インスタグラムで写真や動画をアップロードする際、写っている人を「タグ付け」することができます。その人物のアカウントを紹介できるうえに、タグ付けした人のフォロワー獲得にも貢献できる便利な機能です。
ただ、写真写りが悪い写真や、世間に公開して欲しくない写真にタグ付けされたりしたら困るもの。そこで本記事では、インスタで「タグ付け」する手順や通知の仕組みはもちろん、タグの削除や非表示にする方法まで解説します。
インスタの「タグ付け」とは? されたらどうなる?

フィード投稿のタグ

リールのタグ
インスタグラムにおける「タグ付け」とは、フィードで投稿した写真や動画に関連するアカウントを紐付けられる機能です。
タグをタップすると、タグ付けされたユーザーのプロフィール画面に移動するので、その人物が誰であるかを自身のフォロワーに紹介できます。
タグ付けされるとDMに通知が届く
タグ付け機能が使えるのはフィード投稿とリールだけです。タグ付けされたユーザー側には、自動でDM(ダイレクトメッセージ)にメッセージが送られて、タグ付けされたことがわかるようになっています。

フィード投稿にタグ付けされた側のDM画面

リールにタグ付けされた側のDM画面
投稿にタグ付けされた場合、その投稿のサムネイルと同時に「あなたを投稿にタグ付けしました」と通知が届きます。リールではサムネと合わせて「リール動画にあなたがタグ付けされました」というメッセージが表示されます。
このDMメッセージは必ず送信される仕組みになっています。そのユーザーがインスタの通知をオンにしていれば、バナー通知やプッシュ通知も同時に届きます。
プロフィール上の「タグ付けされたコンテンツ」に表示される
タグ付けされた投稿は、自身のプロフィール上に「タグ付けされたコンテンツ」としてまとめて表示されます。


タグ付けされた投稿がプロフィール画面にまとまっている
プロフィール画面を開いて、「吹き出し+人型アイコン」をタップすると、他ユーザーからタグ付けされた投稿をまとめて確認できるようになっています。
タグ付けされたコンテンツの一覧は、プロフィール画面を訪れた人なら誰でも閲覧可能です。見られたくない投稿は、非表示にしておきましょう。


タグ付けされたフィード投稿をプロフィールから非表示にする
非表示にする方法は簡単です。タグ付けされた投稿のタブをタップし、メニューから[プロフィールに表示しない]を選択すればOKです。



タグ付けされたリール動画をプロフィール画面から非表示にする
タグ付けされたリールであれば、左下の人型アイコンから自分のアカウントを選択し、[プロフィールに表示しない]を押してください。
フィード投稿もリールも、これで「タグ付けされたコンテンツ」の一覧にその投稿が表示されなくなります。プロフィールから非表示にしたことをタグ付けした側に気づかれる可能性は低いはずです。
とはいえ、あくまで自分のプロフィール上からタグ付けされた写真を非表示にできるだけなので、相手の投稿にはタグが残り続けます。
インスタのフィード投稿に「タグ付け」する方法
フィード投稿でタグ付けする方法を、「新規投稿時にタグ付けする」パターンと、「投稿済みのフィードを編集してタグ付けする」パターンに分けて解説します。
フィードの新規投稿時にタグ付けする


新規投稿画面で[タグ付け]を選択して、[タグを追加]をタップします。もしくは写真内の任意の場所を押してもOKです。

続いてタグ付けしたいアカウントのユーザーネームを入力し、検索結果から該当するユーザーを選んでください。


1件の投稿につき最大20人をタグ付けできます。ただし、投稿する側が非公開アカウント(鍵アカ)の場合、フォローされていないアカウントをタグ付けすることができません。
人物以外に対してもタグ付けは可能で、画像内のどこにでも配置を変えられます。ドラッグしてタグの位置を調節したら、右上の[完了]ボタン(Android版アプリは[✔︎]ボタン)をタップ。
最後に、任意でキャプションや場所(位置情報)、音楽を追加したら、画面右上にある[シェア]ボタン(Android版は[✔︎]ボタン)を押せば、フィード投稿へのタグ付けは完了です。
投稿済みのフィードを編集してタグ付けする
フィードへ投稿した画像に、あとからタグを付けたり、削除したりすることもできます。
-
投稿のメニューボタンから「編集」をタップ
投稿の右上にあるメニューボタン
(Android版は )から[編集]をタップします。 -
ユーザーを検索してタグ付けする
編集画面で[タグ付け]を押し、写真内のタグ付けしたい場所をタップしましょう。
タグ付けする相手のユーザーネームを入力すると候補が表示されるので、該当するユーザーネームを選択してください。
これで写真へのタグ付けができました。画面右上の[完了]ボタン(Android版アプリは[✔︎]ボタン)を押して進みます。
-
タグを削除する場合は、そのタグを押して「×」ボタンをタップ
この画面で一度付けたタグを削除することも可能です。画像内のタグをタップすると表示される[×]ボタンを押すだけでタグが消せます。
-
「完了」ボタンを押すと編集内容が保存される
最後にもう一度画面右上の[完了]ボタン(Android版アプリは[✔︎]ボタン)をタップすれば、フィード投稿へのタグ付けが完了します。
ちなみに投稿後にタグを付け足したとしても、タグ付けした相手にDMで「あなたを投稿にタグ付けしました」とメッセージが自動送信されます。
インスタのリールに「タグ付け」する方法
インスタの「リール」にタグ付けする方法を、「新規作成時にタグ付けする」パターンと、「投稿済みのリールにあとからタグを追加する」パターンに分けて解説します。
リールの新規作成時にタグ付けする
新しくリールを作成するときに特定のユーザーをタグ付けする方法は以下の通りです。


