楽天モバイルや楽天トラベルでお馴染みの楽天は、サブスクリプション型の音楽配信サービス「楽天ミュージック」を提供しています。
楽天ミュージックの料金プランにはいくつか種類があります。さらに、楽天カードや楽天モバイルと連携したプランが用意されているのも特徴です。そこで本記事では、各種プランやキャンペーンをチェックしながら、読者の皆さんにあったお得なプランを紹介します。
楽天ミュージックとは?

楽天ミュージックは、楽天の提供する音楽配信サービスです。2023年3月時点で1億曲以上の楽曲を配信しており、数ある音楽配信サービスでもトップレベルの楽曲ラインナップとなっています。
プランはスタンダードプランをはじめとして4つ用意されています。楽天の提供するサービスということもあって、楽天カードや楽天モバイルのユーザー向けのお得なプラン「楽天カード/モバイル会員対象プラン」もあります。また、月20時間の制限時間付きで月額500円(税込)の「ライトプラン」も、楽天ミュージックの特徴的なプランのひとつです。

楽天ミュージックで1日1曲聴くと、楽天ポイント1ポイントがもらえる
楽天ミュージックは楽天SPUには含まれていないものの、毎日1曲の楽曲を再生することで1ポイントの楽天ポイントが付与されます。毎日音楽を聴けば1カ月で30ポイント程度貯まり、貯めたポイントは楽天ミュージックの支払いにも利用可能です。「楽天経済圏」で楽天ポイントを貯めているのであれば、楽天ミュージックを利用すると音楽を聴くことでもポイントを貯められるようになります。
さらに無料お試し期間の延長や、楽天ブックスで使えるクーポン配布といったキャンペーンも多数実施されています。
楽天ミュージックで提供されている料金プランは?

楽天ミュージックには、4種類のプランがあります。それぞれの料金や利用条件をチェックしておきましょう。初回利用時は、いずれのプランにも30日間の無料利用期間が用意されています。
なお、楽天ミュージックでは、初回利用時の無料期間を60日間や90日間などに延長するキャンペーンを開催している場合があります。楽天ミュージックの契約を検討する際は、開催中のキャンペーン情報をあわせてチェックすることをおすすめします。
料金(税込) | 音楽再生時間 | その他の条件 | |
---|---|---|---|
スタンダードプラン |
980円/月 9300円/年 |
無制限 | - |
楽天カード/モバイル会員対象プラン | 780円/月 | 無制限 |
|
ライトプラン |
500円/月 5000円/年 |
30日ごとに20時間まで | 一部再生できない楽曲あり |
学生プラン | 480円/月 | 無制限 | 高校生以上が対象 |
4つのプランの中で、「ライトプラン」だけは利用時間に制限があります。また、「楽天カード/モバイル会員対象プラン」は、プラン名の通り、楽天カードか楽天モバイルの会員だけが利用できるという点を押さえた上で、各プランの特徴をチェックしましょう。
スタンダードプラン

月額980円(税込)で利用できる楽天ミュージックの最もベーシックなプランです。楽天ミュージックの配信コンテンツの視聴に時間制限などはなく、無制限で聴き放題となります。
スタンダードプランには、1年分の料金を先に一括で支払う年額プランも用意されています。料金は9300円(税込)で、月額プランを12カ月契約する場合と比較して2カ月分以上お得になります。
さらに、楽天カード/楽天モバイル会員対象プランは年額プランがないため、12カ月利用すると9360円となります。60円の差ですが、1年以上の長期利用を考えている人にとっては、スタンダードプランの年額プランが最も安価です。もちろん、年額プランは一度契約すると途中解約しても差額は返金されません。差額は60円であるという点も頭に置きつつ、利用は慎重に検討しましょう。
楽天カード/モバイル会員対象プラン

楽天カードや楽天モバイルを利用している人が契約できる聴き放題プランです。スタンダードプランより、毎月200円安く利用できます。
年額プランはありませんが、月額料金が安いため単月契約でもお得感があり、気軽に契約・解約ができるプランです。ただし、楽天カードの家族カードでは利用できません。また、楽天モバイルでも、すでに新規受付を停止しているドコモ回線やau回線で契約している人は利用できないため、楽天回線に切り替えた上で利用する必要があります。
前述したとおり、1年以上にわたる長期間の利用を考えている場合、スタンダードプランの年額プランのほうがお得になります。しかし、楽天ミュージックでは、楽天カード/モバイル会員対象プラン向けに無料期間の拡張や、楽天ポイント付与キャンペーンを開催することもあります。すでに楽天カードや楽天モバイルを契約している人であれば、開催キャンペーンの内容も踏まえて検討するのがよいでしょう。
ライトプラン

