YouTube Premium(ユーチューブプレミアム)は、YouTubeで動画や音楽をより楽しむための有料プラン。広告なしで動画が見られたり、動画のバックグラウンド再生やダウンロードができたり、YouTube Music Premiumも追加料金なしで聴けたりと、毎日のようにYouTubeを利用しているユーザーにとっては嬉しい機能が満載です。
本記事では、YouTubeプレミアムのメリットや注意点について解説。無料お試しの登録や解約の方法のほか、少しでもお得に安くYouTubeプレミアムを利用するための料金プランも紹介します。
YouTube Premium(ユーチューブプレミアム)とは?

数ある動画投稿サービスの中でも最大級のコンテンツ数を誇るYouTube。さまざまなジャンルの動画やライブ配信、ショート動画などを無料で楽しめますが、有料会員のYouTube Premiumに加入することで、無料会員にはない以下のような特典が利用できるようになります。
動画を快適に楽しめるようになるだけでなく、聴き放題の音楽配信も料金内で使える、マルチメディア的サービスである点に注目です。
YouTubeプレミアムでできる5つのこと
YouTubeプレミアムに加入すると享受できる5つのメリットを具体的に紹介します。
- 広告なしで動画を視聴できる
- スマホに動画や再生リストをダウンロードしてオフライン再生できる
- YouTubeアプリでバックグラウンド再生できる
- ピクチャーインピクチャーで他のアプリの使用中に動画再生ができる
- YouTube Musicプレミアムを料金内で利用できる
※広告なし視聴やオフライン再生、バックグラウンド再生はYouTubeのほか、YouTube Kidsにも対応
広告なしでYouTubeが視聴できる

YouTubeプレミアムに登録すると、動画を再生する際に邪魔だった広告が表示されなくなります。そのアカウントでYouTubeにログインしていれば、スマホ、PC、タブレットのほか、テレビでも広告なしでYouTubeを楽しめます。
実際に使ってみると、再生前後や途中で流れる動画広告だけでなく、関連動画や検索結果に表れる広告、ホーム画面上部の広告や動画下部に表示されるオーバーレイ広告など、あらゆる広告が視界から消え、かなりスッキリとした視聴環境が保たれることがわかります。
動画をダウンロードしてオフライン再生できる

無料会員の場合、YouTube動画はストリーミング配信のみで動画をダウンロードすることはできませんが、YouTubeプレミアムに登録すると動画のダウンロードが可能になります。


一度ダウンロードすれば30日間はオフライン再生できるので、移動中の動画視聴などWi-Fi環境がない場合にも通信量の節約になります。
画質は低-144pから中-360p、高-720p、フルHD-1080まで選択可能。端末の容量や視聴状況に応じた最適な画質を選択しましょう。
バックグラウンドで再生できる


バックグラウンド再生時もコントロールセンターから簡単に操作できる(例:iOS)
ホーム画面や別のアプリを使っているときでも、YouTube動画の再生を止めることなく引き続き音声が楽しめる「バックグラウンド再生」。
YouTubeアプリで通常視聴している場合、YouTubeアプリから離れると動画の再生は停止してしまいますが、YouTubeプレミアム会員なら、YouTubeアプリからホーム画面や別アプリに移動した後もそのまま動画の再生が継続できます。
このバックグラウンド再生を活用すれば、YouTubeやYouTube Musicの音声を楽しみながらSNSやブラウジングなど別の作業をするといった使い方が可能になります。
ピクチャーインピクチャーを利用できる

「ピクチャーインピクチャー(PiP)」とは、モバイルデバイス上で別のアプリを使用してる間も、小さい画面でYouTubeの動画を再生し続けられる機能です。


YouTubeプレミアムに登録し、YouTubeアプリの設定ボタン
→ から「ピクチャーインピクチャー」のタブをオンにすると、動画の再生中にYouTubeアプリからホーム画面に移った際など、自動的に小さい画面で動画が再生されます。PiP(ピクチャーインピクチャー)ウィンドウはドラッグでいつでも移動でき、消すことも簡単です。動画を視聴しながら他の作業をする際に便利です。
YouTube Music Premiumも使える


