楽天市場の18日(ご愛顧感謝デー)徹底攻略──ポイント上限やエントリー方法などを解説

ワンダフルデー・5と0のつく日・お買い物マラソンとどちらがお得か比較
【楽天市場】毎月18日開催「ご愛顧感謝デー」徹底攻略──エントリー方法やポイント上限など解説

楽天市場で毎月18日に実施されている「ご愛顧感謝デー」は、自身の会員ランクに応じて楽天ポイントが最大4倍になるキャンペーンです。キャンペーンに参加するには、買い物前にキャンペーンページから事前エントリーする必要があります。

この記事では、毎月18日のご愛顧感謝デーキャンペーンのエントリー方法や注意点、付与上限、おすすめの活用術などの攻略法を解説。「ワンダフルデー」、「5と0のつく日」、「お買い物マラソン」といった各キャンペーンとどちらかお得かも比較しています。

楽天市場でエントリーする

【6月18日におすすめ】夏グルメ特集
夏グルメ
Image

楽天市場では現在「夏グルメ特集」を開催中です。自宅や友人宅などで楽しめる夏の絶品お取り寄せグルメをピックアップしています。

9月1日(月)まで、対象ショップで使える最大250円オフクーポンが配布されています。暑い夏にこそ食べたい麺類やうなぎ、旬のフルーツ、アルコールなど、ご愛顧感謝デーに合わせて利用するとお得です。

楽天市場で毎月18日にお得になる「ご愛顧感謝デー」とは?

【楽天市場】ご愛顧感謝デー
Image

楽天市場では、毎月18日(いちばの日)に「ご愛顧感謝デー」を開催しています。ゴールド会員以上で楽天ポイントが最大4倍までアップするキャンペーンで、参加にはキャペーンページからのエントリーが必要です。

ここではご愛顧感謝デーのキャンペーン内容・参加条件・エントリー方法・ポイント付与上限などについて詳しく解説します。

ご愛顧感謝デー キャンペーン概要
開催日 毎月18日
キャンペーン内容 100円(税抜)以上の買い物でポイント2〜4倍
エントリーの有無 買い物前のエントリーが必須(エントリー前の買い物はポイントアップ対象外)
参加条件 会員ランクがゴールド会員・プラチナ会員・ダイヤモンド会員の楽天ユーザー
ポイント付与上限

1000ポイント(期間限定ポイント)

※消費税・送料・クーポン適用分は含まない

ポイント付与日 買い物の翌月15日ごろ
ポイントの有効期限 付与日の翌月末日23時59分まで
対象サービス 楽天市場楽天ふるさと納税楽天ブックス楽天Kobo楽天スーパーDEAL楽天24楽券Rakuten FashionGoogle Playギフトコード認定店Apple Gift Card認定店

会員ランクに応じて付与率が2倍〜4倍に変動

ご愛顧感謝デーは、自身の会員ランクに応じてポイント倍率が最大4倍までアップするキャンペーンです。毎月18日の0時00分〜23時59分の24時間限定開催で、期間中の買い物がポイントアップの対象となります。

ご愛顧感謝デーとは

ご愛顧感謝デーの対象はゴールド会員・プラチナ会員・ダイヤモンド会員の人です。レギュラー会員とシルバー会員はポイントアップの対象外です。

ゴールド会員なら、通常ポイント(税抜100円につき1ポイント)に加えて+1倍分の特典ポイントが付与されます。ご愛顧感謝デーの期間中に税抜1000円を購入すると、通常分10ポイント+特典分10ポイントの合計20ポイントがもらえる仕組みです。

会員ランクが上がるとご愛顧感謝デーのポイント倍率がアップするだけでなく、会員ランクに応じた優待や特典が受けられます。

「会員ランク」とは?

