インスタグラムでトレンドの「量産型加工(ピンク加工)」。これはピンクがかったフィルターや、キラキラしたスタンプ、ふわふわなスタンプを使ったかわいい加工のことです。
この記事では、インスタで作れるかわいい量産型・ピンク加工のやり方と、おすすめのアプリを紹介します。量産型女子さんやガーリーな加工が好きな人は参考にしてください。
量産型加工・ピンク加工に使えるインスタのエフェクト
【はじめに確認】エフェクトの検索・保存方法
まずはストーリーでエフェクトを使う方法をおさらいしましょう。
ストーリー作成画面でエフェクト検索ボタンをタップする
まずはストーリー作成画面を開いたら、カメラボタン部分にあるボタンを右端までスワイプします。この虫眼鏡のアイコンをタップ。
エフェクトを検索する
「エフェクトギャラリー」が表示されます。画面右上の虫眼鏡ボタンをタップし、エフェクト名や作成者、キーワードなどを入力して検索します。
エフェクトを適用させる
左下の[試す]をタップするとエフェクトがかかった状態でストーリー作成画面に切り替わります。
エフェクトを保存する
ブックマークアイコン(Android版アプリは下向き矢印のボタン)をタップすると、エフェクトを保存しておけます。お気に入りのエフェクトがすぐに使えて便利です。
保存したエフェクトは、エフェクトギャラリーの[保存済み]で確認が可能です。ここで好きなエフェクトを選択すれば、すぐにストーリーで利用できます。
量産型加工の定番ピンク+キラキラ
エフェクト名:「angel」/作成者:ominouskittyさん
これぞ「THE 量産型加工」といえるような定番のピンク+キラキラなエフェクト。迷ったらこのエフェクトを使っておけば間違いなしです。
パステルピンクのハート
エフェクト名:「♡量産ハート♡」/作成者:_fuwa_fuwa_さん
パステルピンクのハートがふわふわと降ってくる、かわいらしいエフェクトです。
ネオンのハートが降ってくる
エフェクト名:「Neon Heart💜」/作成者:@rizalduhさん
小さな蛍光のハートが降ってくるエフェクト。全体的にピンクがかった色味になるのもかわいいです。
2種類のエフェクトを切り替えられる
全体的にピンク色のフィルターがかけられていて、小さいピンクのハートが散りばめられたガーリーなエフェクトです。
さらに画面をタップすると、白ベースのふんわりしたエフェクトに切り替えて撮影することも可能です。
ほっぺのハートがチカチカ
エフェクト名:「Pink Heart Frame」/作成者:mind_nichakanさん
ピンクのかわいらしいフレームと、被写体のほっぺにチカチカ動くハートが付くエフェクト。
このエフェクトを使うだけで、簡単に華やかな画像に仕上がります。
ピンクの肉球が降ってくる
エフェクト名:「肉球」/作成者:nsk77__さん
名前の通り"肉球"が降ってくる、キュートでちょっとおもしろいエフェクトです。
量産型加工・ピンク加工におすすめのアプリ
量産型加工(ピンク加工)を簡単に作れるおすすめのアプリを紹介します。
ナチュラルなピンク加工ができる「Beauty Plus」
アプリ「Beauty Plus」は「Lucid」のフィルターが量産型・ピンク加工に人気です。
加工したい画像を端末のアルバムから選び、画面下の[フィルター]から[Store]を開きます。
続いて虫眼鏡ボタンをタップしてください。
検索バーに「Lucid」と入力するとフィルターが表示されるので[今すぐ使う]を押しましょう。これでフィルターが適用されます。
あとはフィルターの数値を下のバーで調整すれば完成です。
ピンクフィルターが豊富な「LINE Camera」
アプリ「LINE Camera」では「プリンセス」や「スイート」などのピンクフィルターがよく使われています。
アルバムから加工したい写真を選んで[編集]を押すと、好きなフィルターが選べます。
その他にも「ララ」や「スプリング」など、ピンク加工しやすいフィルターが豊富に用意されています。
ゆめかわなフィルターなら「わたあめカメラ」
アプリ「わたあめカメラ」は写真をメルヘンでふわふわな雰囲気に仕上げるのにぴったりです。
端末のアルバムから加工したい写真を選んだら、「ふわふわ」タブから写真全体の色味を選びます。
あとは好みのフィルターをタップすればOK。量産型加工では「B01」がゆるふわなぼかしも入っていておすすめです。ぼかしの量や、色味の濃さも調節できます。
量産型女子にぴったりのステッカーが選べる「PicsArt」
アプリ「PicsArt」は、量産型加工におすすめのステッカーが豊富に用意されています。
加工する写真を選択したら、下部にある[ステッカー]をタップします。
検索バーに「顔隠し 量産型」や「量産型 ピンク」などと入力して検索してみましょう。
さまざまなステッカーが表示されるので、好みのものを貼り付けてみてください。
「PicsArt」では写真全体をピンクにすることもできます。画面下部で[エフェクト]→[カラー]→[色付け]へ。
色相を300、フェードを75程度に調節すると写真全体がピンクになります。
キラキラをプラスしたいなら「キラキラ加工 Lite」
アプリ「キラキラ加工 Lite」では、ピンクやふんわりしたフィルターがかけられるのはもちろん、ハートやキラキラを散りばめられる機能があります。
加工したい写真を選んで編集画面を開いたら、[ぼかし]を選択します。続いて[色合い]をタップして、「色合い」の項目を右にずらすと写真全体がピンク色に変わります。
[グラデーション]で四角いボタンを選択し、[ぼかし]でぼかしの量や強さを好みの雰囲気になるよう調整します。
[キラキラ設定]で、キラキラやハートを画像にプラスできます。
あとは、自分の好きな種類・大きさのハートやキラキラを選択し、指で写真に散りばめれば完成です。
インスタの編集画面でできる量産型・ピンク加工方法
Instagramアプリの投稿編集画面だけで作れる量産型加工(ピンク加工)の方法を紹介します。フィード投稿の系統をそろえるのにも便利です。
加工する写真を選ぶ
まずは加工する写真を選び[次へ]へ。
フィルター「Juno」を選択
続いてフィルターで「Juno」を選びます。このフィルターは寒色系の色を抑え、暖色系のカラーを強調してくれます。
明るさを調節する
[編集]から[明るさ]をタップします。目盛りを上げすぎると白飛びしてしまうので、ふんわりと自然光で撮ったような明るさになる程度にしましょう。今回は+20にしました。
シャドウを調節する
同じく「編集」にある[シャドウ]へ。写真の暗い部分を明るくしてくれる機能です。こちらも強すぎると違和感があるので、写真全体が明るくなる程度に目盛りを調節してください。今回は+50にしました。
色をピンクにする
「編集」にある[色]から、ピンク色をタップします。
続いて[ハイライト]をタップし、こちらもピンクを選択。もしピンクが強すぎるようであれば、もう一度ピンクをタップすると色味を調節できます。今回は30にしました。
これで完成です。全体的にピンクがかった量産型加工になりました。