インスタグラム「報告」(通報)の仕方 乗っ取りやなりすましなどの対処法を解説

インスタグラム「報告」(通報)とは? 報告理由の選び方から手順の詳細まで解説

問題のある投稿やコメントなどは通報しよう

インスタグラムに用意されている「報告」機能は、不快な投稿やストーリーズ、不適切なコメント、嫌がらせメッセージ、著作権侵害や悪質なスパム行為などに遭遇したときに、インスタ運営に通報できるものです。

本記事では、インスタグラムにおける「報告」の意味や実際に各機能から報告する手順について解説します。

目次

「報告」するとインスタグラムに各種トラブルを通報できる

Instagramアプリ:「報告する」の選択肢

インスタグラムには、不快・不適切な投稿やアカウントなどをインスタ運営側に通報できる「報告」という機能があります。

報告できる対象は、フィード投稿やコメント、ストーリーズ、ダイレクトメッセージ(DM)、プロフィールのほか、広告や商品、ハッシュタグなど多岐にわたります。誹謗中傷やなりすまし、スパムなど、不快な思いをしたときは該当するアカウントやコメントなどを報告することで、状況の改善を期待できます。報告された内容をインスタ運営チームが調査し、問題がある内容だと認められれば、報告されたアカウントが停止されたり、投稿が削除されたりします。

「報告」は原則として匿名でおこなわれ、「報告があった」という事実は相手に通知されません。ただし、知的財産権侵害の申立によって相手のコンテンツが削除された場合は例外で、権利所有者である自分の名前が相手に提供されます。そういった例外を除けば、自分が相手のことを報告した事実が相手にバレることはないわけです。

インスタの「ブロック」「制限」と「報告」との違い

「報告する」「ブロック」「制限する」

「報告」はインスタグラムに問題を通報する行為です。インスタ運営側が通報対象に問題があると判断すれば、相手の投稿やコメントなどが削除されたり、警告が表示されたりします。ただし通報した時点では、お互いに投稿が見られ、メッセージのやりとりもできるままです。

種類

効果

報告 報告を受けたインスタ運営が問題に対応すれば、投稿・コメントの削除やアカウントの停止などが実施される
ブロック 相手のアカウントが自分のアカウントを見られなくなる
制限 相手のアカウントから自分のアカウントへの接触が一部制限される

「報告」と混同してしまうかもしれない機能として、「ブロック」と「制限」があります。3機能ともに不快なアカウント・投稿などに対して使う機能です。

「ブロック」と「制限」は自分のアカウントと特定アカウントの関わりを、直接的に遮断または制約するためのものです。「報告」のようにインスタ運営チームが問題の報告を受け取って、運営チームが相手のアカウントや投稿など対応するという、間接的な仕組みではありません。

そのため単に相手と関わりたくないという目的を達成するのであれば、「ブロック」や「制限」での対処がスピーディーかつ確実。望んだ結果を得られるか不確かで対応に時間がかかる「報告」機能は不向きです。

Instagramアプリ:報告完了画面でブロックと制限が選択できる

報告完了画面でブロックと制限が選択できる

なお「報告」の手順が完了すると、続けて「ブロック」と「制限」が案内されます。ここで[◯◯をブロック]や[◯◯を制限]をタップすると、報告した相手を、すぐにブロックまたは制限することができます。

「ブロック」は相手を拒絶できる機能

「ブロック」は相手とのすべての接触を拒絶できる機能です。お互いにメッセージ送信や投稿閲覧などができなくなります。ブロックしてもインスタグラム側に連絡されることはありませんが、ブロックした相手は自分のプロフィールや投稿を見られず、DMも送れなくなります。

いっぽう、「報告」ではインスタグラム側に問題を報告するだけであり、相手アカウントとの関係をただちに拒絶・制限するものではありません。そのため報告後も、相手は報告した側のプロフィールや投稿を変わらず閲覧しつづけられます。

単に報告するだけでは不足で、そもそも相手側との関係を絶ちたいのであれば、報告とあわせて相手をブロックしてしましょう。

「制限」は相手との関わりを減らせる機能

アカウントを「制限」する機能は、インスタグラム側に連絡せずに相手から自分へのアクションの一部をできなくします。その点、インスタグラム側に連絡はされるものの相手と自分の関係には影響がない「報告」機能とは似て非なるものです。