会員ランクとは、楽天ポイントの獲得状況によって決められる楽天市場の会員区分。一定条件を満たすとランクアップし、条件を満たし続けることでランクをキープできます。

会員ランク

※レギュラー会員とシルバー会員はご愛顧感謝デー対象外

シルバー会員の場合、「過去6カ月で700ポイント以上、かつ7回以上ポイントを獲得」の条件を満たすと、ゴールド会員にランクアップできます。

仮にゴールド会員のユーザーがランクダウンしないよう維持するには、過去6カ月の間に達成条件を満たしておく必要があります。条件を満たせなかった場合、会員ランクはダウンしてしまいます。

なお、ダイヤモンド会員になるには楽天カードの発行が必須となります。

自分の会員ランクを確認する方法

自分の会員ランクは、楽天市場のアプリやウェブサイトなどから確認できます。ここではウェブからの確認方法を紹介します。

トップページ左上の名前横にあるアイコンで確認できる

トップページ左上の名前横にあるアイコンで確認できる

会員ランクのほか、ランクアップの条件も確認できる

会員ランクのほか、ランクアップの条件も確認できる

楽天市場のトップページにアクセスすると、画面左上に表示される自分の名前の横に会員ランクがアイコンで表示されています(アイコンなし:レギュラー、S:シルバー、G:ゴールド、P:プラチナ、D:ダイヤモンド)。

名前の部分をタップするとメニュー画面が開き、上部に会員種別とランクアップ条件をひと目で確認できます。

「〇〇会員の特典を見る」をタップ

[〇〇会員の特典を見る]をタップ

優待や特典の内容は会員ランクで異なる

優待や特典の内容は会員ランクで異なる

特典内容を確認するには[〇〇会員の特典を見る]をタップします。

特典・優待内容は会員ランクによって異なります。ランクに応じて楽天関連サービスのクーポンがもらえたり、対象サービスの利用でポイントが優遇されたりするのでチェックしてみてください。

100円(税抜)からポイントアップの対象

100円(税抜)でポイントが付く

ご愛顧感謝デーでは税抜100円からポイントアップの対象になります。

お買い物マラソンや楽天スーパーセールと言った楽天市場を代表する買いまわりキャンペーンでは税込1000円以上でポイントアップの対象となるため、少額の商品の購入はお買い物マラソンなどでは不向きでした。1000円未満の商品を購入するならご愛顧感謝デーが断然おすすめです。また、楽天ポイントを使った買い物もポイントアップの対象になります。

エントリー前の買い物はポイントアップ対象外になるので注意

ご愛顧感謝デーに参加するには、キャンペーンページからのエントリーが必須です。エントリー前の買い物はキャンペーン対象外となるので、買い物前に必ずエントリーを済ませてください。

買い物前にエントリー

エントリー方法
エントリー方法

買い物後のエントリーは無効。買い物前に必ずエントリーをする

キャンペーンページにアクセスしたら、[エントリーはこちら]をタップします。「エントリーが完了しました」に表示が変わればエントリー完了です。

なお、ご愛顧感謝デーへのエントリーは開催日である18日0時00分〜23時59分の間のみ可能です。18日よりも前にエントリーすることはできない点に注意してください。

ポイント付与上限は1000ポイント

ご愛顧感謝デーで獲得できる特典ポイントの付与上限は、1人あたり1000ポイントです。消費税・送料・クーポン適用分を除いた金額に対して、期間限定ポイントとして付与されます。

付与上限に達するまでの購入金額(税別)
会員ランク 税抜きの場合 税込みの場合
ゴールド会員 10万円 11万円
プラチナ会員 5万円 5万5000円
ダイヤモンド会員 3万3334円 3万6666円

ゴールド会員であれば、当日に税抜10万円購入すると上限いっぱいの1000ポイントを獲得できる計算です。会員ランクをアップさせればポイント倍率はアップしますが、付与上限は1000ポイントと変わりません。

なお、キャンペーン適用による特典ポイントの付与時期は買い物の翌月15日ごろ。特典ポイントの有効期限は付与日の翌月末日23時59分までです。ご愛顧感謝デーで付与されたポイントは、付与日から約1カ月半で消失してしまうので、必ず有効期限内に使用しましょう。

