YouTube Premium(プレミアム)を解約する方法、解約状況の確認方法も解説
YouTubeの有料プランである「YouTube Premium(ユーチューブプレミアム)」。動画を広告なしで視聴できたり、ダウンロードしてオフライン再生できたり、とさまざまな特典が用意されているほか、通常は加入後1カ月間の無料お試し期間もあります。
YouTube Premium(プレミアム)の特典と料金プラン、無料で登録する方法・注意点まとめ
しかし、「あまり利用しないので退会したい」「無料お試し期間が終わる前に解約したい」という人もいるはず。本記事では、YouTubeプレミアムを解約する方法や注意点、解約が完了しているかどうか確認する方法を解説。さらに、メンバーシップを一時停止する方法なども紹介します。
YouTubeプレミアム解約時の注意点
YouTubeプレミアムを解約する際に、気をつけたいポイントについて解説します。
解約のタイミングはいつがいい?
YouTubeプレミアムは、解約手続きを完了しても請求期間終了までは有料メンバーシップ(有料プラン)の特典を利用し続けることができます。解約手続きが完了した瞬間、特典が使えなくなるわけではありません。
解約の意思が固いのであればタイミングにとらわれず、手続きを忘れて月額料金が余計に発生してしまわないよう早めの解約実行をおすすめします。
無料お試し期間中に解約しても期間内は利用できる
通常、YouTubeプレミアムには登録から1カ月間の無料お試し期間(無料トライアル)があります。無料お試し期間が終了すると自動的に有料メンバーシップに移行しますが、無料お試し期間内に解約手続きを済ませておけば、有料メンバーシップに移行することはありません。
その場合、無料お試し期間終了まで有料メンバーシップの特典を利用できます。ただし無料お試し期間が適用されるのは、原則1人1回まで(初回のみ)となっています。
YouTubeプレミアムを解約する方法
YouTubeプレミアムを解約する方法は、端末や加入方法によって手順が異なるため、それぞれ解説します。また、PC(パソコン)などでウェブ経由のメンバーシップ登録をした場合の解約手順も紹介しています。
iPhoneの場合
iPhoneでは、YouTubeアプリからiTunesを通じて支払い方法を設定し、YouTubeプレミアムのメンバーシップに登録するケースが一般的です。本項目ではそれを前提に、YouTubeアプリ(iTunes経由)から解約手続きをおこなう手順を紹介します。
iOSユーザーは、(iTunesを経由せず)ウェブからYouTubeプレミアムに申し込むほうが月額料金がお得。そのため、iPhoneでウェブからメンバーシップに登録した人も少なくないはずです。後述のウェブから解約する手順を参照してください。
1YouTubeアプリのアカウントアイコンをタップ
YouTubeアプリを開き、アカウントアイコンをタップします。
2解約するメンバーシップを選択
「アカウント」の画面で[購入とメンバーシップ]をタップし、解約するメンバーシップを選択します。
次の画面で、[APPLEの登録内容の管理]をタップしてください。
3サブスクリプション(定期購入)の解約
すると「iTunes Store」アプリが起動します。「サブスクリプション」の画面から[YouTube Premium]を選択してください。
[サブスクリプションをキャンセルする(無料トライアルをキャンセルする)]をタップし、確認画面で[確認]をタップすると解約手続きが完了します。
YouTubeプレミアムは、「設定」アプリからでも以下の手順で解約できます。
- 「設定」アプリを開いたら、アカウント名→[サブスクリプション]の順に進む
- 「有効」から[YouTube Premium]を選択
- [サブスクリプションをキャンセルする]をタップして確認画面で[確認]をタップ
4解約完了
解約手続きが完了すると、終了予定日が表示されます。終了予定日までは、有料メンバーシップの特典を利用できます。

Androidスマホの場合
Androidスマホでは、YouTubeアプリからGoogle Playを通じて支払い方法を設定し、YouTubeプレミアムのメンバーシップに登録するケースが一般的です。本項目ではそれを前提に、YouTubeアプリから解約手続きをおこなう手順を紹介します。
1YouTubeアプリのアカウントアイコンをタップ
まずはYouTubeアプリを開き、アカウントアイコンをタップします。
2解約するメンバーシップを選択
「アカウント」の画面で[購入とメンバーシップ]をタップし、解約するメンバーシップを選択します。
3サブスクリプション(定期購入)の解約
解約したいメンバーシップに表示されている[無効にする]をタップし、[解約する]を選択します。
失効する特典を確認し、[次へ]をタップ。
次に解約理由を選択します。
4解約完了
[PREMIUMを解約]をタップすれば、解約完了です。
解約手続きが完了すると、終了予定日が表示されます。終了予定日までは、有料メンバーシップの特典を利用できます。
ウェブで解約する場合(PCやiPhoneほか)
YouTubeプレミアムは、パソコンやスマホのブラウザでウェブサイトから解約することも可能です。iPhoneからウェブ経由でメンバーシップ登録した人は、解約もウェブ経由でおこなう必要があります。
iOS端末からiTunes経由でYouTubeプレミアムの有料メンバーシップを登録した場合、ウェブからは解約できません。前述のYouTubeアプリ経由で解約する手順を参照してください。
1ブラウザでYouTubeのメンバーシップ画面にアクセス
SafariやChromeなどのブラウザで、YouTubeのメンバーシップ設定画面(下記リンク先)にアクセスしてください。
ここでは、デスクトップ版の画面で解説していますが、手順はスマホの場合でもほぼ同じです。なお、スマホでブラウザでなくYouTubeアプリが立ち上がってしまう場合、上記リンクを長押しして新しいタブでページを開いてみてください。
2メンバーシップの無効を選択する
該当するGoogleアカウントでログインした状態で[メンバーの管理]をクリックしてメニューを開き(スマホでは操作なし)、解約したい有料メンバーシップを選んで[無効にする]をクリックします。
3「解約」を選択する
確認画面が表示されるので、[解約する]を選択します。
解約理由を選択して[次へ]をクリックします。
次の画面で[解約]をクリックすれば、解約の手続きは完了です。
解約できているか状況を確認する方法
解約したはずなのになぜか請求が来るといった場合、解約したアカウント以外で未だYouTubeプレミアムを利用しているといったケースも考えられます。
解約手続きがきちんと完了しているかどうかは、アカウント管理の「購入とメンバーシップ」の画面でメンバーシップの欄に終了日が記載されていること、解約完了のメールが届いていることなどから確認できます。
アカウント管理の「購入とメンバーシップ」から確認する
解約の確認は、YouTubeアプリの右上にあるアカウントアイコンをタップし、[購入とメンバーシップ]から解約手続き済みのメンバーシップ欄をチェックします。
「ご利用終了日」の箇所に日付が記載されていれば解約が完了しています。
またSafariやChromeなどのブラウザで、YouTubeプレミアムのメンバーシップ設定画面から終了日を確認することもできます。
解約完了メールを確認する
解約手続き完了後は、解約確認メールが送信されます。このメールからサービスを再開することもできます。
解約とは異なる「一時停止」とは?
