楽天モバイル「データタイプ」のメリットは? 通常タイプとの違いや申し込み方法を解説

本人確認が不要なのがメリット、eSIMなら即開通できる

楽天モバイルでは、基本プランとなる「Rakuten最強プラン」のほかに、データ通信に特化した「Rakuten最強プラン(データタイプ)」というプランが提供されています。料金やデータ通信の仕組みは「Rakuten最強プラン」と同じで、両者の違いがよくわからないという人もいるかもしれません。

本記事では、Rakuten最強プラン(データタイプ)のメリットや通常タイプとの違い、申し込み方法などを解説します。

Rakuten最強プランの「データタイプ」とは? 通常タイプとの違い

【楽天モバイル(データタイプ)】料金プラン

Rakuten最強プラン(データタイプ)の料金の仕組みは通常タイプと同じ

楽天モバイルには、データ通信専用の「Rakuten最強プラン(データタイプ)」というプランも用意されています。通常の「Rakuten最強プラン」との主な違いは以下の通りです。

「Rakuten最強プラン」と「Rakuten最強プラン(データタイプ)」の違い
  Rakuten最強プラン Rakuten最強プラン(データタイプ)
本人確認書類の提出 必要 不要
料金
  • 3GBまで:月額1078円
  • 3GB〜20GB:月額2178円
  • 20GB超過後(データ無制限):月額3278円
インターネット接続
SMSの送受信
楽天SPU
申し込み方法 ウェブ・店舗 ウェブのみ(※1)
支払い方法 クレジットカード、口座振替、楽天ポイント利用など 本人名義の楽天カードのみ(※2)
MNP転入・転出 ×
音声通話(OS標準の通話アプリ) ×
Rakuten Link ×
楽メール ×
キャリア決済 ×
緊急通報(110番や119番) ×
契約者変更手続き(譲渡) ×(承継は可)
最強家族プログラム
最強青春プログラム
最強こどもプログラム
最強シニアプログラム ×

※1:一部の楽天モバイルショップではRakuten最強プラン(データタイプ)の申し込みサポートのみ実施
※2:未成年のユーザーの場合、親権者名義の楽天カードのみ

以降では混同を避けるため、Rakuten最強プランを「通常タイプ」、Rakuten最強プラン(データタイプ)を「データタイプ」と記載します。

データタイプも通常タイプと同じく、データ使用量に応じて料金が変動し、月額3278円でデータ通信無制限となる仕組みです。楽天SPUにも含まれており、データタイプを契約した場合でも楽天市場での買い物でポイント付与率が+4倍アップします。

2024年8月27日以降、データタイプでも楽天モバイルの家族割サービス「最強家族プログラム」の対象となりました。22歳以下のユーザーは毎月110円割引となる「最強青春プログラム」や、12歳以下のユーザーは毎月最大440円割引となる「最強こどもプログラム」も対象です。

ただしデータタイプは、65歳以上のユーザーを対象に毎月110ポイント還元される「最強シニアプログラム」の対象外となっています。

また、データタイプはRakuten Linkキャリア決済楽メール(キャリアメール)などに対応していません。データ通信専用プランなので、OS標準の通話アプリも利用不可。店舗では申し込みできず、支払い方法も本人名義の楽天カードに限られます。

【楽天モバイル(データタイプ)】キャンペーン詳細

他社からの乗り換えキャンペーンの場合、データタイプは対象外となっているキャンペーンもあるので注意が必要

楽天モバイルの特徴でもあるポイント還元キャンペーンも、データタイプは対象外であるケースが多々あります。データタイプ申し込み時にキャンペーンを利用したい人は、キャンペーン詳細でデータタイプも対象に含まれているかどうか確認してください。

Rakuten最強プランのデータタイプのメリット

【楽天モバイル(データタイプ)】本人確認不要

前述のように、通常タイプと比べてデータタイプには多くの制限が設けられています。一見するとデメリットばかりのように思えますが、データタイプは契約時に本人確認の必要がない点が大きなメリットです。