「制限」は「ブロック」に近い機能で、ブロックよりも限定的に作用します。「制限」で起こる変化は以下の4つです。

  • 制限したユーザーが自分の投稿につけたコメントが非表示になる
  • 制限したユーザーからDMが来たとき、メッセージリクエストに移動される
  • 制限したユーザーからの通知が来ない(コメント・いいね・DM)
  • 制限したユーザーが自分のことをタグ付けできない

ブロックまではしたくない場合、「制限」を使って相手をシャットアウトする方法もあります。

インスタで報告(通報)する方法を機能別に紹介

インスタグラムにおける報告は、フィードやストーリーズ、DMなど利用している機能ごとに報告するボタンの位置や報告したあとの表示が異なります。それぞれの報告方法と、報告したあとどうなるかを見ていきましょう。

投稿写真・動画を報告する

iOS版Instagramアプリ:投稿画面右上のメニューボタンから「報告する」を選択

iOS版の画面

Android版Instagramアプリ:投稿画面右上のメニューボタンから「報告」を選択

Android版の画面

報告したい投稿の右上にあるメニューボタン(Android版は​​)をタップし、表示されたメニューの[報告する](Android版なら[報告])をタップします。

Instagramアプリ:報告理由を選択する画面

報告理由を選択する画面

表示されたメニューの中から、報告する具体的な「理由」を一つ選んでください。選択した「理由」によって、その後の報告フォームが異なります。

Instagramアプリ:「詐欺またはスパム」を選択すると、「詐欺行為」か「スパム」から選ぶ画面になる

今回は[詐欺またはスパム]→[スパム]を選択

Instagramアプリ:報告終了画面。ブロック・制限・フォローをやめる・ミュートをワンタップでおこなえる

任意でブロックや制限などをおこない、報告が完了する

たとえば[詐欺またはスパム]→[スパム]を選択するとすぐに報告が完了します。ほかの選択肢を選んでも、1〜3個の簡単な質問に答えるだけで終了します。「ご協力ありがとうございました」という画面に切り替わったら、報告ができた証拠です。この画面では、報告したアカウントに対して任意で「ブロック」、「制限」、「フォローをやめる」(フォローしている場合)、「ミュート」といったアクションを選択できます。

Instagramアプリ:報告した投稿は非表示になる

報告した投稿が非表示になっている

報告した投稿は、報告したユーザーのインスタグラム上でのみ非表示になります。他のユーザーの画面では、これまで通り投稿が表示されています。

投稿内のコメントを報告する

Instagramアプリ:報告したいコメントを長押し

報告したいコメントを長押し

Instagramアプリ:「報告」を選択

「報告」を選択

まずは報告したいコメントを長押しして、[報告]をタップしましょう。

Instagramアプリ:報告する理由を選択

報告する理由を選択する

Instagramアプリ:報告完了画面 ブロック・制限・フォローをやめる・ミュートがワンタップで選択できる

任意でブロックや制限などをおこない、報告が完了する

次に、コメントを報告する具体的な「理由」を表示されたメニューの中から選んでください。選択した「理由」によって、その後の報告フォームが異なります。

「非表示にしますか?」などの画面が表示されれば完了です。この画面では報告済みのアカウントを任意で「ブロック」、「制限」、「フォローをやめる」(フォローしている場合)、「ミュート」できます。

Instagramアプリ:報告したコメントが表示されなくなった

報告したコメントが表示されなくなった

報告したコメントは、報告した本人のインスタグラム上でのみ非表示化されます。削除されるわけではありません。

なお、自分が指定したワードやインスタグラム側で定めたワードがコメントに表示されないようにする「非表示ワード」という機能もあります。詳しい設定方法については下記記事を参考にしてください。

ストーリーズ(ハイライトを含む)を報告する

ストーリー画面右上のメニューボタンから「報告する」をタップ

ストーリー画面右上のメニューボタン[ ⋮ ]から「報告する」をタップ

Instagramアプリ: 報告する理由を選択

報告する理由を選択

ストーリーズまたはハイライトを開き、画面右上のメニューボタン​(Android版アプリは​)→[報告する](Android版アプリは[報告])をタップします。次に報告する具体的な「理由」を選びます。選択した「理由」によって、その後の報告フォームが異なります。

