楽天市場で毎月18日に実施されている「ご愛顧感謝デー」は、自身の会員ランクに応じて楽天ポイントが最大4倍になるキャンペーンです。キャンペーンに参加するには、買い物前にキャンペーンページから事前エントリーする必要があります。
この記事では、毎月18日のご愛顧感謝デーキャンペーンのエントリー方法や注意点、付与上限、おすすめの活用術などの攻略法を解説。毎月1日の「ワンダフルデー」、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日の「5と0のつく日」、毎月1〜3回実施の「お買い物マラソン」といった各キャンペーンとどちらかお得なのか比較しました。

楽天市場では春の新生活シーズンに向けて「新生活フェア」を開催中です。
対象ショップで利用できる最大500円オフクーポンや、エントリー&条件達成で1万ポイントが当たるキャンペーンなどがおこなわれているため、ご愛顧感謝デーと合わせて利用するのがおすすめです。
楽天市場で毎月18日にお得になる「ご愛顧感謝デー」とは?

楽天市場では、毎月18日に「ご愛顧感謝デー」を開催しています。開催日になぞらえて「1(イチ)8(バ)の日(市場の日)」と覚えておくと簡単です。参加するには、キャンペーンページからのエントリーが必要です。
ここではご愛顧感謝デーのキャンペーン内容・参加条件・エントリー方法・ポイント付与上限などについて詳しく解説します。
ご愛顧感謝デー キャンペーン概要
- 開催日:毎月18日0時00分〜23時59分
- エントリー:買い物前のエントリーが必須(エントリー前の買い物はポイントアップ対象外)
- 参加条件:会員ランクがゴールド会員・プラチナ会員・ダイヤモンド会員の楽天ユーザー
- ポイント付与上限:1000ポイント(期間限定ポイント/消費税・送料・クーポン適用分は含まずに算出)
- ポイント付与日:買い物の翌月15日ごろ
- ポイントの有効期限:付与日の翌月末日23時59分まで
- 対象サービス:楽天市場、楽天ふるさと納税、楽天ブックス、楽天Kobo、楽天スーパーDEAL、楽天24、楽券、Rakuten Fashion、Google Playギフトコード認定店、Apple Gift Card認定店
会員ランクに応じて付与率が変動するキャンペーン
ご愛顧感謝デーは、自身の会員ランクに応じてポイント倍率が最大4倍までアップするキャンペーンです。参加条件はゴールド会員以上であること。開催日は毎月18日の0時00分〜23時59分で、期間中の買い物がポイントアップの対象となります。

ご愛顧感謝デーの対象はゴールド会員・プラチナ会員・ダイヤモンド会員。レギュラー会員とシルバー会員はポイントアップの対象外です。
ゴールド会員なら、通常ポイント(税別100円につき1ポイント)に加えて+1倍分の特典ポイントが付与されます。ご愛顧感謝デーの期間中に税別1000円を購入すると、通常分10ポイント+特典分10ポイントがもらえる仕組みです。
会員ランクをアップさせれば、ご愛顧感謝デーのポイント倍率がアップするだけでなく、会員ランクに応じた特典を受けることができます。
「会員ランク」とは?
会員ランクとは、楽天ポイントの獲得状況によって決められる楽天市場の会員区分。一定条件を満たすとランクアップし、条件を満たし続けることでランクをキープできます。
会員区分 | 達成条件 |
---|---|
レギュラー会員(※) |
|
シルバー会員(※) |
|
ゴールド会員 |
|
プラチナ会員 |
|
ダイヤモンド会員 |
|
※レギュラー会員とシルバー会員はご愛顧感謝デー対象外
たとえばシルバー会員のユーザーが「過去6カ月で700ポイント以上、かつ7回以上ポイントを獲得」の条件を満たすと、ゴールド会員にランクアップできます。
仮にゴールド会員のユーザーがランクダウンしないよう維持するには、過去6カ月の間に達成条件を満たしておく必要があります。条件を満たせなかった場合、会員ランクはダウンしてしまいます。
なお、ダイヤモンド会員になるには楽天カードの発行が必須となります。
自分の会員ランクを確認する方法
自分の会員ランクは、楽天市場のアプリやウェブサイトなどから確認できます。ここではウェブからの確認方法を紹介します。

