テレビでYouTubeを見る方法【Fire TV Stick/Chromecast/ミラーリング/PS4】
いつもスマホやタブレットで見ているYouTubeをテレビの大画面で見られれば、家族や友人などと一緒に動画を楽しめます。テレビによっては、最初からYouTubeアプリが搭載されているケースもあるようですが、そうでないテレビを使っている人も少なくないでしょう。
そこで本記事では、Fire TV StickやChromecast(クロームキャスト)といった外部機器を利用して、テレビでYouTubeを見る方法を紹介します。
Fire TV Stickを使ってYouTubeを見る
Fire TV Stickを使ってYouTubeを見るには、YouTubeアプリをFire TV上でインストールする必要があります。初めてFire TV Stickを使用する際は、テレビに接続しセットアップが必要です。Fire TV Stickの初期設定については下記記事を参照してください。

1「アプリ」メニューからYouTubeアプリを探す
まずは、Fire TV Stickの「アプリ」メニューからYouTubeアプリを探して開いてください。
2YouTubeアプリをインストール
ダウンロードボタンを押すと、YouTubeアプリのダウンロードとインストールが始まります。
3YouTubeアプリを起動する
インストールが終了したら[開く]ボタンを押してYouTubeアプリを起動します。
4Googleアカウントにログインする
[テレビでログインする]か[ウェブブラウザでログインする]のいずれかを選択して、Googleアカウントにログインしてください。
なお、[スキップ]を選択するとGoogleアカウントにログインしない状態でYouTubeが利用できます。
あとはYouTubeで自分の見たい動画を探して再生するだけです。
Chromecastを使ってYouTubeを見る
Chromecastを使ってYouTubeを見る場合は、スマホ上でキャスト操作をおこないます。
初めてChromecastを使用する際は、クロームキャストをテレビに接続して「Google Home」アプリでのセットアップが必要です。Chromecastの初期設定については下記記事を参照してください。

1スマホのYouTubeアプリからChromecastを選択する
まずはスマホでYouTubeアプリを起動し、画面上部にあるキャストアイコンをタップします。すると、スマホと接続可能な機器の一覧が表示されるので、自身のChromecastを選択してください。
2接続を完了し、見たい動画を再生する
Chromecastとスマホの接続が完了すると、テレビ画面上に「Ready to watch」と表示されます。あとはスマホのYouTubeアプリで見たい動画を選択して再生すれば、テレビ画面上でYouTubeを楽しめます。
なお、スマホのYouTubeアプリで動画を選択すると、「再生」か「キュー(キューに追加)」のいずれかの選択画面が表示されます。
[再生]をタップすると、その動画の再生が即座に開始されます。一方で[キュー(キューに追加)]を選択すると、その動画は再生されず「キュー」と呼ばれるプレイリストに追加されます。
キューに追加された動画は追加順に自動再生されるので、次に見たい動画があるときは「キュー(キューに追加)」を選択しましょう。なお、他の動画の視聴中でもキューへの動画の追加は可能です。
YouTubeをバックグラウンドで再生する方法【iPhone/Android】
スマホとテレビをケーブル接続してYouTubeを見る
スマホ画面のミラーリング機能を利用することでもテレビでYouTubeが楽しめます。スマホのミラーリングはFire TVやChromecastでも可能ですが、それらはわざわざスマホをミラーリングしなくてもYouTubeを視聴できる機能があるため、ここではHDMIケーブルを使ったミラーリングの場合を解説します。
まずは、スマホの接続端子とHDMIの変換アダプタを用意しましょう。iPhoneユーザーならLightning端子への変換アダプタ、AndroidスマホのユーザーならUSB-C(またはmicroUSB)端子への変換アダプタになります。
Apple Lightning - Digital AVアダプタ MD826AM/A
Anker USB-C & HDMI 変換アダプター
1スマホとテレビをケーブルで接続する
本記事では、iPhoneとテレビを接続する場合を解説します。
HDMIの変換アダプタを用意したら、テレビとつないでいるHDMIケーブルを変換アダプタに接続します。そして、アダプタをスマホに接続してください。
2スマホのYouTubeアプリで見たい動画を再生する
スマホの画面がテレビにミラーリングできているのを確認できたら、スマホ側でYouTubeアプリを開くだけでテレビ画面上でYouTubeが再生されます。
HDMIの変換アダプタさえあれば、必要な操作は「テレビとスマホをつなぐだけ」なので、とても手軽にテレビ画面上でYouTubeを楽しめます。
iPhoneの画面をテレビに映す(出力する)方法まとめ【有線ケーブル/無線で接続】
スマホをテレビに接続して画面を映す3つの出力方法【有線ケーブル/ミラーリング/ミラキャスト】
ゲーム機(PlayStation 4)を使ってYouTubeを見る
家庭用ゲーム機でも、YouTubeアプリに対応しているものがあります。今回はPlayStation 4(PS4)を使ってYouTubeを見る方法を解説します。
1ホーム画面から「テレビ&ビデオ」を開く
PS4にもYouTubeアプリが用意されており、インストールしておけばテレビでYouTubeの動画を視聴できます。まずは「テレビ&ビデオ」を開き、YouTubeアプリをインストールします。
2「すべてのアプリ」タブからYouTubeアプリを探す
「テレビ&ビデオ」の「すべてのアプリ」タブからYouTubeを探して選択してください。
3PlayStation StoreからYouTubeアプリをインストールする
PlayStation Storeに遷移するので、YouTubeアプリのダウンロードを開始します。
4「テレビ&ビデオ」からYouTubeアプリを起動する
YouTubeアプリのインストールが終わったら、再び「テレビ&ビデオ」を開いてYouTubeアプリを起動しましょう。