「楽天ふるさと納税」でポイントを獲得するのがおすすめ

楽天ふるさと納税

ご愛顧感謝デーでポイントがアップするのは以下のサービスです。

なかでも、おすすめは「楽天ふるさと納税です。一般的にふるさと納税の寄付金額は高額になるケースも少なくなく、そのぶん多くの楽天ポイント獲得が期待できます。

ふるさと納税

ゴールド会員がご愛顧感謝デー開催日に楽天ふるさと納税で10万円寄付すれば、付与上限いっぱいの1000ポイントを獲得できます。付与上限いっぱいの特典ポイントを目指すなら、楽天ふるさと納税で寄付するのが手っ取り早くておすすめです。

18日(ご愛顧感謝デー)と他キャンペーンを徹底比較

楽天市場では、毎月18日の「ご愛顧感謝デー」のほかにも、毎月1日に開催される「ワンダフルデー」、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に開催される「5と0のつく日」、税込1000円以上購入したショップ数に応じてポイント倍率がアップする「お買い物マラソン」など、お得に買い物できる日がいくつかあります。

ここではご愛顧感謝デーとその他のお得な日を比較し、どちらがよりお得なのかを解説しています。なお、楽天市場のお得な日は以下の記事でも解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

毎月1日の「ワンダフルデー」と「ご愛顧感謝デー」はどちらがお得?

ワンダフルデーとご愛顧感謝デー比較

毎月1日に開催される「ワンダフルデー」は、開催日のうちに税込3000円以上買い物するとポイント倍率が3倍となるキャンペーン。買い物前にキャンペーンページからの事前エントリーが必要です。

「ワンダフルデー」キャンペーンが適用されると、通常ポイント1倍に特典ポイント2倍分が加算され、合計3倍となる仕組みです。

ワンダフルデーとご愛顧感謝デーのお得度比較

ご愛顧感謝デーでは、レギュラー会員・シルバー会員はポイントアップの対象外のため、特典はありません。また、ゴールド会員だと合計2倍になるので、シルバー会員・ゴールド会員はワンダフルデーのほうがお得になります。

プラチナ会員はワンダフルデーと同等の3倍なので、お得度は同じ。ダイヤモンド会員であればご愛顧感謝デーのほうが+1倍分お得となります。

ご愛顧感謝デーもワンダフルデーもいずれも獲得上限ポイントは1000ポイントと同じです。ただし、ワンダフルデーは最低購入金額が3000円(税込)、ご愛顧感謝デーは100円(税抜)からポイントアップの対象となるので、購入したい商品の金額や付与上限などを考慮して使い分けるのがおすすめです。

キャンペーンにエントリーする

「5と0のつく日」と「ご愛顧感謝デー」はどちらがお得?

5と0のつく日とご愛顧感謝デー比較

5と0のつく日」キャンペーンは、毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日に開催される楽天カードユーザーを対象としたポイントアップキャンペーンです。開催日に楽天カードで支払うと、ポイント倍率が合計4倍となります。

参加条件はキャンペーンページからのエントリー(開催日のみ可)と楽天カードでの決済が必須となりますが、ポイント倍率も高く、月に6回(2月は5回)も開催されるお得なキャンペーンです。

5と0のつく日とのお得度比較

ご愛顧感謝デーと「5と0のつく日」キャンペーンを比較すると、お得度は楽天カードの有無で変わってきます。

楽天カードを持っていない人は「5と0のつく日」の対象外なのでご愛顧感謝デーのほうがお得です。

楽天カードを持っている場合は、プラチナ会員以上で「ご愛顧感謝デー」のほうがお得になります。ゴールド会員ならお得度は同等、シルバー会員であれば「5と0のつく日」キャンペーンのほうがお得です。

楽天カードを持っていれば、2つのキャンペーンともポイントアップしてお得に買い物ができます。まだ楽天カードを持っていない人は、この機会に検討してみるのもおすすめです。楽天カードは年会費永年無料で、楽天市場での買い物で常にポイント+2倍になるほか、新規発行・利用すると楽天ポイントがもらえるキャンペーンも実施しています。

キャンペーンにエントリーする

楽天カード
楽天カード
年会費
0
永年無料
還元率
1.00%
100円ごとに1ポイント
ポイント
楽天ポイント
ウォレット
Apple Pay
Google Pay
電子マネー
QUICPay
楽天Edy
申込条件
18歳以上(高校生不可)
審査/発行
/
最短1週間
支払い

毎月末日締め

/

翌月27日引落

  • 楽天ポイントの基本還元率が1%(100円につき1ポイント=1円相当)。しかも年会費は無料

  • 楽天市場では3%以上の還元率。SPU(スーパーポイントアッププログラム)やお買い物マラソンなどでポイント大幅アップ

  • 楽天ポイントは貯められる、使える店舗・サービスが多い

「お買い物マラソン」と「ご愛顧感謝デー」はどちらがお得?

