ランチやスイーツを買うため、コンビニエンスストアのローソンを頻繁に利用している人も少なくないでしょう。しかし、何度も通っていれば、出費もかさんでしまうもの。日々の支払い額を少しでも抑えたいところです。
そこで本記事では、ローソンでお得に買い物する方法をまとめました。各種クーポンによる割引情報のほか、ローソンを安く利用できる特典も豊富な「auスマートパスプレミアム」などがおすすめです。クレジットカードをはじめ、ローソンでの買い物で高い還元が得られる支払い方法なども紹介します。
クーポンを使ってお得に買い物する
ローソンでお得に買い物したいとき、まず利用したいのが「クーポン」です。アプリに表示されたバーコードをレジで提示するだけで割引が適用されることが多く、最も手軽に使える方法と言えるでしょう。
クーポンの内容は時期によって異なる場合があります。詳細は各アプリを参照してください。
ローソンアプリを使う

ローソンアプリにしか配信されていないクーポンもある

クーポンはMY BOXにお気に入り登録できる

レジでバーコードを提示する
ローソンアプリは、ローソンのクーポンが最も充実したアプリです。他のアプリで配信されていないクーポンもあるため、頻繁にローソンで買い物する人はインストールしておくことをオススメします。
「クーポン」タブを開くと、配信中のクーポン一覧を確認できます。クリップボタン
をタップするとクーポンがMY BOX(お気に入り)に追加されます。

貯まったポイントで無料の商品券と引き換えできる
Pontaポイントまたはdポイントと連携している場合、ポイントを消費して商品の無料券と引き換えることもできます。
たとえば記事掲載時点で、「からあげクン コク旨明太マヨネーズ味」は本来259円(税込)のところ100ポイントで交換可能でした。通常は1ポイント=1円相当なので、実質100円で購入できることになります。商品を通常に購入するよりもお得なので、クーポンとあわせてチェックしておくといいでしょう。

キャンペーン情報は公式サイトでチェック
また、ローソンで実施されているキャンペーンも見逃せません。特定の商品を購入するともう1つもらえたり、同時購入で割引になったりするキャンペーンが定期的に開催されています。ローソンで買い物する際は、公式サイトをチェックしてみてください。
LINEクーポンを使う



LINEアプリ内に実装されている「LINEクーポン」にもローソンのクーポンが配信されています。
「ウォレット」タブを開いて[クーポン]をタップし、ショップからローソンを選択。あとは使いたいクーポンを選択し、レジでバーコードを提示するだけです。
PayPayクーポンを使う

PayPayクーポンの一覧画面でローソンを選択

クーポンの獲得には事前にフォローが必要

クーポンを獲得してPayPay決済するだけ
PayPayユーザーであれば、「PayPayクーポン」を使うのがおすすめです。一般的にクーポンというと商品価格の割引をイメージするかもしれませんが、PayPayクーポンでは決済金額に応じてPayPayポイントがもらえるという仕組みです。
たとえば5%クーポンを使った場合、決済金額の5%相当のPayPayクーポンが後日付与されます(付与上限あり)。PayPayクーポンはあらかじめローソンをフォローしたうえでクーポンを獲得し、PayPayで支払う必要がある点に注意しましょう。
なお、LINEクーポンなどその他のクーポンで商品価格を割引した後にPayPayクーポンを使ってPayPayポイントもゲットするといった活用術も可能です。
d払いクーポンを使う



d払いにもローソンのクーポンが配信されています。「ホーム」タブの[クーポン]からローソンのクーポンを選択。あとはd払いで支払うと、割引された金額で決済できます。
スマートニュースのクーポンを使う



キュレーションアプリの定番である「スマートニュース」もクーポン機能が便利です。「クーポン」タブを開き、ローソンのクーポンを選択。あとはバーコードをレジで提示するだけです。
会員登録なども不要で、アプリをインストールすればすぐに使えます。ローソンのほかにもドラッグストアやファミレスなどのクーポンも多数配信されているので、インストールして損はないアプリでしょう。
auスマートパスプレミアムに加入する

auが提供する「auスマートパスプレミアム」は、月額548円(税込)で様々な特典を受けられるサブスクサービス。auスマートパスプレミアムに加入すればローソンで使える割引クーポンを毎月もらえるので、ローソンで買い物する頻度が多い人にオススメです。
初回登録に限り、30日間の無料体験期間があります。無料体験期間中に解約すれば料金はかかりません。もちろんauユーザー以外でも登録可能です。auスマートパスプレミアムに加入すると、映画のチケットを割安で購入できるなどの多彩な特典も受けられます。
- ローソンなど、au PAYで使えるお得なクーポンがもらえる
- フードデリバリーサービスのmenuで配達料無料+ローソンで使える500円クーポン
- au PAYマーケットの送料無料/Pontaポイントの還元率+1%
- 映画のチケットをかなり割安で購入できる
- 動画配信サービスのTELASA(テラサ)で対象作品が見放題
- 雑誌/コミック誌など80冊以上が読み放題
- auうたパス内の1万以上のプレイリストがシャッフル再生で聴き放題
- NAVITIME(ナビタイム)とウェザーニュースの有料機能を無料で使える
- au回線ユーザーならiPhoneの修理代金サポートやデータ復旧サービスも使える
ローソンで使える250円オフのau PAYクーポンが毎月もらえる

