インスタグラム「ハッシュタグ」全解説 効果的な付け方から検索、フォローまで
様々なSNSで活用されているハッシュタグ(#)。特にInstagramでは、自分の投稿を多くの人に見てもらったり、好きな投稿を見つけたりするのに欠かせない役割を果たしています。
そこで本記事では、インスタグラムにおける投稿やコメント、ストーリーへのハッシュタグの付け方はもちろん、効果的にハッシュタグを使う方法や、検索、フォローまで詳しく解説します。
インスタのハッシュタグ(#)とは?
ハッシュタグとは、投稿を様々なキーワードでカテゴライズして検索しやすくするために付けるタグのこと。「#パスタ」のように、#+文字列のスタイルで表され、InstagramだけでなくTwitter、Facebook、LINEといったSNSでも幅広く活用されています。
ハッシュタグを使えば、特定のキーワードに関連する投稿を見つけやすくなるため、自分と同じ趣味の人を探したり、参加したいイベントの情報を集めたりするのに重宝するでしょう。逆に、自分の投稿を多くの人に見てもらうことにも一役買います。
インスタグラムのハッシュタグは通常の文字と異なり、青く表示されます。青くなったタグ部分をタップすると、当該タグを用いて投稿された写真や動画一覧が確認できるタグページへ遷移できるようになっています。
ハッシュタグ記号は必ず「半角」でなければなりません。「ハッシュタグ+○○」で入力したはずなのにタグが青くならず、タップしても何も起こらない場合は、タグが全角になっていないかを確認してみてください。
基本的な使い方(付け方)
まずは、フィード投稿とストーリーのそれぞれで、ハッシュタグを付ける方法を解説します。
フィード投稿へのハッシュタグ
フィード投稿編集画面のキャプション部分に、写真や動画の説明を入力するのと同じ要領で「#○○」と入力します。
このとき、ハッシュタグに続いて入力した単語に基づいたタグのサジェストが表示されます。原則、人気のタグ順で表示されるようになっており、このサジェストの中から適当なのものを選んでおけば間違いありません。
なお、ハッシュタグは30個以内であれば複数付けられます。ただし、改行などをせずに連続してハッシュタグを入力する場合は、タグとタグの間に半角スペースを開けるようにしましょう。後は、投稿をシェアすればOKです。
シェアした投稿を見てみると、ハッシュタグを使った文字が青くなっているはずです。ここをタップすると、当該タグが付いた投稿一覧ページへと遷移します。
ストーリーへのハッシュタグ
ストーリー作成画面で、画面を上スワイプまたは右上の四角い顔マークから[ハッシュタグ]を選びます。ハッシュタグに続いて好きなキーワードを入力すると、画面上にサジェストが表示されるので、そこから適当なものをタップするといいでしょう。
この方法でハッシュタグをつける場合、タグは1つだけに限られますが、次の方法を使えば複数のハッシュタグを付けることが可能です。
ストーリーの文字入力で直接ハッシュタグを入力します。「#○○」と入力したとき、ハッシュタグを含む文字全体に下線が引かれていればタグは有効で、複数のハッシュタグを追加できます。
投稿したストーリーでタグ部分をタップすると、[ハッシュタグを見る]という吹き出しが表示されます。ここをタップすると、当該ハッシュタグが付いた投稿一覧ページへ遷移します。

無効な文字列やハッシュタグの個数に注意
- スペース
- $や%などの特殊文字
- 途中で読点(、)を打つと読点以降は無効
- 全角の「#」
- 「 」や()などの括弧系
上記の文字列などは、ハッシュタグ中に使用するとうまくタグ付けできなくなってしまうため注意してください。
また、1つの投稿に対して付けられるハッシュタグは30個まで。31個以上のタグは追加できない仕様です。
効果的なハッシュタグの付け方
ハッシュタグを効果的に使えれば、インスタでより多くのフォロワーを獲得し、投稿へのいいねやコメントをもらえることにつながるでしょう。
複数タグを使う
フィード投稿でハッシュタグをつけるときに表示されるサジェストには、投稿数が表示されます。一番上位に表示されるものが最も投稿数の多いハッシュタグです。
投稿数が多いハッシュタグは、“検索されやすい”人気のタグであるわけなので、あなたの投稿にたどり着くアカウントを増やせる可能性が高いと考えられます。とはいえ、人気のタグはそれだけ投稿数も多いもの。新しい投稿がどんどん更新されて、自分の投稿も埋もれてしまうかもしれません。
そこで、人気のタグからマイナーなタグまで、複数のタグを混合させて投稿します。こうしておけば、マニアックなハッシュタグを検索してきたアカウントから、フォローやいいねをされる確率が上がるでしょう。
ハッシュタグを改行する
タグを入力するときに改行をおこなうと、左揃えでハッシュタグが並びます。
改行せずに連続してタグを並べるよりも、縦に整列したハッシュタグは見やすく、統一感が出ます。
文中にハッシュタグを使う
文中に使う言葉の一部をハッシュタグに変えれば、タグとキャプションを分けずにハッシュタグが付けられます。自然な流れでタグが使えることに加え、タグの部分を青く目立たせる効果もあります。
文章をまるごとハッシュタグにする
ハッシュタグが、単語ではなく文章になっていることがあります。普段はいろんな投稿を集約する機能を持つハッシュタグですが、文章にしてしまってはその効果がかなり小さくなります。
しかし長めの文章タグは、投稿を「目立たせる」という長所があります。ハッシュタグは文字がブルーになるので、普通の投稿と視覚的に差別化できるのです。
投稿のコメント欄でハッシュタグを使う
他人の投稿のコメント欄から、ハッシュタグ入力も可能です。ただし、30個以上のハッシュタグは付けられません。

ハッシュタグの検索方法
自分の好きな投稿を探したいという時に便利なのが、ハッシュタグ検索です。
ハッシュタグ検索をおこなうには、まず「エクスプローラー(虫眼鏡)」タグの画面で検索窓をタップしてください。続いて、画面上部の[タグ]を選択した状態で、検索したいキーワードを入力します。関連タグがサジェスト表示されるので、気になるタグをタップしていきましょう。
なお、公式のInstgramアプリやウェブ版では、複数タグの検索には対応していません。どうしても複数タグでの検索をしたい時は、サードパーティのアプリやウェブサービスを使う方法もありますが、現状使い勝手のいいものはあまりない印象です。今後、複数タグ検索が実装される可能性に期待しましょう。

ハッシュタグはフォローできる
誰かの投稿や検索などからハッシュタグページに遷移すると、そのハッシュタグ自体をフォローできます。
[フォロー]または[▼]ボタンをタップすると、閲覧中のハッシュタグに関連する他のハッシュタグページも簡単に閲覧・フォローができます。
ハッシュタグをフォローすると、ユーザーをフォローした時と同様に、そのハッシュタグが付いた投稿やストーリーズがフィード画面(タイムライン)で閲覧できるようになります。ただし、ハッシュタグ投稿でフィードが埋まってしまわないよう、表示されるのは選ばれた一部投稿のみとなっています。

検証したInstagramのバージョン:iOS版139.1.0.39.120、Android版145.0.0.32.119