LINEアルバムをダウンロード保存する方法 通知なしで一括/個別で保存できる
トークごとに最大10万枚もの写真が保存できるLINEの「アルバム」機能。ほとんど無制限で写真を追加可能、かつ、最大200人に共有できるので、イベントやセミナー、結婚式、同窓会など大量の写真を友人間で共有するケースなどで重宝します。
ただ、共有する写真が多くなればなるほど、ダウンロード作業も大変になります。写真を1枚ずつ確認しながらダウンロードし、時間がかかってしまっていた人も少なくないでしょう。LINEアルバムを保存すると相手に通知がされるのかも気になるところです。
そこで本記事では、LINEアルバムの写真を一括でダウンロード保存する便利な方法を紹介します。写真を選択して一括または個別に保存する方法や、PC(パソコン)版LINEでの保存方法、端末の保存先などについても詳しく解説しています。
LINEアルバムの写真を保存しても通知はされない
アルバムを作ると、トークルームに「アルバムを作成しました。」という内容のメッセージが作成者から送信されます。写真の追加・削除時やアルバム名の変更時も同様です。デフォルト設定では、トーク相手にもプッシュ通知が届きます。
いっぽうでアルバムの写真をダウンロードした場合、プッシュ通知やトークルームへのメッセージは送信されません。どれだけ写真をダウンロードしても、相手やグループメンバーにバレることないので安心してください。
LINEアルバムの写真を一括ダウンロードする方法
以下で紹介する方法では、アルバムで共有されている写真をまるごと端末に保存できます。
友だちまたはグループのトークルームを開き、メニューの中から[アルバム]を選択します。
左:アルバム一覧画面右:個別のアルバム画面
共有されているアルバムが一覧で表示されます。あとはダウンロードしたいアルバムの右下にあるメニューボタン[]から[アルバムをダウンロード]をタップすれば、写真が一括ダウンロードされます。
ダウンロードしたいアルバムを個別に表示しているときも、同じ要領で写真を一括ダウンロードできます。
LINEアルバムの写真を複数選択してダウンロードする方法
選択した複数枚の写真を一括でダウンロードしたい場合は、アルバムを開いてダウンロードしたい写真を長押しして選択します。
選択した写真には、数字でチェックマークが入ります。最後にダウンロードボタン[]をタップすれば、選択した写真すべてが一括で端末に保存されます。
PC版LINEでアルバムの写真をダウンロードする方法
PC版LINEでもスマホ版と同様に、アルバムの写真を一括もしくは個別に選択して、指定したPC内のフォルダに保存できます。PC版LINEでのアルバム作成方法や写真の追加・削除については、下記の記事で詳しく解説しています。
PC版LINEのアルバム作成方法 一括保存や写真の追加・削除なども解説
一括ダウンロードする
PC版LINEにログインし、写真をアルバムで共有している友だちまたはグループのトークルームを開きます。
トークルーム右上にある「ノート」ボタンをクリックし、「アルバム」タブを選択。一括ダウンロードしたいアルバムをクリックして開きます。
画面右上の[ すべて保存]をクリックし、保存先のフォルダを指定すれば完了です。
個別に選択してダウンロードする
一括ダウンロードと同様に「アルバム」タブから保存したいアルバムに移動します。
各画像にカーソルを置くとチェックマークが表示されるので、チェックマークをクリックして画像を選択。すべて選択できたら、画面上部に表示される[ダウンロード]ボタンを押して保存先のフォルダを指定すれば完了です。
なお、1枚ずつ保存したい場合は、各画像にカーソルを置くと表示されるダウンロードボタン[]をクリックしてください。
LINEアルバムからダウンロードした写真の保存先
LINEアルバムからダウンロードした写真は、すべて内部ストレージに保存されます。AndroidスマホでSDカードなどの外部メモリを使用していても、保存先の指定はできない仕様になっているようです。そのため大量の写真が共有されたアルバムを一括保存すると、内部ストレージの容量を圧迫してしまうケースがあるかもしれません。
端末にダウンロードした後は、できるだけGoogleフォトやiCloudなどのクラウドストレージサービスを利用し、同期後は端末からデータを削除して容量確保の対策をしておくのがおすすめです。
