Audible(オーディブル)を解約・退会する方法 タイミングや注意点も解説

スマホからでもOK

Amazonが提供するオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」の聴き放題プランを解約・退会する方法について解説します。

Audibleを解約するにはアプリからではなく、専用のPCサイトから手続きをおこないます。スマホで退会する際はPCサイトを表示して手続きを進めましょう。解約のやり方はもちろん、解約にあたって注意すべき点についてもまとめています。

いつでも解約OK

目次

Audible(オーディブル)の聴き放題プランを解約する方法

Audible(オーディブル)の聴き放題プランを解約するには、スマホもしくはPC(パソコン)から手続きをおこないます。

iPhone、Androidスマホのどちらでも利用できる「ブラウザからスマホで解約する方法」が最も一般的な方法であるものの、他の方法でも解約自体は可能です。

ブラウザからスマホ(iPhone/Android)で解約する手順

iPhoneで解約する場合、ブラウザでPCサイトを表示して手続きする必要があります。またAmazonのページからでなく、Audibleのページから解約手続きをします。

Androidスマホから解約する場合は、上記の方法に加えてAudibleアプリからも解約手続きが可能です。

  • iPhoneで解約する場合:PCサイトから解約する
  • Androidスマホで解約する場合:PCサイト/Audibleアプリから解約する

以下では、iPhoneまたはAndroidスマホからPCサイトを表示して解約する手順を解説します。

  1. ブラウザでAudibleのページにアクセスし、PCサイトへ移動する

    PCサイトを見る
    PCサイトを見る

    SafariやChromeなどのブラウザからAudibleにアクセスします。スマホ用サイトでは解約できないので、まずは画面を一番下までスクロールしましょう。

    [PCサイト]のボタンをタップするとPCサイトへ移動できます。

  2. Amazonアカウントでサインインして「アカウントサービス」を開く

    PCサイトを見る
    PCサイトを見る

    画面右上の[サインイン]をタップし、Amazonアカウントでサインインします。

    PCサイトを見る

    画面右上の「◯◯さん、こんにちは!」と書かれている箇所を押して[アカウントサービス]に進みます。

  3. 退会手続きに進む

    PCサイトを見る

    「会員タイプ」が表示されるので、その下にある[退会手続きへ]を押します。

    このまま退会手続きをおこなう

    退会時の注意事項を確認します。画面下部にあるオレンジ色の[このまま退会手続きを行う]ボタンを選択しましょう。

  4. 退会理由を選んで解約手続きを完了する

    PCサイトを見る

    退会理由を選択し[このまま退会手続きを行う]をタップします。

    退会手続きを完了する

    続いて[退会手続きを完了する]を押せば、解約手続き完了です。

    退会後、Amazonアカウントに登録してあるメールアドレスに「会員プランの退会申し込みを受け付けました」とメールが届くので確認しておきましょう。

    いつでも解約OK、無料体験をチェック

アプリからAndroidスマホで解約する手順

次にAndroidスマホからアプリを介して解約する手順を紹介します。

Androidスマホでは、「Audibleアプリ」からの解約操作が可能です。Audibleアプリから解約ができるのはAndroidスマホのみです。

  1. プロフィールタブを開き、「アカウント」をタップ

    プロフィールタブからアカウントボタン

    「プロフィール」タブを開き、画面中央にあるアカウントボタンをタップします。

  2. 「Audible会員プランの管理」をタップ

    Audible会員プランの管理

    「Audible会員プラン」画面で、Audible会員プランの管理へ進みます。

  3. 「退会手続きへ」をタップ

    退会手続きへ

    「Audible会員プランの管理」が表示されるので、[退会手続きへ]をタップします。

  4. 「このまま退会手続きを行う」をタップ

    このまま退会手続きをおこなう
    このまま退会手続きをおこなう

    退会時の注意事項を確認し、画面を下までスクロールしてから[このまま退会手続きを行う]を選択します。

    退会手続きを完了する
    退会手続きを完了する

    退会理由を選択し、このまま退会手続きをおこなう→最後に[退会手続きを完了する]をタップすれば、解約手続きは完了です。

Google Playアプリ(Android)から解約する手順

Googleアカウントを利用してAudibleに登録した場合、Google Playアプリから解約することができます。ここでは、Android端末での操作方法を解説します。

iPhoneなどiOSデバイスでApple IDを利用して登録した場合は、端末の「設定」アプリから解約手続きが可能です。「設定」アプリでサブスクリプションAudible サブスクリプションサブスクリプションをキャンセルするを順にタップします。