お買い物マラソン
Image

お買い物マラソンは、12月を除いて毎月1〜3回のペースで実施されている楽天市場のキャンペーンです。税込1000円以上の商品を購入し、多くのショップを買いまわることでポイント倍率が最大10倍まで増えるので、買いまわりをすればするほどお買い物マラソンのほうがお得になります。

また、お買い物マラソンのポイント獲得上限は7000ポイントと多いので、買い物金額でもお買い物マラソンのほうがお得になりやすい傾向があります。

お買い物マラソンとご愛顧感謝デー比較

各会員ランク別でご愛顧感謝デーとどちらがお得かを比較してみます。楽天カードを利用しない場合は上図のようになります。楽天カードで決済する場合は、SPUの「楽天カード決済で+2倍(通常分+特典分)」の+2倍が加算されます。

まとめると、お買い物マラソンのほうがご愛顧感謝デーよりもお得になるのは以下の場合となります。

【会員ランク別】お買い物マラソンのほうがお得になるショップ数
  • レギュラー・シルバー会員:2ショップ以上利用
  • ゴールド会員:3ショップ以上利用
  • プラチナ会員:4ショップ以上利用
  • ダイヤモンド会員の場合:5ショップ以上利用

会員ランクが低いほどお買い物マラソンのほうがお得になりやすく、会員ランクが高いほどご愛顧感謝デーのほうがお得になりやすいと言えそうです。

キャンペーンにエントリーする

18日(ご愛顧感謝デー)に関するよくある疑問と答え

楽天市場で実施される「ご愛顧感謝デー」に関して、よくある疑問点とその答えをまとめています。どうしても解決しない場合は楽天市場のカスタマーセンターに問い合わせてみましょう。

ポイント支払いでもポイントは付与される?

はい。ご愛顧感謝デーでは、ポイント利用分もポイント付与の対象です。

【楽天市場】ご愛顧感謝デーの買い物でポイントを利用

ご愛顧感謝デーではポイント利用分もポイント付与の対象

ご愛顧感謝デーでは、ポイント払いを利用した場合でも、ポイント利用前の商品金額そのものに対してポイントが付与されます。つまり、1000円の買い物をして全額ポイントで支払っても、1000円分のポイントが付与されます(付与ポイントは会員ランクで変わります)。

購入画面でご愛顧感謝デー適用分を確認できる?

はい。買い物かご画面でご愛顧感謝デーによるポイント付与の内訳を確認できます。

【楽天市場】ご愛顧感謝デー(獲得ポイントを確認)

買い物かご画面で獲得ポイントの内訳を確認できる

買い物かご画面で[ポイント詳細]をタップすると、各特典による獲得ポイントとともにご愛顧感謝デーの獲得ポイントを獲得できます。

なお、この画面では1000円の商品購入でご愛顧感謝デーによる獲得ポイントは9ポイントとなっています(検証アカウントはゴールド会員)。これは1000円が税込価格であるためです(税抜価格で910円)。

ご愛顧感謝デーでは税抜100円ごとにポイントが付与されるため、今回の獲得予定ポイントは9ポイントとなるわけです。

ご愛顧感謝デーとお買い物マラソンは併用できる?

いいえ。直近数年間でお買い物マラソン期間中にご愛顧感謝デーが同時開催されたことはありません。

過去のお買い物マラソンの実施期間をみても、少なくとも直近数年間は18日に重なったことはありません。そのため、ご愛顧感謝デーとの併用は現実的にはできないと考えるほうが無難です。

なお、5と0のつく日はお買い物マラソン実施期間中に1〜2回ほど重なるため、併用利用が可能です。

【毎月18日開催】キャンペーンにエントリーする

EDITED BY
AO
MATSUBA