気になったインスタグラムの投稿を、自分のInstagramアカウント内にブックマーク保存しておけるのが「コレクション」機能です。便利なコレクションですが、保存したことが相手(投稿主)に通知されてしまわないのか、気になっている人もいるでしょう。
そこで本記事では、インスタグラムにおける「コレクションに保存」の基本的な使い方を解説。そのうえで、投稿の保存が相手に通知などでバレないのかどうかを検証します。
インスタの「コレクションに保存」とは?

インスタグラムの投稿に、ブックマークのようなボタンがあります。これが「コレクションに保存」機能です。
「コレクションに保存」ボタンをタップすると、お気に入りの投稿を自分のInstagramアカウント上でブックマーク保存できます。インスタでは日々さまざまな投稿が更新されますから、お気に入りや覚えておきたい投稿はコレクション機能を使って保存しておけば、後から再チェックできるというわけです。
注意してほしいのは、端末(スマホ)のアルバムに投稿が保存(ダウンロード)されるわけではない点。インスタグラムの投稿を端末に保存する方法については後述しています。
「コレクションに保存」する方法
「コレクションに保存」は、フィード投稿・リール動画・IGTV動画(Instagram動画)・音源(ミュージック)・ショッピングのウィッシュリストで使えます。ストーリー(ハイライト)、インスタライブには利用できません。
以下では「コレクションに保存」機能の使い方と、保存先(見方)や投稿のカテゴリー分類(移動)方法などについて解説します。
フィード投稿をコレクション保存

フィード投稿では、投稿の右下付近にある本にしおり(ブックマーク)のようなボタンをタップします。
リール投稿をコレクション保存


リールでは、再生画面の右側にあるメニューボタン
から[保存]を選択します。IGTV(Instagram動画)をコレクション保存


IGTV(Instagram動画)でも、投稿の右側にあるメニューボタン
から[保存]を選択すればOKです。音源をコレクション保存

リール動画やストーリーで利用できるミュージック(音源)も、コレクション保存できます。
気に入った音源のページで[音源を保存]を選択するだけです。
ショップ機能のアイテムをコレクション保存(ウィッシュリスト)


画面下のバッグの形をしたタブから閲覧できる「ショップ」で見つけたアイテムなどを、コレクション保存しておけます。商品画像などの右下にあるブックマークボタンをタップするだけでOKです。
ショップ画面からのコレクション保存は、他の投稿とは異なり「ウィッシュリスト」と表記されます。
「コレクションに保存」済みの投稿はどこ?(保存場所)


「コレクションに保存」した投稿は、プロフィール画面右上のメニューボタン
の[保存済み]にあります。[保存済み]を開くと、これまでに保存した投稿が見られるようになっているはずです。

コレクションの中から投稿をタップすれば、その投稿ページに遷移できます。
コレクション内で投稿を移動(カテゴライズ)させる方法

「コレクションに保存」を実行しただけでは、投稿が一箇所に集まったままの状態。いざ投稿を見返したいときに、探すのに苦労するでしょう。
そこで便利なのが、コレクション保存した投稿のカテゴリー分類(移動)です。「わんこ」「食べたいもの」「ヘアアレンジ」といったように、自分の好きなカテゴリー別に投稿を分けておくことで、後から見返すときに便利です。


プロフィール画面のメニューボタン
から[保存済み]を開いたら、右上の[+]をタップします。続いて、新規コレクションの名前(カテゴリー名)を入力して[次へ]と進んでください。


すでに保存している投稿から複数を選び、カテゴリーへの追加ができます。投稿を選択したら[完了]をタップで、新しいコレクションカテゴリーが完成します。


投稿をコレクションに保存するときに、[コレクションに保存]をタップすると、画面下に作成済みのコレクションリストが表示されるようになります。該当のコレクションをタップすれば、ここからも投稿をカテゴリーへ入れられます。
なお、「音源」と「ウィッシュリスト」については、すでに投稿とは異なるカテゴリーとして自動分類されるようになっています。
「コレクションに保存」でよくある疑問と答え
「コレクションに保存」に関して、よく挙がる疑問とその答えをまとめました。
コレクションに保存は相手に通知される(バレる)?
コレクションの保存が相手に通知されたりバレたりすることはありません。
簡単に投稿などをコレクションに保存できてしまうがゆえに、「投稿主にコレクション保存が通知されるのでは?」と不安を抱くこともあるでしょう。
しかし、コレクションの保存が相手に通知されることはありません。コレクションの保存は、投稿を後から遡って投稿を探したり、投稿の存在自体を忘れてしまったりするのを防ぐためにブックマークしておくだけの機能です。そのため、誰にも知られることなく、こっそりと自分だけのコレクションを作成できるのです。
なお、プロ(ビジネス)アカウントでは、投稿がどれだけコレクション保存されたかどうかの総数がわかる仕様になっています。とはいえ、誰がコレクション保存したかはわからない(非表示)ため気にする必要はないでしょう。
コレクション保存したはずの投稿が見当たらないのはなぜ?
その投稿が、投稿主によって削除されたのが原因です。



「コレクションに保存」は、あくまでもインスタ上で投稿をブックマークできる機能であり、端末に投稿が保存されているわけではありません。そのため、コレクション保存した投稿自体が消えてしまうと、コレクション上からもその投稿がなくなります。
どうしても写真などをとっておきたい場合は、投稿を端末にダウンロード保存する方法があります(詳しくは後述)。
自分の端末(スマホ)にインスタの投稿画像や動画は保存できる?
専用のWebサイトやアプリを利用して保存する方法があります。
インスタグラムの「コレクションに保存」では、あくまでもインスタ上のブックマーク機能。投稿主がその投稿自体やアカウントを削除してしまうと、後から見返すことができなくなります。
そこで役立つのが、投稿の写真・動画を端末へダウンロードして保存できる専用サイトやアプリを使った方法です。


上の画像の例では、「StoriesIG」というWebサイトから投稿画像・動画を端末に保存しています。
SafariやChromeなどのブラウザからStoriesIGへアクセス後、中央の検索窓に相手のユーザーネームを入れます。アカウント候補が表示されるので、該当するアイコンをタップすると相手のページへと切り替わります。ここから、フィード投稿をはじめ、IGTV(Instagram動画)、ストーリーの保存ができます。投稿の下にある[ダウンロード]ボタンをタップすればOKです。
下記記事ではStoriesIGだけでなく、他のサービスや専用アプリを使った保存方法を紹介しています。参考にしてください。