YouTube Premium(プレミアム)のメリットや料金の違い、無料登録して解約するまでの方法・注意点まとめ
「YouTube Premium(ユーチューブプレミアム)」は、YouTubeで動画や音楽をより楽しむための有料プラン。広告なし視聴はもちろん、バックグラウンド再生やダウンロードも可能。毎日のようにYouTubeを利用しているユーザーには嬉しい特典が目白押しです。
本記事では、YouTubeプレミアムでできることや料金体系を整理した上で、無料トライアルを通じて登録し、料金がかからないうちに解約するまでの手順や注意点などについて紹介します。
YouTube Premium(ユーチューブプレミアム)とは?
定額聴き放題の音楽ストリーミングサービスが人気を集めていますが、他の配信サービスに比べてここでしか聴けない楽曲・動画を数多く抱えるYouTube。有料プログラムであるYouTube Premium(プレミアム)がもつ、無料のYouTubeにはない特典には次のようなものが挙げられます。
動画が快適に楽しめるようになるだけでなく、聴き放題の音楽配信も料金内で使える、マルチメディア的サービスである点に注目です。
- 広告なしで動画を視聴できる
- スマホに動画や再生リストをダウンロードしてオフライン再生できる
- YouTubeアプリでバックグラウンド再生できる
- YouTube Originalsの映画やシリーズを視聴できる
- Google Play MusicやYouTube Music Premiumを料金内で利用できる
※広告なし視聴やオフライン再生、バックグラウンド再生はYouTubeのほか、YouTube Kidsにも適用
YouTubeプレミアム 5つのメリット
YouTubeプレミアムに加入するメリットを具体的に紹介しましょう。
1. 広告なしでYouTubeが視聴できる
YouTubeプレミアムに登録すると、動画を再生する際に邪魔だった広告が表示されなくなります。そのアカウントでYouTubeにログインしていれば、モバイル端末でもパソコンでも対応スマートテレビやゲーム機でも、広告なしでYouTubeを楽しめます。
スマホなどのモバイルデバイスでは、動画本編の前後・途中で表示される5秒間のスキップ可能広告やスキップできない強制広告はもちろん、動画の右側に出てくるスポンサーカードなどが非表示化されます。またパソコン版でも、ディスプレイ広告や再生画面を覆うオーバーレイ広告などが表示されなくなります。
2. 動画をダウンロードしてオフライン再生できる
左:ダウンロード画質は容量に応じて選べる右:オフライン再生リスト。ここでもおすすめ動画が表示される
YouTube内の動画を簡単に端末内にダウンロードし、オフラインでも再生することができます。
一度ダウンロードすれば30日間はオフライン再生できるので、事前にWi-Fi環境で動画をスマホにダウンロードしておけば、通勤・通学時や外出先でも通信量を気にすることなく視聴することができます(画質は低-144p、中-360p、HD-720pからフルHD-1080まで選択可能)。
YouTubeの動画・音楽をダウンロード保存してオフライン再生する、たった1つの怪しくない方法
3. バックグラウンドで再生できる
バックグラウンド再生時もコントロールセンターから簡単に操作できる(左:iOS/右:Android)
YouTubeをモバイルアプリ(iOS/Android)で楽しむ場合、動画を再生できるのはアプリを開いている時だけです。スマホをスリープ(画面オフ)にしたり別のアプリを開いたりすると動画再生は止まってしまうため、YouTubeの音楽を裏で流しながら別の作業をするといったことは、少し面倒な工夫をしない限り実現できませんでした。
この点、YouTubeプレミアムなら、YouTubeアプリでお気に入りの音楽などを聴きながら別のアプリを操作することが可能です。
4. Google Play MusicやYouTube Music Premiumも使える
Google Play Music
Googleが提供する「Google Play Music(グーグルプレイミュージック)」は、月額980円で4000万曲以上の楽曲が聴き放題になるほか、ライブラリから最大5万曲をクラウドにアップロードできる音楽配信サービスです。YouTube Premiumに加入すると、これらGoogle Play Musicの有料機能を月額1180円の料金内で利用することができます。

またYouTube Music(ユーチューブ・ミュージック)は、YouTubeプレミアムと同時にリリースされた音楽ストリーミングサービスです。様々な楽曲やミュージックビデオ等を専用アプリとデスクトップから楽しめるほか、曲名がわからなくても歌詞や曲の特徴で検索できるといった機能を備えています。
