選択肢が広がった日本語入力アプリ
2011年は、日本語入力アプリ(IME)ではSimejiが代表格だった。その後、有料だが完成度が高いATOKがリリースされ、少しずつ人気に変化が起きていた。
変化で決定的だったのは、12月に起きた2つの出来事。
BaiduによるSimejiの買収。そして、それとほぼ同時にリリースされたGoogle日本語入力の存在。
2つの出来事が、ユーザの選択に大きく影響し、今では無料の日本語入力アプリといえばGoogle日本語入力が優勢だ。ただ。Google日本語入力は容量がやや大きいので、メモリに限りがある人は、別のアプリを優先するだろう。
2012年3月1日からは、「auスマートパス」が始まり、ATOKは月額390円のプランに含まれている。auユーザの間では、ATOKの人気が高まる可能性がある。
どのアプリも特徴があり、もちろんユーザによってベストアプリも変わってくる。ユーザにとってはアプリの選択肢が広がる状況は、好ましい傾向といえる。
顔文字で、表現の幅を広げる
1位の顔文字辞書 aa コピペは、顔文字とアスキーアートを11,000個以上収録したアプリ。マッシュルームかコピペで利用できる。メールだけでなく、TwitterやGoogle+、FacebookなどのSNSをスマホで利用する人は多いはず。ちょっと柔かい文章を書くうえで、顔文字は便利な表現方法だ。
この分野は、新たなアプリはポジションを築く可能性がある分野。種類が豊富だったり、利用しやすかったりするのがポイントで、シェアが変化する可能性は十分。日本語入力アプリと比べれば、新しいアプリの勢いが反映されやすい。girl's顔文字辞典5000のようにリリース当初に比べて勢いが落ちたアプリもあり、興味深い分野である。
1位
![]() |
![]() |
顔文字辞書 aa コピペ顔文字1万種類(`・ω・´)b |
2位 | ![]() |
![]() |
Google 日本語入力かゆいところに手が届く、便利なIME |
3位 | ![]() |
![]() |
Simeji「マッシュルーム」で機能を追加できる |
4位 | ![]() |
![]() |
ArtIME日本語入力iPhoneからの移行組にピッタリ |
5位 | ![]() |
![]() |
OpenWnnフリック入力対応版OpenWnnにいくつもの機能を追加 |
6位 | ![]() |
![]() |
マッシュドアー「マッシュルーム」アプリ対応アプリを通知バーから起動 |
7位 | ![]() |
![]() |
OpenWnn plus横画面でも見やすいデザイン |
8位 | ![]() |
![]() |
girl's顔文字辞典5000女子のためのかわいい顔文字アプリ |
9位 | ![]() |
![]() |
ATOK機能満載で柔軟な文字入力アプリ |
10位 | ![]() |
![]() |
7notes with mazec手書きで文字入力が出来る |
11位 | ![]() |
![]() |
Graffiti for Android一筆書きで打ち込む文字入力アプリ |
12位 | ![]() |
![]() |
カオ帳自分だけの顔文字辞書を作ろう |