LINEのグループを完全に削除する方法──解散時のメンバーが退会するには

トーク履歴はバックアップをとっても復元できない

LINEのグループには、グループそのものを削除したり、解散したりする機能は備わっていません。個人的に退会(退出)する、あるいは自分のトークリストから非表示/削除することはできますが、それだけでは他のメンバーは引き続きグループトークを使えてしまいます。

必要なくなったLINEグループを完全に削除したい、これ以上使えないようにしたい場合には、メンバーを全員退会させてから自分も退会するという方法をとります。本記事では、LINEグループの「完全な削除」手順から、削除後に及ぶ影響までをわかりやすく解説します。

グループ削除(解散)の前に確認しておきたい注意点

LINEグループの完全な削除にあたって、事前に知っておきたいポイントを解説します。

自分の退会やトーク削除だけではグループは解散できない

LINEグループから自分が退会すれば、以後そのグループからのメッセージなどは届かず、トークリストにも表示されなくなります。

しかし、グループ自体は他のメンバーがいる限り残っており、過去のあなたのメッセージ履歴やアルバムなどの写真も引き続きLINE上に存在し続けます。

グループ削除

トークリストからグループトークを長押し(左スワイプ)でトーク自体は削除可能だが、完全なグループ削除ではない

また、トークリストからグループトークを削除することもできますが、これもグループの削除にはなりません。他のメンバーがメッセージを送れば、即座にそのグループトークが再表示されます。

自分だけの退会やトークの削除では、グループ削除(解散)にはならないのです。

削除したグループ自体やトーク履歴などは復活(復元)できない

詳しくは後述しますが、グループを完全に削除するとトーク履歴はバックアップをとっていても復元できません。また、アルバムやノートなども消えてしまいます。

同じメンバーでグループの作り直しは可能だが、過去のデータは引き継げない

同じメンバーでグループの作り直しは可能だが、過去のデータは引き継げない

以前とまったく同じグループを復活させる方法はありませんが、同じメンバーを招待してグループを作成することは可能です。その場合でも、過去のグループのトーク履歴は新たに作ったグループへ引き継げません。

LINEグループを完全に削除するための正しい手順

LINEでグループを完全に削除して解散するためには、グループに参加しているメンバーを全員退会させた上で、最後に自分が退会(退出)する必要があります。

また、グループに招待中の友だちがいる場合は、招待をキャンセルしておきましょう。

グループメンバーを全員退会させる

まずは、自分以外のメンバーをグループから全員退会させましょう。

右上のメニューボタンをタップ
[メンバー]を選択
[編集]をタップ

グループのトークルーム右上にあるメニューボタン​から[メンバー]を選択。メンバー一覧の画面右上にある[編集]をタップします。

iOS版LINEの場合

iOS版LINEの場合

Android版LINEの場合

Android版LINEの場合

iOS版LINEであれば[-]→[削除]、Android版LINEであれば[削除]→[はい]をタップすると、そのメンバーを退会させることができます。

削除時に表示されるメッセージ

メンバーを退会させると、「○○が××をグループから削除しました」という通知がトーク上に表示されます。つまり、誰が誰を退会させたのか、グループのメンバー全員に伝わることになります。

当然、退会させられた側にも表示されるので、あらかじめグループを解散するための退会という旨をメンバー全員に伝えておきましょう。

グループへの招待はキャンセルする

削除したいグループに招待中の友だちがいたら、招待をキャンセルする必要があります。メンバーを退会させる時と同様、グループメンバーの一覧画面からキャンセルできます。

[-]をタップ
[削除]をタップ
[削除]を選択

iOS版LINEなら[-]→[削除]、Android版LINEなら[削除]→[はい]をタップすれば、そのメンバーの招待をキャンセルできます。

招待をキャンセルした時に表示されるメッセージ

招待をキャンセルすると、「○○がグループへの××の招待をキャンセルしました」と表示されます。

メンバーを退会させたり招待をキャンセルしたりする操作は、グループ作成者や招待した人に限らず誰でもおこなえます。つまり、この方法でのグループ削除はメンバーなら誰でもできるのです。

最後に自分がグループを退会する

メンバーを全員退会させ、招待もキャンセルしたら、最後に自分も退会します。

メニューボタンをタップ
[退会]を選択
[退会]をタップ

グループのトークルーム右上にあるメニューボタン​→[退会]をタップ。確認画面で[退会](iOS版LINEの場合)または[はい](Android版LINEの場合)をタップすれば退会完了です。

設定ボタンをタップ
[グループを退会]を選択
[退会]をタップ

あるいは「ホーム」タブのグループリストから退会したいグループを開き、​ボタン→[グループを退会]→[退会]をタップして退会することもできます。同じように友だちリストから該当のグループを長押し(iPhone/Android共通)して、[退会]を選択してもかまいません。

これで、グループにはメンバーが1人もおらず、誰も参加していない状態になりました。このグループはこれ以上使えなくなったので、完全に削除された(解散)というわけです。

LINEグループ削除後は自分や相手にどう見えるか

グループ削除といっても、あくまでもメンバーが全員退会することによってグループの機能を使えないようにしているだけなので、削除後の影響は退会した/させられた場合と同じです。

削除後にトークリストに残ったグループトークの履歴には、どのような影響が及ぶのかまとめました。

元メンバー視点(退会させられた側)

退会させられると「メンバーなし」となり、トークを送信できない

退会させられると「メンバーなし」となり、トークを送信できない

退会させられた元メンバー側では友だちリストからグループが消えますが、トークリストに残った履歴から、自分が退会になるまでのトーク内容を見ることができます。もちろん、メッセージは送れません。

グループ名には「メンバーなし」、メッセージ入力欄には「トーク相手がいません」と表示されます。

ノートやアルバム機能は利用できなくなる

ノートやアルバム機能なども利用できなくなる

また、トーク履歴からノートアルバムを見ようとすると、ボタンがグレーダウンしてタップしても開けないようになっています。

残しておきたい写真・動画などがあれば、事前に保存しておきましょう。翻ってグループを削除する人は、それくらいの時間的猶予をメンバーに与える気遣いが必要かもしれません。

グループを削除したユーザー視点(自分)

自らグループを退会した場合、友だちリストやトークリストに当該グループ自体が表示されなくなります。そして、ノートやアルバムだけでなく、トーク履歴も閲覧できなくなります。

トーク履歴をバックアップしても、グループ自体が削除されてしまうと復元できないため、取っておきたいトークは事前にスクリーンショットやテキストデータなどで保存し、写真はアルバムなどからダウンロードしておくようにしましょう。

アプリ「LINE」をダウンロード
検証バージョン
LINE
iOS
11.18.0
LINE
Android
11.17.1
EDITED BY
KON