  1. Google Playアプリを起動し、「アカウントアイコン」をタップする

    Googleアカウント

    Google Playアプリを起動し、画面右上の「アカウントアイコン」をタップします。

  2. 「定期購入」をタップする

    支払いと定期購読
    定期購読

    お支払いと定期購入定期購入という順にタップします。

  3. 有効にある「Audible」をタップする

    削除する

    定期購読中のアプリが一覧で表示されるので、有効にある「Audible」アプリにある定期購入を解約削除をタップします。これで解約は完了です。

ブラウザからPC(パソコン)で解約する手順

次にPC(パソコン)から解約する手順を紹介します。

  1. Audibleのページにアクセスして、Amazonアカウントでログインする

    SafariやChromeなどのブラウザからAudibleにアクセスする

    SafariやChromeなどのブラウザからAudibleにアクセスします。次に、画面右上の[サインイン]をクリックしてください。

    Amazonアカウントの情報を入力してサインイン

    Amazonアカウントの情報を入力してサインインします。

  2. アカウントサービスから退会手続きに進む

    アカウントにログインする

    サインインしたら右上の「◯◯さん、こんにちは!」と書かれているところから[アカウントサービス]へ進みます。

    退会手続きへ進む

    「会員タイプ」が表示されるので、その下にある[退会手続きへ]をクリックします。

    退会手続きへ進む

    退会時の注意事項を確認し、画面下の[このまま退会手続きを行う]を選択します。

  3. 退会理由を選んで解約手続きを完了する

    退会手続きへ進む

    退会理由を選択し[このまま退会手続きを行う]をクリックしましょう。

    退会手続きへ進む

    最後に[退会手続きを完了する]をクリックすれば、解約手続き完了です。

    退会後、アカウントに登録してあるメールアドレスに「会員プランの退会申し込みを受け付けました」とメールが届くので確認しておきましょう。

    いつでも解約OK、無料体験をチェック

電話やメールで解約する手順

解約ができなかった場合、カスタマーサービスに問い合わせて電話やメールで解約する方法もあります。ここではスマホ用サイトを使って解説します。

  1. メニューから「お問い合わせ」に進む

    問い合わせを送る

    Audibleにアクセスし、メニューから[お問い合わせ]を選択します。

  2. 「退会について」を選択し、電話やメールで問い合わせる

    問い合わせを送る
    問い合わせを送る

    「Audibleカスタマーサービスにお問い合わせ」ページに遷移したら、[退会について]→[退会について]を選択しましょう。

    問い合わせを送る

    カスタマーサービスのサポートが必要な場合は、下部の電話(おすすめ)Eメールから問い合わせることができます。また退会手続きから、ブラウザ上で退会手続きを進めることも可能です。

    いつでも解約OK、無料体験をチェック

Audibleの聴き放題プランを解約する際の注意点

Audibleを解約したらどうなるのか、解約するにあたっての注意点など、知っておくべきポイントをまとめました。

Audibleアプリを削除しただけでは退会にならない

アプリを削除しただけでは退会したことにならない

アプリを削除しただけでは退会したことにならない

Audibleアプリを削除(アンインストール)しただけでは、退会したことになりません。

前述の方法で解約手続きをおこないましょう。

iOS版Audibleアプリからは退会できない

Audibleは、iOS版Audibleアプリからは退会できません。アプリから解約できるのはAndroid版アプリのみです。

また、ブラウザもPCサイトからでは解約・退会手続きができるものの、モバイルサイトからは退会手続きができません。

退会手続きしても次回請求日の前日までは聴ける

退会手続きをしたとしても、その時点でサービスが使えなくなるわけではありません。次の支払いが発生する請求日の前日(無料体験の終了日)までは「解約待ち状態」になるので、今まで通りAudibleのサービスを使えます。

