Apple Musicと楽天ミュージックを比較、どっちがおすすめ?

料金・コンテンツ・音質・機能面で比較

Apple Music楽天ミュージックはどちらも月1000円程度で利用でき、1億曲以上のラインナップを誇る音楽配信サブスクです。似通った特徴を持つことから、どちらのサービスに加入すべきか迷っている人もいるでしょう。

本記事ではApple Musicと楽天ミュージックを比較し、それぞれの料金プランやコンテンツ、音質、機能面などの違いを解説しています。自分にあったサービスを選ぶ際の参考にしてみてください。

料金プランは楽天ミュージックのほうが選択肢豊富

【Apple Musicと楽天ミュージック】料金プランと支払い方法で比較
  Apple Music 楽天ミュージック
月額料金
  • 個人プラン:1080円
  • ファミリープラン:1680円
  • 学生プラン:580円
  • スタンダードプラン:980円(アプリ内課金:1080円)
  • 楽天カード/モバイルカード会員限定プラン:780円
  • 学生プラン:480円
  • ライトプラン:500円(アプリ内課金:580円)
  • バンドルプラン:0円
年額料金
  • 個人プラン:1万800円(月換算:900円)
  • スタンダードプラン:9300円(月換算:775円)
  • ライトプラン:5000円(月換算:約417円)
支払い方法
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • キャリア決済
  • Appleギフトカード
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • 楽天ポイント

Apple Musicと楽天ミュージックの料金プランを比べてみましょう。どちらも個人プランと学生プランがあり、一部のプランは年額プランを選択できます。

異なっているのはファミリープランの有無です。Apple Musicには複数メンバーで使えるファミリープランがありますが、楽天ミュージックにはありません。

【楽天ミュージックとApple Music】Apple Musicの登録画面
【楽天ミュージックとApple Music】Apple Musicの登録画面

Apple Musicの登録画面

Apple Musicのファミリープランは登録者本人を含む最大6人で利用できるため、メンバーが多いほど1人あたりの料金は安くなります。月額料金は1680円で、1人あたりの料金は最安280円になります。ファミリープランには年額プランがありませんが、2人以上でも個人プランより割安になります。家族で使うことを考えているならApple Musicがおすすめです。

Apple One

Apple Oneの料金

またApple Musicは、「Apple One」に登録することでも利用できます。

Apple Oneは、Appleで人気の「Apple Music」「Apple TV+」「Apple Arcade」「iCloud+」の4つを1つにパッケージしたサブスクリプションサービス。Apple Oneの個人プランは月額1200円、ファミリープランは月額1980円です(いずれも税込)。それぞれの4サービスを1つずつ契約するよりも、最大で個人プランは月額1810円、ファミリープランは月額1900円安くなります。

Apple Music以外にiCloud+などのサービスも併用したい場合は検討の余地があります。

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】楽天ミュージックの料金プラン

楽天ミュージックの料金プラン

楽天ミュージックでは、基本のスタンダードプランよりお手軽な金額で利用できる「楽天カード/モバイル会員対象プラン」と「ライトプラン」を用意しています。前者は楽天カードまたは楽天モバイル会員が利用できるプランで、月々の利用料金は780円です。スタンダードプランと同様に無制限聴き放題でありながら、月200円も割安です。また、学生を対象とした「学生プラン」も提供されています。

ライトプランは毎月20時間まで聴き放題で楽しめるプランです(視聴が制限されている楽曲もあります)。20時間を超えると30秒の試聴音源での再生となりますが、月額500円と安価なのが特徴です。1曲あたり4分程度とすると、20時間では120曲分を再生できます。BGMとしてではなく、聴きたい曲を集中して楽しみたいというような人に向いています。

また2024年4月1日より、楽天モバイルユーザー向けの新プラン「バンドルプラン」も提供されています。Rakuten最強プランのユーザーは、追加料金なしで毎月5時間の楽曲再生を楽しめます。5時間というと少し短く感じますが、シャッフル再生や広告再生といった機能制限はありません。一部楽曲を除いて、ダウンロードにも対応しており、Rakuten最強プランのユーザーは利用して損はありません。5時間で物足りないと感じたら有料プランへのアップグレードも可能です。