通常タイプ申し込み時の本人確認方法と本人確認書類
本人確認方法
  • 書類画像をアップロードで確認
  • AIかんたん本人確認(eKYC)
  • 楽天グループに提出済みの書類で確認
  • 受け取り時に自宅で確認(配達員に本人確認書類を提示)
本人確認書類
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 身体障がい者手帳(※)
  • 健康保険証(※)
  • 日本国パスポート(※)
  • 住民基本台帳カード(※)

※:公共料金の請求書・領収書、住民票、届出避難場所証明書のいずれかの補助書類とあわせて提示する必要がある

通常タイプを申し込む場合、運転免許証・運転経歴証明書・マイナンバーカードなどの本人確認書類を用いた本人確認が必要です。

eSIMで申し込むなら、最短3分で開通できる「AIかんたん本人確認(eKYC)」を利用するのがおすすめ。AIかんたん本人確認以外の本人確認方法で通常タイプを申し込むと、SIMカード(eSIM選択の場合はスタートガイド)が手元に届くまでに数日かかってしまうためです。

【楽天モバイル】本人確認

通常タイプの申し込みに必要となる本人確認

ただ、AIかんたん本人確認に利用できる本人確認書類は運転免許証とマイナンバーカードのみ。また、AIかんたん本人確認は物理型のSIMカードでの申し込みには対応していません。

この点、データタイプなら本人確認の必要はありません。eSIMで申し込めば即日開通してすぐに使えるのがデータタイプの特徴です(SIMカードを選択した場合は手元に届くまでに数日かかります)。

「楽天モバイルを契約したいけど自身の生活圏で繋がるどうか不安」という人は、いったんデータタイプを試してから通常タイプを契約する手もあります。「とにかくすぐに回線がほしい」という人にもデータタイプは向いています。

Rakuten最強プランのデータタイプに申し込む方法

データタイプに申し込んで開通するまでの流れを解説します。以下のボタンから楽天モバイルの申し込みページにアクセスできます。

プランのタイプで「Rakuten最強プラン(データタイプ)」を選択

楽天モバイル申し込み画面
楽天モバイルプラン選択画面

申し込みページにアクセスしたら[プランのみお申し込み]→[Rakuten最強プラン(データタイプ)]と進みます。

楽天モバイルSIMタイプ選択画面

次に、SIMタイプを選択します。「eSIM」または「SIMカード」から選んでください。回線を即時開通して使いたい人は「eSIM」の選択がおすすめです。

eSIMを選択する場合は、自身の端末がeSIM対応機種かどうかを事前に確認しましょう。iPhoneであれば、iPhone XS・iPhone XR以降の機種ならeSIMに対応しています。Androidスマホだと機種や販売元によってはeSIMに対応していないことがあるので、販売元の公式サイトなどで確認してください。

重要事項説明・利用規約を確認のうえ[次に進む]をタップします。楽天アカウントのログイン画面が表示されたらログインしてください。

データタイプを申し込む

【楽天モバイル(データタイプ)】申し込み方法
【楽天モバイル(データタイプ)】申し込み方法

申し込み内容の確認ページにて発行される電話番号や申し込み内容を確認し、[この内容で申し込む]をタップします。

利用できる支払い方法は楽天カードのみです。支払い方法に楽天カードで設定されていない場合は、楽天会員情報から支払い方法を変更してください。

楽天カード
楽天カード
年会費
0
永年無料
還元率
1.00%
100円ごとに1ポイント
ポイント
楽天ポイント
ウォレット
Apple Pay
Google Pay
電子マネー
QUICPay
楽天Edy
申込条件
18歳以上(高校生不可)
審査/発行
/
最短1週間
支払い

