LINEで友達を「非表示」にするとどうなる? 何が起きるか全解説

ブロックとの違いなどわかりやすく解説

LINE(ライン)の友だちリストから特定のユーザーを消すには「非表示」と「ブロック」2つの手段があります。この両機能の違いを理解しておかないと、「非表示」にすれば済むところを「ブロック」してしまう、といった間違いをおかしかねません。

そこで本記事では、LINEで友だちを「非表示」にするとどうなるかを解説。ブロックとの違いやトークなど各機能への影響、相手への通知の有無、非表示にした友達が格納されるリストの使い方(非表示削除・解除)など、非表示とはどんな機能なのか気になる点をまとめました。

友だちの「非表示」と「ブロック」の違い(比較表)

LINE 非表示

友だちの「非表示」と「ブロック」は、質的にまったく異なる機能です。「非表示」は、自分のLINE上で友だちリスト(友だちの一覧)を整理するだけに留まりますが、「ブロック」は自分と相手とのコミュニケーションを大きく制約することになるからです。

  • 友だち非表示:相手を友達リストから消して整理するだけの機能。LINE各機能への影響はほぼない
  • 友だちブロック:相手との交流をできる限り断つ機能。LINE各機能への影響が大きい

「非表示」と「ブロック」はメニューで一緒に表示されることがあるので、うっかり似た者同士かと勘違いしてしまったり、間違って選んでしまったりするかもしれません。特に、相手を友達リストから消したいだけなのに「ブロック」してしまうと、LINE上での相手との関係に大きな影響を及ぼすので要注意です。

友だちリストから相手を非表示/ブロックしたときの主な影響
  非表示 ブロック
友だち 友だちリストから相手が消える(友だち関係は維持したまま、非表示リストへ格納される) 友だちリストから相手が消える(友だち関係は断絶され、ブロックリストへ格納される)
通知・バレやすさ 相手には通知されない(相手にはほぼバレない) 相手には通知されないが、そのほかに生じる現象で相手にバレる可能性
トーク 相手とのトーク・通話には特に影響がない 相手とトークメッセージや通話ができなくなる
VOOM フォロー中の相手なら変わらず投稿が流れてくる(※) フォロー中の相手なら変わらず投稿が流れてくる(※)
グループ 相手と自分がともに参加しているグループはこれまで通り利用できる 相手と自分がともに参加しているグループはこれまで通り利用できる
プレゼント 相手にスタンプやギフトなどがプレゼントできなくなる 相手にスタンプやギフトなどがプレゼントできなくなる

※投稿・ユーザーの非表示操作をしない限り

友だちの非表示/非表示解除のやり方

友だちの非表示は簡単にできます。非表示の解除(復活)の方法とあわせて解説します。

LINE友だちを非表示にする方法

LINE 友達 非表示
LINE 友達 非表示
LINE 友達 非表示

「ホーム」タブの友だちリストで[すべて表示]をタップしたら、相手の検索後、名前部分を長押しして[非表示]をタップします。「(相手の名前)を非表示しますか?」という確認アラートが出るので[非表示]を選択すれば、友だちリストからすぐに相手が非表示状態になります。

滅多に交流しない友だちを非表示化していくことで、友だちリストをスリム化し使い勝手を向上できます。

LINE友だちの非表示を解除する方法

いったん非表示化した相手を友だちリストに復活させるには、非表示リストから非表示を解除する必要があります。

LINE非表示
LINE非表示

「ホーム」タブで画面上の設定ボタン​から[友だち]をタップします。

LINE非表示 リスト
LINE非表示 リスト

続いて[非表示リスト]を選択し、再表示したい相手の[編集]ボタンから[再表示]を選択すれば、非表示の解除が完了します。

このとき、間違えて[削除]をタップしないように注意してください。削除すると、友だち関係が解除される「非表示削除」となってしまうためです。

LINEで友だちを「非表示」にするとどうなる?