このほか楽天ミュージックでは、1日1曲聴くと楽天ポイントが1ポイント貯まります。毎日1曲聞けば1カ月で30ポイント貯まり、月々の利用料金にも充当できます。

サブスクリプションサービスは、利用頻度が低いともったいないと感じることがあります。楽天ミュージックなら音楽の聴き方に合わせてプランを選べるので、ライトなユーザーには向いています。

なお楽天ミュージックでは、Webから申し込んだ場合とスマホアプリから申し込んだ場合で料金が異なります。スマホアプリから加入すると割高になるので、なるべくWebから申し込むようにしてください。

楽天カード/モバイル会員限定プランは年額プランを使えない

楽天ミュージックの「楽天カード/モバイル会員限定プラン」では年額プランが使えません。長期で利用すると、スタンダードプランよりも割高になる点は注意してください。

スタンダードプランの年額料金は9300円で、1か月あたりの利用料金は775円です。会員限定プランが780円なので、1年を通して利用すると会員限定プランのほうが60円損をします。楽天カード/モバイル会員が楽天ミュージックに登録すると、自動的に楽天カード/モバイル会員対象プランとなるので、長期で利用する場合は早めにスタンダードプランの年額プランに移行することをおすすめします。

配信楽曲数は互角、オリジナルコンテンツでも両者に独自の強み

Apple Musicと楽天ミュージックの配信楽曲数は、どちらも1億曲以上です。

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】配信コンテンツ

Apple Music

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】配信コンテンツ

楽天ミュージック

J-POPやJ-ROCK、POPSなどのカテゴリを選ぶと、それぞれのヒットチャートや新着アルバムが表示されます。アーティストを探したり、アニソンやキッズ・ファミリー、目覚め、通勤・通学などテーマ別のプレイリストを探したりできます。

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】ラジオ

Apple Musicのラジオ

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】ラジオ

楽天ミュージックのポッドキャスト

コンテンツではブロードキャストラジオがあるのがApple Musicの強みです。「Apple Music1」「Apple Music Hits」「Apple Music Country」の3つのラジオステーションがあり、ライブ配信またはオンデマンドで楽しめます。洋楽のコンテンツが多めですが、「J-POP Now Radio」や「Tokyo Highway Radio」ほか、星野源や矢沢永吉、YOASOBIといった日本人の人気アーティストがDJ/ナビゲーターを務めるラジオ番組も配信されています。

楽天ミュージックでは、ポッドキャストを利用できます。アプリ内に「ポッドキャスト」タブがあり、「コメディ」「アート」「レジャー」など11のカテゴリに整理されています。ひとつのアプリ内で音楽とポッドキャストの両方が楽しめるのは、Apple Musicにはないメリットです。

ただし、現在のところポッドキャスト機能はベータ版として提供されています。番組の購読やエピソードをダウンロードする機能がないので、使い勝手はいまいち。今後に期待したいところです。

音質はApple Musicが圧倒、CDより高い解像度の音楽を楽しめる

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】Apple Musicのオーディオ品質設定
【楽天ミュージックとApple Musicを比較】Apple Musicのオーディオ品質設定

Apple Musicはロスレス音源や空間オーディオに対応

Apple Musicの強みは、最高音質24ビット/192kHzのハイレゾロスレス音源に対応していることです。圧縮された音源に比べて、音楽CDよりも高い解像度の音楽を楽しめます。

ただし、ハイレゾロスレス音源は3分の曲で最大145MBとデータサイズが非常に大きくなります。そこで、データサイズを抑えるため非可逆圧縮を選択するというオプションも用意しています。ハイレゾロスレスを使用しない場合の音質は、最大256kbps(高音質)。モバイル通信時にはさらに高効率のHE-AACを選択できます。HE-AACは3分の曲で1.5MBしかデータを使用しないので、データ量を圧迫しません(ビットレートは64kbps相当)。

また、Apple Musicは一部のアルバムで空間オーディオに対応しています。AirPodsやAirPods Pro、AirPods Maxなどを利用することで、包み込まれるような立体的な空間オーディオで音楽を楽しめます。

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】Apple Musicのオーディオ品質設定

Apple Musicの場合、モバイル通信の音質は4つから選べる

ハイレゾロスレスオーディオはデータサイズが大きく、また再生環境も揃える必要がありますが、空間オーディオは環境を選びません(イヤホンやヘッドホンのほうが没入感が高まります)。音質にとことんこだわりたいならApple Musicを選んでおけば間違いありません。

