PayPayカードはPayPay(ペイペイ)でおすすめのクレジットカードである理由

PayPayカードは基本付与分のPayPayポイントがもらえる唯一のクレジットカード

PayPay(ペイペイ)で使えるPayPayポイントは、実店舗やオンラインサービスなどの支払いに手軽に充当できる、現金に近いポイントサービスです。

PayPayポイントを効率よく貯めようとする人に、「PayPayカードを作る選択肢を最初から除外するのはやめて、少し検討してみてほしい」といっても、言い過ぎではありません。なぜならPayPayでは、他のクレジットカードと比べてPayPayカードが明らかに優遇されているからです。

PayPayではVISAとMastercardのブランドを付帯したクレジットカードを登録できますが、PayPayカード以外のクレジットカードでの支払いだと支払い特典のPayPayポイントを獲得できません。まず最初に押さえておきたいのは、PayPayカードはPayPayの支払いで基本付与分のPayPayポイントが貯まる唯一のクレジットカードという利点です。PayPayポイントを稼ぎたければ、PayPayカードを利用しない手はありません。

PayPayポイントを貯めるなら「PayPayカード」一択

PayPayカードはPayPayカード株式会社が発行するクレジットカードで、貯まるポイントはすべてPayPayポイントです。

PayPayカードはPayPayに新規登録すると「PayPayあと払い」として使うことになります。「PayPayあと払い」に登録を済ませた場合、決済のたびにもらえるPayPayポイントの付与率は1%または1.5%です。前月のPayPayステップで条件を達成すると付与率は0.5%加算され、1.5%になります 。

PayPay STEP 達成状況

一方で、「PayPay残高払い」で支払いたい場合に便利なのがチャージ機能です。通常、クレジットカードではPayPay残高にチャージすることはできませんが、PayPayカードならチャージ可能です。

PayPay残高で支払った場合(PayPay残高払い)にもらえるPayPayポイントは0.5%です。前月のPayPayステップで条件を達成すると付与率は0.5%加算され、1%になります。「PayPayあと払い」に比べると付与率が低いので利用する機会は減るかもしれませんが、PayPay残高を送金したいときにはPayPayカードならPayPay残高にチャージできるので、いざというときに重宝します。

そのほか、PayPay以外での支払い、例えば飲食店や店舗でPayPayカードのプラスチックカードを使って支払った場合は1%のポイント還元があります。QUICPayで支払う場合も同様です(iOS版のみ)。PayPayあと払いに登録した上で、前月のPayPayステップで条件を達成した場合は0.5%加算されて付与率は1.5%になります。

PayPayカードでは毎月27日に支払い金額をまとめて払い、その翌月に利用特典としてPayPayポイントを獲得、という流れになります。

PayPayカードの特徴
年会費

無料

ブランド Visa、Mastercard、JCB
家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費:550円(税込)
ポイント PayPayポイント
ポイント還元率 1%1
限度額 審査により決定
ICチップ 対応
3Dセキュア 対応
再発行手数料 無料
  • 1PayPayあと払いに登録し、PayPayステップの条件をクリアすると0.5%が加算され、翌月の付与率は1.5%になります。

使い勝手の良いPayPayポイントが貯まる

PayPayカードのポイント還元率は1%です。バーチャルカードやプラスチックカードで決済した場合、100円につき1円相当のPayPayポイントが貯まります。PayPayあと払いに登録した上で、前月のPayPayステップで条件を達成した場合は0.5%加算されて還元率が1.5%になります。

PayPayステップの条件未達成でも100円につき1円相当のPayPayポイントがもらえる仕組みなので、還元率1%の場合、SuicaにApple Pay経由で1000円チャージした場合には10ポイント、レストランでQUICPayを使って4598円支払った場合には45ポイントという計算になります。利用ごとの還元であり、支払額の合算に対しての還元ではありません。

PayPayカードで決済すると、PayPay残高払いで使えるPayPayポイントが貯まる

PayPayカードで貯まるPayPayポイントは、PayPay残高払いで利用できます。もちろん使わずに貯めておくこともできます。

PayPayはQRコード決済サービスの最大手クラスで、実店舗やネットサービスから公共料金の支払いにも対応。PayPayポイントは実際に支払いに利用できる場面が多いので、数あるポイントサービスの中でも最も現金に近い感覚で使えるポイントサービスだと筆者は考えています。

プラスチックカードの発行がおすすめ

PayPayカードはプラスチックカードの発行がおすすめ

PayPayカードにはバーチャルカードプラスチックカードの2種類が用意されており、プラスチックカードを申し込んだ場合は自動的にバーチャルカードも使えるようになります。選べる国際ブランドは原則としてJCB、Visa、Mastercardの3ブランドです。バーチャルカードのみの発行を選択した場合は、JCB一択となります。

