「dアニメストア」は、月額550円で5500作品以上ものアニメコンテンツが見放題となる動画配信サブスクです。
放送中の最新テレビアニメから懐かしの名作、劇場版作品、さらにはアニソンや声優のライブ映像、アニメ主題のミュージカルまで。充実のラインナップは、アニメ好きにとってかなりコスパの高いサービスと言えるでしょう。
ただ、他のアニメ専門配信サービスや、Amazonプライム・ニコニコ動画の派生サービスと比べて「どれを契約しよう」と迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、dアニメストアの基本スペックから、メリット・デメリット、他サービスとの比較まで、気になるポイントをまとめました。
「dアニメストア」とは

「dアニメストア」は、その名の通りアニメ作品を中心に配信する動画配信サービス。運営元はNTTドコモですが、dアカウントさえあればドコモ以外の回線を契約しているユーザーでも利用できます。dアニメストアはアニメ作品の見放題だけでなく、電子書籍やグッズも個別に購入できるのが特徴です。
以下、dアニメストアの料金や基本スペック、見放題対象作品などのサービス概要を紹介します。
dアニメストアの料金と基本スペック
ブラウザから加入 | アプリから加入 | |
---|---|---|
月額料金 | 月額550円 | 月額650円 |
無料体験期間 | 31日間 | 14日間 |
支払い方法 |
|
|
(※)無料体験期間は初回加入時のみ適用
dアニメストアは、ブラウザから加入すれば月額550円で対象作品が見放題となります。初めて加入するユーザーには、31日間の無料体験期間があります。
いっぽう、アプリからApp StoreまたはGoogle Play経由で加入すると月額650円となります。アプリで加入した場合は無料体験期間も14日間しかありません。見放題プランに加入するなら、ブラウザから加入するのがいいでしょう。

一部レンタル作品もある
dアニメストアは5500作品以上が見放題となるのが基本ですが、公開から間もない劇場作品や人気作品など一部でレンタル作品もあります。
作品をレンタルする際も月額会員への加入が必要です。月額会員に加入せず作品をレンタルすることはできません。レンタルの金額や視聴可能期間は作品ごとに異なります。
dアニメストアの見放題作品ラインナップ


作品の検索画面
複数のジャンルに重複してカウントされている作品もありますが、現時点で14ジャンル5500作品以上ものアニメコンテンツを視聴できます。加えて、配信作品は随時更新中。一時も休みなくアニメを観続けない限り、これだけの作品数を観終わってしまうことはまずないでしょう。
ジャンル | 作品数 | 再生回数が多い人気作品の例 |
---|---|---|
SF/ファンタジー | 2549件 |
|
ロボット/メカ | 390件 |
|
アクション/バトル | 1617件 |
|
コメディ/ギャグ | 989件 |
|
恋愛/ラブコメ | 830件 |
|
日常/ほのぼの | 268件 |
|
スポーツ/競技 | 382件 |
|
ホラー/サスペンス/推理 | 440件 |
|
歴史/戦記 | 159件 |
|
戦争/ミリタリー | 110件 |
|
ドラマ/青春 | 1379件 |
|
ショートアニメ | 643件 |
|
2.5次元舞台 | 402件 |
|
ライブ/ラジオ | 297件 |
|
(※)2023年10月時点。最新の情報は公式サイトを参照してください。
前述のとおりdアニメストアの見放題対象作品は5500作品以上と膨大な数のアニメが配信されていますが、大事なのは観たいタイトルが揃っているかどうか。多ければよいというものでもありません。
作品数やラインナップについては、会員登録前でも公式サイトで確認できるので、事前にチェックしておくといいでしょう。
電子書籍やグッズも購入できる


dアニメストアの電子書籍ページ
dアニメストアはアニメ作品が見放題(一部レンタルあり)となる動画配信サービスですが、アニメ原作のコミック・ノベルを中心とした電子書籍も購入できます。中には人気アニメの原作コミックが一部無料で公開されている場合もあります。
電子書籍を購入すると、購入金額(税抜)の1%分のdポイントが貯まります。見放題の月額会員は、毎月1冊分の購入金額(税抜)の70%がdポイントで還元されるのでお得です(上限550ポイント)。