トップページ左上の名前横にあるアイコンで確認できる

会員ランクのほか、ランクアップの条件も確認できる
楽天市場のトップページにアクセスすると、画面左上に表示される自分の名前の横に会員ランクがアイコンで表示されています(アイコンなし:レギュラー、S:シルバー、G:ゴールド、P:プラチナ、D:ダイヤモンド)。
名前の部分をタップするとメニュー画面が開き、上部に会員種別とランクアップ条件をひと目で確認できます。

[〇〇会員の特典を見る]をタップ

優待や特典の内容は会員ランクで異なる
特典内容を確認するには[〇〇会員の特典を見る]をタップします。
特典・優待内容は会員ランクによって異なります。ランクに応じて楽天関連サービスのクーポンがもらえたり、対象サービスの利用でポイントが優遇されたりするのでチェックしてみてください。
エントリー方法と注意点
ご愛顧感謝デーに参加するには、キャンペーンページからのエントリーが必須です。エントリー前の買い物はキャンペーン対象外となるので、買い物前に必ずエントリーを済ませてください。


買い物後のエントリーは無効。買い物前に必ずエントリーをする
キャンペーンページにアクセスしたら、[エントリーはこちら]をタップ。「エントリーが完了しました」と表示されればOKです。
なお、ご愛顧感謝デーへのエントリーは開催日である18日0時00分〜23時59分の間にしかおこなえません。18日以外にエントリーすることはできない点に注意してください。
付与上限は1000ポイント
ご愛顧感謝デーで獲得できる特典ポイントの付与上限は、1人あたり1000ポイントまでです。消費税・送料・クーポン適用分を除いた金額に対して、期間限定ポイントとして付与されます。
また、ご愛顧感謝デーではショップ買いまわりでは対象外の税込1000円未満の買い物もポイントアップの対象になります。楽天ポイントを使った買い物もポイントアップの対象です。
- ゴールド会員(+1倍):10万円
- プラチナ会員(+2倍):5万円
- ダイヤモンド会員(+3倍):3万3334円
ゴールド会員であれば、当日に税別10万円購入すると上限いっぱいの1000ポイントを獲得できる計算です。会員ランクをアップさせればポイント倍率はアップしますが、付与上限は変わらない点に注意してください。
キャンペーン適用による特典ポイントの付与時期は買い物の翌月15日ごろ。特典ポイントの有効期限は付与日の翌月末日23時59分までです。ご愛顧感謝デーで付与されたポイントは、付与日から約1カ月半で消失してしまうので、必ず有効期限内に使用しましょう。
「楽天ふるさと納税」でポイントを獲得するのがおすすめ

ご愛顧感謝デーでポイントがアップするのは以下のサービスです。
なかでも、おすすめは「楽天ふるさと納税」です。一般的にふるさと納税の寄付金額は高額になるケースも少なくなく、そのぶん多くの楽天ポイント獲得が期待できます。

ゴールド会員がご愛顧感謝デー開催日に楽天ふるさと納税で10万円寄付すれば、付与上限いっぱいの1000ポイントを獲得できます。付与上限いっぱいの特典ポイントを目指すなら、楽天ふるさと納税で寄付するのが手っ取り早くておすすめです。
18日(ご愛顧感謝デー)と他キャンペーンを徹底比較
楽天市場では、毎月18日の「ご愛顧感謝デー」のほかにも、毎月1日に開催される「ワンダフルデー」、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に開催される「5と0のつく日」、税込1000円以上購入したショップ数に応じてポイント倍率がアップする「お買い物マラソン」など、お得に買い物できる日がいくつかあります。
ここではご愛顧感謝デーとその他のお得な日を比較し、どちらがよりお得なのかを解説しています。なお、楽天市場のお得な日は以下の記事でも解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
毎月1日の「ワンダフルデー」と「ご愛顧感謝デー」はどちらがお得?

楽天市場
毎月1日に開催される「ワンダフルデー」は、開催日のうちに税込3000円以上買い物するとポイント倍率が3倍となるキャンペーン。買い物前にキャンペーンページからの事前エントリーが必要です。
「ワンダフルデー」キャンペーンが適用されると、通常ポイント1倍に特典ポイント2倍分が加算され、合計3倍となる仕組みです。