Instagramアプリ:報告完了画面 ブロック・制限・フォローをやめる・ミュートがワンタップで選択できる

任意でブロックや制限などをおこない、報告が完了する

報告が終わると、「ご協力ありがとうございました」という画面が表示され、「ブロック」、「制限」、「フォローをやめる」(フォローしている場合)、「ミュート」といった操作がうながされます。

Instagramアプリ:報告したストーリーは閲覧できなくなる

報告したストーリーズは閲覧できなくなる

報告したストーリーズは自分のインスタ上で見られなくなります。相手のプロフィール画面でプロフィールアイコンを押しても、ストーリーズは再生できません。ハイライトも同様で、報告したハイライトが画面から消えて表示できなくなります。これは報告した本人にだけに起こる現象で、他の端末から確認すると相手のストーリーズやハイライトは残ったままになっています。

ストーリーズの報告で注意したいのが、ストーリーズには閲覧履歴(足跡)が付くということです。ストーリーズを投稿してから24時間以内であれば、閲覧履歴を確認できる仕様になっています。もし閲覧者が少なければ、誰が報告したのかを相手に気づかれてしまうかもしれません。

リールを報告する

Instagramアプリ:リール画面右下のメニューボタン[⋯]をタップ

リール画面右下のメニューボタン[⋯]をタップ

Instagramアプリ:「報告する」または「報告」を選択

「報告する」または「報告」を選択

Instagramアプリ:報告する理由を選択

報告する理由を選択

リール(Reels)は最大60秒のショートムービーを作成・編集・投稿できる機能です。

リールを報告するには、リール画面の右下にあるメニューボタン​(Android版は​)をタップ。[報告する](Android版アプリは[報告])を選んでください。

報告する「理由」が提示されたら、カテゴリの中からひとつ選びましょう。何を選んだかによってその後の報告フォームは異なります。

Instagramアプリ:報告完了画面

任意でブロックや制限などをおこない、報告が完了する

Instagramアプリ:報告したリールは非表示になる

報告したリールが非表示になっている

Instagramアプリ:相手のプロフィール画面でも,報告したリールが非表示になる

相手のプロフィール画面でも,報告したリールが非表示になる

報告後はそのリールが非表示になります。これは報告した本人にだけ起こる現象なので、別アカウントから確認するとこれまで通り相手のリールは表示されたままになっています。

インスタライブを報告する

Instagramアプリ:ストーリー欄で「LIVE」と書いてあるものがインスタライブ

ストーリーズ欄で「LIVE」と表示されているものがインスタライブ

インスタグラムのストーリーズに搭載されているライブ機能「インスタライブ」。ホーム画面を開いて上部のストーリーズ欄(トレイ)を見ると、現在ライブ中のアカウントで「LIVE」と表示されています。これをタップすれば、ライブ配信が視聴できます。

iOS版Instagramアプリ:ライブ配信画面右上のメニューボタンから「報告する」を選択

ライブ配信画面右上のメニューボタン[⋯]から[報告する]を選択(iOS版)

Android版Instagramアプリ:ライブ配信画面右上のメニューボタン「 ⋮ 」から「報告」を選択

ライブ配信画面右上のメニューボタン[ ⋮ ]から[報告]を選択(Android版)

インスタライブを報告するには、ライブ配信画面右上にあるメニューボタンをタップし、[報告する]​を選択してください(Android版アプリでは[ ⋮ ]→[報告])。

Instagramアプリ:報告する理由を選択

報告する理由を選択

Instagramアプリ:報告完了画面 ブロック・制限・フォローをやめる・ミュートがワンタップで選択できる

任意でブロックや制限などをおこない、報告が完了する

[報告]をタップし、報告する具体的な「理由」を選択します。選んだ「理由」によって報告フォーム措置が異なります。

報告後は、報告した本人のアカウントでのみ、インスタライブがすぐに表示されなくなります。インスタライブ配信者側やその他の視聴者側の画面では、インスタライブが消えることはありません。相手のインスタライブの存在を見たくない場合は、報告が完了した画面でブロックや制限をしておきましょう。

