オーディオブック比較「Amazon Audible」と「audiobook.jp」どっちを選ぶべき?

オーディオブックサービスの業界2トップ

書籍の内容を朗読してくれる「オーディオブック」が人気を集めています。とりわけAmazonの「Audible(オーディブル)」と、オトバンクが提供する「audiobook.jp(オーディオブック ドット ジェイピー)」の業界2強から、どちらを選ぼうか迷っている人も少なくないでしょう。

本記事では、オーディブルとaudiobook.jpを様々な視点から比較していきます。どちらのサービスが自分にあっているか、悩んでいる人は参考にしてみてください。

【4月15日まで】2カ月99円+最大700円分のAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンが開催中
2カ月99円 アマギフプレゼント

2025年4月15日までは、登録から2カ月間の会費が99円になり、最大700円分のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンを実施中です。

キャンペーンで登録した場合、登録後2カ月間はたった99円でAudibleの対象作品を聴き放題になります。3カ月目以降は、自動的に通常の有料会員費(月額1500円)が請求されます。また割引キャンペーンを使って登録すると、まず500円分のAmazonギフトカードがもらえます。3カ月目以降も継続利用した場合は追加で200円分と2回に分けて付与される流れです。

無料体験とキャンペーンの併用はできませんが、オーディブルをお得に試せる絶好の機会です。

キャンペーンを利用する

アプリオ経由なら無料体験14日→30日に

目次

オーディオブックはAudibleとaudiobook.jpが人気

日本能率協会総合研究所が提供するMDB Digital Searchは2020年1月、オーディオブック市場を調査した市場規模を推計しています。

報告によると、2021年度には約140億円、2024年度には約260億円と、市場が右肩上がりに拡大することが予測されています。利用者は特に30〜40歳代が多く、その過半数が通勤などの移動中に利用していることがわかっています。

そんなオーディオブック市場の人気を二分しているのが「Audible」と「audiobook.jp」です。

世界11カ国でサービスを展開する「Audible」

Audible おすすめ

Audibleは、Amazonがアメリカでスタートさせたサービスです。日本では2015年から事業が始まり、現在はイギリス、オーストラリア、カナダ、インドなど世界11カ国に広がっています。

現在の具体的な会員数は公表されていないものの、聴き放題プランが2022年1月にスタートしたことをきっかけに、同年1〜12月の間で会員数は50%増加。2023年4月から2024年4月にかけても会員数は28%ほどアップし、年々右肩上がりで会員数が増えています。

会員数300万人突破の「audiobook.jp」

audiobook.jp コンテンツ

audiobook.jpはオトバンクが運営しています。スマホがまだ国内で普及していなかった2007年に「FeBe」の名でサービスを開始し、国内オーディオブックサービスの先駆けともいえる存在です。2018年に「audiobook.jp」と名称を変更しています。

会員数は2024年2月に300万人を突破。成長の背景には、オーディオブックを人材育成やリスキリングに活用する企業やビジネスパーソンの増加があるようです。日本マーケティングリサーチ機構の調査の結果、2021年から2023年の3年連続で「オーディオブック書籍ラインナップ数 日本1位」に選ばれています。

アプリオ経由で無料体験30日間

オーディオブックサービスを選ぶポイントで両者を比較

オーディオブックサービスを選ぶにあたって、チェックしたい点をまとめてみました。

サービスを利用するうえで、料金プランや支払い方法のチェックは欠かせません。無料体験の有無や期間の長さも確認しておきましょう。

どんな作品を配信しているのか、聴きたいジャンルがあるかどうかも大切です。オーディオブックはプロの声優やナレーター、俳優らが朗読しています。自分の好きな声優や俳優のコンテンツがあるかどうかで決める人も少なくありません。

アプリの機能、対応している端末もそれぞれサービスごとに異なるので、ストレスなく使うには見逃せないポイント。解約後にダウンロードしたコンテンツはどうなるのかも気になるところです。

それぞれのポイントについて、以降で両サービスを詳しく比較していきます。

料金プラン・支払い方法

まずは料金プランと決済方法、無料体験期間について、Audibleとaudiobook.jpの違いを比較表にまとめました。

どちらのサービスも、定額制プランには入らずにオーディオブックを好きなときに単品購入する利用方法もありますが、今回はメインとなる定額制プランについて言及しています。

