PC版/iPad版のLINEで「ログインできない」場合の原因と対処法まとめ
PC(パソコン)版やiPad版のLINEで「ログインできない」理由として多いのが、メールアドレスやパスワードを忘れたというケース。このほか、ログイン許可の設定がオフになっていることや、古いバージョンのアプリを利用していること、端末・アプリ・ネットワークなどの一時的な不具合などが挙げられます。
本記事では、PC版LINEおよびiPad版LINEにおいて、ログインできないときの代表的な解決策についてまとめました。
LINEアカウントにログインできない原因とは?
PC版LINEは、バージョン6.3(Windows/Mac)でログイン画面が大きく変わりました。以前より多少ログインしやすくなりましたが、それでも「ログインできない」トラブルは付き物です。
PC版/iPad版LINEにログインできないときにありがちな状況
PC版およびiPad版LINEでログインができないときに考えられる原因は以下のとおり。自身がログインに失敗したときの状況やエラーメッセージから、ある程度は絞り込むことができるはずです。
最終的に解決できないときはサポートへの問い合わせも
もし本記事で紹介した手順通りに操作しても利用できなかったり、特別なエラーメッセージが表示されたりする場合は、LINEのサポートに相談してください。問い合わせは電話ではおこなえませんが、専用フォームから具体的なエラー内容を伝えることで、対応してもらえる可能性があります。

なお、そもそもPC版/iPad版LINEにログインする方法がわからないという人は、以下の記事を参照してください。


ログインできないケース別に試したい対処法
さっそくPC版/iPad版LINEにログインできない場合に考えられる主な原因と、それに応じた対処法を紹介します。
「ログイン許可」の設定がオフになっている
スマホ版LINEアプリで「ログイン許可」の設定がオフになっていると、上の画像のようなエラーメッセージが表示され、ログインできません。
これは、LINEアカウントの不正アクセス(乗っ取り)を防ぐために用意されている機能で、オフの状態だとPC版やiPad版LINEなどの別デバイスによる同アカウントへログインが一切できなくなります。
PC版LINEにログインするには、この設定をオンにする必要があります。
スマホ版LINEアプリの「ホーム」タブから設定ボタン[]→[アカウント]と進みます。ここで「ログイン許可」の項目をオンにしましょう。
改めてメールアドレス・パスワード入力や、QRコード読み込みでログインを試みてください。PC版/iPad版LINEにログインできるようになっているはずです。
パスワードなどの入力内容が間違っている
当たり前ですが、入力するメールアドレスやパスワードを打ち間違えていると、ログインできません。以下の誤りやすいパターンを参考に、再度確認してみてください。
- 空白(スペース)は含まれていないか
- すべて半角英数字で入力しているか
- 英文字(アルファベット)の大文字と小文字を正しく入力できているか
- キーボードで近い位置の文字を打ち込んでいないか
またパスワード入力後は、その横に表示される目のアイコンをクリックして伏せ字を解除し、正しく入力されているかを確認してみましょう。
初回ログイン時の本人確認に失敗した
不正ログイン対策として、PCやiPadなどスマホ以外の端末からの初回ログイン時には、スマホ版LINEと連動した本人確認がおこなわれます。具体的には、PC版LINEに表示された認証番号を、一定時間内にスマホ版LINEに入力しなければなりません。
このとき、認証コードを一定時間内に入力できなかったり、スマホ版LINEの入力画面を消したりするとログインに失敗してしまいます。
その場合は、もう一度PC版LINEのログイン画面でパスワードの入力、もしくはQRコード読み込みをおこなってログインをし直しましょう。別の認証番号が表示されるので、これを再度スマホ版LINEに打ち込みましょう。
登録メールアドレスやパスワードを忘れてしまった
PC版LINEにログインしようとするも、登録したメールアドレスやパスワードがわからなくなってしまうケースもあるでしょう。
この場合、スマホ版LINEからメールアドレスの確認やパスワードの変更ができます。また、後述する「QRコードログイン」なら、メールアドレスやパスワードなどの入力なしでログイン可能です。
メールアドレスを確認する
スマホ版LINEの「ホーム」タブから設定ボタン[]→[アカウント]と進んだ画面で、登録メールアドレスはすぐに確認できます。メールアドレスを変更したい場合も、この画面でおこなえます(詳細は下記記事を参照)。
LINEでメールアドレスを新規登録・確認・変更・解除(削除)する方法
なお現在、PC版LINEからメールアドレスを登録する方法は用意されていません。
パスワードを再設定する
パスワードがわからなくなってしまった場合、PC版およびiPad版LINEから再設定が可能です。PC版LINEのログイン画面で[パスワードを再設定]をクリックし、スマホ版LINEに登録しているメールアドレスを入力します。
入力したメールアドレス宛てにパスワード再設定のメールが届くので、メールに記載のURLをクリックします。
遷移した先のページで、新しいパスワードを2回入力して[確認]をクリックすれば完了です。あとは新しく設定したパスワードで、PC版およびiPad版LINEにログインすることができます。
パスワードの再設定は、スマホ版LINEからもおこなえます。メールアドレスのときと同じく、「ホーム」タブから設定ボタン[]→[アカウント]と進んでください。
[パスワード]ボタンをタップして指紋認証などで端末のロックを解除後、画面の指示に従ってパスワードの再設定をおこないましょう。

