アーティストの公式動画なども豊富なYouTube(ユーチューブ)。スマホでYouTubeの動画や音楽を視聴していると、YouTubeを閉じてホーム画面に戻ったり他アプリを立ち上げたりした時に再生が止まってしまい、残念な思いをした人も多いのではないでしょうか。
本記事では、YouTubeをバックグラウンドで再生し続ける方法について、iPhoneやAndroidスマホで使える無料・有料さまざまなやり方を紹介します。自身の環境に合わせて、試してみてください。
YouTubeの「バックグラウンド再生」とは?
スマホにおけるYouTubeのバックグラウンド再生とは、YouTubeで動画を再生しながら別のアプリを操作できる機能です。

通常、YouTubeアプリで動画を見ている際に、ホーム画面に戻ったり他のアプリを立ち上げたりすると、動画の再生がストップしてしまいます。
そのような場面でバックグラウンド再生を利用すれば、YouTubeの再生と同時に別のアプリを操作できるため、音楽を聴きながらLINEなどのSNSを見たり、別の作業をしたりする場合に役立ちます。
本来バックグラウンド再生は、YouTubeの有料プランである「YouTubeプレミアム」に加入すると公式アプリの機能として利用できるものです。ただ無料ユーザーでも、ちょっとした工夫をすることでYouTubeのバックグラウンド再生を実現できます。
iPhoneでYouTubeをバックグラウンド再生する方法【無料】
iPhoneでは、標準ブラウザアプリ「Safari」のほか、Googleのブラウザ「Chrome」を使うことでYouTubeのバックグラウンド再生を無料で利用できます。
また、LINEを利用するという手段もあります。バックグラウンド再生とは言えませんが、LINEアプリを操作しながらYouTubeの動画を再生するといった使い方は可能です。
YouTubeやSafariなどの仕様変更により、バックグラウンド再生が正常に動作しなくなる(短時間で再生が途切れるなどの)可能性があります。
Safariを利用する
Safariを利用して、YouTubeのバックグラウンド再生を利用する方法を解説します。
検索などからYouTubeサイトを開く


Safariを開いたら、Googleで「YouTube」と検索してYouTubeのウェブサイトにアクセスします。Safariでこのページを閲覧している人は、下記リンクからも直接アクセスできます。
検索結果または上の直リンクをタップした際にYouTubeアプリが起動してしまう場合は、リンクを長押しして[新規タブで開く]を選択。その後、タブをYouTubeに切り替えましょう。
PC(デスクトップ)版サイトを表示



続いて、画面左上の[ああ]をタップして開いたメニューから
を選択してください。これで、デスクトップ版のYouTubeが表示されます。
動画を探して再生する

この画面で、冒頭の広告視聴(スキップ)を済ませておくと便利
あとは、いつもどおり検索などから見たい動画を探して再生します。
動画の冒頭広告が挟まれる場合は、規定の時間を視聴して先にスキップしておくとスムーズです。
ホーム画面に戻った後、コントロールセンターを開いて再生

YouTube動画を再生中

ホーム画面に戻り、コントロールセンターを開いて動画を再生
ホーム画面に戻ったり、他のアプリを立ち上げたりすると、再生が中断されます。
ここで、画面右上から下にスワイプ(ホームボタンがある端末では画面下部から上にスワイプ)してコントロールセンターを開くと、画面右上のパネルに動画のタイトル(場合によってはURLなど)が表示されています。
この再生ボタン[▶]をタップすると、先ほどまで見ていた動画(音声)の再生がスタートします。これで、他のアプリを使っていてもバックグラウンド再生を楽しめます。
強制でピクチャ・イン・ピクチャ(小窓再生)が表示されてしまう場合、iPhoneの「設定」アプリから[一般]→[ピクチャ・イン・ピクチャ]と進み、「ピクチャ・イン・ピクチャを自動的…」をオフにすると、小窓のない完全なバックグラウンド再生が可能です。
Chromeアプリを使う
Google Chromeのアプリを使って、YouTubeをバックグラウンド再生する手順を説明します。


まず、Chromeアプリを開いたら、「YouTube」と検索します。検索結果にYouTubeのウェブサイトの直リンクが表示されるので、長押しして[新しいタブで開く]をタップします。


下部に開いているタブの数字が表示された正方形アイコンがあるのでタップして、YouTubeのタブを選択してください。


そのままYouTubeのウェブサイトから動画を再生してアプリを閉じると、バックグラウンド再生されるようになります。
LINEを利用する(LINE使用時のみ可能)
実はLINEには、動画をポップアップで再生できる機能が搭載されています。厳密にはバックグラウンド再生ではありませんが、トークルームの画面内でYouTubeの動画を再生することで、動画の再生を止めずにLINEを使うことができます。
LINEを利用してYouTubeを再生する場合、自分専用のトークルーム「Keepメモ」機能がおすすめです。
YouTubeのリンクをコピーして、Keepメモに投稿する


まずは、YouTubeのリンクをコピーします。YouTubeの再生画面で[共有]→[コピー]の順にタップしましょう。

自分のプロフィール画面あるいはホームタブから[Keep]にアクセスします。


画面右上のメニューボタン
から[Keepメモを開く]をタップ。Keepメモに先ほどコピーしたURLを投稿します。Keepメモのトークルーム内で、動画をポップアップ表示で再生する