楽曲のダウンロードも可能

バックグラウンド再生もできる
「YouTube Music」は、YouTubeが運営する音楽ストリーミングサービス。無料プランは、YouTubeにアップロードされている曲や動画を再生することができます。
有料プランのYouTube Music Premiumでは、月額980円(通常プランの場合)でYouTubeの曲や動画だけでなくYouTube Musicと契約しているアーティストの曲がすべて聴き放題になるほか、広告非表示、ダウンロードやバックグラウンド再生が可能になるなど、より多くの機能が解放されます。
YouTubeプレミアム会員は、このYouTube Musicプレミアムが追加料金なしで利用可能です。YouTube Musicプレミアムに単体で加入するよりも、追加200円でYouTubeのサービス全般にわたって数多くの機能が使えるYouTubeプレミアム(月額1180円)に加入するほうが、結果として満足度が高くなるケースが多いでしょう。
YouTubeプレミアムの料金プランと注意点
YouTubeプレミアムにはいくつか料金プランが用意されています。学割や年払いなどでお得に利用できることもあるので、詳細をチェックしておきましょう。
登録種別 | 個人 | ファミリー | 無料トライアル |
---|---|---|---|
Android版アプリ経由 |
1180円/月 |
2280円/月 |
1カ月 |
iOS版アプリ経由 |
1550円/月 |
2900円/月 |
1カ月 |
Webサイト経由 |
1180円/月 |
2280円/月 |
1カ月 |
学割プラン |
680円/月 |
なし |
1カ月 |
年間プラン |
1万1800円/年 |
なし | なし |
月額1180円、ただしiPhoneユーザーは注意

YouTubeプレミアムの通常料金は月額1180円です。登録方法はウェブまたはYouTubeアプリから。PC/スマホのどちらからでも加入できます。
ただし、iOS版YouTubeアプリからYouTubeプレミアムを契約すると月額が1550円になるほか、ファミリープランの場合も通常2280円のところ、2900円まで大きく値上がりします。iPhoneユーザーはウェブ版のYouTube公式サイトから登録すると損がありません。
また、契約は毎月自動更新され、課金を避けたい場合は解約の手続きを取る必要があります。
学割プランやファミリープランもあり

YouTubeプレミアムには、学生ならお得に利用できる学割プランやファミリープランが用意されています。いずれも契約は毎月自動更新され、課金を避けたい場合は解約の手続きを取る必要があります。
学割プランは、月額680円でYouTubeプレミアムに登録できます。対象はSheer IDの認証システムに対応する高等教育機関に在籍している学生に限られ、パソコンまたはスマホのWebブラウザから申し込み可能です。中学生や高校生は加入できないので注意しましょう。登録資格の要件は毎年確認が必要で、最長4年間学割プランを利用できます。
ファミリープランは月額2280円で、同世帯の5名(13歳以上)がYouTubeプレミアムを利用できます(グループ管理者は18歳以上)。家族で2つ以上のアカウントを使っている場合、別々でYouTubeプレミアムを契約するよりもお得です。ただし、ファミリーメンバーになれるのは以下の要件を満たす場合です。別居の家族などは対象外なので注意しましょう。
- Google アカウントを持っている
- ファミリーグループの管理者と同じ住所に居住している
- 別のファミリーグループに加入していない
- 過去12カ月間、ファミリーグループを変更していない
年間プランは料金前払いで2カ月分お得、自動更新なし