DM(写真・動画を含む)を報告する

Instagramアプリ:DM画面で報告したいメッセージを長押し

報告したいメッセージを長押し

Instagramアプリ:「報告する」を選択

[報告する]を選択

ダイレクトメッセージ(DM)を報告する方法を説明します。相手とのトークルームを開き、報告したいメッセージや写真・動画を長押ししてください。操作メニューが表示されるので、赤色の[報告する]をタップしてください。

Instagramアプリ:報告する理由を選択

報告する理由を選択

Instagramアプリ:報告完了画面 ブロック・制限・フォローをやめるがワンタップで選択できる

任意でブロックや制限などをおこない、報告が完了する

報告する「理由」を選び、指示に従って報告を完了させます。DMを報告しても、そのメッセージや写真・動画は、チャット内で消えません。必要に応じてブロック・制限・メッセージの削除などの対処をしておきましょう。

プロフィール(相手のアカウントごと)を報告する

問題のあるアカウントに遭遇した際は、アカウントごと報告できます。

Instagramアプリ:右上のメニューボタンから「報告する」または「報告」を選択

右上のメニューボタン([⋯]または[ ⋮ ]から[報告する]/[報告]を選択

Instagramアプリ:「このアカウント全体」を選択

[このアカウント全体]を選択

Instagramアプリ:報告する理由を選択

報告する理由を選択

報告するアカウントのプロフィール画面で、右上のメニューボタン​(Android版は​)をタップし、[報告する](Android版なら[報告])を選択してください。

次の画面で、報告の対象をさらに細かく選びます。アカウントそのものを報告するには、[このアカウント全体]をタップしましょう。そのアカウントを報告する理由を選択したら、報告完了です。

プロフィールページから投稿やDMを報告する

[特定の投稿]を選ぶと、投稿を選択して前述の「投稿写真・動画を報告する」の手順に、[あなたに送信された最近のメッセージ]を選ぶと、「DMを報告する」の手順に移ります。

Instagramアプリ:報告完了画面 ブロック・制限がワンタップで選択できる

任意でブロックや制限などをおこない、報告が完了する

報告後はその場でブロックや制限ができる画面になります。単に報告しただけだと、アカウントは非表示になりません。必要に応じてブロックか制限をしておきましょう。

インスタグラム広告を報告する

インスタグラムのフィードやストーリーで流れてくるインスタグラム広告。不快な広告やうっとうしい広告は報告できます。

Instagramアプリ:右上のメニューボタンから「広告を報告」を選択

右上のメニューボタン([⋯]または[ ⋮ ]から[広告を報告]を選択

Instagramアプリ:報告する理由を選択

報告する理由を選択

Instagramアプリ:報告完了画面

報告が完了する

報告したい広告のメニューボタン​(Android版は​)をタップし、[広告を報告]をタップします。

報告する「理由」を選び、より細かい質問に回答してください。報告後はその広告が表示されなくなります。

「ショップ」内の商品を報告する

Instagramアプリ:お店の公式アカウントなどでは、プロフィール欄の「フォロー」「メッセージ」の右から「ショップ」に遷移できることがある

小売店のアカウントでは、プロフィール欄から「ショップ」に遷移できることがある

Instagramアプリ:「ショップ」では商品画像を見てそのまま購入できる

「ショップ」では商品画像を見てそのまま購入できる

インスタグラムは、ネット通販のプラットフォームのような役割も果たしています。ファッションブランドや食品店などのアカウントプロフィールを開くと、[フォロー]、[メッセージ]の横から[ショップ]に遷移できることがあります。「ショップ」ではファッションやコスメ、フードなどさまざまな商品画像を一覧で見ることができ、そこから商品購入ページへアクセスできる便利な機能です。

ショップ内の商品もインスタグラムに報告できます。

Instagramアプリ:商品画面右上のメニューボタンをタップし、表示されたメニューボタン「⋯」を選択

商品画面右上のメニューボタンをタップし、表示されたメニューボタン[⋯]を選択

Instagramアプリ:「この出品を報告」をタップ

「この出品を報告」をタップ

報告したい商品の投稿から、まずは右上のメニューボタン​をタップ。次に、表示されたメニュー画面右上のメニューボタン​を押し、[この出品を報告]を選択します。

Instagramアプリ:報告する理由を選択

報告する理由を選択

Instagramアプリ:報告完了画面

報告完了画面

「この商品を報告する理由」から該当するものを選んでください。選んだ「理由」によって、その後の質問フォームが異なります。2〜3個の質問に答えたら、報告完了です。

ハッシュタグを報告する

Instagramアプリ:ハッシュタグをタップ

ハッシュタグをタップ

Instagramアプリ:右上のメニューボタンから「報告する」をタップ

右上のメニューボタンをタップし、表示された「報告する」をタップ

ハッシュタグを報告するには、まず報告したいハッシュタグを検索するか、投稿につけられているタグをタップします。ハッシュタグ付きの投稿が一覧になっている画面に遷移できたら、右上のメニューボタン[⋯]をタップし、表示された[報告する]を選択してください。