毎月末日締め

/

翌月27日引落

  • 楽天ポイントの基本還元率が1%(100円につき1ポイント=1円相当)。しかも年会費は無料

  • 楽天市場では3%以上の還元率。SPU(スーパーポイントアッププログラム)やお買い物マラソンなどでポイント大幅アップ

  • 楽天ポイントは貯められる、使える店舗・サービスが多い

楽天モバイルの回線を開通する

申し込みが完了したら、次は楽天モバイルの回線を開通します。

eSIMで申し込んだ場合は楽天モバイルのマイページまたは「my楽天モバイル」アプリから申し込み状況確認画面を開き、[開通手続きへ進む]をタップします。

その後は機種に応じた開通手続きをおこなってください。

iPhoneの場合

iPhoneであればeSIMをアクティベートし、キャリア設定アップデートを実行。「モバイル通信プランの名称」画面で[続ける]をタップします。

主回線を選択した状態で画面を進めます。デフォルトで使用する通信回線で楽天モバイル回線を選択し、[続ける]をタップすれば開通は完了です。マイページまたはmy楽天モバイルアプリで開通が完了しているか確認してください。

Androidスマホの場合

Androidスマホの場合、マイページまたはmy楽天モバイルアプリで[開通手続きを進む]をタップすれば開通は完了します。開通した回線を利用するには設定アプリで各種設定が必要です。

設定アプリで[ネットワークとインターネット]などの項目を選択し、楽天モバイルのSIMを選択。データ通信設定およびSMS設定で再び楽天モバイルを選択してください。これで楽天回線に接続され、インターネットを利用できるようになります。

eSIMおよびSIMカードの詳しい開通手順は、楽天モバイルの公式サイトを参照してください。

Rakuten最強プランのデータタイプに関するよくある疑問と答え

Rakuten最強プラン(データタイプ)に関して、よく挙がる疑問とその答えをまとめています。

データタイプでもRakuten NBAの視聴は無料?

データタイプでも「NBA LEAGUE PASS for 楽天モバイル」の対象となるため、無料でRakuten NBAを視聴できます。

楽天モバイル Rakuten NBA

楽天モバイル契約者はRakuten NBAが無料

「NBA LEAGUE PASS for 楽天モバイル」は、楽天モバイルの契約者特典です。楽天モバイルの月額料金さえ支払えば追加料金はかかりません。

【楽天NBA】リーグパスと楽天モバイルを比較

データ使用量が3GBまでであれば実質的に月額1078円でNBAの試合を視聴できることになるため、月額4500円でリーグパスを契約するのであれば、楽天モバイルを契約するほうが割安です。

データタイプでもNBAが見放題

すでにメインの回線を楽天モバイル以外で契約しているという人は、楽天モバイルのデータタイプをサブ回線として利用するという手もあります。

メイン回線が速度制限にかかったり、メイン回線で障害が起こった際に復旧までサブ回線を利用したりと、いざという時にサブ回線が非常に有効です。

データタイプを解約するには?

データタイプの解約方法は、通常タイプの解約方法と同様です。

楽天モバイルのマイページにログインして解約手続きをおこなってください。

楽天モバイルでは基本的に解約手数料がかかりませんが、利用実態のない回線を解約すると税込1078円(割引非適用時)の契約解除料が発生する場合があります。これは通常タイプだけでなくデータタイプでも同様です。

データタイプから通常タイプに変更できる?

データタイプから通常タイプへの変更は可能です。

楽天モバイルのマイページにログインし、契約プランからデータタイプで契約している電話番号を選択。[各種手続きへ進む]→[プラン変更]→[プランを選択する]と進み、画面の案内に沿って変更手続きを進めてください。

データタイプでは本人確認不要でしたが、通常タイプに変更する際は本人確認が必要です。手続き完了後、5分程度でプラン変更が反映されます。

プランを変更した月は、データ使用量が引き継がれます。たとえばデータプランで2GBを使用し、通常タイプに変更して5GBを使用した場合、合計のデータ使用量は7GBとなり、変更月の料金は月額2178円が請求されます。

データタイプでも電話番号は発行される?

データタイプでも電話番号は発行されます。

電話番号は発行されますが、データタイプはデータ通信専用プランのためOS標準の通話アプリやRakuten Linkによる通話は利用できません(SMSの送受信は可)。通話の際はLINEの無料通話などを利用するといいでしょう。

EDITED BY
AO