リールを新規作成してキャプションなどを入力する画面まで進み、[人物をタグ付け]をタップします。
続いて[タグを追加]を押します。[タップして友達をタグ付け]でもOKです。


画面上の検索バーに相手のユーザーネームを入力し、候補が表示されたら相手のアカウントを選択してください。
1件の投稿につき最大20人までタグ付けできます。ただし、投稿する側が非公開アカウントの場合、フォローされていないアカウントをタグ付けすることができません。
タグ付けができたら画面右上の[完了]ボタン(Android版アプリは[✔︎]ボタン)をタップします。

キャプションやカバー画像なども任意で編集し、最後に[シェア]をタップすれば完了です。
投稿済みのリールにあとからタグを追加する
投稿済みのリールにあとからタグを追加したり、削除したりすることができます。
-
投稿済みのリールのメニューボタンから「編集」をタップ
投稿済みのリールの画面右上にあるメニューボタン
(Android版は )をタップし、[編集]を選択します。 -
タグ付けするアカウントを選択する
リールの編集画面が開きます。[人物をタグ付け]をタップして[他の人をタグ付け]を押してください。
-
タグは削除することもできる
[×]ボタンをタップするとタグを削除することもできます。
-
「完了」ボタンをタップ
最後に[完了]ボタン(Android版アプリは[✔︎]ボタン)をタップすると、変更が保存されます。
インスタのタグ付けに関するよくある疑問と答え
インスタグラムの「タグ付け」について、よく挙がる疑問点をQ&A方式で解説していきます。
1回の投稿でタグ付けできるのは最大何人まで?
フィード投稿・リールともに1回の投稿につき、タグ付けできるのは最大20人までです(詳細)。

フィード投稿の場合

リールの場合
20以上のアカウントは、タグ付けしようとしても追加できない仕組みになっています。
タグ付けは拒否できる?
事前にタグ付けできる人を絞り込んでおくことで、対象外の人からのタグ付けを拒否できます(詳細)。
タグ付けは、フォロー・フォロワー関係でなくても一方的にできる仕組みです。まったく知らない人からタグ付けをされたり、悪意のあるタグ付けをされたりといったトラブルも考えられるでしょう。
そのようなトラブルを回避するためにも、あらかじめプライバシー設定でタグ付けできる人を絞り込んでおくことをおすすめします。


プロフィール画面右上のメニューボタン
を開き、設定ボタン から[プライバシー設定]をタップしてください。

「投稿」項目を押し、「タグ付けを許可する人」の欄から、タグ付けを許可する人の設定を任意のものに変更しましょう。
拒否設定にしている相手をタグ付けしようとしても、タグ付けできないようになっています。
一度タグ付けした後に削除すると相手に通知される?
自分で投稿したタグは一度タグ付けされた相手の許可なく削除できます。また、相手にその通知もされません。相手に通知がいくのは、タグ付けをした場合だけです。
相手に付けられたタグは自分で削除できる?
自分のタグに限って投稿者の許可なく削除できます。また、相手にその通知もされません(詳細)。

自分のアカウント名が書かれたタグをタップして「投稿から自分を削除」を押す

「削除」をタップ
写真うつりが悪かったり、他人に見せてはまずい内容だったりして、タグ付けされて困ることもあるでしょう。そんなときは、タグ自体を投稿者の許可なく削除することができます。
投稿者でなくても、自分のタグを投稿から削除できます。しかし、自分以外のタグを編集したり、投稿自体を削除することはできません。
タグを削除しても、投稿者に通知はされません。ただし、投稿者が後から画像を見返し、タグが削除されたことに気づく可能性はあります。できれば理由と合わせてあらかじめ相手に伝えておきたいところです。
「メンション」との違いは?
フィード投稿につけるのが「タグ」、ストーリー投稿につけるのが「メンション」だと認識してもらえればいいでしょう(詳細)。

投稿の「タグ付け」

ストーリーの「メンション」
似たような機能としてストーリー投稿の「メンション」があります。フィード投稿のタグ付けと用途や効果はほぼ同じです。
フィード投稿とストーリー投稿でそれぞれ名称が異なっているだけで、どちらも投稿した写真や動画に関連するアカウントを紐付けられる機能です。

ハッシュタグも「タグ付け」のタグとは別物
また、よく間違われるのが「#」に続けて文字を入力する「ハッシュタグ」ですが、これはまったくの別物。
ハッシュタグは投稿をさまざまなキーワードでカテゴライズし、検索しやすくするために付けるタグを指します。多くの人に自分の投稿を見てもらったり、好きな投稿を見つけたりする用途で使われています。