「Googleフォト」の使い方 超入門──容量無制限で写真・動画をバックアップ、共有、アルバム作成、ダウンロードなど【iPhone/Android/PC対応】
「iCloud」の使い方──容量やログイン方法、バックアップ、iCloud Drive利用、写真共有、メール、ミュージックライブラリなど
iPhone版LINEの場合の保存先
LINEアルバムからダウンロードした写真は、iPhoneにプリインストールされている「写真」アプリから確認できます。
「写真」タブを開くと、ダウンロードした写真を確認できます。LINEアルバムからダウンロードした写真とその他の写真は、とくに区別されることなく「すべての写真」に保存されます。写真を整理したければ、手動でアルバムを作成して移動させましょう。
iPhoneのアルバム機能で写真を整理する基本テク──アルバム作成・写真管理・編集(名称変更/並べ替え/削除)の方法を解説
Android版LINEの場合の保存先
Androidスマホの場合は機種によってさまざまですが、多くは「ギャラリー」アプリや「アルバム」アプリから確認できます。Android版Googleフォトアプリを利用している場合は、「アルバム」タブのデバイス内の写真からも確認できるでしょう。
アルバム名と同じ名前のフォルダが端末に作成されている
保存先のフォルダは、ダウンロード方法が一括か個別かで異なるケースがあります。一括ダウンロードしたLINEアルバムは、アルバム名のまま新規フォルダが作成され、そこに写真を保存してくれます。一方、アルバムから個別に選択してダウンロードした写真やトークから保存した写真は、すべて「LINE」フォルダに保存される場合が多いようです。
LINEアルバムの写真を「保存できない」ときの対処法
LINEアルバムの写真を保存できない場合、写真へのアクセスが許可されていなかったり、空き容量が足りなかったりといった原因が考えられます。また、アルバムから大量の写真をダウンロードする際は、できるだけ安定したWi-Fi環境でおこないましょう。
端末の設定で写真へのアクセスを許可する
端末側の設定で写真やストレージなどへのアクセス権限がLINEに与えられていない場合は、アルバムの写真をダウンロードできません。
左:iPhoneの設定画面右:Androidスマホの設定画面
アクセスを許可するには、iPhone版の場合は「設定」アプリ→[LINE]→[写真]と進み、読み出しと書き込みにチェックを入れてください。
Android版は表示されたメッセージの[許可]をタップするか、「設定」アプリから[アプリと通知]などへ進み、[アプリの権限]からLINEにカメラとストレージへのアクセスを許可してください。
スマホの空き容量を増やす
そもそもの保存先である内部ストレージの空き容量が不足している場合は、LINEアルバムから写真をダウンロードできません。とくに大量の写真を保存するときは、途中で容量が不足してエラーになる可能性もあります。
使わないアプリを削除したり、クラウドサービスを利用したりして、普段から端末内のストレージ容量を確保しておきましょう。
iPhoneの容量不足時に空きを増やす方法まとめ──「その他」を減らす、写真・アプリ・書類データ・キャッシュの節約など
Androidスマホの空き容量不足を解消する基本テク──キャッシュ消去、アプリ・写真・動画・音楽の移動・削除、SDカード追加などで内部ストレージを空ける方法
LINEアプリを最新バージョンにアップデートする
LINEのバージョンがあまりにも古い場合、LINEアルバムからダウンロードしようとしてもうまく処理できず、エラーになってしまうこともあります。
また、LINEアルバムの仕様はかなり変化しているため、古いバージョンのままだとダウンロードの手順も異なります。なにかと不便なので、最新バージョンにアップデートしておくことをおすすめします。
LINEアプリをアップデートする方法【iPhone/Android】
安定した通信環境でダウンロードする
ダウンロードに時間がかかりすぎたり、途中でエラーが出てしまったりする場合は、通信環境の問題も考えられます。
モバイル通信中に保存ができなくなったときは、通信制限がかけられている可能性もあるでしょう。自宅などの安定したWi-Fiに接続して、再度試してみてください。

検証したLINEのバージョン:iOS版9.8.0、Android版9.8.1