Instagramアプリ:報告する理由を選択

報告する理由を選択

Instagramアプリ:報告完了画面

報告完了画面

最後に報告する「理由」を選び、指示に従えば報告完了です。

店・施設などの位置情報を報告する

インスタグラムでは、投稿にお店や観光地などの位置情報タグをつけられます。位置情報タグをタップすると、その場所の情報や位置情報に紐づく投稿が表示されます。この情報が悪質だったり間違っていたりする場合は、位置情報を報告できます。

Instagramアプリ:投稿につけられた位置情報をタップ

投稿につけられた位置情報をタップ

Instagramアプリ:ストーリーズにつけられた位置情報タグ

ストーリーズにつけられた位置情報タグをタップし、場所を確認

位置情報を報告するには、まず地図上で投稿一覧が見られる画面への移動が必要です。投稿やストーリーズにつけられた位置情報をタップすると、地図に移動します。

Instagramアプリ:「もっと見る」を選択

「もっと見る」を選択

地図上で「もっと見る」をタップすると、位置情報に紐づく投稿を一覧できます。

Instagramアプリ:メニューボタンをタップし、「報告する」を選択

メニューボタンをタップし、[報告する]を選択

Instagramアプリ:報告する理由を選択

報告する理由を選択

Instagramアプリ:報告完了画面

報告完了画面

地図上で投稿一覧が見られる画面に移動できたら、メニューボタン[⋯]をタップ。表示された「報告する」を選択します。

続いて、報告する問題の内容を選びます。インスタグラム側で問題が認められないかぎり、報告しても位置情報は表示されたままになります。

ノートを報告する

Instagramアプリ:ノートまたはユーザーのアイコンを長押しし、「報告する」をタップ

ノートまたはユーザーのアイコンを長押しし、「報告する」をタップ

Instagramアプリ:報告する理由を選択

報告する理由を選択

Instagramアプリ:報告完了画面 ブロック・制限・フォローをやめる・ミュートがワンタップで選択できる

報告完了画面

DMのスレッド一覧ページを開いたときに表示される、つぶやき機能「ノート」も報告できます。ノートまたは投稿者のアイコンを長押しし、[報告する]を選択します。報告する「理由」を選択したら報告完了です。

報告完了画面では、ブロック・制限・フォローをやめる(フォローしている場合)・ミュートをワンタップでおこなえます。報告しただけではノートは非表示にならないので、必要に応じてこれらの対処をしておきましょう。

報告理由の選び方をケース別に紹介

インスタグラムで報告するときは、「なぜ報告したのか」という理由を選ぶ操作が必須です。

ここでは主な報告理由を整理したうえで、報告を検討する理由としてありがちな

の5つのケースを解説します。

インスタで報告するときに選択できる主な理由

インスタグラムで報告しようとすると、報告した理由を選ぶ画面が表示されます。ここで表示される「理由」は報告する機能によって異なりますが、代表的なのは以下の9種類です。表示された中から理由を1つ選び、画面の案内に従ってより詳細なカテゴリを選択すると、インスタグラムに報告が送信されます。

報告するときに選択できる主な理由
  1. 単に気に入らない
  2. いじめ、または望まない接触
  3. 自殺・自傷行為・摂食障害
  4. 暴力、ヘイト、または搾取
  5. 制限された商品を販売または宣伝している
  6. ヌードまたは性的行為
  7. 詐欺またはスパム
  8. 虚偽の情報
  9. 知的財産権