YouTubeプレミアムには、年額1万1800円の年間利用料を前払いで一括支払いする年間プランもあります。年間プランは自動更新がおこなわれず、契約期間が終了した後も利用したい場合は再度契約をし直す必要があります。通常プランの10カ月分の料金で1年間利用できるので、継続して利用する人にはお得なプランです。利用条件は以下のとおり。
- 個人として利用する(ファミリー・学割は対象外)
- YouTubeプレミアムに新規登録する(プランの切り替えは可能)
現在月額1180円のプランを契約していて月額プランから年間プランに変更したい場合は、一度月額プランを解約する必要があります。その後、あらためて年間プランを契約しましょう。ただし年間プランの登録ができるのは、ウェブ(PC/Android/iPhone)とAndroidアプリからのみ。iPhoneを利用している場合はブラウザから契約する必要があります。
無料トライアルは原則として1カ月

YouTubeプレミアムには無料のトライアル期間が設けられており、無料期間内に解約すれば料金が請求されることはありません。無料トライアルは月額プラン、学割、ファミリープランともに原則1カ月間です。年間プランに無料期間はありません。
過去には、無料期間が3カ月間に延長される期間限定キャンペーンなども開催されています。キャンペーン情報はYouTube公式サイトなどをこまめにチェックしましょう。
3~6カ月間無料になるキャリア経由の登録プランも
ソフトバンク、楽天モバイル、au、ドコモなど各携帯キャリアでは、期間限定でYouTubeプレミアムが3カ月~6カ月間無料で利用できる契約プランが提供されています。いずれも、年間プラン・学割・ファミリープラン、2回目以降の申込みは対象外です。また、無料期間が終了すると契約は自動更新され、有料月額プランに移行します。
無料期間 | 契約プラン | 決済方法 | |
---|---|---|---|
ソフトバンク | 6カ月 | メリハリ無制限 |
携帯料金と合算 |
au | 3カ月 | なし(※1) |
auかんたん決済(携帯料金と合算) |
UQモバイル | 3カ月 |
くりこしプラン +5G(S/M/L) |
|
楽天モバイル | 3カ月 |
Rakuten UN-LIMIT VII |
|
※1:「使い放題MAX 5G ALL STARパック」「データMAX 5G ALL STARパック」はプラン料金内にYouTube Premiumが含まれているため、3カ月間無料特典の対象外
※2:「楽天モバイルキャリア決済」の利用で無料期間終了後、4カ月目以降の料金のうち10%(118円相当分)がポイント還元される特典あり
ソフトバンク

ソフトバンクのYouTubeプレミアム6カ月無料キャンペーンは、「メリハリ無制限プラン」を契約したうえで、ソフトバンクが指定した期間内に「My SoftBank」からGoogleアカウントを連携させ、YouTubeプレミアムを申し込むことで適用されます。
無料期間後も25%オフでYouTubeプレミアムが利用できるお得なキャンペーンですが、メリハリ無制限プランの解除やプラン変更、回線の解約などをおこなうと特典は終了し、YouTubeプレミアムは利用できなくなります。
au/UQモバイル

auやUQモバイルのスマホを利用していれば、「my au」「my UQモバイル」からGoogleアカウントを連携させ、YouTubeプレミアムの3カ月無料キャンペーンに申し込めます。UQモバイルは「くりこしプラン +5G(S/M/L)」の加入が必要です。
ただし、auの「使い放題MAX 5G ALL STARパック」「データMAX 5G ALL STARパック」にはYouTubeプレミアムの料金があらかじめ含まれているため、3カ月無料キャンペーンの対象外になります。
楽天モバイル