シルバー会員またはゴールド会員ならワンダフルデーのほうがお得、ダイヤモンド会員ならご愛顧感謝デーのほうがお得
ご愛顧感謝デー適用によるポイント倍率は、シルバー会員だと特典分なし、ゴールド会員だと合計2倍であるため、2つのキャンペーンを比較するとシルバー会員またはゴールド会員であればワンダフルデーのほうがお得になります。
プラチナ会員ならワンダフルデーと同等のポイント倍率で、ダイヤモンド会員であればご愛顧感謝デーのほうがお得です。
とはいえ、ご愛顧感謝デーとワンダフルデーはどちらか一方しか利用できないキャンペーンではありません。付与上限や購入のタイミングなどを考慮し、両方をうまく使い分けるのがいいでしょう。
- シルバー会員:ご愛顧感謝デー < ワンダフルデー
- ゴールド会員:ご愛顧感謝デー < ワンダフルデー
- プラチナ会員:ご愛顧感謝デー = ワンダフルデー
- ダイヤモンド会員:ご愛顧感謝デー > ワンダフルデー
「5と0のつく日」と「ご愛顧感謝デー」はどちらがお得?

楽天市場
「5と0のつく日」キャンペーンは、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に開催される楽天カードユーザー向けのキャンペーン。開催日に楽天カードで支払うと、ポイント倍率が合計4倍となります。
参加するには楽天カードの所有およびキャンペーンページからのエントリー(開催日のみ可)が条件となりますが、ポイント倍率も高く、月に6回(2月は5回)も開催されるお得なキャンペーンです。
ご愛顧感謝デーと「5と0のつく日」キャンペーンを比較した場合、どちらがお得かは楽天カードを持っているかどうかで異なります。
楽天カードを持っていない場合

楽天カードを所有していないユーザーがご愛顧感謝デーを利用する場合、楽天カード所有が前提となる「5と0のつく日」キャンペーンよりもお得度は劣る
楽天カードを持っていないユーザーがご愛顧感謝デーを利用する場合と、楽天カードを持っているユーザーが「5と0のつく日」キャンペーンを利用する場合を比較すると、「5と0のつく日」キャンペーンのほうがお得です。
ご愛顧感謝デーによるポイント倍率は、ゴールド会員で合計2倍、プラチナ会員で合計3倍(ダイヤモンド会員は楽天カード所有が条件のためここでの比較には含めず)。「5と0のつく日」キャンペーンはポイント倍率が合計4倍となるキャンペーンのため、「5と0のつく日」キャンペーンのほうがお得なのです。
そもそも「5と0のつく日」キャンペーンは楽天カードを持っていなければ参加できません。ご愛顧感謝デーは楽天カードを持っていなくても参加できるメリットはありますが、楽天カードを持っていないとポイント倍率で「5と0のつく日」キャンペーンに劣ってしまうという点に注意が必要です。
楽天カードを持っている場合

楽天カードを所有しているユーザーの場合、プラチナ会員・ダイヤモンド会員なら5と0のつく日キャンペーンよりもご愛顧感謝デーのほうがお得
では、楽天カードを持っているユーザーがご愛顧感謝デーを利用する場合、「5と0のつく日」キャンペーンとどちらがお得なのでしょうか。
総合的なポイント倍率の合計を比較すると、結論としてプラチナ会員またはダイヤモンド会員であればご愛顧感謝デーのほうがお得となります。ゴールド会員ならお得度は同等、シルバー会員であれば「5と0のつく日」キャンペーンのほうがお得です。
楽天カードを持っているユーザーがご愛顧感謝デーを利用する場合、会員ランクによりどちらがお得かは異なる
- シルバー会員:ご愛顧感謝デー < 5と0のつく日
- ゴールド会員:ご愛顧感謝デー = 5と0のつく日
- プラチナ会員:ご愛顧感謝デー > 5と0のつく日(ご愛顧感謝デーのほうが+1倍分お得)
- ダイヤモンド会員:ご愛顧感謝デー > 5と0のつく日(ご愛顧感謝デーのほうが+2倍分お得)
いずれの場合も楽天カードを持っているとポイント倍率がアップしてお得に買い物できるという点は共通しています。まだ楽天カードを持っていない人は、この機会に検討してみるのもよいでしょう。楽天カードは年会費無料で、新規発行・利用すると楽天ポイントがもらえるキャンペーンも実施しています。
「お買い物マラソン」と「ご愛顧感謝デー」はどちらがお得?