ライトプランは、楽曲の視聴時間が30日あたり20時間までの制限があるものの、月額500円(税込)とスタンダードプランの約半額の料金で利用できるプランです。
20時間を超えると、各楽曲の冒頭30秒間しか聴けなくなります。また、時間が余っても翌月に繰り越すことはできません。なお、初回30日間の無料利用期間中は、ライトプランでも聴き放題になります。また、ライトプランにも5000円(税込)の年額プランが用意されています。
参考までに、20時間で大体どれくらい聴けるか計算してみました。仮に1曲5分として曲数で換算すると、240曲になります。30日で考えると、1日あたり8曲(40分)聴ける計算です。さらに、月に20日間通勤・通学すると考えた場合は、毎回1時間(5分換算で12曲)聴くことができます。職場や学校まで片道30分の距離であれば、往復の間はずっと聴いていられます。
注意したい点として、ライトプランは20時間の範囲内でも冒頭30秒間しか聴けないアーティストがいます(AI、アリアナ・グランデ、BTSなど)。以下のWebページから、ライトプランで30秒間しか聴けないアーティストの一覧が確認できるので、契約の前に必ず確認しておきましょう。
学生プラン

楽天ミュージックの学生プランは、スタンダードプランと同じ機能を半額以下の月額480円(税込)で利用できる学生専用のプランです。学生プランの利用には、「楽天学割本メンバー」への登録が必要になります。
楽天学割本メンバーの適用条件年齢は15〜25歳となっているため、楽天ミュージックの学生プランは高校生以上が対象です。楽天ミュージックの学生プランの利用可能期間は、最大6年間となっています。仮に15歳で楽天ミュージックの学生プランに登録したとすると、21歳まで月額480円で楽天ミュージックをフルで楽しめます。学生プランの条件に当てはまる人なら、選択肢は学生プラン一択となるでしょう。
楽天ミュージックの料金プランの選び方は?
楽天ミュージックは、使い方やユーザーの状況によって最適な料金プランが変わってきます。
音楽を聴く時間が多くない人は「ライトプラン」
まず、音楽を聴く時間がそこまで多くなく、無制限での聴き放題を利用する必要がないという人は「ライトプラン」を考慮に入れるべきでしょう。スタンダードプランの半額程度の月額料金で、年額プランなら年間で5000円(税込)しかかかりません。年間5000円の料金は、最も安い月額料金である学生プランを12カ月利用するよりも安い価格となります。
一方で、20時間という制限時間や、フルで聴けないアーティストがいる点など、低価格ゆえのトレードオフの要素も加味する必要があります。特に、年額プランは一度契約してしまうと途中で解約しても支払った料金は返ってこないので、途中でライトプランで物足りなくなってしまったという事態は避けなければなりません。
楽天カード・楽天モバイルを契約しているなら「楽天カード/モバイル会員対象プラン」

続いて、聴き放題のプランを利用したい人の場合は、楽天カードと楽天モバイルの契約の有無が重要になってきます。楽天モバイルまたは楽天カードを契約している人であれば、「楽天カード/モバイル会員対象プラン」がお得な選択肢となります。年額プランはないものの、月額料金はスタンダードプランよりも200円安い780円(税込)で、12カ月分の料金は9360円(税込)です。スタンダードプランの年額プランよりも60円高くなってしまいますが、月額プランなので気軽に解約や再契約できるというメリットもあります。
また、楽天ミュージックでは、1日に1回楽曲を聴くと、楽天ポイントが1ポイント貯まります。30日ある月に毎日楽曲を再生して貯めた30ポイントを、月額料金の支払いに利用すれば実質750円になります。ポイント込みの料金で12カ月分を計算すると、9000円となりスタンダードプランの年額プランよりも低い金額で利用できるというわけです。
楽天ミュージックの契約を考えているけれど、楽天カードや楽天モバイルの契約はしていない、という人はこの機会に楽天カードを作成するのもひとつの手です。楽天カードの申し込みはオンラインで完結し、カード発行に際して手数料などは発生しません。
また、通常の「楽天カード」は年会費が永年無料となっているため、カードを持っているだけであれば余計な費用もかからないのもポイントです。楽天ミュージックを少しでもお得に利用したいのであれば、先に楽天カードの作成を検討してみるのもよいでしょう。