「Rakuten UN-LIMIT VII」を利用中のAndroid端末でYouTubeアプリからYouTubeプレミアムに登録すると、3カ月無料キャンペーンが適用されます。支払い方法に「楽天モバイルキャリア決済」を選択すれば、課金が開始される4カ月目以降も10%(118円相当分)のポイント還元があり、さらにお得です。
Androidスマホからの加入を対象としたキャンペーンですが、申し込み後、同じGoogleアカウントでログインすれば、iPhoneでもYouTubeプレミアムを利用できます。
YouTubeプレミアムに無料で登録する方法
ここでは、YouTubeプレミアムの無料トライアル(初回)にAndroidアプリから登録する手順と、iPhoneやPCでウェブから登録する手順をそれぞれ解説します。
AndroidスマホでアプリからYouTubeプレミアムに登録する
Android端末にはYouTubeアプリが標準搭載されているため、通常その端末に紐付いたGoogleアカウントでログインし利用しているはずです。
iPhoneなどiOS端末ならウェブ経由の登録のほうが割安ですが、Androidスマホはアプリからの登録であってもウェブからの登録であっても月額料金が変わりません。そのため、個人メンバーシップ(初回の無料トライアル付き)にAndroid版YouTubeアプリから登録する手順を紹介します。
-
アプリのメニューから「YouTube Premiumに登録」を選択する
YouTubeアプリを起動し、右上のアイコンをタップしてメニューを表示。メニュー画面で
を選択しましょう。 -
「使ってみる(無料)」を選択する
YouTubeプレミアムの登録画面に移動するので、
をタップします。 -
登録内容を確認し、「定期購入」をタップする
無料トライアル開始日、請求開始日、支払い方法が表示されます。Google Playに紐づいた支払方法が表示されているので、変更したい場合はここからおこないます。確認して
をタップします。パスワードの入力を求められた場合は、Googleアカウントのパスワードを入力します。
をタップして、Androidアプリからの登録は完了です。
iPhoneやPCでウェブからYouTubeプレミアムに登録する
iOS端末からYouTube Premiumに登録する場合は、YouTubeアプリからではなく、SafariやChromeなどのブラウザからYouTube公式サイトにアクセスし、ウェブ経由で手続きをおこないましょう。月額370円の節約ができます。
ここでは、iPhoneでのウェブ経由による個人メンバーシップ(初回無料トライアル付き)の登録手順を紹介します。PCからでもほぼ同様の手順です。
-
ブラウザでYouTube公式サイトにアクセスする
ブラウザからYouTube公式サイトにアクセスします。
iPhoneでYouTubeアプリが自動的に立ち上がってしまう場合、上記リンクを長押しして[新規タブで開く]をタップしましょう。Googleアカウントでログインしていない場合は、右上のアカウントボタンからログインしましょう。
-
GoogleアカウントでYouTubeにログインする
画面に従って、Gmailアドレスとパスワードを入力します。
二段階認証で本人確認をおこないます。YouTubeアプリを開いてログインした後、再びYouTubeサイトを開きましょう。
-
「YouTube Premiumに登録」→「使ってみる」の順にタップする
YouTubeサイトに戻ったら右上のアイコンからメニューを表示し、
を選択します。移動先の画面で
をタップします。 -
登録内容を確認し、「購入」をタップする
料金や課金開始日を確認して、支払方法を選択します。デフォルトでは、Googleアカウントと紐づいた支払方法が指定されています。確認後、
をタップすればYouTubeプレミアムの登録が完了します。パスワードの入力を求められた場合は、Googleアカウントのパスワードを入力してください。同アカウントからログインすれば、iPhoneやPC、テレビなどその都度最適なデバイスでYouTubeプレミアムを利用できます。
YouTubeプレミアムを解約(退会)する方法
YouTubeプレミアムの利用をやめたいという場合、いつでも簡単に解約手続きが可能です。また解約ではなく、一時停止という手段も用意されています。
無料期間中に解約すれば料金はかからず、解約後も無料期間終了日まではYouTubeプレミアムを利用できます。ただし、ソフトバンクの6カ月無料キャンペーンを通じて登録した場合には、YouTubeプレミアムを解約した時点で利用できなくなるので注意しましょう。
YouTubeプレミアムの「一時停止」とは?
- 1〜6カ月の間、指定した期間一時的に利用を停止できる