バーチャルカードは、カードそのものの物理的実体がなく、ECサイトなどのオンライン上でのみ利用できるクレジットカードです。PayPayでの「PayPayあと払い」や各種オンライン決済で利用できます。

一方、PayPayのプラスチックカードはカード番号やセキュリティコードの印字がないナンバーレス仕様である点が特徴的。一般的なクレジットカードとして利用できます。つまり、PayPay決済を導入していない店であっても、PayPayカードで支払うことができれば、PayPayポイントを貯められます

バーチャルカードだけでもPayPayポイントは貯まるものの、利用できる場面が限定されます。クレカ支払いに対応している店舗・サービスで幅広く利用できるプラスチックカードを使うことで、よりPayPayポイントが貯めやすくなるというわけです。

プラスチックカード型のPayPayカードも発行しておけば、PayPay非対応の店舗でもPayPayポイントを貯められる
ヤフーカードはPayPayカードに切り替わる

PayPayカードの登場により、従来のヤフーカード(Yahoo! JAPANカード、ワイジェイカード)はPayPayカードへと切り替わっています。名称も「PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード)」に変更されました。

個別での手続きは不要で、ヤフーカードの代わりとなる新たなPayPayカードが順次届けられています。

カードの発送予定時期など、切替に関する詳細は以下のページで確認できます。

ヤフーカードからPayPayカードの切り替えについて

年会費無料で即日発行が可能

PayPayカードの年会費は無料です。審査も早く最短7分(プラスチックカードが届くのは約1週間後)で手続きが完了します。

さらに、申し込み時に口座を登録しておくと審査完了後すぐバーチャルカードが発行されます。カード番号や有効期限といった情報を確認でき、そのままPayPayのチャージやインターネット上での買い物に使用可能です。

「PayPayあと払い」を利用できる唯一のクレジットカード

「PayPayあと払い」は、当月に利用した金額を翌月まとめて支払えるPayPayの支払い方法です(翌月27日に一括支払い、手数料は無料)。「PayPayあと払い」で支払う場合は、支払い画面は青色のデザインになり、「PayPay残高」で支払う場合は赤色のデザインになります。「PayPayあと払い」機能を使って「PayPay残高」にチャージすることも可能です。

「PayPayあと払い」を利用できるクレジットカードは、PayPayカードだけです。PayPayカードの発行後、PayPayアプリとYahoo! JAPAN IDを連携した上で、[アカウント]→[支払い方法の管理]→[Yahoo!ウォレットからインポート]でPayPayカードをアプリに登録すると、「PayPayあと払い」を利用できるようになります。

その他のクレジットカードは「クレジットカード」払いで使えるが……

PayPayカード以外のクレジットカード(VISA/Mastercard)は、支払い方法のひとつである「クレジットカード」払いに登録して、PayPayでの決済に利用できます。ただし「クレジットカード」払いだと、クレジットカード自体の特典が適用されるものの、PayPayの基本付与分のPayPayポイントはもらえません。

「PayPayあと払い」で支払うと1%または1.5%のPayPayポイントをもらえますが 、PayPayカード特典付与のPayPayポイントはもらえないので要注意。つまり、「PayPayあと払い」の支払い特典によるPayPayポイントの付与とPayPayカードによるポイント還元の二重取りはできないということです。

PayPayカード
PayPayカード券面デザイン
年会費初年度:
0

2年目以降:
0
還元率
1.00%
ポイント
PayPayポイント
ウォレット
Apple Pay
電子マネー
QUICPay
申込条件
18歳以上(高校生不可)
審査/発行
最短2分審査
/
最短7分発行
支払い

毎月末日締め

/

翌月27日引落

  • 年会費無料でポイント還元率1%(1ポイント=1円相当)。PayPayポイント攻略に必携のクレカ

  • 横型・縦型の2タイプから選べる、スタイリッシュなデザイン

  • ナンバーレスで安心のセキュリティ

「PayPayカード」でPayPayポイントを貯める基本知識

PayPayカードのポイント還元率は1%または1.5%です。年会費無料のクレジットカードの中では還元率が高いグループに属しています。

PayPayアプリ内の「PayPay残高払い」や「PayPayあと払い」ではなく、クレジットカードとして利用するだけで十分なポイント還元を受けられます。

PayPayが使えない店舗での買い物に使う

PayPay決済非対応でもクレジットカード決済に対応している店舗で買い物する機会は少なくありません。

繰り返しになりますが、PayPay非対応の店舗でも支払いでPayPayカードを使えれば、1%または1.5%のPayPayポイントを獲得できます。PayPayカードは、PayPayポイントが貯まる唯一のクレジットカード。PayPay非対応の場合はクレジットカード決済に対応しているかを確認し、PayPayカードで支払いましょう。