Audibleとaudiobook.jpの料金プランを比較
  Audible audiobook.jp

料金プラン

(税込)

聴き放題 月額1500円
  • 聴き放題プラン:月額1330円(または年額9990円)
  • 月額会員プラン:月額550円〜
  • チケットプラン:月額1500円/月額2900円
支払い方法
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • クレジットカード
  • d払い
  • ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
  • iOS App内課金
  • Google Play内課金
無料体験期間 30日間

14日間(聴き放題プラン)、アプリオ経由で申し込むと30日間

Audibleの料金プラン

Audible

Audibleは月額1500円で20万以上の対象作品が聴き放題。Audibleでしか聴けないプレミアムなポッドキャストを好きなだけ楽しめます。

利用できる支払い方法は、クレジットカードとデビットカードのみです。Amazonアカウントを持っていれば、登録したクレジットカードから自動で引き落としされます。電子マネー、Amazonギフトカード、コンビニ支払い、銀行口座振替などには対応していません。

audiobook.jpの料金プラン

オーディオブック

audiobook.jpは、月額1330円(年額9990円)で約1万5000点以上の作品が楽しめる聴き放題プランと、月額1500円または月額2900円で好きな作品と交換できるチケットプラン、月額550~3万3000円でポイントを定期購入する月額会員プランの3つを用意しています。

  料金 特徴
通常会員 0円
  • 会員登録で通常会員になる
  • 単品購入のみで、割引などは適用されない
聴き放題プラン 月額1330円(年額9990円)
  • 1万5000点以上の作品が楽しめる
  • セールでの割引が一部適用される
チケットプラン 月額1500円/2900円
  • 毎月貰えるチケットで好きな作品(1枚あたり1冊換算)と交換できる
  • 月額1500円では1枚、月額2900円では2枚付与される
  • ボーナスで毎月500ポイントが付与される
月額会員プラン 月額550円~3万3000円
  • ポイント(1ポイント=1円)を購入して、ポイントで本を購入できる
  • 月額料金は複数段階で設定されており、高額になるほどボーナスでポイントが付与される

月額会員プランでもらえるポイントは以下の通り。

  • 月額550円:610ポイント
  • 月額1100円:1220ポイント
  • 月額2200円:2450ポイント
  • 月額5500円:6500ポイント
  • 月額1万1000円:1万3450ポイント
  • 月額2万2000円:2万8000ポイント
  • 月額3万3000円:4万2000ポイント

このポイントは、1ポイント=1円でオーディオブックの購入に利用可能です。クレジットカード以外にも、各キャリア決済やアプリ内課金にも対応しています。

聴き放題、チケット購入、ポイント購入の3プランから用途に応じて選べる点、月額会員プランならポイントの購入額を自分の予算で決められる点から、audiobook.jpはサービスの柔軟性が高いといえます。さらに、聴き放題プランの月額料金を比べると、Audibleよりaudiobook.jpのほうが安いです。

アプリオ経由で無料体験30日間

無料体験・キャンペーンの違い

  Audible audiobook.jp
常時開催の無料体験の日数

30日間
(月会費無料)

14日間
(聴き放題プランの月会費無料)

不定期で開催される無料体験の日数

最大4カ月間

最大30日間
無料体験キャンペーンの開催頻度 不定期で2〜3カ月に一度 不定期で2〜3カ月に一度
無料体験以外のキャンペーン内容
  • 3カ月99円キャンペーン:3カ月間会費が99円になるキャンペーン
  • リトライキャンペーン:再登録者向けの会費割引キャンペーン
  • ポイント付与キャンペーン:聴き放題プラン外で使えるポイントがもらえるキャンペーン
  • 2カ月99円キャンペーン:2カ月間会費が99円になるキャンペーン
  • ポイント付与キャンペーン:聴き放題プラン外で使えるポイントがもらえるキャンペーン
  • chocoZAP初月無料キャンペーン:chocoZAPの初月費用が無料になるクーポン配布キャンペーン
  • イヤホンプレゼントキャンペーン:Bluetoothイヤホンがもらえるキャンペーン