LINEの友達リストから相手を非表示にした場合、今後のLINEでの関係性がどうなってしまうのか気になるところです。友だちの非表示が、自分や相手にどのような影響があるのかをまとめました。

友だちリストから相手は消える、ただし関係は維持されたまま

LINE 非表示

LINEの友だち「非表示」には、自分の友だちリスト上から相手を消す効果があります。友だちの一覧(友だちリスト)を整理整頓するための機能と言えるでしょう。なお、グループリストの非表示はできません。

非表示を実行して友だちリストから相手のアカウントを消しても、当該相手とは友だちのままの状態です。メッセージのやりとりはもちろん、相手がタイムラインに投稿した内容も閲覧可能。相手との友だち関係に特に影響はないと言えます。

相手への通知はない(バレない)

友だちを非表示にしても、相手に通知されません。通常どおりトークや無料通話ができ、非表示にした相手からのメッセージや無料通話も受信できます。

非表示にした相手からのメッセージ通知をオフにする方法については、以下で詳しく解説しています。

相手とのトークに影響はない

友だちを非表示にしても、メッセージや無料通話は通常どおり受信できます。ただし、非表示状態を解除しない限り、メッセージを受信したとしても友だちリストに名前が復活することはない点には注意してください。

LINE 友だち 非表示
LINE 友だち 非表示

トークを非表示にした場合も、再び相手からメッセージなどを受信すれば、トークリスト上に過去のトークルームが復活します。この時、トーク内容への影響はなく、非表示にする前の状態から新規メッセージを受信します。

LINEスタンプやギフトをプレゼントできない

相手を友だちリストから非表示にしている間は、LINEスタンプやLINEギフトをプレゼントできなくなります。

LINE 友だち 非表示
LINE 友だち 非表示

右側の画像のように、非表示リストに相手を追加すると、スタンプギフトのプレゼント画面で相手の名前が検索結果にヒットしなくなります。非表示を解除すればプレゼントできるようになります。

「スタンプやギフトを贈れないな」と思ったら、非表示リストに相手を入れてしまっていないか確認してみてください。

非表示にしても変わらないことまとめ

特定の友だちを非表示にしても変わらない機能のうち、代表的なものを列挙します。

  • 相手とは友だちのまま
  • 相手との1対1トークルームは残る。メッセージも変わらず送受信できる
  • グループトーク/複数人トークの各種機能を使える
  • LINEの音声通話・ビデオ通話を受発信できる
  • LINE VOOMに相手の投稿が流れてくる(フォロー中の場合)
  • 相手のホーム画面を閲覧できる

上記のように、相手を友だちリストから非表示にしても、LINEで連絡を取り合う機能に変化はありません。相手がこちらにメッセージを送信すると、相手との1対1トークにメッセージが届きますし、こちらから相手にメッセージを送ることもできます。

ただし、これらのアクションを起こしても、友達リスト上で相手は非表示のままであり、勝手に復活することはありません。リストに戻すためには、非表示を解除してください。

非表示リストとは? 非表示削除時の注意点

LINE 非表示
LINE 非表示

非表示したアカウントリストは、「ホーム」タブの設定ボタン​で[友だち]を開き、[非表示リスト]を選択すれば見られます。

LINE非表示 削除

非表示リストでは、相手を[再表示](非表示の解除)するか、友だちから[削除]するかを選べます。

ここで[削除]を選ぶと実行される「非表示削除」は、相手との(LINE上の)友だち関係を解除することを意味します。

LINE 非表示リスト 削除

非表示削除をすると(LINE上の)友だちではなくなってしまいますが、相手との1対1のトークルームが残っていれば、そこでメッセージをやりとりできます

もっとも、既存の1対1トークルーム自体を削除してしまうと、自分から相手にメッセージを1対1トークで送れなくなってしまいます。また、相手からのメッセージは受信しますが、通話着信はできなくなってしまうので注意が必要です。

非表示削除とブロック削除の違いとは?

LINEで相手をブロックした後、ブロックリストから相手を削除する「ブロック削除」は、相手との(LINE上の)友だち関係を完全に終わらせる操作です。

相手をブロックした状態で友だちではなくなるため、相手を最も拒絶する措置となります。1対1のトークルームは残りますが、相手からのメッセージは受信しません。また、自分から相手にメッセージを送ることもできません。

詳しくは下記記事で解説しています。友だちを「削除」する際の参考にしてください。

検証バージョン
LINE
iOS
11.19.2
LINE
Android
11.18.2
EDITED BY
BOTAN