スマホ版LINEでアカウントを作成したのに電話番号ログインしようとしている
PC版LINEのログイン画面には入力欄に「メールアドレスまたは電話番号」と記載されていることから、LINEに登録している電話番号でログインできると考えてしまいます。しかし実は、スマホ版LINEでアカウントを作成したユーザーは電話番号によるPC版/iPad版ログインが利用できません。
かつてPC版LINEでは、スマホを持っていない人でもパソコンと電話番号さえあれば、PC版LINE上でアカウントを新規作成して利用できる機能が提供されていました(2020年5月頃に提供終了)。この機能でLINEアカウントを作成したユーザーのみが、電話番号でPC版LINEにログインできる仕様なのです。
したがって、ほとんどのユーザーはメールアドレス(とパスワード)またはQRコードによるログインをおこなわねばなりません。
そもそもメールアドレスをLINEに登録していない
スマホ版LINEにメールアドレスを登録していない場合には、「QRコード」でログインできます。表示したQRコードをスマホ版LINEで読み取ることで、その都度ログインができるというものです。
方法は非常に簡単。ログイン画面の右側にある「QRコードログイン」に表示されたQRコードを、スマホ版LINEのリーダーで読み取ります。
スマホ版LINEの「ホーム」タブ上部の検索窓からリーダーアイコンをタップします。QRコードリーダーを起動させ、PC・iPad画面上のQRコードを読み取ります。
読み取りに成功すると、右上のような画面が表示されるので[ログイン]をタップ。これで、PC版LINE/iPad版にログインできます。
QRコードを表示したまま約30分以上放置した
不正ログイン防止のため、QRコードは30分程度表示したままにすると期限が切れ、上記のメッセージが表示されます。
こうなった場合、矢印マークをクリックすれば、新しいQRコードに更新できます。新しいコードをあらためてスマホ版LINEで読み込めば、問題なくログインできるでしょう。
自動ログインに設定した状態で毎回LINEアプリのログアウトをしている
通常、自動ログインに設定すると、アプリの起動と同時にログインが完了します。しかし、LINEアプリからログアウトしてからシャットダウンした場合には、自動ログインが実行されません。
共有パソコンなどで利用している場合を除き、基本的には毎回のログアウトは必要ないので、ログイン状態のままにしておきましょう。

「ネットワーク問題」「一時的にログインできません」エラーが出る
PC版LINEへログイン時、「ネットワークエラーのためログインできません」「一時的にログインできません」という表示が出る場合、通信環境が不安定となっていることが考えられます。当然ながら、インターネットに正しく接続していなければLINEアカウントにはログインできません。
古いWi-Fiルーターや、多数の人が接続する公共のWi-Fiなどに接続していると、電波が強いような表示が出ていても実際には通信速度が遅いというケースがあります。有線LANはWi-Fiに比べて接続が安定しているので、有線LANをパソコンに繋いでからログインを試してみるのもいいでしょう。

その他:アップデートや再起動などで改善する場合も
いろいろと対処法を試しても、うまくログインできないときは、LINEアプリのバージョンが最新版になっているかチェックし、古い場合はアップデートしましょう。

そのほか、LINEの公式ヘルプでは下記によって解決できることがあると説明されています。アップデート後でもログインできない状態であれば、試してみてください。
- PC版/iPad版LINEの再起動
- PC版/iPad版LINEのアンインストールおよび再インストール
- ファイヤーウォールやセキュリティソフトを一時的に無効にする、またはLINEの接続を許可する
- 常駐ソフトウェアやカスタマイズソフト(WindowBlindsなど)の無効化

検証したLINEのバージョン:Windows版6.3.1、Mac版6.3.1