どういった投稿が不適切と判断されるかは、インスタグラムのコミュニティガイドラインや利用規約を参考にしてください。

なりすましアカウントを報告する

なりすましアカウントの報告には2パターンあります。判断するポイントは、なりすまされている人がインスタグラムを利用しているかどうかです。なりすまされている人がインスタグラムを利用しているならアプリからプロフィールを報告、なりすまされている人がインスタグラムを利用していないならヘルプセンターにある専用のフォームからなりすましを報告しましょう。

インスタアプリからなりすましアカウントのプロフィールを報告する

なりすまされている人がインスタグラムを利用している場合は、アプリからプロフィールを報告できます。このとき、なりすまされている本人でなくても報告が可能です。

Instagramアプリ:右上のメニューボタンから「報告する」または「報告」を選択

右上のメニューボタン([⋯]または[ ⋮ ]から[報告する]/[報告]を選択

Instagramアプリ:「このアカウント全体」を選択

[このアカウント全体]を選択

Instagramアプリ:「他の人になりすましている」を選択

「他の人になりすましている」を選択

なりすましアカウントのプロフィール画面に移動したら、まずは右上のメニューボタン[⋯]をタップします。メニューが表示されたら、「報告する」を選択してください。次に「報告の対象は?」と質問されるので、「このアカウント全体」→「他の人になりすましている」と回答してください。

Instagramアプリ:誰になりすましているのか選択

誰になりすましているのか選択

Instagramアプリ:「自分」を選択した場合は、問題を選ぶ

「自分」を選択した場合は、問題を選ぶ

Instagramアプリ:「誰か他の人」を選んだ場合は、なりすまされているアカウントを検索して選ぶ

「誰か他の人」を選んだ場合は、なりすまされているアカウントを検索して選ぶ

続いて、なりすまされている人が自分かほかの人か選びます。「自分」を選ぶと具体的な問題が聞かれるため、適切なものを選択してください。「誰か他の人」を選んだ場合は、なりすまされているアカウントを検索して指定します。以降の確認画面にOKしたら報告完了です。

インスタのヘルプセンターからアカウントのなりすましを報告する

なりすまされている人がインスタグラムを利用していない場合は、ヘルプセンターからアカウントのなりすましを報告可能です。

まずはSafariやChromeなどのブラウザで、インスタのなりすましを報告するための専用フォームを開きます。

Instagramヘルプセンター:なりすまし報告フォーム
Instagramヘルプセンター:なりすまし報告フォーム

Instagramヘルプセンターのなりすまし報告フォーム

まずは該当する状況にチェックを入れましょう。このフォームでは、自分または代理を務めている人になりすましているアカウントの通報のみ受け付けています

アカウントにログインできないときや友達になりすましているアカウントの報告

「状況を一番よく表しているものを選んでください」の項目で「以前のアカウントにログインできない」を選択するとInstagramアプリから受けられるサポートを案内されます。

「このアカウントはあなたになりすましていますか?」の質問で「いいえ、このアカウントは私の友達になりすましています」を選択した場合は、その友人に対処を依頼するようにうながされます。

次に、以下の表にある内容を入力します。

なりすまし報告で入力する内容
入力箇所 入力内容 備考
自分の氏名 必須
自分のメールアドレス 必須
なりすましの被害にあっている人のThreadsユーザーネーム
  • Threadsアカウントがある場合
  • 「なりすましの被害にあっている人」=自分または代理を務めている人
なりすましアカウントの氏名(プロフィールに表示されている名前)
  • プロフィールに氏名が記載されている場合
  • ニックネームも含む
なりすましアカウントのInstagramユーザーネーム 必須
なりすましアカウントのThreadsユーザーネーム Threadsアカウントがある場合
自分または自分が代理人を務める人が本人確認書類を持っている写真
追記したい情報 任意

すべて完了したらいちばん下の[送信]をタップします。これで報告は完了です。

「報告したアカウント」=「報告対象のアカウント」

⑤の「報告したアカウントのInstagramユーザーネーム」と⑥の「報告対象のThreadsユーザーネーム」は、「報告したアカウント」・「報告対象のアカウント」と表記揺れがありますが、英語版では両方とも "username of reported account" です。つまり両方とも「報告したいなりすましアカウントのユーザーネーム」を指しています。なりすましアカウントがInstagramだけでなくThreadsにも作られているのであれば、⑥にも入力しましょう。