YouTube Music。画面上で[曲]をタップすれば「音声のみモード」に
無料でも利用できるYouTube Musicですが、いくつかの機能は有料のYouTube Music Premiumとして提供されています。具体的な特典としては、広告なし再生をはじめ、オフライン再生、バックグラウンド再生、音声のみモードなどがあげられます。
さらに、Google Homeスピーカーなどのスマートスピーカーや、Android Autoなどのアプリでも再生可能です。
YouTube Premiumに加入していれば、このYouTube Music Premiumも月額1180円の料金内で利用することができます。YouTube Music Premium単体に月額980円で登録・加入することも可能ですが、それではYouTube Premiumの全機能を使うことはできないため注意が必要です。

すでにGoogle Play Musicの有料会員である場合、実質プラス月200円でYouTube Premium(プレミアム)の機能が使えるようになるわけですが、アップグレード後にGoogle Play Musicが自動解約されるわけではありません。登録方法によっても、知らないうちに重複して定期購入してしまっているケースがあるため、十分に注意が必要です。
5. YouTube Originalsの映画や番組が視聴できる
YouTube Originals
YouTube Originals(ユーチューブ・オリジナルズ)とは、YouTubeオリジナルの番組や映画などの動画配信チャンネルです。配信コンテンツは、人気のYouTuberが制作したコメディや、マルチプラチナに認定されたアーティストを描いたドキュメンタリーまで多岐にわたっています。
YouTube Premium会員は、広告なし・オフライン再生が可能で、リリース済みのすべてのエピソードを視聴できます。このほか、ディレクターズ カットや追加シーンといった特典コンテンツも楽しめます。
作品ラインナップは下記の公式ページから確認できます。無料で視聴できるものもありますが、その大半が「Premium」バッジが記載されたYouTubeプレミアム限定のコンテンツとなっています。
YouTubeプレミアムの料金プランと注意点
YouTube Premiumの料金体系は以下の通りです。
個人 | ファミリー | 備考・注意点 | |
---|---|---|---|
Android版アプリから | 月額1180円 | 月額1780円 | - |
iOS版アプリから | 月額1550円 | 月額2400円 | iOSユーザーはウェブ経由の契約がおトク |
ウェブ経由(PCなど) | 月額1180円 | 月額1780円 | - |
学割プラン | 月額680円 | - | - |
無料トライアル | 1カ月 | 1カ月 | 学割の場合は3カ月 |
個人のメンバーシップ、または同じ世帯に住む最大6人の家族で共有できるファミリーメンバーシップが用意されています。ここでは、登録方法によって料金が変わる点に注意が必要です。
月額1180円、ただしiPhoneユーザーは注意
iPhoneやiPadユーザーの場合、iOS版YouTubeアプリからiTunes経由で加入すると月額1550円になってしまいます。ウェブ経由なら月額1180円で登録できるので、こちらの方法が断然おすすめです(手順は後述)。
学割プランやファミリープランもあり
YouTubeファミリープランでは、管理者を含む同世帯最大6人の家族(13歳以上)でYouTube Premiumの特典を共有できます。
料金はAndroid版アプリあるいはウェブ経由からの加入で月額1780円。こちらもiOSデバイスのユーザーの場合、iTunes経由で加入すると月額2400円になってしまうため、ウェブ経由で申し込む方がおトクです。
学割プランも登場しています。対象はSheer IDの認証システムに対応する高等教育機関に在籍している学生に限られ、パソコンまたはスマホのWebブラウザから申し込み可能です。詳細は以下の記事を参考にして下さい。
無料トライアルは原則1カ月
現在、無料トライアルの期間は個人・ファミリーともに1カ月間。学割のみ3カ月間となっています。料金が実際に発生するのは2カ月目または4カ月目からです。
ちなみに、YouTube Premiumのサービス開始当初は、3カ月間の無料トライアルが利用できるようになっていました。時期やキャンペーンなどによっては、通常より長い無料トライアルの恩恵を受けられる可能性もあります。
auの4G/5Gスマホユーザーなら3カ月無料で使える