会費が無料または割引になるキャンペーンの有無も会員登録における大切な判断材料のひとつでしょう。

Audibleでは常時30日間の無料体験を提供しており、不定期で「○カ月無料」といった登録キャンペーンが実施されます。2024年には、こうした数カ月間会費が無料になるキャンペーンが年に5回ほど開催されました。また、再登録者向けには、会費が割引される「リトライキャンペーン」も頻繁におこなわれています。

一方でaudiobook.jpは、聴き放題プランの新規会員登録者向けに通常14日間の無料お試し期間を設けています。キャンペーンで無料期間が延長されることがあり、その際は30日間無料になります(アプリオ経由で申し込むと無料お試し期間は30日間)。近年、登録キャンペーンの実施は以前より増加している傾向です。2024年には「2カ月99円キャンペーン」や「Bluetoothイヤホンがもらえるイヤホンプレゼントキャンペーン」などが実施されました。

【4月15日まで】2カ月99円+最大700円分のAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンが開催中
2カ月99円 アマギフプレゼント

2025年4月15日までは、登録から2カ月間の会費が99円になり、最大700円分のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンを実施中です。

キャンペーンで登録した場合、登録後2カ月間はたった99円でAudibleの対象作品を聴き放題になります。3カ月目以降は、自動的に通常の有料会員費(月額1500円)が請求されます。また割引キャンペーンを使って登録すると、まず500円分のAmazonギフトカードがもらえます。3カ月目以降も継続利用した場合は追加で200円分と2回に分けて付与される流れです。

無料体験とキャンペーンの併用はできませんが、オーディブルをお得に試せる絶好の機会です。

キャンペーンを利用する

アプリオ経由で無料体験30日間

配信コンテンツ(おすすめ作品)の違い

  Audible audiobook.jp
作品数

40万作品以上

(日本語約1万8000作品)

非公開

聴き放題の

対象作品数

20万作品以上

(日本語約1万7000作品)

1万5000作品以上
ジャンル ビジネス・キャリア・自己啓発・人間関係・子育て・資産・金融・文学・フィクション・ミステリー・スリラー・サスペンス・SF・ファンタジー・エンターテイメント・アート・ライトノベル・絵本・児童書・教育・学習・歴史・科学・ボーイズラブ・官能・ロマンス・アダルトなど ビジネス・自己啓発・教養・語学・実用・資格・文芸・落語・ライトノベル・アニメ・ラジオドラマ・講演会・BL・TL・ロマンス・アダルト
Audibleのラインアップ例

Audibleのラインアップ例

Audibleは書籍・オリジナルのポッドキャストを含めて幅広いジャンルで40万作品以上を配信しており、そのうち20万作品以上が聴き放題になっています。

40万作品のうち約1万8000作品が日本語コンテンツで、聴き放題の対象作品はその95%以上をカバーしています。聴き放題20万作品以上あるうちの約1万7000作品しか日本語コンテンツがないので、圧倒的に外国語の作品のほうが多いということになります。

2025年4月時点では、本屋大賞を受賞した『成瀬は天下を取りにいく』(宮島未奈)、『サファイア』(湊かなえ)、『黄色い家』(川上未映子)のほか、『スピノザの診察室』(夏川 草介)、『俺たちの箱根駅伝 上』(池井戸潤)などが配信されています。

配信作品をチェック

audiobook.jpのラインアップ例

audiobook.jpのラインアップ例

audiobook.jpの配信作品数は非公開です。ただ、日本マーケティングリサーチ機構がオーディオブックサービス主要7社を調査した結果によると、2022年と2023年の2年連続でaudiobook.jpが「オーディオブック書籍ラインナップ数」と「ビジネス書籍ラインナップ数」の2つで日本1位に選ばれています。

全配信作品のうち、約1万5000作品が聴き放題の対象になっています。たとえば、水野敬也のベストセラー『夢をかなえるゾウ』、本屋大賞2023にもノミネートされた『#真相をお話しします』(結城真一郎)などが聴き放題です。

聴き放題の対象ではないですが、月額会員プランなどで単品購入できる作品の中には『かがみの孤城』(辻村深月)、『うまくいっている人の考え方』(ジェリー・ミンチントン)などがあります。