次回請求日(無料体験終了日)を確認する方法は以下の通りです。

Audible ホーム画面
Audible ホーム画面

SafariやChromeなどのブラウザでAudibleにアクセスし、画面左上のメニューボタン​へ。

サインインした状態でメニューボタン​の一番上の[Audible会員プラン]の部分をタップします。

Audible ホーム画面
Audible ホーム画面

続いて[アカウント情報]へ進むと次回の請求日が表示されます。解約したい場合は、この請求日の前日までに解約手続きを済ませましょう。

有料で購入した本(聴き放題対象外)は退会後も聴ける

聴き放題対象外の有料で購入した作品は解約後も聴ける

聴き放題対象外の有料で購入した作品は解約後も聴ける

Audibleの聴き放題プランを解約しても、聴き放題対象外の有料で購入した本に関しては、退会後も聴くことが可能です。

最大3カ月まで休会することもできる

退会しようか迷っている人や、一時期だけ聴き放題プランの支払いをストップさせたい人は、休会システムの利用を検討してみてもいいでしょう。

Audibleは申請から最大3カ月間、1カ月単位で休会できます(無料体験期間中は休会不可)。休会中は、会員限定のポッドキャストを含む聴き放題対象作品を聴けなくなります。申請した休会期間を終えると、自動的に聴き放題プランの支払いが再開されます。

ただし、休会できるのは年に1度だけと回数が限られている点に注意しましょう。一度休会すると、休会明けから12カ月間は休会制度が使えません。

Audible 退会手続き画面 休会

退会手続き画面で休会申請もおこなえる

休会申請するには、解約手続きを進めていく途中にある「休会申請」の項目からおこなうか、Audibleのカスタマーサービスから申し込みます。

いつでも解約OK、無料体験をチェック

Audibleの聴き放題プラン解約に関するよくある疑問と答え

ここではAudibleの聴き放題プラン解約に関するよくある疑問に答えています。

無料体験中でも解約できる?

無料体験中でも解約できます。

無料体験期間が終わる前に解約手続きをすれば、月額料金を請求されることはありません。また、退会手続きをしたとしても、無料体験期間中はずっとAudibleのサービスを使えます。

自分の無料体験期間がいつまでかを確認する方法は前述の通りです。

解約するベストなタイミングはある?

Audibleはいつ解約しても損することはありません。解約後も次回請求日の前日まではAudibleのサービスを使えます。

ただし請求日になると月額料金が発生してしまうので、解約すると決めたらできるだけ早く手続きしておくと解約し忘れを防げます。

次の支払いが発生する日を確認する方法については前述しています。

解約後、ライブラリ内の聴き放題タイトルはどうなる?

解約後もライブラリにはタイトルが残りますが、次の請求日を迎えると再生できなくなります。

Audible ホーム画面
Audible ホーム画面

解約後も次回請求日の前日までライブラリ内の聴き放題タイトルはそのまま利用できます。

次の請求日を迎えた後に完全に解約が完了すると、聴き放題対象の作品を再生しようとしたときに「アクティブなAudibleメンバーシップが必要」と表示されて再生できません。

解約の取り消し(キャンセル)はできる?

「解約しようと思ったけどやっぱり継続したい」「間違えて解約してしまった」という人は、解約の取り消し(キャンセル)が可能です。

ただし、解約のキャンセルがおこなえるのは次回請求日を迎えるまでの「解約待ち状態」のときだけ。完全に解約が成立してしまうと、解約操作を取り消すことはできなくなります。

解約をキャンセルする方法は次の通りです。

アカウントサービスを開く

ブラウザでAudibleにアクセスし、画面右上の「◯◯さん、こんにちは!」から[アカウントサービス]を開きます。

会員資格を継続するをタップ

次の画面で[会員資格を継続する]を選択しましょう。

はい、会員資格を継続しますを押す

ダイアログが表示されたら[はい、会員資格を継続します]を押せば、解約を取り消す(キャンセル)ことができます。

Audibleが解約できないのはなぜ?

Audibleが解約できない場合、スマホ用サイトやアプリから解約しようとしていたり、アプリを削除しただけだったりというケースが考えられます。

AudibleはPC版サイトからしか解約できません。スマホ上で解約する場合は、まずPCサイト表示に切り替えましょう。

また、Audibleアプリを削除(アンインストール)しただけでは退会したことにならないため、前述の方法で解約手続きをおこなってください。

オーディブルの退会と休会の違いは?

退会は会員資格がなくなりますが、休会は会員資格を有したまま一時的に月額費用の支払いを休止できるという違いがあります。

休会すると、休会している期間中は月額費用の請求がなくなります。休会期間中は聴き放題対象タイトルの視聴ができませんが、単品購入したタイトルは聴くことが可能です。また、聴き放題の会員特典である単品購入の30%割引も使うことができます。

休止に関する詳細については以下の記事を参考にしてください。

いつでも解約OK、無料体験をチェック

検証バージョン
Audible
iOS
4.29
Audible
Android
3.75.0
EDITED BY
MIKAN