PayPay決済を導入していない店での買い物に利用しても、PayPayポイントが貯まる

Yahoo!ショッピングを利用する

ヤフーショッピング PayPayカード

Yahoo!ショッピングで買い物する際に支払い方法をPayPayカードに設定すると、合計5%のPayPayポイントが貯まります(2023年3月時点)。内訳は上の図の通りで、ストアポイント(1%)、PayPayカード決済特典(1%)、毎日最大+3.5%(3%)で合計5%です。

さらに「5のつく日キャンペーン(+4%、付与上限あり)」などのお得な特典を利用すると、ゲットできるPayPayポイントも増えていきます。

ETCカードを発行する

PayPayカードの追加カードとして、ETCカードを発行できます。5枚まで申し込めて、1枚あたり年会費が550円(税込)かかります。

PayPayカードのETCカードを発行した場合の損益分岐点

年間5万5000円以上の高速道路料金を支払うと損益分岐点を超え、PayPayポイントを実質的に貯められるようになります。

ちなみにETCカードを利用するのであれば、ポイント還元サービス「ETCマイレージサービス」には必ず登録しておきたいところ。登録無料・年会費無料で高速料金の支払額に応じてポイントが貯まり、自動的に高速料金の支払い時に還元されます。「平日朝夕割引」のような割引サービスも受けられます。

特典でPayPayポイントを効率よく貯める

PayPayカードの新規入会特典を利用する

PayPayカードに新規入会すると、PayPayポイントを獲得できる特典があります。

特典は初めてPayPayカードを持つ会員が対象です。PayPayカード ゴールド会員、PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカードも含む)会員、PayPayあと払い会員は特典の対象外です。

PayPayポイントがもらえる条件は毎月変わる可能性があるので、公式サイトで確認してください。

PayPay・ヤフーサービスのお得な特典で貯める

PayPayの特典

PayPayでは、太っ腹な特典も随時開催されています。買い物した際にPayPayポイントの付与率が高くなったり、支払った分が抽選で丸ごと還元されたりする特典もあるので見逃せません。

2022年10月17日から12月28日まで開催された「超PayPay祭」の「ペイペイジャンボ」は、対象店舗でPayPay残高またはPayPayあと払いで支払った際に抽選があり、当選結果に応じてPayPayポイントがもらえる特典でした。1等は決済金額の全額(100%)、2等は決済金額の5%、3等は決済金額の0.5%がPayPayポイントで還元されました。PayPayあと払いの利用や本人確認の有無によって、抽選回数や当選確率が変動する仕組みです。

ペイペイジャンボでのポイント付与上限は、1回あたりおよびキャンペーン期間中で10万ポイントまで。獲得したポイントは、対象の支払いの翌日から起算して30日後に付与されます。

Yahoo!ショッピングでの特典

5のつく日

Yahoo!ショッピングでは、日頃から「5のつく日」キャンペーンやクーポンの配布などが実施されています。うまく活用すれば、もらえるPayPayポイントがさらに増えていきます。

PayPayポイントを増やすなら「PayPayカード」がおすすめ

PayPayカードは、PayPayポイントを貯めるのに最適なクレジットカードと言えるでしょう。PayPayとの連携や特典を利用することで、貯まるPayPayポイントも大きくなります。

PayPay決済で支払えない店でも、PayPayカードで支払えばPayPayポイントを貯められます。PayPayとPayPayカードを上手く使いこなせば、すべての支払いでPayPayポイントを獲得することも不可能ではありません。この点も踏まえると、PayPayを使っていてPayPayポイントを効率よく貯めたいなら、PayPayカードはおすすめです。

貯まったPayPayポイントは、そのまま「PayPay残高」に付与され、日用品の買い物やネットサービス、公共料金の支払いに使えます。今後もPayPay加盟店は増えていくと思われるので、PayPay経済圏に参加することで、使いみちが広がっていくPayPayポイントをより有効活用できるかもしれません。

PayPayカード
PayPayカード券面デザイン
年会費初年度:
0

2年目以降:
0
還元率
1.00%
ポイント
PayPayポイント
ウォレット
Apple Pay
電子マネー
QUICPay
申込条件
18歳以上(高校生不可)
審査/発行
最短2分審査
/
最短7分発行
支払い

毎月末日締め

/

翌月27日引落

  • 年会費無料でポイント還元率1%(1ポイント=1円相当)。PayPayポイント攻略に必携のクレカ

  • 横型・縦型の2タイプから選べる、スタイリッシュなデザイン

  • ナンバーレスで安心のセキュリティ

EDITED BY
KON
VERE