配信作品をチェック

対応している端末

Audibleの対応端末は以下の通りです。

Audibleの対応端末
  • iPhone
  • iPad
  • iPod
  • Apple Watch
  • Androidスマホ
  • Androidタブレット
  • Fireタブレット
  • Windows・Mac
  • Amazon Echoシリーズ(Alexa)

Audibleは、iOS端末やAndroid端末、FireタブレットEchoシリーズで利用可能です。WindowsやMacといったパソコンの場合はブラウザからコンテンツを再生できます。

続いてaudiobook.jpの対応端末は以下の通りです。

audiobook.jpの対応端末
  • iPhone
  • iPad
  • Androidスマホ
  • Androidタブレット
  • iPod
  • ウォークマン
  • Windows・Mac
  • Google Home

audiobook.jpも、Android端末、iOS端末などが使えます。

聴き放題プランを除き、購入したオーディオブックや、購読したポッドキャストはPCにダウンロードできます。その音声ファイルを転送すれば、ウォークマンやiPodなどのmp3対応端末で利用することも可能。聴き放題プランの利用はアプリ版のみなので、PCに音声ファイルをダウンロードすることはできません。

また、Audibleでは複数端末の同時ログインができないものの、audiobook.jpではOSが同じでも使用端末が違う場合、またはOS自体が異なる場合は、最大4台(iPad、iPad、Androidスマートフォン、タブレット各1台ずつ)までであれば同時ログインが可能です。

  • iPhoneとiPad
  • Androidスマホとタブレット
  • iPhoneとAndroidスマホ
  • iPhoneとタブレット
  • AndroidスマホとiPad

アプリの機能と使いやすさ

  Audible audiobook.jp
レビューの閲覧
サンプル再生
あらすじ・解説
作品の収録時間
早送り・巻き戻し 前後30秒 前後10秒
再生速度の設定 0.5x〜3.5xまで0.1x刻みで設定 0.5x〜4xまで0.1x刻みで設定
ダークモード
ドライブモード
ブックマーク
目次
スリープタイマー

5分、10分、15分、30分、45分、60分、90分、120分、章の終わり、カスタマイズ

5分、10分、20分、30分、40分、50分、60分、トラックの終わり
オフライン再生 事前ダウンロードで可 事前ダウンロードで可
ストリーミング再生

機能面においては、Audibleが一歩リード。コンテンツのレビューが読めたり、ドライブモードが搭載されていたりと、便利な独自機能が準備されています。また、スリープタイマーの時間を自由にカスタマイズできるのも嬉しいポイントでしょう。

対するaudiobook.jpは、機能の数では劣るものの、コンテンツの早送り・巻き戻しをAudibleより細かく調整できる利点があります。

レビューを閲覧できるのはAudibleだけ

レビュー 閲覧
レビュー 閲覧

本や映画などをセレクトする際、レビュー内容を気にする人も多いでしょう。Audibleにはレビュー機能が搭載されておりコンテンツ選びの参考になりそうです。

その他にコンテンツ選択に役立つ機能として、「あらすじ・解説」「作品の収録時間」の表記や、「サンプル再生」機能がAudibleおよびaudiobook.jpの両サービスともに用意されています。

公式サイトで無料トライアルを確認

audiobook.jpは早送り・巻き戻しをより微調整できる

audiobook.jpの再生画面

Audibleの再生画面

audiobook.jpの再生画面

audiobook.jpの再生画面

早送り・巻き戻し機能は、Audibleが前後30秒ずつであるのに対してaudiobook.jpは前後10秒単位で操作できます。より微調整ができるaudiobook.jpが優位といえます。

公式サイトで無料トライアルを確認

ドライブモードはAudible・audiobook.jpどちらも対応

audiobook.jpの再生画面

Audibleの再生画面

ドライブモード

audiobook.jpの再生画面

運転中にオーディオブックを聴く人には「ドライブモード」が便利です。再生画面で車マークをタップすると、通常の再生画面よりも特定のボタンが大きく表示されるようになり操作性が向上します。Audibleとaudiobook.jpの両サービスともドライブモード機能が備わっています。