年会費 | 初年度:
0
2年目以降: 0
|
---|---|
還元率 |
1.00%
|
ポイント |
楽天ポイント
|
ウォレット |
Apple Pay
Google Pay
|
QUICPay
楽天Edy
| |
申込条件 |
18歳以上(高校生不可)
|
審査/発行 |
ー
/
最短1週間
|
支払い |
毎月末日締め 翌月27日引落 |
楽天ポイントの基本還元率が1%(100円につき1ポイント=1円相当)。しかも年会費は無料
楽天市場では3%以上の還元率。SPU(スーパーポイントアッププログラム)やお買い物マラソンなどでポイント最大42倍も
楽天ポイントは貯められる、使える店舗・サービスが多い
年単位の長期利用を考えているなら「スタンダードプラン」

年単位での長期利用を考えている人は「スタンダードプラン」を選びましょう。スタンダードプランは、聴き放題プランで唯一年額プランが用意されています。年額プランの料金は9300円(税込)で、スタンダードプランの月額料金で12カ月間契約するよりも2460円お得になります。また、「楽天カード/モバイル会員対象プラン」よりも60円安くなるため、楽天カードや楽天モバイルのユーザーであっても、1年以上利用するつもりであればスタンダードプランの年額プランはおすすめです。
ただし、年額プランはお得である一方で、途中で解約した場合でも1年分の料金がかかってしまう点に注意してください。料金の差額のみでスタンダードプランの年額プランを契約して、途中で使わなくなってしまったら逆に損をすることになります。途中で解約する可能性が少しでもあれば、年額プランの契約は避けたほうが無難です。
高校生以上の学生であれば「学生プラン」
高校生以上の学生であれば、迷うことなく「学生プラン」を選びましょう。480円(税込)という最安値の月額料金で、楽天ミュージックの機能をフルに活用できる最もお得なプランです。

学生プランの利用には「楽天学割本メンバー」への登録が必要
なお、学生プランの契約には、「楽天学割本メンバー」に身分証と学校情報の登録が必要となります。
楽天ミュージックのキャンペーンも要チェック

無料期間の拡張や楽天ポイント付与など、さまざまなキャンペーンを不定期で開催している
楽天ミュージックでは、不定期でさまざまなキャンペーンを実施しています。新規契約者向けには、無料お試し期間を延長するキャンペーンや、楽天ポイントを付与するキャンペーンなどが開催されます。一方で、既存会員には、毎月先着1000人が使える楽天ブックス200円オフクーポンの配布キャンペーンが実施されています。
2023年3月時点で開催中のキャンペーンは以下のとおり。
キャンペーン | 特典内容 | 実施期間 |
---|---|---|
楽天モバイル契約者の新規契約で90日間無料キャンペーン | 楽天モバイルの契約者が、キャンペーンコード「un790」を入力して新規契約すると無料期間が90日間に延長 | 終了日未定 |
キャンペーンコード入力で新規契約すると60日間無料キャンペーン | キャンペーンコード「60rakuten」を入力して新規契約すると無料期間が60日間に延長 | 終了日未定 |
楽天でんき/楽天ガス契約者の新規契約で200ポイントプレゼント | 楽天でんきまたは楽天ガスの契約者が、キャンペーンコード「energy2021」を入力して新規契約すると楽天ポイント200ポイントを付与 | 2023年3月27日まで |
楽天カード契約者の新規契約で楽天ポイント200ポイントプレゼント | 楽天カードの契約者が、キャンペーンコード「card200」を入力して新規契約すると楽天ポイント200ポイントを付与 | 2023年5月25日まで |
楽天ブックスで使える200円OFFクーポン | 楽天ミュージックの全ユーザーを対象に、楽天ブックスで使える200円OFFクーポン(先着1000回)をプレゼント | 常時開催 |
新規契約時に利用できるキャンペーンは、複数のキャンペーンを併用できません。自身の状況を踏まえて、どのキャンペーンを適用するのが最もお得かをしっかり検討しておきましょう。