます。これでSpotify Premiumの限定機能を利用できるようになります。

もしアプリにPremium Familyへの追加が反映されていなければ、一度ログアウトして再度ログインし直してみてください。

ファミリープランの注意点・デメリット

Premium Familyに登録するうえで知っておくべき注意点・デメリットを紹介します。登録前にあらかじめ確認しておきましょう。

初月無料期間がない

Spotify 無料期間

ファミリープランとDuoプランには無料期間がない

Premium Familyには初月の無料期間がありません。

Spotify Premiumの基本プラン「Premium Standard」(月額980円または年額9800円)および学生プラン「Premium Student」(月額480円)には、初回1カ月の無料体験期間があります。

しかし、Premium Familyとカップル向けプラン「Premium Duo」(月額1280円)には初月無料がなく、登録初月より料金が発生するので覚えておきましょう。

家族2人で使うならDuoプランのほうが割安

Spotify Premium Duo

カップル向けプラン「Premium Duo」

家族2人でSpotifyを使うなら、ファミリープラン「Premium Family」よりも、「Premium Duo」のほうがお得です。Premium Duoは月額1280円で、2アカウントまで追加できるカップル向けプラン。同一の住所に居住する家族のみ追加可能で、支払いは主契約者がおこなう点はPremium Familyと共通です。

Premium FamilyとPremium Duoの違いは以下の通り。

Premium FamilyとPremium Duoの違い
  Premium Family Premium Duo
プランの月額料金 1580円 1280円
2人で利用する場合のひとりあたりの月額料金 790円 640円
追加可能なアカウント数 最大6つ 最大2つ
Spotify Kids あり なし

1人あたりの月額料金に換算すると、家族2人で使うならPremium FamilyよりもPremium Duoのほうが月150円も割安です。

ただし、Premium DuoではSpotify Kidsは使えません。Spotify Kidsを使いたければ、割高でもPremium Familyを選ぶことになります。

プランメンバーがプランを変更できるのは1年に1回

Premium Familyに招待されたメンバーが異なるPremium FamilyまたはPremium Duoのメンバーに参加できるのは、退会から1年(12カ月)後です。12カ月間は別プランのメンバーに変更できないので注意してください。たとえば、主契約者Aのプランメンバーから主契約者Bのプランメンバーに変更できるのは12カ月に1回というわけです。

Premium Familyのプランメンバーから退会し、Premium Standard(基本プラン)やPremium Student(学生プラン)に加入し直すことに制限はありません。

Spotifyのファミリープランに関するよくある疑問点と答え

Spotifyのファミリープラン「Premium Family」についてよくある疑問点とその答えをまとめています。

別居している家族を招待するとバレる?

別居している家族を招待してもバレることはありませんが、利用規約違反です。

前述の通り、招待された側は住所を入力し、主契約者の住所と一致すればプランのメンバーに加われる仕組みです。このとき主契約者と別居している状態でも、実際に居住している住所ではなく主契約者の住所を入力すれば、メンバーに加わることができます。

Spotifyの利用規約には以下のように記載されています。

A. Premium Family サブスクリプションを利用するには、主アカウント所有者と副アカウント所有者が、同一の住所に居住する家族である必要があります。

B. Premium Family の副アカウント (Spotify Kids アカウントを除く) を有効化するにあたり、お客様は、お客様の住所を確認することを求められます。

当社は、お客様が引き続き利用資格を満たしているか確認するため、住所の再確認を随時求める場合があります。

当社は、お客様による住所の発見と確定を支援するため、Googleマップの住所検索を利用します。

お客様が有効化または再確認の際に入力した住所には、Googleマップ追加利用規約およびGoogleプライバシーポリシーが適用されます。

Spotifyは、お客様が利用資格を満たさない場合、およびその他Spotify利用規約に定める場合において、Spotify Premium FamilyサービスおよびSpotify Premium Familyアカウントへのアクセスをいつでも即座に終了または停止する権利を留保します。

実際に住所の確認がおこなわれるのかどうかをSpotifyのカスタマーサポートに確認したところ、実際に住所を確認することはないとの回答が得られました。つまり、別居している家族を招待してもバレないというわけです。

ただし、同一の住所に居住していない家族の招待は利用規約に違反する行為であるため推奨されません。

住所が一致しないユーザーを招待できる?

住所が一致しないユーザーは招待できません。

Spotify 住所が一致しない場合

ただし、主契約者の住所さえ知っていれば、招待を受けた際に主契約者の住所を入力することで招待を受けられます。

前項目でも述べたように推奨される行為ではない(利用規約違反)ため、同一の住所に居住しないユーザーを招待するのは自己責任となります。

再生履歴は他の家族に知られる?

同じ家族グループのメンバーでも、再生履歴が家族の誰かに知られることはありません。

Spotify ライブラリ
Spotify 再生履歴

ライブラリや再生履歴はほかの家族に共有されない

Premium Familyに追加された家族は、それぞれ異なるPremiumアカウントを利用します。同じ家族グループに招待されていたとしても、ライブラリや再生履歴が家族の誰かに共有されることはありません。

同じ家族グループであっても個別のPremiumアカウントを利用しているため、再生履歴に応じたおすすめ楽曲などもメンバーごとにパーソナライズされて表示されます。

家族を招待できないのはなぜ?

家族を招待できるのは主契約者のみです。

家族を招待できるのは、最初にPremium Familyを契約した主契約者のみです。主契約者ではない家族が他の家族を招待することはできません。

また、考えられるもうひとつの要因は、招待しようとした家族が1年以内に別のPremium FamilyまたはPremium Duoに参加しているケースです。前述の通り、プランメンバーが他のメンバーに参加できるのは12カ月ごとに1回のみです。

アプリ「Spotify」をダウンロード
EDITED BY
AO