PayPayの利用限度額(上限)はいくら? 青いバッジの意味や引き上げ方法も解説
スマホ決済サービスのPayPay(ペイペイ)には、利用限度額が設けられています。決済、チャージ、送金それぞれに利用できる金額の上限が決まっており、条件を満たすと引き上げられる場合があります。
本記事では、PayPayの利用限度額がそれぞれいくらなのかを整理。さらに、PayPayで利用した金額を確認する方法や、利用限度額を引き上げる方法についても解説しています。
PayPayの利用限度額はいくら?
PayPayには、決済・送金・チャージそれぞれに利用限度額が設けられています。過去24時間と過去30日間で上限がそれぞれ定められており、その期間中は利用限度額以上の金額を利用することはできません。
決済(支払い)の利用上限額
決済金額の利用限度額は、PayPay残高での決済、クレジットカードでの決済それぞれに設けられています。
PayPay残高決済
過去24時間 | 過去30日間 | |
---|---|---|
PayPay残高 | 50万円 | 200万円 |
PayPay残高決済の利用限度額は、過去24時間で50万円、過去30日間で200万円です。すべてのユーザーで同じ利用限度額が設けられており、変更したり引き上げたりすることはできません。
クレジットカード決済
Image:PayPay
過去24時間 | 過去30日間 | |
---|---|---|
青いバッジ+本人認証済みクレジットカード | 25万円 | 25万円 |
本人認証済みクレジットカード(青いバッジなし) | 2万円 | 5万円 |
本人認証未完了クレジットカード | 5000円 | 5000円 |
クレジットカード決済の場合、クレジットカードの本人認証を完了しているかどうか、さらに青いバッジがついているかどうかで利用限度額が変わります。また、複数のクレジットカードを登録している場合、利用上限額は合計金額となります。
クレジットカードで本人認証をする方法や青いバッジについては、後述しています。
チャージの利用上限額
PayPay残高をチャージする場合、「銀行口座」「ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)」「セブン銀行ATM」「ヤフオクとPayPayフリマの売上金」のチャージ手段で、それぞれ利用限度額が設けられています。