お買い物マラソンは、12月を除いて毎月1〜3回のペースで実施されている楽天市場のキャンペーンです。キャンペーンページからエントリーすると、税込1000円以上買い物したショップ数に応じてポイント倍率がアップする「買いまわり」が利用できます。そのほか、タイムセールやクーポンの配布などがおこなわれています。

お買い物マラソンのポイント倍率
お買い物マラソンで実施されている「買いまわり」は、税込1000円以上買い物したショップ数に応じて通常ポイントに加えて特典ポイントがもらえます。2ショップ利用なら2倍(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)、3ショップ利用なら3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)……という要領でアップします(最大で10倍まで)。
ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンのどちらがお得かどうか、一覧表で比較します。
ポイント倍率 | ご愛顧感謝デー | お買い物マラソン (買いまわり) |
---|---|---|
1倍 | シルバー会員 | 1ショップ利用 |
2倍 | ゴールド会員 | 2ショップ利用 |
3倍 | プラチナ会員 | 3ショップ利用 |
4倍 | ダイヤモンド会員 | 4ショップ利用 |
5倍 | ダイヤモンド会員(楽天カード利用) | 5ショップ利用 |
6倍 | ダイヤモンド会員(楽天カード利用) | 6ショップ利用 |
7倍 | ー | 7ショップ利用 |
8倍 | ー | 8ショップ利用 |
9倍 | ー | 9ショップ利用 |
10倍 | ー | 10ショップ以上利用 |
ゴールド会員がご愛顧感謝デーで買い物するのと、お買い物マラソンで2ショップ利用するのではポイント倍率が同じです。つまり、ゴールド会員が1ショップでしか買い物しないのであればご愛顧感謝デーのほうがお得、3ショップ以上利用するのであればお買い物マラソンのほうがお得、2ショップ利用するのであればお得度は同等、という結論となります。
ダイヤモンド会員は楽天カード所有が条件となっているため、楽天カードで支払えばご愛顧感謝デーの4倍に楽天カードの2倍分(通常分+特典分)が加算されて実質6倍となります。これを考慮すると、お買い物マラソンで7ショップ以上利用しないのであればご愛顧感謝デーのほうがお得度が高いといえます。
- レギュラー会員・シルバー会員
- 1ショップ利用:お得度は同等
- 2ショップ以上利用:お買い物マラソンのほうがお得
- ゴールド会員
- 1ショップ利用:ご愛顧感謝デーのほうがお得
- 2ショップ利用:お得度は同等
- 3ショップ以上利用:お買い物マラソンのほうがお得
- プラチナ会員
- 2ショップ以下利用:ご愛顧感謝デーのほうがお得
- 3ショップ利用:お得度は同等
- 4ショップ以上利用:お買い物マラソンのほうがお得
- ダイヤモンド会員(楽天カード利用の場合)
- 5ショップ以下利用:ご愛顧感謝デーのほうがお得
- 6ショップ利用:お得度は同等
- 7ショップ以上利用:お買い物マラソンのほうがお得
18日(ご愛顧感謝デー)に関するよくある疑問と答え
楽天市場で実施される「ご愛顧感謝デー」に関して、よくある疑問点とその答えをまとめています。どうしても解決しない場合は楽天市場のカスタマーセンターに問い合わせてみましょう。
ポイント支払いでもポイントは付与される?
ご愛顧感謝デーでの買い物でポイントを利用した分もポイント付与の対象となります。

ポイント利用分もご愛顧感謝デーによるポイント付与の対象となる
たとえばゴールド会員が税別1000円の商品を購入する際に300ポイントを使用した場合、支払い金額は税別700円ですが、ポイント付与の計算はポイント使用前の金額をもとに算出するため、20ポイント(通常分10ポイント+特典分10ポイント)が付与されます。
購入画面でご愛顧感謝デー適用分を確認できる?
買い物かご画面でご愛顧感謝デーによるポイント付与の内訳を確認できます。

買い物かご画面で獲得ポイントの内訳を確認できる
買い物かご画面で[ポイント詳細]をタップすると、各特典による獲得ポイントとともにご愛顧感謝デーの獲得ポイントを獲得できます。
なお、この画面では1000円の商品購入でご愛顧感謝デーによる獲得ポイントは9ポイントとなっています(検証アカウントはゴールド会員)。これは1000円が税込価格であるためです。
ご愛顧感謝デーは1000円の税別価格である910円をもとに獲得ポイントが算出されるため、内訳に表示される獲得予定ポイントは9ポイントとなっているのです。
ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンは併用できる?
直近1年間でお買い物マラソンの期間中にご愛顧感謝デーが開催されたことはありません。
過去のお買い物マラソンの実施期間をみても、少なくとも直近1年間は18日に重なったことはありません。
なお、5と0のつく日はお買い物マラソン実施期間中に1〜2回ほど重なるため併用は可能です。