dアニメストアのグッズ購入ページ
dアニメストアで配信されているアニメ作品に関連したグッズも購入できます。販売ラインナップは、キャラグッズ(バッジ、アクリルスタンド、ブロマイドなど)、CD、書籍、フィギュア、アパレル、ライブグッズなど。グッズを購入した場合でも購入金額(税抜)の1%分のdポイントをもらえます。
電子書籍およびグッズの購入は、dアニメストア会員でなくてもdアカウントさえあれば可能です。
アニメに強いほかの動画配信サービスと比較

dアニメストアのほかにもアニメ専門の動画配信サービスがいくつかあります。DMMプレミアムの特典のひとつである「DMM TV」、U-NEXTが運営している「アニメ放題」、バンダイナムコグループが提供する「バンダイチャンネル」などが挙げられます。
アニメ専門ではありませんがU-NEXTやNetflixもアニメ作品のラインナップが豊富な動画配信サービスです。以下、dアニメストアと料金や配信数などを比較します。
dアニメストア | DMM TV | U-NEXT | Netflix | アニメ放題 | バンダイチャンネル | |
---|---|---|---|---|---|---|
料金(税込) | 月額550円 | 月額550円 | 月額2189円 |
|
月額440円 | 月額1100円 |
見放題のアニメ作品数 | 5500作品以上 | 5400作品以上(全体の見放題作品数は17万作品以上) | 5200作品以上(全体の見放題作品数は30万作品以上) | 不明 | 4600作品以上 | 2600作品以上 |
無料お試し期間 | 31日間 | 30日間 | 31日間 | なし | 1カ月 | 最大31日間(支払い方法などにより異なる) |
ダウンロード機能 | あり | あり | あり | あり (スタンダードまたはプレミアムのみ) |
あり | あり |
対応端末 | スマートフォン、タブレット、PC、テレビ(popIn Aladdin・Fire TV・Android TV・PS4・Chromecast) | スマートフォン、タブレット、PC、テレビ(Fire TV・Android TV・PS4・PS5・Chromecast) | スマートフォン、タブレット、PC、テレビ(Android TV・Apple TV・Fire TV・Chromecast・PS4・PS5など)、ホームシアターシステム、ゲーム機 | スマートフォン、タブレット、PC、テレビ(Android TV・Apple TV・Fire TV・Chromecast・PS4・PS5など) | スマートフォン、タブレット、テレビ(Chromecast・AirPlay) | スマートフォン、タブレット、PC、テレビ(Android TV・Apple TV・Fire TV・Chromecast) |
そのほかの視聴可能コンテンツ・特典 |
|
|
|
|
特になし |
|

DMM TV
アニメ作品のラインナップが充実している動画配信サービスを比較する際、dアニメストアとともに名前を挙げられるのはDMM TVでしょう。料金はいずれも月額550円で、見放題対象のアニメ作品数もほぼ同じです。
DMM TVの場合、アニメ以外にもバラエティ・ドラマ・成人向けコンテンツも見放題の対象。また、DMMプレミアムにはDMM TVのほかにもDMM関連サービスがお得になる特典も含まれています。DAZNやpixivとのお得なセットプランも提供されています。
見放題対象の作品のラインナップや、後述するメリットやデメリットを見比べたうえでどのサービスに加入するか選ぶといいでしょう。