銀行口座からのチャージ
過去24時間 | 過去30日間 | |
---|---|---|
銀行口座 | 50万円 | 200万円 |
登録している銀行口座からチャージする場合の利用限度額は、全ユーザーが過去24時間で50万円、過去30日間で200万円です。このチャージ利用限度額を変更したり引き上げたりすることはできません。
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)からのチャージ
Image:PayPay
過去24時間 | 過去30日間 | |
---|---|---|
青いバッジ+本人認証済みヤフーカード | 25万円 | 25万円 |
本人認証済みヤフーカード(青いバッジなし) | 2万円 | 5万円 |
ヤフーカードは、PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカードです。ヤフーカード以外のクレジットカードからPayPay残高にチャージすることはできません。
ヤフーカードからチャージする場合、本人認証が必要となります。本人認証後の利用限度額は過去24時間で2万円、過去30日間で5万円ですが、青いバッジがついていれば過去24時間で25万円、過去30日間で25万円に引き上げ可能です。
ヤフーカードで本人認証をする方法や青いバッジについては後述しています。
セブン銀行ATMからのチャージ
過去24時間 | 過去30日間 | |
---|---|---|
セブン銀行ATM | 50万円 | 200万円 |
セブン銀行ATMによるチャージは、いずれのユーザーも過去24時間で50万円、過去30日間で200万円です。セブン銀行ATMによるチャージ利用限度額を変更したり引き上げたりすることはできません。
ヤフオク・PayPayフリマの売上金からのチャージ
過去24時間 | 過去30日間 | |
---|---|---|
ヤフオク・PayPayフリマの売上金 | 50万円 | 200万円 |
ヤフーが運営している「ヤフオク!」および「PayPayフリマ」の売上金は、PayPay残高としてチャージできます。
ヤフオク・PayPayフリマの売上金によるチャージは、全ユーザーが過去24時間で50万円、過去30日間で200万円です。このチャージ利用限度額を変更したり引き上げたりすることはできません。なお上限は、ヤフオクとPayPayフリマの売上金を合算した金額です。
PayPayフリマとは──送料・手数料や売り方・買い方などをざっくり解説
送金の利用上限額
過去24時間 | 過去30日間 | |
---|---|---|
送金 | 10万円 | 50万円 |
PayPay残高を送る(送金する)際の利用限度額は、全ユーザーが過去24時間で10万円、過去30日間で50万円です。この利用限度額を変更したり引き上げたりすることはできません。
PayPay(ペイペイ)で送金する方法──手数料や上限額、受け取り方法、送金できないときの原因も解説
PayPayで利用した金額を確認する方法
PayPayで自分がどれくらい決済・チャージ・送金を利用したのか確認すれば、あと残りどれくらい猶予があるのか目安がわかります。
過去24時間の利用金額を確認する
「残高」タブを開いた際の画面
PayPayで過去24時間の利用金額を確認するには、PayPayアプリの「残高」タブよりおこないます。ただし、利用した合計金額が表示されるわけではなく、利用履歴を手計算しなければなりません。
上の画面の場合、1月8日11時5分から1月9日10時16分までの間に202円+552円+106円を決済しています。つまり、1月9日10時16分の時点で過去24時間の利用金額は860円という計算になります。
過去30日間の利用金額を確認する
過去30日間の利用金額を確認する場合も、利用した合計金額が表示されるわけではなく、利用履歴を手計算しなければなりません。
PayPayで過去30日間の利用金額を確認するには、PayPayアプリの「ホーム」タブから[取引履歴]をタップしましょう。
画面右上の
ボタンをタップし、条件を絞り込んで利用履歴を検索します。
過去30日間のPayPay残高決済の履歴を確認
たとえばPayPay残高での決済履歴を確認したい場合、「取引の種類」で[出金]、期間で[直近1ヶ月]、「出金の種類」で[支払い]、「支払い方法を指定」で[PayPay残高]を選択し、[絞り込む]をタップします。
すると、直近1カ月以内(過去30日間)のPayPay残高の利用履歴が表示されます。
過去30日間の銀行口座チャージの履歴を確認
銀行口座からのチャージ履歴を確認するには、「取引の種類」で[入金]、期間で[直近1ヶ月]、「出金の種類」で[チャージ]、「支払い方法を指定」で[銀行口座]を選択し、[絞り込む]をタップします。
直近1カ月以内(過去30日間)で銀行口座からチャージした利用履歴が表示されます。件数が多ければ計算は煩雑になってしまいます。
クレカ決済/ヤフーカードによるチャージの限度額を引き上げる方法
PayPayで利用限度額を引き上げられるのは、「クレジットカードによる決済」と「ヤフーカードによるチャージ」のみです。それ以外の利用については、上限額を引き上げたり変更したりすることはできません。
これらの利用限度額引き上げには、「本人認証(3Dセキュア)の完了」と「青いバッジの獲得」の2つの方法があります。
本人認証(3Dセキュア)の完了
PayPayにクレジットカードまたはヤフーカードを登録するだけでも利用できますが、本人認証(3Dセキュア)を完了させることで利用限度額を引き上げることができます。

1「支払い方法の管理」を選択
左:「ホーム」タブの[支払い管理]を選択右:「アカウント」タブから[支払い方法の管理]を選択
PayPayで「ホーム」タブの[支払い管理]を選択する、または「アカウント」タブから[支払い方法の管理]を選択します。
2「利用上限金額を増額する」を選択する
利用限度額を引き上げたいクレジットカードを選択し、[利用上限金額を増額する]→[本人認証(3Dセキュア)を設定する]をタップします。
3クレカ会社のページに遷移
クレジットカード会社のページに遷移(画面はMastercardの場合)
クレジットカードカード会社のサイトに遷移します。
表示される内容や入力する項目はクレジットカード会社によって異なるので、案内に従ってIDやパスワードの入力などを進めてください。
4設定完了
クレジットカード会社のページで必要項目の入力などをおこなえば、設定は完了です。登録したクレジットカード部分に「利用上限増額済み」と表示され、利用限度額が引き上げられます。
青いバッジの獲得
左:青いバッジがついている場合右:青いバッジがついていない場合
PayPayアプリで「アカウント」タブを開くと、ユーザー名の横に青いバッジが表示されている場合があります。
青いバッジがついていると、本人認証済みクレジットカードでの決済と、本人認証済みヤフーカードからのチャージの利用限度額が引き上げられます。
Image:PayPay
なお、青いバッジがつく条件について、PayPayはセキュリティ上の理由から非公表としています。
利用履歴やヤフー関連サービスとの連携など、条件についてさまざまな憶測がみられますが、何を満たせば青いバッジ獲得できるのかは現時点では明らかになっていません。

検証バージョン:iOS版2.13.0、Android版2.13.0