KDDIは2020年6月25日から、auの4G LTEまたは5G対応のスマートフォン利用者全員を対象に、YouTubeプレミアムを3カ月間無料で提供しています(加入日から3カ月後の同日の前日までを3カ月間の無料期間としています)。
3カ月無料提供が受けられるのは、auのスマートフォンで下記の対象プランを契約中で、au取扱店またはauの専用サイトを通じてYouTube Premiumに申し込んだユーザー。無料期間の終了後は自動で課金されますが、無料期間中に退会申し込みをしておけば自動退会となり、利用料金は発生しません。
対象プラン
- データMAX 5G/データMAX 5G Netflixパック/ピタットプラン 5G
- データMAX 4G LTE/データMAX 4G LTE Netflix
- auデータMAXプラン Netflixパック/auデータMAXプランPro/auデータMAXプラン
- auフラットプラン5(学割専用)/7プラスN/7プラス/20N/20/25 NetflixパックN/25 Netflixパック/30
- 新auピタットプランN/新auピタットプラン/auピタットプラン/auピタットプランN(s)/auピタットプラン(s)
- データ定額1/2/3/5/8/10/13/20/30
- データ定額1cp/3cp/5cp
- データ定額cp(0.8GB)
- LTEプラン
- ジュニアスマートフォンプラン
- シニアプラン
なお、すでにYouTube PremiumをGoogleアカウントで登録している場合、Googleで登録を解約した後、請求期間が満了し次第、auからの加入を申し込めます。ここでは、au回線を利用中のスマホでYouTube Premiumの3カ月無料に登録する手順を紹介します。
1規約に同意して申し込む
ブラウザでauの専用ページにアクセスし[お申し込みはこちら]をタップすると、自動でMy auにログインして入会申込ページが開きます。
各種規約に目を通した後、「上記注意事項およびauかんたん決済会員規約に同意します」にチェックを入れ、[同意して手続きに進む]をタップします。
2利用開始の手続きを開始する
[この内容で申し込む]をタップし、次の画面で[利用開始のお手続き]をタップします。
3Googleアカウントでログインする
Googleアカウントでログインします。電話番号またはメールアドレス、パスワードを入力してください。
4YouTube Premiumに有料登録の権限を付与
YouTube Premiumに対して、有料チャンネル登録をする権限などを付与します。注意事項を確認して[許可]をタップします。
もちろん、3カ月間はYouTube Premiumを無料で利用できます。
5YouTube Premiumに遷移する
YouTubeの画面に自動的に切り替わり、3カ月無料で使えるようになります。
なお、契約状況や無料期間の確認、退会の手続きはMy au(Web)でおこなえます。
AndroidアプリからYouTubeプレミアムに登録する方法
Android端末には、YouTubeアプリがプリインストールされており、通常その端末に紐付いたGoogleアカウントでログインして利用しているはずです。
iPhoneなどiOS端末の場合にはウェブ経由の登録のほうが割安ですが、Androidならアプリからの登録とウェブからの登録で月額料金が変わりません。YouTubeアプリを起動させてすぐに登録手続きができます。ここでは、個人メンバーシップ(初回の無料トライアル付き)にアプリから登録する手順を紹介します。
1アカウントメニューで「YouTube Premiumを購入」を選択
YouTubeアプリを起動し、画面右上のアイコンをタップしたアカウント画面で[YouTube Premiumを購入]を選択します(ログインできていない場合はGoogleアカウントでのログインが必要)。
YouTubeプレミアムの登録画面に遷移するので、[使ってみる(無料)]をタップしてください。
2支払い方法を選択してGoogleアカウントで定期購入する
料金(月額1180円)や課金開始日を確認して、支払い方法を選択します。Googleアカウントを通じた定期購入となるため、クレジットカードや携帯キャリア決済、PayPalなどが選択できます。
支払い方法を選択したら[購入]をタップすると、登録が完了します。
3無料トライアル登録が完了、アプリでもウェブでも使える
Gmailに登録完了のメールも届きます。
同アカウントでログインしていれば、アプリでもウェブでも、YouTubeプレミアムの機能が利用できるようになっているはずです。
iPhoneやPCでウェブからYouTubeプレミアムに登録する方法