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】楽天ミュージックのオーディオ品質設定

楽天ミュージックでは音質を3段階から選択できる

一方、楽天ミュージックは音質を3段階で選択できます。高音質の「High」で320kbps、最低音質は64kbpsの「Low」です。音楽配信サービスとしては、ごく標準的な仕様と言えます。

初期状態は「Normal」の128kbpsが選択されています。音質にこだわるなら、High(320kbps)に変更するとよいでしょう。データ量を抑えたいときは、Wi-Fi接続時だけHighに設定することも可能です。

再生機能はカラオケ機能やイコライザに対応するApple Musicに軍配

【Apple Musicと楽天ミュージック】主な機能で比較
  Apple Music 楽天ミュージック
オンデマンド再生(自由に曲を選べる)
シャッフル再生
リピート再生
曲のダウンロード
オフライン再生
歌詞表示
音質の変更
イコライザ ×
プレイリストの作成
ミュージックビデオの視聴 ×
レコメンド機能
カラオケ機能 ×

どちらもオフライン再生やプレイリストの作成など、基本的な機能は備えています。しかし、再生機能では大きな違いも見られます。

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】再生機能

Apple Musicのカラオケ機能

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】再生機能

Apple Musicのイコライザ

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】再生機能

楽天ミュージックは歌詞表示のみ

たとえばカラオケ機能です。どちらも歌詞表示は対応していますが、カラオケの練習ができるのはApple Musicです。歌詞を表示してマイクのアイコンをタップすると、ボーカルキャンセリングが機能します。

また「設定」アプリからイコライザを利用できるのも、Apple Musicのメリットといえます。「設定」アプリでイコライザを有効にしても、Apple Music以外のアプリ/サブスクリプションは恩恵を得られません。

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】Apple Music Classic

Apple Music Classical

クラシック音楽専門の「Apple Music Classical」はクラシック好きにマストです。クラシックに特化した再生アプリで、Apple Musicの登録ユーザーなら追加料金なしで利用できます。

楽天ミュージックは、再生環境が少し物足りなく感じます。デスクトップで音楽を聴きたいときはWebプレイヤーを利用できますが、Beta版のため機能が限られています。最新ランキング、新着曲、新着アルバム・EPと検索機能があるのみです。アプリに用意されているイチ押しコーナーやおすすめ、マイページ、ポッドキャストなどの機能はありません。なおランキングでは、リアルタイム、マンスリー、ウィークリーから選べます。新着曲では、ジャンルを指定可能です。

まとめ:Apple Musicと楽天ミュージック、おすすめはどっち?

Apple Musicと楽天ミュージックを比較し、どちらのサービスがどんな人に向いているのかをまとめました。どちらに加入するか迷った際の参考にしてみてください。

Apple Music:家族で使うとお得、音質や機能にこだわる人におすすめ

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】Apple Music

Apple Musicは高音質かつ多機能で、世界的な音楽ライブラリを備えています。iOSやAppleのハードウェア(イヤホンなど)との連携もしっかりとれているため、Appleのデバイスを利用しているならメリットが大きいです。

料金プランは標準的で割安でも割高でもない代わりに、ファミリープランにはお得感があります。家族と一緒に楽しみたい人や、クラシック音楽を楽しみたい人、音質にこだわりたい人などはApple Musicがおすすめです。

楽天ミュージック:コストパフォーマンスを重視する人におすすめ

【楽天ミュージックとApple Musicを比較】楽天ミュージック

楽天ミュージックは、コストを抑えたい人におすすめです。月20時間までのライトプランや、Rakuten最強プランユーザー向けのバンドルプランなど、低コストで音楽を手軽に楽しめるプランを用意しています。

楽天会員ならアカウント作成なしで利用できるなど、楽天ユーザーにメリットが多いのも特徴です。ポイントが貯まる、ポイントが使えるといった楽天ならではのサービスもあり、楽天ポイントを有効に活用できます。機能面でApple Musicに及ばない点が多くありますが、コストを抑えながら最新の音楽を楽しみたい人にぴったりです。

EDITED BY
AO