誹謗中傷で報告する

Instagramアプリ:報告理由選択画面で「いじめ、または望まない接触」を選択

「いじめ、または望まない接触」を選択

Instagramアプリ:「いじめまたは嫌がらせ」をタップ

「いじめまたは嫌がらせ」をタップ

誹謗中傷やハラスメントで報告するときは、「いじめ、または望まない接触」→「いじめまたは嫌がらせ」を選択しましょう。差別的な言葉を含むときは、「暴力、ヘイト、または搾取」→「ヘイトスピーチまたは差別的なシンボル」でも報告できます。

スパムで報告する

Instagramアプリ:報告理由選択画面で「詐欺またはスパム」を選択

「詐欺またはスパム」を選択

Instagramアプリ:「スパム」を選択

「スパム」を選択

スパムアカウントである場合、「詐欺またはスパム」→「スパム」から報告しましょう。ほとんどの報告では、報告送信の前に確認の画面が表示されますが、「スパム」を選ぶと確認なしで報告が送信されるので、間違えないよう注意が必要です。

スパムとは?

スパムとは、SNS、メールなどでの迷惑行為(とくに無差別かつ大量であるもの)を指します。インスタでのスパム行為は、投稿に対して内容とまったく関係ない商品のPRコメントが付けられること、海外等の知らないアカウントからみだりにフォローやタグ付けされることなどが該当します。

知的財産権侵害で報告する

インスタグラムの利用規約では、著作権や商標権を含む第三者の知的財産権を侵害するコンテンツを投稿することを禁じています。たとえば、自分のオリジナルコンテンツを第三者が無断で転載していたり、加工して投稿していたりした場合などが当てはまります。

知的財産権の侵害による報告は、インスタグラムのヘルプセンターからおこないます。アプリ内で完結する、その他の理由での報告と手順が異なるため、以下の「知的財産権侵害での報告の仕方」でくわしく解説しています。

知的財産権侵害を報告できるのは本人と公式代理人のみ

知的財産権侵害を報告できるのは、知的財産権の所有者(投稿主など)またはその公式代理人のみです。インスタグラム上のコンテンツが第三者の知的財産権を侵害していると思われる場合は、権利所有者にその旨を連絡します。

知的財産権侵害での報告の仕方
Instagramアプリ:報告理由選択画面で「知的財産権」または「知的財産権の侵害」を選択

報告理由選択画面で[知的財産権]または[知的財産権の侵害]を選択

Instagramアプリ:コードをコピーし、「ヘルプセンターで報告」をタップ

コードをコピーし、[ヘルプセンターで報告]をタップ

まずは、報告するコンテンツごとの手順に従い、報告理由を選ぶ画面まで進みます。[知的財産権]または[知的財産権の侵害]の項目を選択しましょう。するとコードが生成されるので、これをコピーしたうえで[ヘルプセンターで報告]をタップします。

下にスクロールし、詳しくは「こちら」の部分をタップする

[ヘルプセンターで報告]をタップすると、ヘルプセンターのページに遷移します。このページを下にスクロールし、「詳しくはこちら」のリンクを押してください。リンクは著作権侵害と商標権侵害で異なります。