iOS端末からYouTube Premiumに登録する場合は、YouTubeアプリからではなく、SafariなどのブラウザからYouTubeにアクセスしてウェブ経由でおこないましょう。
iTunesを通さないほうが月額370円も安く利用できます。ここでは、iPhoneでのウェブ経由による個人メンバーシップ(初回無料トライアル付き)の登録手順を紹介します。パソコンからでもほぼ同様の手順です。
1ブラウザでYouTubeにアクセスしてログインする
SafariやChromeなどのブラウザでウェブ版YouTubeにアクセスします(YouTubeアプリが起動してしまう場合は、リンクを長押ししてブラウザの新しいタブで開いてください)。
まずは、右上の[ログイン]をタップします。
Gmailアドレスとパスワードを入力し、Googleアカウントにログインしてください。
2有料メンバーシップの登録画面にアクセス
ログイン後、画面右上のアカウントボタンをタップして、メニューから[有料メンバーシップ]を選択します。
YouTubeプレミアムの案内画面が表示されたら、[詳細]をタップ。YouTubeプレミアムの公式ページに遷移し、[使ってみる(無料)]をタップします。
Googleアカウントでログインしている状態で、下記ページに直接アクセスしてもOKです(YouTubeアプリが起動してしまう場合は、リンクを長押ししてブラウザの新しいタブで開いてください)。
3支払い方法を選択してGoogleアカウントで定期購入する
料金(月1180円)や課金開始日を確認後、支払い方法を選択します。ウェブ経由でGoogleアカウントによる定期購入となり、クレジットカードや携帯キャリア決済、PayPalなどが利用できます。
決済方法を選んで支払い情報を入力後、[購入]をタップすれば登録が完了します(再度Googleアカウントのパスワード入力を求められる場合があります)。
4無料トライアル登録が完了、アプリでもウェブでも使える
Gmailに登録完了のメールが届きます。YouTubeアプリを起動しても、登録済みの管理画面が表示されます。
同じアカウントでYouTubeにログインしていれば、アプリでもウェブでも、YouTubeプレミアムの機能が利用できるようになっているはずです。
YouTubeプレミアムを解約(退会)する方法
YouTubeプレミアムに登録してみたものの、やはり必要ないという場合には、いつでもメンバーシップを解約・退会することができます。解約しても、請求対象期間の終了時までは利用することができます(無料トライアル中も同様)。
1アカウントメニューから「有料メンバーシップ」を選択する
YouTubeアプリで右上のアイコンをタップし、アカウント画面を開いたら[有料メンバーシップ]を選択します。
次の画面で[Premium]の箇所をタップしてください。ここまでは、AndroidでもiOSでも同じです。
2YouTube Premiumの管理画面に移行する
次に[管理]をタップします。
iOSの場合は、ここでブラウザが起動して有料メンバーシップの管理画面が開きます。[Premium]の箇所をタップします。
3会員資格を「無効にする」を選択
次の画面で[無効にする]をタップします。
「メンバーシップを一時停止できることはご存知ですか?」の画面で[解約する]をタップします。
Androidの場合、解約する理由を尋ねるアンケート画面が現れます。アンケートに回答後、「YouTube Premiumを解約しますか?」の画面で[解約]をタップすると解約完了です。
iOSの場合、アンケート画面は出現しないので、そのまま[解約]をタップします。
4メールが届き、YouTube Premiumの解約が完了する
解約と同時に手続完了のGmailが届きます。メンバーシップを再開したい場合は、このメールからすぐに手続きをおこなうこともできます。
今回、無料トライアル期間中に解約しましたが、登録から無料期間が終了するまではYouTube Premium(プレミアム)の機能を無料で利用し続けることができました。
なお、YouTubeプレミアムには、解約ではなく「一時停止」という手段も用意されています。具体的な特徴は以下の通りです。
- 1〜6カ月の間、指定した期間一時的に利用を停止できる
- 現在の請求期間終了後に一時停止される
- 一時停止期間中、いつでも再開/解約できる
- ダウンロード済みの動画や音楽は保存されるが、再開するまでオフラインで利用できない
- 一時停止期間が終了すると、サービス再開月から自動的に請求される
YouTube Premiumの一時停止や、iOS版アプリで登録した場合の解約方法などについては、下記記事を参照してください。