YouTubeプレミアムには「解約」とは別に、メンバーシップの「一時停止」機能があります。これは、現在の請求期間終了後にメンバーシップを最大6カ月間休止することができ、料金も発生しなくなるというもの。再開はいつでも可能です。
ここでは、YouTubeプレミアムで一時停止を利用する方法に加えて、注意したい点や再開方法についても解説します。
メンバーシップを一時停止する際の注意点
一時停止する前に押さえておきたいポイントは、大きく以下の4点です。
- iPhoneからYouTubeアプリ(iTunes経由)でYouTubeプレミアムの有料メンバーシップを登録した場合、一時停止は利用できない
- 一時停止している間は、再開するまでYouTubeプレミアムの特典を利用できない。ダウンロード済みの動画や音楽は保持される
- 一時停止期間が終了すると、再開月から通常の月額料金が発生する。一時停止期間中でも解約手続きは可能
- 一時停止中は、ファミリーメンバーアカウントもすべて一時停止の扱いとなる
厄介なのは、iPhoneからiTunes経由でYouTubeプレミアムの有料メンバーシップを登録した場合、一時停止は利用できない点です。iOSユーザーであっても、ウェブ上でメンバーシップ登録をしているなら、ウェブ経由で一時停止できます。
メンバーシップを一時停止する方法
前述の通り、iPhoneからiTunes経由で登録した場合は一時停止できないため、ここではAndroidスマホでYouTubeアプリから操作する手順のほか、PCやiPhoneによるウェブサイト経由の操作手順を解説します。
AndroidスマホでYouTubeアプリから一時停止する
YouTubeアプリの右上にあるアカウントアイコンをタップし、[購入とメンバーシップ]から一時停止するメンバーシップを選択して操作します。
[無効にする]をタップし、確認画面で[一時停止する]を選択してください。
赤い点を左右にスライドして再開時期を決めたら(1カ月単位で最大6カ月後まで指定可能)、[メンバーシップを一時停止]をタップ。これで一時停止は完了です。
一時停止した日と、再開予定日を確認できます。
ウェブサイトから一時停止する(iPhoneやPCなど)
SafariやChromeなどのブラウザで、下記リンクからYouTubeプレミアムのメンバーシップ設定画面を開きます。
ここでは、デスクトップ版の画面で解説していますが、手順はスマホの場合でもほぼ同じです。なお、スマホでブラウザでなくYouTubeアプリが立ち上がってしまう場合、上記リンクを長押しして新しいタブでページを開いてみてください。
該当するGoogleアカウントでログインした状態で[メンバーの管理]をクリックしてメニューを開き、[無効にする]をクリック。[一時停止する]を選択します。
赤い点を左右にスライドして再開時期を調節し(1カ月単位で最大6カ月後まで指定可能)、[メンバーシップを一時停止]をクリックすれば一時停止は完了です。
一時停止したメンバーシップを再開する
一時停止する際に設定した再開時期になると、自動的に有料メンバーシップが再開しますが、再開予定日を迎えずともいつでも一時停止を解除できます。
AndroidスマホでYouTubeアプリから一時停止を解除する
一時停止を設定する手順と同様、まずはYouTubeアプリの右上にあるアカウントアイコンをタップ→[購入とメンバーシップ]→一時停止するメンバーシップを選択、の順で進めます。
[再開]をタップし、確認画面でもう一度[再開]をタップ。これで一時停止したメンバーシップを再開できます。
ウェブサイトから一時停止を解除する
SafariやChromeなどのブラウザで、下記リンクからYouTubeプレミアムのメンバーシップ設定画面を開きます。
ここでは、デスクトップ版の画面で解説していますが、手順はスマホの場合でもほぼ同じです。なお、スマホでブラウザでなくYouTubeアプリが立ち上がってしまう場合、上記リンクを長押しして新しいタブでページを開いてみてください。
該当するGoogleアカウントでログインした状態で[メンバーの管理]→[再開]の順にクリック。
もう一度[再開]をクリックすれば、一時停止は解除されて有料メンバーシップを再開できます。
検証したYouTubeアプリのバージョン:iOS版15.49.4、Android版15.50.35
検証端末:iPhone XR(iOS14.2)、Pixel 3a(Android 11)