U-NEXT

Netflix
U-NEXTはdアニメストアと比べるとかなり割高となるものの、洋画・邦画・海外ドラマ・韓国ドラマ・スポーツなども見放題の対象に含まれます。190誌の雑誌読み放題、レンタル・マンガの購入・映画チケットへの交換に使えるポイントを毎月1200円分もらえるなどの特典もある充実ぶりです。
アニメだけを観たい人にとってはオーバースペックですが、アニメ以外の動画コンテンツも楽しみたい人に向いています。
そのほか、Netflixもアニメ作品が豊富です。定番の人気アニメはもちろん、Netflixでしか観られないオリジナル作品なども配信されています。
dアニメストアの特徴・メリット
以下、dアニメストアの特徴やメリットをまとめています。ダウンロード機能や再生設定、声優・監督のタグ検索といった便利機能が携わっているほか、アニソンやアニメフェスも見放題の対象に含まれています。また、アニメグッズの販売やアニメ好きには嬉しい優待などもあります。
本記事ではiOS版アプリを使って検証・レビューしています。
メリット1:放送中の最新TVアニメの見逃し配信が充実


新作TVアニメの配信数が多いのもdアニメストアの魅力です。2023年の秋アニメでは、63作品が見放題対象でした。
地上波同時や見放題最速放送もあるので、チャンネルが放送されない地域に住んでいる人や、うっかり見逃してしまった場合にも、ほとんどタイムラグを感じずに最新話を視聴できます。
dアニメストア会員を対象にした今期アニメの人気投票は、作品選びに迷った際の参考にもなります。
メリット2:ダウンロード機能で外出時にオフラインでアニメ視聴ができる

dアニメストアでは、端末内に観たいアニメをダウンロードしておける機能があります。
事前にダウンロード(Wi-Fi環境推奨)しておけば、オフライン再生できるので膨大なデータ通信を必要とせず動画を視聴できます。通勤・通学時間にアニメを消化したい人には嬉しい機能です。
ダウンロード時の再生画質も、モバイル通信時とWi-Fi接続時それぞれで「1080p/780p/中/低/最低」から任意のレベルを選択できます。


ダウンロードしたアニメは、メニュータブ
→[アニメダウンロード]から確認できますなお、アプリ専用の機能なのでパソコンでダウンロード視聴はできません。また、ライブ映像やミュージカルなどダウンロードできないコンテンツもあります。
メリット3:MV付きアニソン・アニソンフェス・声優ライブも見放題

もはやアニメの顔ともいうべき存在である「アニソン」。dアニメストアではMV付きのアニソンが94曲ほど配信されています(2023年10月時点)。南條愛乃、やなぎなぎ、下川みくになどの人気アーティスト・声優の曲も聴き放題です。

さらにアニメファンにとって嬉しいのが、アニソンフェスやアーティスト・声優のライブ映像配信です。
最大級のアニソンイベント『Animelo Summer Live(アニメロサマーライブ)』や、人気スマホゲーム『あんさんぶるスターズ!』のバーチャルライブ『あんさんぶるスターズ!DREAM LIVE』などの人気イベントも配信されています。
アプリ版ではバックグラウンド再生やピクチャーインピクチャー再生ができるので、音声のみを楽しんだり、SNSなど他のアプリを操作しながら映像を楽しんだりすることもできます。
メリット4:声優フォロー・声優プロフィール・タグ検索の機能が優秀
声優は、アニメに絶対に欠かすことのできない存在。お気に入りの作品にどんな声優が出演しているのか、また推している声優がどんなアニメに出演しているのか、知りたい人は多いでしょう。


声優タグと声優フォロー機能
そんな時に便利なのが、声優タグと声優フォロー機能です。
作品詳細ページの下のほうにあるキャスト欄にキャストやスタッフのタグが並んでいます。キャストのタグをタップすると、声優紹介の画面が開き、出演している作品の一覧と趣味・特技などのプロフィールが表示されます。
さらに、ここで[フォロー]をタップすると、その声優が出演しているアニメが配信された時に、アプリで通知されるようになります。


制作会社や監督でも検索できる
タグはキャストのほかに製作会社や監督、キャラクターデザインなどにも紐付いています。気になったタグから、関連しているアニメ作品の一覧へと飛ぶことも可能です。上手く使えば、まだ出会ったことのないアニメに出会えるかもしれません。
メリット5:再生の設定を自分好みにカスタマイズできる
時間がない時、連続して一気に見たい時、作業中に流していたい時など、好みやシーンに合わせてアニメの再生形式を自由に変えることができます。