auスマートパスプレミアム会員が毎月もらえる250円クーポン

クーポンはau PAYで獲得する

獲得したクーポンをセットし、コード決済すると適用される
auスマートパスプレミアムに加入すると、ローソンで使える250円のau PAYクーポンを毎月もらえます。使用できるのは毎月1回限りですが、原則としてどの商品でも使える万能クーポンです(一部対象外の商品あり)。
テレホンカード類、バスカード・各種乗車券・回数券、各種商品券、QUOカード、切手・ハガキ、印紙、一部のLoppi取次サービス、 公共料金・収納代行票はauスマートパスプレミアムのクーポン対象外です。
対象店舗はローソン・ナチュラルローソン・ローソンストア100。クーポン獲得後、au PAYでクーポンをセットして251円(税込)以上をコード決済すると割引が適用されます。

auスマートパスプレミアムでは、デリバリーアプリ「menu」内のローソン店舗で使える500円クーポンも毎月配布しています(詳細は後述)。
デリバリー金額が1500円(税込)以上という条件はありますが、月額548円で合計750円分のクーポンを毎月もらえることを考慮すると、ローソンのヘビーユーザーにとってauスマートパスプレミアムは非常にお得なサービスといえるでしょう。
ローソンならau PAYの還元率が最大1.5%

通常、au PAYでコード決済すると200円(税込)ごとに1ポイントのPontaポイントが貯まります(還元率0.5%)。
ローソンでau PAY決済する場合、Pontaカードを提示すると通常分の還元率0.5%に0.5%〜1%が自動的に加算され、合計最大1.5%となります(事前にPonta会員IDとau IDを連携しておく必要あり)。
Pontaカード提示時のPontaポイント付与数は、利用時間によって異なります。
- 0時〜15時59分までに利用:200円(税別)ごとに1ポイント(還元率0.5%)
- 16時〜23時59分までに利用:200円(税別)ごとに2ポイント(還元率1%)
つまり、ローソンで16時〜23時59分の間にPontaカードを提示したうえでau PAY決済すると、還元率が実質1.5%になるわけです。au PAYを使っていない人は、auスマートパスプレミアムの加入とあわせて検討してみてください。
menuで使える500円クーポンが毎月もらえる

ローソンデリバリー(代金1500円以上)で使える500円オフクーポンを毎月もらえる
「menu(メニュー)」は、飲食店やコンビニの商品のデリバリーやテイクアウトを予約できるフードアプリ。auスマートパスプレミアムに加入していると、menuに掲載中のローソン店舗でデリバリーする際に利用できる500円オフクーポンが毎月もらえます。
クーポンはデリバリー注文の代金が1500円以上から利用可能(税込。配達料・チップ・応援金は含まない)。クーポンの対象店舗は東京・大阪・広島・福岡の一部店舗のみとなります。
また、auスマートパスプレミアムに加入していれば、配達料が何度でも無料になるのも嬉しいポイント。商品や店舗にもよりますが、配達料は1回500円以上する場合もあるので、menuを頻繁に利用する人にはコスパが良いサービスです。

クーポンコードをmenuアプリに入力する

クーポンの割引に加えて、取扱サービス料や配達料も割引される
menuアプリで事前にau ID/Pontaポイントと連携をおこない、以下のページにアクセス。[クーポンを取得する]をタップし、ページ内に記載されたクーポンコードを入力すればクーポンを獲得できます。
クーポンコードは毎月1日頃に発表され、入力期限および使用期限は配布開始月の月末までとなります。
商品の引換券が当たる抽選に参加できる

抽選内容は日ごとに変わる

抽選に当たると商品の無料引換券がもらえる

抽選が外れてもクーポンがもらえることもある
auスマートパスプレミアムに加入すると、ローソンの商品と交換できる引換券が当たる抽選に参加できます。
抽選はほぼ毎日おこなわれており、1日1回参加可能。引換券の内容は時期によって頻繁に変わるので、こまめにチェックしておくといいでしょう。抽選に外れても割引クーポンがもらえる場合もあります。
ローソンでのポイント還元率がお得なおすすめクレジットカード
ローソンでお得に買い物したいなら、ポイント還元率の高いクレジットカードを利用するという手段もあります。ここでローソンでのポイント還元率が高いクレジットカードを2つ紹介します。
ローソンPontaプラス:還元率は最大6%、ウチカフェ購入でさらにポイントが貯まる

