「楽天ギフトカード」の使い方──購入・チャージ方法や使い道などを紹介

楽天キャッシュが使えるプリペイドカード

「楽天ギフトカード」は、楽天キャッシュをチャージして楽天市場や楽天ペイなどで使えるプリペイドカードです。全国のコンビニなどで気軽に買えるため、友人へのプレゼントや自分用に購入を検討しているユーザーもいるはず。

この記事では、楽天ギフトカードのメリットや注意点、使い方をまるっと解説します。購入できる店舗や楽天キャッシュへのチャージ方法、おもな使い道などをまとめています。

「楽天ギフトカード」とは?

「楽天ギフトカード」とは、どんなプリペイドカードなのでしょうか。押さえておきたい特徴をシンプルにまとめました。

楽天関連サービスで使えるプリペイドカード

楽天ギフトカードとは

楽天ギフトカードは、購入金額分の楽天キャッシュ(電子マネー)をチャージして楽天の各種サービスで使えるプリペイドカードです。カードに記載されたPIN番号を専用ページで入力すると楽天アカウントに楽天キャッシュがチャージされ、楽天市場での買い物や楽天ペイでの実店舗の支払いに利用できます。

使い道が豊富なので、好みがわからない人へのプレゼントに適しているほか、クレジットカードを持っていない人の買い物にも向いています。利用金額を決めて楽天ギフトカードを購入すれば、使い過ぎ防止にも役立ちます。なお現在、楽天ギフトカードにはデジタルタイプはありません。物理カードのみがコンビニなどで販売されています。

楽天ギフトカードには、3000円・5000円・1万円とあらかじめ金額が決められている「金額固定タイプ」と、1500円〜5万円までの任意の金額を指定できる「金額指定タイプ」の2種類があります。金額指定タイプの場合は、レジで金額を伝えて支払えばOKです。

購入場所はコンビニやドラッグストアなど

楽天ギフトカードは全国のコンビニやドラッグストアなどで購入できます。主な販売店舗は以下の通りです(2023年9月時点)。

楽天ギフトカード 主な販売店舗
  • コンビニエンスストア:セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート、NewDays、ポプラ
  • ドラッグストア:ツルハドラッグ、ウォンツ、ハックドラッグ、マツモトキヨシグループ、サンドラッググループ、サツドラ、KokuMiN、くすりの福太郎、レデイ薬局、ダックス、富士薬品グループ、杏林堂薬局、コクミンドラッグ、ウェルネス、ウエルシア薬局、B.B.ON、ココカラファイングループ、クリエイトSD、コスモス薬品、ハッピードラッグ、よどやドラッグ、クスリのマルエ、ドラッグイレブン、V・drug
  • その他:ゲオ、エディオン、ヨークベニマル、フジ、関西スーパー、みやぎ生協、TSUTAYA、100満ボルト、ジョーシン、東海キヨスク、ワンダーコーポレーション、ヨーク、ミスターマックス、ZOA、ドン・キホーテ、快活CLUB、平和堂、サンエー、生活協同組合コープかごしま、アピタ、ピアゴ

有効期限は購入から6カ月

【楽天ギフトカード】有効期限

楽天ギフトカードの有効期限は購入から6カ月間です。有効期限を過ぎるとPIN番号が無効となり、楽天キャッシュへのチャージもできなくなってしまうので注意してください。特にプレゼントで渡した際には、有効期限についても忘れずに伝えておきましょう。

なお、楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュの有効期限は最終利用日から10年となります。

旧「楽天ポイントギフトカード」は提供終了

楽天では、以前までプリペイドカードとして「楽天ポイントギフトカード」を発行していました(提供終了)。それに代わるものとして、2022年5月から「楽天ギフトカード」が登場しています。

楽天ポイントギフトカードはチャージすると楽天ポイントを使えたのに対し、楽天ギフトカードは楽天キャッシュを利用するという違いがあります。楽天ギフトカードにリニューアルし、用途が広がったことはもちろん、(チャージ後の)有効期間が大幅に延びるなど使い勝手も向上しています。

楽天ギフトカードをチャージする方法

楽天ギフトカードを購入後、楽天キャッシュにチャージするまでの手順を紹介します。なお、楽天キャッシュにチャージするには、楽天会員に登録(無料)している必要があります。

