LINEグループに「招待できない」ときに考えられる9つの原因と対処法

ブロックの可能性は?

LINEグループに友だちを招待しようとしても、何らかの原因で招待できないケースがあります。

ずっと招待できないと、「もしかしてブロックされているのでは?」と心配になることもあるでしょう。そこで本記事では、LINEグループに招待できない場合に考えられる原因と、それぞれの対処法について詳しく解説します。

LINEグループには相手を自動追加(強制招待)できる
自動追加設定はデフォルトで「オン」になっているので注意が必要

自動追加設定はデフォルトで「オン」になっているので注意が必要

LINEでは2021年9月ごろのアップデートにより、招待した友だちの承認なしでグループに自動(強制)で追加できるようになりました。複数人に対して急ぎ連絡をとりたい時には便利ですが、相手の都合なども考慮すると自動追加設定はオフにしてグループに招待するのが無難かもしれません。

本記事では、グループ招待時の自動追加がオフに設定されていることを前提に、LINEグループに招待できない原因や対処法などを紹介しています。

原因1:相手にブロックされていて招待が届いていない

相手に招待が届いていない場合は、ブロックされている可能性があります。ブロックされていても相手にグループの招待を送ることはできますが、相手にはその招待が届きません。

招待中の画面には表示される

招待中の画面には表示される

ブロックの有無関係なく、グループに招待すると「招待中」のリストに表示されるため、相手に届いていると勘違いしてしまいます。どれほど待っても相手がグループに参加しない場合は、ブロックされているか確認する方法を使って、ブロックの有無を確かめてみてください。

ブロックされていたら招待を一度キャンセルし、ブロックされていない他のメンバーに依頼して招待してもらうほかないでしょう。

名前を選択
キャンセルをタップ

招待をキャンセルするには、招待中リストからキャンセルしたい友だちをタップし、[キャンセル]をタップすれば完了です。「招待中」リストから削除されます。

ちなみに、すでに参加しているグループのメンバーの誰かをブロックしている場合、グループで送ったメッセージは相手に届きます。

原因2:自分が相手をブロックしている

自分が相手をブロックしていると、友だち一覧から相手の名前が消えてしまうので、招待することができません。

ブロックを解除すれば、グループに招待できる

ブロックを解除すれば、グループに招待できる

招待したい相手が見つからないときは、検索窓で相手の名前を検索するか、それでも表示されないときはブロックリストから探してみましょう。

一方、相手をブロックではなく非表示にしている場合は、名前は表示されるのでグループへの招待は可能です。

原因3:他のメンバーからすでに招待されている

LINEではグループメンバーであれば誰でも、友だちを招待できます。しかし他のメンバーによってすでに招待されている人物は、重複して招待することはできません。

他のメンバーからすでに招待されている
他のメンバーからすでに招待されている
他のメンバーからすでに招待されている

相手が招待されているかどうかを確認するには、友だちリストから招待したいグループ名を選択し、メンバー数が掲載されているアイコンをタップします。

「招待中」のリストに表示されている友だちは招待済みですから、しばらく返答を待ちましょう。

原因4:グループメンバーの誰かが招待をキャンセルした

招待済みであるはずの友だちが「招待中」のリストに表示されていない場合、メンバーの誰かが招待をキャンセルした可能性があります。

[キャンセル]を押すと、招待がキャンセルされる

[キャンセル]を押すと、招待がキャンセルされる

なにか特別な理由があってキャンセルしているかもしれないので、他のメンバーに確認をとってから再度招待してみるとよいでしょう。

原因5:相手が気づいていない(通知をオフにしている等)

相手がグループ招待の通知に気づいていないだけという可能性もあります。

相手がLINE上で通知設定をオフにしている場合には、LINEにアクセスしてトークを開かない限り、通知に気づくことはありません。その可能性も想定しておくといいでしょう。

iOS版の通知設定画面

iOS版の通知設定画面

通知オンの場合、招待を知らせるメッセージが届く

通知オンの場合、招待を知らせるメッセージが届く

グループ招待された場合、トーク画面の一番上に表示される

グループ招待された場合、トーク画面の一番上に表示される

(相手の設定を変更することはできませんが)通知設定の変更は「ホーム」タブの設定ボタン​から[通知]の順にタップしておこないます。「グループへの招待」の通知をオン(緑)に切り替えると、グループへ招待されたことが通知されます。

通知されなくても、招待はトーク画面に届いています。LINE以外の連絡手段を使って相手に確認をとるのも手です。

原因6:相手がアカウントを削除した

相手がアカウントを削除した

そもそもグループに招待する際にアカウントが表示されない場合は、相手のLINEアカウントが削除されている可能性があります。

特に機種変更をした場合には、旧機種からのLINEアカウント引き継ぎに失敗し、新しいアカウントを作ったというケースが考えられます。LINE以外の連絡手段で本人に確認をとってみましょう。

原因7:招待が相手に拒否された

グループへと招待し、しばらく待っても相手が参加しない場合、相手が参加を拒否した可能性もあります。

[招待]をタップすると、グループへの招待を断れる

[招待]をタップすると、グループへの招待を断れる

招待された側が参加を拒否しても、「招待中」リストには表示される

招待された側が参加を拒否しても、「招待中」リストには表示される

招待された側が参加を拒否しても、「招待中」リストには表示されたままです。そのため、拒否以外にも、返事を保留している、通知を見過ごしているといった可能性が考えられます。

相手のステータスがずっと「招待中」のままという場合には、個別にLINEを送ってみたり、LINE以外の連絡手段で参加の意思を確認してみたりするといいでしょう。

招待をキャンセルしたい友だちを選択
キャンセルをタップ

また相手が誤って[拒否]をタップしてしまい、再度招待したい場合には一度招待をキャンセルする必要があります。

招待中リストから招待をキャンセルしたい友だちを選択し、[キャンセル]をタップします。

メニューボタンをタップ
[招待]を選択
再度招待したい友だちにチェックを入れて[招待]を押す

そのうえで、招待したいグループトークの画面右上のメニューボタン​をタップし、[招待]を選びます。

再度招待したい友だちにチェックを入れて[招待]を押すと、再招待の完了です。相手に招待通知が送られます。

原因8:一時的な不具合や通信環境など

スマホやLINEアプリの一時的な不具合や通信環境が不安定になっている場合など、一時的に招待できないケースも考えられます。

端末やアプリを再起動したり、しばらく経ってから招待を試したりしてみてください。

原因9:招待用のQRコード・URLを更新した

[更新]をタップすると、QRコードやURLが瞬時に更新される

[更新]をタップすると、QRコードやURLが瞬時に更新される

特定のLINEグループのQRコード(URL)を生成し、それを共有してグループに招待する機能があります。

招待する相手とLINE友だちになっていないとき使うと便利ですが、これをメンバーの誰かが更新してしまうと以前のQRコード(URL)が無効になり、招待を受けた相手がLINEグループに参加できません。

検証バージョン
LINE
iOS
12.16.0
LINE
Android
12.16.0
EDITED BY
KON