ローソン銀行が発行する「ローソンPontaプラス」は、名前の通り決済金額に応じてPontaポイントが貯まるクレジットカード。特長はローソンで決済したときの還元率が最大6%である点です。これは通常Pontaカードを提示した際の6倍に当たります。
- 年会費は無料
- ローソンでの買い物でPontaポイントの還元率が最大6%
- ウチカフェスイーツ購入時は10%のPontaポイントがもらえる
- ローソン以外の店舗(Mastercard加盟店)でもPontaポイントの還元率1%
- 毎月最終水曜日は会員限定でお得な商品引換券がもらえる
- 入会・利用で最大5000ポイントがもらえる
200円(税別)ごとのPontaポイント還元率 | |||
---|---|---|---|
0時〜15時59分に利用 | 16時〜23時59分に利用 | ||
ローソンPontaプラス | いつでも | 1% (Pontaカードの2倍) |
2% (Pontaカードの2倍) |
毎月10日・20日(※) | 3% (Pontaカードの6倍) |
6% (Pontaカードの6倍) |
|
Pontaカード提示 | 0.5% | 1% |
(※)ローソンアプリでPonta IDを登録したうえで毎月エントリーが必要
ローソンでPontaカードを提示した場合、利用時間が0時〜15時59分なら200円(税別)ごとに1ポイント(還元率0.5%)、 16時〜23時59分なら2ポイント(還元率1%)のPontaポイントが貯まります。
しかしローソンPontaプラスで決済すれば、Pontaカードを提示するだけに比べて通常時のポイント還元率が2倍も違います。さらに毎月10日と20日には、16時〜23時59分に決済すれば還元率が6%にアップします。ローソン以外の店舗(Mastercard加盟店のみ)でも、ローソンPontaプラスで決済すれば200円(税込)ごとに2ポイントのPontaポイントが付与されます(還元率1%)。

さらに嬉しいのが、ローソンで大人気のスイーツブランド「ウチカフェスイーツ」の購入時にローソンPontaプラスで決済すると税別金額に対して10%のPontaポイントが貯まる特典です(付与上限は1000ポイント/月まで)。
ウチカフェスイーツ購入によるPontaポイントの付与は、上記のカード特典とは別に付与されます。たとえば、268円(税別)の「クリームのトリコ!クリームもりもり」をローソンPontaプラスで購入した場合、毎月10日・20日の16時〜23時59分ならカード特典としての12ポイントにウチカフェスイーツ購入による26ポイントが加算され、合計38ポイントが貯まるのです。
ローソンPontaプラスでは、そのほかにも会員限定で様々な特典が提供されています。年会費は無料で、入会・利用で最大5000ポイントがもらえるキャンペーンも実施中。ローソンのヘビーユーザーには必携の1枚です。
三井住友カード:ローソンなど対象のコンビニ・飲食店で還元率が最大5%

三井住友カードはローソンはもちろん、セブン-イレブン・マクドナルド・サイゼリヤ・ガスト・すき家・ドトールコーヒーショップなど対象店舗で決済すると、最大5%のVポイントが貯まるクレジットカードです。
- ローソン・セブンイレブン・マクドナルドなどの対象店舗で還元率が最大5%
- 家族の登録で1人につき還元率1%(最大5%)アップして最大合計10%
- 年会費は永年無料
- 海外で最高2000万円の旅行損害保険付き
- 新規入会・利用で最大1万1000円相当のVポイントがもらえる
通常のポイント付与分として、カード利用金額200円(税込)につき1ポイントのVポイントが付与されます(還元率0.5%)。これに、決済方法に応じたポイントが加算されます。
加算ポイント | 合計 | |
---|---|---|
Visaのタッチ決済/Mastercardのコンタクトレスでカード現物をタッチ | +4.5%還元 | 5%還元 |
Apple Pay/Google Pay(Visaのタッチ決済) | ||
Apple Pay(Mastercardのコンタクトレス) | ||
Visa/Mastercard | +2%還元 | 2.5%還元 |
iD | ||
Apple Pay/Google Pay(iD) |
たとえばVisaのタッチ決済またはMastercardのコンタクトレスを使ってローソンで1000円分(税込)買い物した場合、通常のポイント付与分5ポイントに支払い方法による45ポイントが加算され、合計で50ポイントが付与されます。
貯まったVポイントは1ポイント=1円として、「Vポイント」アプリにチャージしてネットショッピングや店舗での買い物で利用したり、クレジットカードの支払い金額に充当(キャッシュバック)したりできます。
年会費は永年無料で、新規入会・利用で最大1万1000円相当のVポイントがもらえるキャンペーンも実施されています。
公式サイトで詳細を見る