【著作権侵害】Instagramヘルプセンター:「著作権」の画面で「こちらのフォーム」をタップ

【著作権侵害】「こちらのフォーム」をタップ

【商標権侵害】Instagramヘルプセンター:「商標」の画面で「こちらのフォームに記入」をタップ

【商標権侵害】「こちらのフォームに記入」をタップ

「詳しくはこちら」から移動したページで、「こちらのフォーム」(著作権侵害)または「こちらのフォームに記入」(商標権侵害)をタップ。

Instagramヘルプセンター:著作権に関する報告フォーム

著作権に関する報告フォーム

Instagramヘルプセンター:商標に関する報告フォーム

商標に関する報告フォーム

著作権に関する報告フォームまたは商標に関する報告フォームに移動したら、必要事項を入力して提出してください。

入力する情報は以下の通りです。

著作権に関する報告に必要な情報
項目 備考
氏名
  • 自分の氏名
  • 報告相手に伝えられる
住所
  • 自分の住所
  • 報告相手に伝えられる
メールアドレス
  • 自分のメールアドレス
  • 報告相手に伝えられる
権利者の名前 自分の氏名または自分が正式な代理人を務める団体の名前
どこで権利を主張しますか? 国一覧から国を選択
その著作物に一番よく当てはまるのはどれですか? 写真・動画・テキスト・その他から選択
著作物へのリンク(URL)を提供するか、または以下のボックスに説明を入力してください。
  • 以下のリンクが入力可能
    • ウェブサイト
    • Instagramアカウント
    • Threadsのプロフィール
    • ウェブ上にあるコンテンツ
  • ほかのアプリにある資料は審査できない
報告するコンテンツのタイプ 「写真、動画、投稿」、「ストーリーズ」、「広告」、「その他」から選択
報告したいコンテンツへのリンク(URL)を入力してください。 複数のリンクを入力可
このコンテンツの報告理由を説明してください。

以下の理由から選択

  • このコンテンツは私の作品をコピーしている
  • このコンテンツに自分が含まれている
  • このコンテンツは私の名前を使用している
報告の理解に役立つその他の情報を提供してください。 その他の情報があれば入力
電子署名 かならず本名を入力
商標に関する報告に必要な情報
項目 備考
氏名
  • 自分の氏名
  • 報告相手に伝えられる
住所
  • 自分の住所
  • 報告相手に伝えられる
メールアドレス
  • 自分のメールアドレス
  • 報告相手に伝えられる
権利者の名前 自分の氏名または自分が正式な代理人を務める団体の名前
添付 権利所有者または権利所有者の代理であることを証明する書類を添付
権利所有者の公式サイト・ページへのリンクを入力してください。 ウェブサイト、Facebookページなど
商標を入力してください。  
商標はどこで登録されていますか? 一覧から国を選択
商標登録番号を入力してください(該当する場合)。 商標登録へのリンク(URL)がある場合は入力
添付

可能であれば以下の書類を添付

  • 商標登録証のスキャン画像
  • 国・地域の知的財産担当官庁のウェブサイト
  • データベース上の登録のスクリーンショット
このコンテンツの報告理由を説明してください。

以下の理由から選択(複数選択可)

  • この写真、動画、投稿、ストーリーズまたは広告で権利所有者の商標が使用されている
  • 権利所有者の商標がプロフィール写真、名前、ユーザーネームまたは自己紹介で使用されている
  • その他
報告したいコンテンツへのリンク(URL)を入力してください。 複数のリンクを入力可
報告の理解に役立つその他の情報を提供してください。 その他の情報があれば入力
電子署名 かならず本名を入力

偽造(偽物の品物を提供していると思われるコンテンツがある)の報告では、権利所有者または権利所有者の代理であることを証明する書類を添付する項目と理由を説明する項目がなくなります。

提出ができたら報告完了です。

著作権侵害に関する詳細は、公式ヘルプセンターを参照してください。

単に気に入らないため報告する

Instagramアプリ:報告理由選択画面で「単に気に入らない」を選択

「単に気に入らない」を選択

インスタグラムの規約違反には該当しないものの、気に入らない内容なので報告したいという場合は、「単に気に入らない」を選択するだけで報告が完了します。

ただし「単に気に入らない」という理由での報告でアカウントが停止される可能性は低く、通報した側にも結果の通知が届きづらいです。筆者が何度か「単に気に入らない」で報告したところ、結果は一度も届きませんでした。

単に気に入らない場合は、ブロックや制限での対処も試してください。

アカウントの乗っ取りは報告できない

アカウントが乗っ取られたときは、報告機能では対処できません。

乗っ取られているアカウントにログインできるなら、パスワード変更や二段階認証をオンにすることが有効です。

自分のアカウントが乗っ取られ、ログインできなくなっているなら、Instagramヘルプセンターの「Instagramアカウントが不正アクセスされたと思われる場合」のページに従いましょう。まずはログインリンクをリクエストし、それでもログインできなければサポートをリクエストします。サポートでは、Metaのサポートチームにメールでセルフィー動画を送信することで、本人確認してもらえます。

他人のアカウントが乗っ取られているときは、第三者が対処できることは特にありません。乗っ取られた他人のアカウントを第三者が報告してしまうと、アカウント自体が消去されてしまう可能性があります。乗っ取られている本人に、上記の方法で解決してもらうよう伝えるしかないのが現状です。

検証バージョン
Instagram
iOS
390.0.0
Instagram
Android
390.0.0.43.81
EDITED BY
MIKAN
RURI