楽天ギフトカード裏面のシールを剥がす

楽天ギフトカード裏面のシールを剥がす
楽天ギフトカード裏面のシールを剥がす

楽天ギフトカードを購入したら、カード裏面に貼ってあるシールを剥がしましょう。10桁のPIN番号が記載されているはずです。

楽天ギフトカードの受け取り専用ページにアクセス

次に、以下のリンクより楽天ギフトカードの受け取り専用ページにアクセスします。カード裏面に印字されたQRコードを読み取る方法でもOKです。

楽天ギフトカードの受け取り専用ページにアクセス
楽天ギフトカードの受け取り専用ページにアクセス
楽天ギフトカードの受け取り専用ページにアクセス

[受け取り画面へ進む]をタップしたら、ユーザIDまたはメールアドレスおよびパスワードを入力して楽天アカウントにログインしてください。

PIN番号を入力

PINコードを入力

ログイン後、カードの裏面に記載されたPIN番号を入力し、利用規約を確認したうえで[同意して受け取る]をタップしてください。

楽天キャッシュへのチャージ完了

獲得履歴などで楽天キャッシュにチャージした履歴を確認できる
獲得履歴などで楽天キャッシュにチャージした履歴を確認できる
獲得履歴などで楽天キャッシュにチャージした履歴を確認できる

獲得履歴などで楽天キャッシュにチャージした履歴を確認できる

これで楽天ギフトカードから楽天キャッシュへのチャージは完了です。

[履歴を確認する]をタップすると、「楽天ポイントクラブ」にて所有していた楽天キャッシュが増えていることを確認できます。

楽天ギフトカードのおもな使い道

自分用に楽天ギフトカードを購入した時はもちろん、友人からプレゼントされた時など、どのような使い道があるのかわからないと思う場合もあるでしょう。ここでは楽天ギフトカードの主な使い道を3つ紹介します。

楽天市場の買い物に使う

楽天ギフトカードの使い道でまず挙げられるのは、楽天市場での買い物でしょう。5万7000店舗・3億6000万商品の品揃えを誇る楽天市場なら、欲しいものもきっと見つかるはずです。

たとえば3000円分の楽天ギフトカードがあれば、楽天キャッシュにチャージすると楽天市場で3000円分の買い物ができることになります。もちろん一度に3000円分をすべて使わず一部だけを使ったり、3000円以上の商品を購入して差額をクレジットカードで支払ったりといった使い方もできます。

また、楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュを使って買い物すれば、楽天ポイントも付与されます。

楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュを楽天市場で使う
楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュを楽天市場で使う
楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュを楽天市場で使う

楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュを楽天市場で使う

楽天キャッシュを使うには、注文内容の確認画面で「ポイント利用」の[変更]をタップします。

「楽天キャッシュから優先して使う」を選択したうえで、「一部のポイントを使う」にチェックを入れて利用するポイントを入力するか、「すべてのポイントを使う」を選択します。

注文内容の確認画面で楽天キャッシュが適用されているかを確認できたら、注文を確定してください。

楽天ペイの支払いに使う(実店舗など)

楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュは、楽天ペイでの支払いにも利用可能です。コンビニや家電量販店、スーパー、ドラッグストアなど実店舗での買い物をはじめ一部オンラインサイトにも対応しており、楽天サービス以外にも使い道が広がります。

楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュを使って楽天ペイで買い物すれば、楽天ポイントを貯めることもできます。

楽天ペイで楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュを使うには、楽天ペイアプリが必要です。事前にインストールしておきましょう。

アプリ「楽天ペイ」をダウンロード
楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュを楽天ペイで使う
楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュを楽天ペイで使う

楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュを楽天ペイで使う

楽天ペイアプリを開いたら、「コード・QR払い」画面で「すべてのポイント/キャッシュを使う」を選択し、[設定]をタップします。

「優先設定」で[キャッシュ優先]を選んで、「利用設定」で[すべて使う]または[一部使う]を選択後、利用するキャッシュを指定してください。

楽天モバイルや楽天ミュージックなど楽天関連サービスで使う

楽天ギフトカードから楽天キャッシュをチャージすれば、楽天関連サービスでも利用できます。楽天モバイル楽天ミュージック楽天マガジンの月額料金の支払いに使ったり、ラクマでの買い物や楽天トラベルの旅行代金に使ったりすることも可能です。