トークルームで[Keepメモ]をタップし、先ほど投稿した動画を再生します。


動画再生画面の右上にある四角いアイコンをタップ。これでLINEアプリ内でYouTubeの動画を再生できる
動画の再生中に右上の四角いアイコンをタップすると、LINEの画面上に動画がポップアップで表示されます。この状態なら、LINEで他の画面に遷移しても再生が止まることはありません。
ただし、この方法でYouTubeを再生できるのはLINEアプリを起動している間に限られます。LINEアプリを閉じるとポップアップも同時に閉じられるため、再生も止まってしまいます。
ポップアップを全画面表示にしたい場合は矢印を、ポップアップを消したい場合は[×]をタップします。
AndroidスマホでYouTubeをバックグラウンド再生する方法【無料】
AndroidスマホでYouTubeのバックグラウンド再生を無料で利用するには、標準で搭載されているブラウザの「Chrome」アプリを利用する方法があります。
また、厳密にはバックグラウンド再生ではありませんが、マルチウインドウ機能を利用することでバックグラウンド再生のように動画を再生しながら別アプリを開くこともできます。
YouTubeやChromeなどの仕様変更により、バックグラウンド再生が正常に動作しなくなる(短時間で再生が途切れるなどの)可能性があります。
Chromeアプリを利用する
Chromeアプリを利用してYouTubeのバックグラウンド再生を利用する方法を解説します。
検索などからYouTubeサイトを開く


まずChromeを開いたら、Googleで「YouTube」と検索してYouTubeのウェブサイトにアクセスします。Chromeでこのページを閲覧している人は、下記リンクからも直接アクセス可能です。
検索結果または上の直リンクをタップした際にYouTubeアプリが起動してしまう場合は、リンクを長押しして[新しいタブをグループで開く]を選択。右上の数字をタップして、タブをYouTubeに切り替えます。
PC(デスクトップ)版サイトを表示


YouTubeのWebページが開いたら、右上のメニューボタン
から[PC版サイト]をタップ。これでデスクトップ版のYouTubeが表示されます。ホーム画面に戻った後、通知エリアから動画を再生する

PC版のYouTube
あとは通常どおり、検索などで見たい動画を探して再生します。
ホーム画面に戻った後、通知エリアから動画を再生する
YouTubeの動画を再生しながら、利用したい別アプリを起動しましょう。ホームに戻ったり他のアプリを立ち上げたりすると再生がいったん中断されます。

ここで、画面上部から下にスワイプして、通知エリア上に再生中の動画情報を表示させます。再生ボタン[▶]をタップすると、動画の再生が再開されます。
他のアプリを立ち上げたり画面オフにしても再生は止まらず、バックグラウンド再生が実現します。
マルチウインドウ(2画面分割)機能を利用する
Android 7.0から搭載されたマルチウインドウ(画面分割)機能。1つのスマホ画面の中で複数のアプリを同時に表示できるもので、メールをしながらスケジュールを確認するといった様々なマルチタスクを可能にしてくれます。
厳密にはバックグラウンド再生とはいえませんが、この機能を活用すればYouTubeの再生を止めることなく他のアプリを使えます。ここでは、Pixel 4a(Android 12)を例に操作方法を解説します。
マルチタスク画面でYouTubeアプリのアイコンをタップ

YouTubeアプリアイコンをタップ
YouTubeアプリおよび同時に利用したいアプリを立ち上げた状態でマルチタスク画面を表示し、YouTubeアプリのアイコンをタップします。
マルチタスク画面を表示させるには、画面下部を下から上にスワイプするか、ナビゲーションバーから操作します。
分割するアプリを選択

分割画面を選択

YouTubeアプリと同時に開くアプリを選択
選択肢が表示されたら、[分割画面]をタップし、YouTubeアプリと同時に開くアプリを選びましょう。
画面が分割される
選択肢から[分割画面]をタップしたら、YouTubeアプリと同時に利用したいアプリをマルチタスク画面から選択しましょう。

画面が上下に分割されて2つのアプリを操作できるように
すると画面が2分割されて、2つのアプリを同時に使えるようになります。中央のバーを上下に動かすと、画面の比率を変えられます。
マルチウインドウを終了したい場合は、上下どちらかの端まで移動させるだけです。
YouTubeプレミアムの機能でバックグラウンド再生する方法【有料】

YouTubeプレミアムには、公式機能としてバックグラウンド再生がサポートされています。YouTubeプレミアムの個人メンバーシップ料金は月額1180円で、加入すればバックグラウンド再生のほかに下記の機能が利用できます。
- 広告なしで動画を視聴できる
- スマホに動画や再生リストをダウンロードしてオフライン再生できる
- YouTubeアプリでバックグラウンド再生できる
- YouTube Originalsの映画やシリーズを視聴できる
- YouTube Music Premiumを料金内で利用できる
※広告なし視聴やオフライン再生、バックグラウンド再生はYouTubeのほか、YouTube Kidsにも適用

ピクチャーインピクチャー(オーバーレイの小窓スタイル)

音声のみのバックグラウンド再生
バックグラウンド再生には、音声のみスタイルや、ピクチャーインピクチャー(オーバーレイの小窓スタイル)などがあります。メンバーシップになっていれば、特に難しい設定は必要ありません。YouTubeを再生しながら別のアプリを使っていても、音楽や動画が止まることなく流れます。
YouTubeプレミアムに加入すればバックグラウンド再生を公式機能として使えるだけでなく、定額制音楽配信サービス「YouTube Music」なども利用できます。料金だけ見ると高額に思えますが、YouTubeのヘビーユーザーであればコストパフォーマンスに優れるおすすめサービスだと言えるでしょう。