再生設定は再生画面の右上にある設定ボタン
からそれぞれ変更できます。オープニングスキップを有効にするには、「連続再生」と「オープニングスキップ」の設定を両方オンにしたうえで、再生画面は閉じずに再生する必要があります。- 連続再生:1話見終わるごとに自動的に次の話を再生
- オープニングスキップ:オープニングを飛ばして自動で本編から再生
- バックグラウンド再生:アプリを閉じてもピクチャーインピクチャーでアニメを流せる
再生速度は「1.0」「1.25」「1.5」「2.0」の4段階から調整可能。20分の動画を1.5倍再生すれば13分ほどで見終えることができるので、時短でイッキ見したい人にはおすすめです。

PCブラウザでの再生設定
PCブラウザで視聴する際は、再生画面の右下にある設定ボタン
から画質・音質を変更できます。音質は「128Kbps」か「192Kbps」のどちらかを選択可能。数値が大きいほど音質がよくなりますが、128Kbpsと192Kbpsで音質の違いはあまりない印象です。画質はPCブラウザ版・アプリ版ともに、「最低」「低」「中」「720p」「1080p」から選択できます。メリット6:アニメ関連グッズが買える、イベント限定グッズの先行販売も


dアニメストアは動画の視聴だけにとどまらず、サービス内で関連グッズも販売されています。dアニメストアの有料会員でなくても、dアカウントを保有していれば誰でも購入可能です。
「ANIPLEX+」など30店舗の販売店が軒を連ねており、フィギュアやアパレル、アクセサリー、文房具に至るまで取り扱うキャラグッズの幅が広いのも、ファンにはたまらない魅力でしょう。
グッズはブラウザやアプリの「グッズ」タブから気軽にチェックでき、作品や声優、キャラ名などでの検索も可能です。イベント限定グッズの先行販売や送料無料キャンペーンも随時おこなっており、購入時にはdポイントが貯まります。
メリット7:アニメ好き向けのキャンペーンやお得な会員優待がある
dアニメストアに登録すると、キャンペーンへの参加や提携店舗での優待などの会員特典を受けられます。
声優のサイン色紙のプレゼントといったアニメファン向けのキャンペーンから、映画鑑賞券やカラオケの室料割引クーポンまで、特典の内容はさまざまです(2023年10月現在)。


開催中のキャンペーンをチェックするには、アプリのメニュータブ
から[キャンペーン一覧]を選択してください。dアニメストアではdポイントが貯まるキャンペーンが度々実施されています。キャンペーンへの参加で貯めたdポイントは、レンタル作品の支払いやグッズの購入などに充てることもできます。
dアニメストアの注意点・デメリット
dアニメストアはメリットばかりではありません。注意点やデメリットを把握したうえで加入を検討しましょう。
デメリット1:ドラマや映画などアニメ関連以外の作品は配信されていない
dアニメストアはアニメコンテンツ専門の動画配信サービスなので、ドラマや映画などアニメ以外のジャンルは配信されていません。


アニメ以外の動画も楽しみたいなら、Amazonプライムビデオ(左)やHulu(右)などの動画配信サービスもおすすめ
もしドラマや映画、バラエティなどアニメ以外のジャンルも見たいのであれば、前述の比較表でも紹介したDMM TVやU-NEXT、Netflixも検討してみてください。そのほか、AmazonプライムビデオやHulu、ディズニープラスなどの動画配信サービスもおすすめです。
デメリット2:同一アカウントによる複数端末での同時ストリーミング再生ができない
dアニメストアは1アカウントでスマホ・タブレット・PC・テレビなど複数の端末を登録し、コンテンツを視聴できます。しかし、残念ながら2台以上の端末からの同時再生には対応していません。