【Audibleとaudiobook.jpを比較】ドライブモード

Audibleのドライブモード

【Audibleとaudiobook.jpを比較】ドライブモード

audiobook.jpのドライブモード

ドライブモードの再生画面はAudibleとaudiobook.jpどちらもほぼ同じ。再生ボタン、30秒の巻き戻し、クリップ(Audible)/ふせん(audiobook.jp)機能のみ利用できるシンプルなUIです。

声優・ナレーター陣の数と豪華さ

Audibleはナレーターに有名俳優などを起用する作品が多く、audiobook.jpは声優を中心に起用している印象です。好きなナレーターが多いサービスを選ぶのも手でしょう。

ナレーター陣の詳しい紹介は、Audible公式サイトおよびaudiobook.jp公式サイトを確認してください。

Audibleとaudiobook.jpのナレーター陣の例(敬称略・順不同)
Audible audiobook.jp
  • 田中 哲司
  • 高橋 一生
  • 橋本 愛
  • 今井 翼
  • 南 沙良
  • 宮沢 りえ
  • 加瀬 亮
  • 松坂 桃李
  • 城田 優
  • 上白石 萌音
  • 柄本 佑
  • 大塚 寧々
  • 蓮佛 美沙子
  • 小澤 征悦
  • 真木 よう子
  • 上川 隆也
  • 中村 蒼
  • 梶 裕貴
  • 花澤 香菜
  • 高山 みなみ
  • 朴 璐美
  • 神谷 浩史
  • 森川 智之
  • 釘宮 理恵
  • 中村 雅俊
  • 堤 真一
  • 劇団ひとり
  • 下野 紘
  • 日野 聡
  • 沢城 みゆき
  • 大塚 明夫
  • 水樹 奈々
  • 小野 大輔
  • 櫻井 孝宏
  • 中村 悠一
  • 浪川 大輔
  • 杉田 智和
  • 河西 健吾
  • 花守 ゆみり
  • 東山 奈央
  • 西山 宏太朗
  • 堀江 由衣
  • 佐久間 レイ
  • 豊口 めぐみ
  • 島﨑 信長
  • 前野 智昭
  • 千本木 彩花
  • 江口 拓也
  • 金谷 ヒデユキ

Audibleの作品を聴く

audiobook.jpの作品を聴く

解約(退会)後のオーディオブックの取り扱い

解約後はどうなる?

Audibleの聴き放題プランを解約すると、一時的に解約待ちの状態になり、契約更新日で完全に解約されます。聴き放題でダウンロードしていたオーディオブックは、更新日を過ぎると再生できなくなります。

audiobook.jpの聴き放題プランを解約した場合も、次の更新日までは聴き放題対象作品の再生が可能です。ただし更新日以降は聴けなくなります。

月額会員プランを解約した場合、同プランで取得したポイントを使って購入したオーディオブックは、解約後も聴くことができます。

まとめ:Audibleが向く人、audiobook.jpがおすすめの人とは?

Audibleとaudiobook.jpを比較してきました。最後に各サービスのおすすめユーザーをまとめてみます。

  • Audibleがおすすめな人
    • 小説やポッドキャストなどさまざまなジャンルのオーディオブックを楽しみたい
    • オーディオブックで英語学習を検討している
    • ナレーターにもこだわりたい
  • audiobook.jpがおすすめな人
    • 月額費用を抑えたい
    • ビジネス書や教養本を中心に聴きたい
    • 子どもの読み聞かせでオーディオブックを利用したい

Audibleは20万作品以上が読み放題で、幅広いジャンルの書籍がバランスよく用意されています。また、ナレーターに力を入れており、好きな俳優・声優の音声で聴きたい人に向きます。Audibleでしか聴けないオリジナルのポッドキャストが聴けるのも魅力のひとつ。洋書のコンテンツも豊富なので、外国語でオーディオブックを聴きたい人にももってこいです。

一方のaudiobook.jpは、「聴き放題プラン」とポイントを定額購入する「月額会員プラン」の2つがあるため、ニーズに合わせて柔軟にプランを選べます。聴き放題プランはAudibleよりも料金が安いです。日本語コンテンツも充実しており、ビジネス書や教養本、小説などを多く聴きたい人、子どもの読み聞かせのためにオーディオブックを利用したい人にぴったりでしょう。

アプリオ経由で無料体験30日間

EDITED BY
MIKAN