- 現在の請求期間終了後に一時停止される
- 一時停止期間中、いつでも再開/解約できる
- ダウンロード済みの動画や音楽は保存されるが、再開するまでオフラインで利用できない
- 一時停止期間が終了すると、サービス再開月から自動的に請求される。一時停止中にプランを変更した場合は、新料金が適用される。
- 再開手続きはブラウザでYouTubeのウェブサイトからおこなう
-
アカウントメニューから「購入とメンバーシップ」を選択する
YouTubeアプリで右上のアイコンをタップし、アカウント画面を開いたら
を選択します。 -
メンバーシップを選択し、「無効にする」をタップする
契約しているメンバーシップを選択し、次の画面で
をタップします。 -
登録経路にあわせてアプリやウェブで解約手続きをおこなう
以降は、iPhoneやPCでウェブから登録した場合と、Androidスマホでアプリから登録した場合で若干手続きの流れが異なります。自身の利用環境にあわせて手順を確認してください。
Androidスマホでアプリから解約する場合
キャンセルされる特典内容を確認し、画面下部の[次へ]をタップ。さらに[Playに移動する]をタップします。
内容を確認して、[定期購入を解約]をタップすれば解約完了です。
解約と同時に手続き完了のメールが届きます。メンバーシップを再開したい場合はこのメールからおこなえます。また解約後も、契約期間内は視聴を続けることができます。利用終了日をあらかじめ確認しておきましょう。
iPhoneでウェブから解約する場合
「メンバーシップを一時停止できることはご存知ですか?」の画面で[解約する]をタップします。引き続き、次の画面で[解約]をタップしましょう。
解約と同時に手続き完了のメールが届きます。メンバーシップを再開したい場合は、このメールからおこなえます。
解約後も、契約期間内は視聴を続けることができます。利用終了日をあらかじめ確認しておきましょう。
YouTubeプレミアムに関するよくある疑問と答え
YouTubeプレミアムに関して、よく挙がる質問とその回答をまとめています。
YouTubeプレミアムの支払い方法は?
YouTubeプレミアムは各種クレジットカードのほか、PayPal、キャリア決済など多彩な支払い方法に対応しています(詳細)。
通常のYouTubeプレミアム(キャリア経由の申し込みを除く)の支払い方法は次の通りです。
- クレジットカード(American Express/JCB/Visa/Mastercard)
- デビットカード
- Google Playの残高
- PayPal
- キャリア決済(NTTドコモ/楽天モバイル/ソフトバンク/UQモバイル/ワイモバイル/)
無料期間を終えた後、2回目の無料トライアルに登録できる?
YouTubeプレミアムの無料トライアルは初回のみ。2回目の登録時には適用されません(詳細)。
原則として、YouTubeプレミアムに2回目に申し込んでも、無料トライアルを適用できなくなっています。また、YouTubeプレミアム公式の無料期間終了後に、携帯キャリアの無料トライアルに申し込むこともできません。
複数端末で同時視聴できる?
視聴方法によって同時視聴できる条件が異なります(詳細)。
オフライン機能は、同時に最大10台のデバイスで利用可能です。
またストリーミング機能の場合、「映画と番組」カテゴリの無料コンテンツは1つのアカウントにつき同時に2台まで、ファミリープランに加入している場合には同時に4台まで再生可能です。「音楽」カテゴリの動画は、一度につき1台のデバイスのみでストリーミング再生が可能です。
YouTubeプレミアムを解約できない場合の原因は?
登録経路と異なるルートで解約しようとしているケースなど、いくつかの原因が考えられます(詳細)。
具体的には以下のようなものが考えられます。
- すでに解約が完了している
- Apple ID(iOSアプリ経由)で契約したのにウェブから解約しようとしているなど、解約方法が間違っている
- 通信環境や端末の状態が悪い
通信状況やスマホに何らかの不具合がある場合、電波の良い場所でYouTubeアプリやスマホを再起動する、ブラウザを変えてみるなどの対処を試してみましょう。
ファミリープランに友達を追加できる?
メインアカウントを保有する管理者と同居していることが、ファミリープランの登録条件です(詳細)。
同居していれば、ルームシェアしている友達や恋人でもファミリーメンバーに追加できます。
一方で、別居している家族や単身赴任者などは対象外になります。Googleアカウントの電子チェックインで現住所は30日ごとにチェックされ、対象外になった場合は「ファミリーは対象外です」などのエラーメッセージが表示されます。