たとえばPCでアニメを再生している最中に、スマホからも再生しようとすると「同一dアカウントによる複数端末での動画視聴はできません」と表示されます。最初に再生した端末が優先され、後から再生しようとする端末には制限がかかるようです。
ただし、制限がかかるのはストリーミング(オンライン)再生のみ。片方がダウンロードしてオフライン再生をするなら、同時視聴も可能になります。
デメリット3:支払い方法の選択肢が限られている
dアニメストアの見放題プランの支払い方法は、契約している回線により異なります。ブラウザで加入する場合、ドコモ回線のユーザーであれば電話料金合算払いのみ、ドコモ以外の回線のユーザーであればクレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、AMEX)のみです。
App Store決済またはGoogle Play決済なら電話料金合算払い(キャリア決済)やクレジットカード以外の支払い方法も選択可能ですが、アプリを経由して加入すると月額650円と割高になってしまいます。
後述する「dアニメストア for Prime Video」や「dアニメストア ニコニコ支店」であれば、携帯大手3社すべてのキャリア決済が利用できます。
派生版「dアニメストア for Prime Video」や「dアニメストア ニコニコ支店」との違いは?
dアニメストアには派生サービスとしてAmazonプライムの「dアニメストア for Prime Video」と、ニコニコチャンネルの「dアニメストア ニコニコ支店」があります。それぞれ本家のdアニメストアとは異なる点を下表にまとめました。
dアニメストア for Prime Video | dアニメストア ニコニコ支店 | |
---|---|---|
料金(税込) | Amazonプライムの会費(月額600円または年額5900円)+月額550円 | 月額550円 |
コンテンツ数 | 約5000作品以上(プライム会員特典動画を含む) | 約4400作品以上 |
支払い方法 |
|
|
特徴 |
|
|
どちらもベースは本家のdアニメストアと同じですが、提供されるコンテンツ数が異なります。ただ、いずれもキャリア決済に対応しており、クレジットカードを持っていない人でも登録できる点は便利だと言えるでしょう。
dアニメストア for Prime Videoとの違い

dアニメストア for Prime Video
「dアニメストア for Prime Video」は、Amazonプライム会員専用のdアニメストアです。Amazonプライム会員の料金(月額600円または年額5900円)に月額550円の追加料金を支払うと、Amazonプライムビデオのサービス内にdアニメストア for Prime Videoのチャンネルを追加できます。
本家のdアニメストアは複数端末での同時視聴はできませんが、dアニメストア for Prime Videoであれば複数端末での同時視聴に対応しています。
dアニメストア for Prime Videoの視聴形式はAmazonプライムビデオと同様なので、PS3・PS4・PS5などのゲーム機でも視聴できる点がメリットとして挙げられます(本家のdアニメストアはPS4のみ対応)。また、作品によっては字幕が表示される点も本家との大きな違いです。
dアニメストア ニコニコ支店との違い

dアニメストア ニコニコ支店
「dアニメストア ニコニコ支店」は、ドワンゴが運営する動画共有サービス「niconico」にある有料チャンネルのひとつ。niconicoの一般会員(無料)またはプレミアム会員(有料)のどちらかに登録し、別途月額550円を支払うことで利用できます。
niconico動画ならではのコメント機能をアニメ視聴でも利用できるのが特徴です。dアニメストア ニコニコ支店はあくまでニコニコ動画内のチャンネルの1つなので、無料会員だとエコノミーモードによる制限がかかるなどの点はそのまま引き継がれます。
まとめ:月額550円払うに値する充実のサービス内容
dアニメストアは配信ジャンル、再生や検索などの操作性、電子書籍の販売、関連グッズの取り扱いなど、とことんアニメファンにターゲットを絞ったサービスです。だからこそ、アニメが好きでほとんどアニメしか観ない人にとってはかなり満足感の高いサービスだと言えます。
かなりの作品数を観てきたアニメファンであっても、視聴履歴から好みや傾向を分析した「あなたにおすすめ」や、各アニメの監督名や制作会社、声優など検索できる「タグ機能」を使えば、今まで知らなかった作品と出会えるかもしれません。
もし気に入らなくても、31日間の無料体験中に解約すれば料金は発生しません。アニメが好きな人はdアニメストアを一度試してみてはいかがでしょうか。