ほとんどの楽天関連サービスでは、楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュで料金を支払うことで楽天ポイントを貯められます。

楽天関連サービスの支払いに楽天キャッシュを使用する場合、支払い方法で「楽天ポイント」を選択する必要がありますが、原則として楽天ポイント(期間限定)→楽天ポイント(通常)→楽天キャッシュの順に消費されるサービスもあります。楽天ポイントを保有していると、楽天キャッシュよりも優先して楽天ポイントが支払いに適用される場合があるので注意が必要です。

【楽天ギフトカード】使い道(楽天モバイル)
【楽天ギフトカード】使い道(楽天モバイル)

楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュを楽天モバイルで使う

たとえば、楽天モバイルで楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュを使う場合、my楽天モバイルを経由します。

my楽天モバイルにアクセスして楽天アカウントでログイン後、[楽天ポイント利用設定]をタップ。「すべてのポイントを使う」を選択、または「一部のポイントを使う」を選択して利用分を入力すれば、毎月の利用料金に楽天キャッシュが充当されます。

楽天ギフトカードに関するよくある疑問と答え

楽天ギフトカードに関するよくある疑問点とその答えをまとめました。

楽天ギフトカードはインターネットで購入できる?

楽天ギフトカードのオンラインタイプは販売されておらず、前述したようにコンビニやドラッグストアなどでしか購入できません。

楽天ギフトカードは、コンビニやドラッグストアなどの実店舗で物理型カードを購入するしかありません。

一部のオンラインサイトでは楽天ギフトカードを販売しているケースもありますが、詐欺などの不正な手段により取得された楽天ギフトカード(またはそのPIN番号)である可能性も考えられます。その場合、利用規約に抵触し、保有する楽天キャッシュが失効するおそれもあります。

そもそも楽天ギフトカードおよびPIN番号の換金・転売行為は禁止されており、正規販売店の店頭以外での購入はやめるべきでしょう。

楽天ギフトカードは現金以外(クレカやファミペイなど)で購入できる?

楽天ギフトカードの購入方法は店舗によって異なりますが、現金しか対応していない場合がほとんどです。

筆者がコンビニ(セブン-イレブン)で楽天ギフトカードを購入した際は、現金支払いのみでした。店舗によってはクレジットカードやファミペイなどが使えない場合もあります。

このように現金支払いしか対応していない店舗も多々あるため、必要に応じて店舗に問い合わせるなど確認しておくと安心でしょう。

LINEやメールを使ってプレゼントできる?

楽天ギフトカードをLINEやメールなどでプレゼントすることはできません。

楽天ギフトカードは物理型のプリペイドカードしか販売されていないため、LINEやメールなどでプレゼントすることはできません。PIN番号をLINEやメールで送るという荒技を使えなくはありませんが、さすがにギフトには不向きでしょう。

LINEやメールなどオンライン経由でプリペイドカードを贈りたいなら、プレゼント用タイプも充実したAmazonギフト券などがおすすめです。

楽天ギフトカードを安く買う方法はある?

現状では楽天ギフトカードを安く購入する手段はありません。

ただし、コンビニなどで楽天ギフトカードのキャンペーンが開催されている場合は、ポイント還元などで通常よりもお得に購入できることがあります。

楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュは出金できる?

楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュは出金できません。

楽天ギフトカードからチャージした楽天キャッシュは、出金できない「基本型」としてチャージされます。楽天キャッシュのうち出金が可能なのは、ラクマの売上金などからチャージされた「プレミアム型」のみです。

購入した楽天ギフトカードをチャージするのにオススメな日はある?

楽天ギフトカードのチャージがお得になる特定の日はありません。

楽天ギフトカードでのチャージは、「チャージの日」の対象外になっており、そのほかのキャンペーンにも該当していません。いつチャージしても変わらないので、期限内の好きなタイミングでチャージするとよいでしょう。

EDITED BY
AO