Amazonプライムビデオが「見られない」ときの原因と対処法まとめ

エラーコードやデバイスごとのトラブルシューティングを詳しく解説

数ある動画配信サービスの中でも国内トップシェアを誇る「Amazonプライムビデオ」。スマホやタブレット、パソコン、テレビなどのマルチデバイスで快適に楽しめますが、時折見舞われる視聴トラブルにストレスを抱えるユーザーも少なくありません。

Amazonプライムビデオが見られない場合、端末の再起動やOS・アプリのアップデートなど、いくつかの対処法が効果的です。この記事では、Amazonプライムビデオが見られない・再生できないときに考えられる原因や対処法を各デバイスごとに解説します。

初回登録者は30日間無料で使える

Amazonプライムビデオが見られない時にまず確認したいポイント

プライムビデオ対応端末
Image

Amazon

Amazonプライムビデオが視聴できないときは、まずは対応端末や動作環境をチェックしましょう。画面にエラーコードが表示されているなら、問題の原因をより詳しく知ることができます。

対応端末や動作環境を確認する

Amazonプライムビデオ
Image

Amazon

Amazonプライムビデオはさまざまな端末で視聴できますが、OSのバージョンや対応機種によってはスムーズに作動しない場合があります。以下の表を確認して、使っている端末がAmazonプライムビデオに対応しているかどうかチェックしましょう。

Amazonプライムビデオの対応端末
パソコン 【ブラウザ】Google Chrome/Mozilla Firefox/Microsoft Edge/Safari/Opera
【アプリ】Windows版(Windows 10/11)/Mac版(macOS 11.4 Big Sur以降搭載)
Amazonデバイス Fire TV/Fire TV Stick/スクリーン付きEcho端末/Fireタブレット
スマートTV Sony/Panasonic/LG/Philips/Sharp/Changhong/Toshiba
Blu-rayプレーヤー LG/Panasonic/Samsung/Sony
スマホ・タブレット iOS端末/Androidデバイス/Windows(Windows 10/11)/Android Automotive
メディアストリーミング端末・CATVチューナー Google Chromecast/Roku/Oculus(VR)/Pico G2 4K(VR)/J:COM LINK/Apple TV/KDDI STB ケーブルプラスSTB2/KDDI STW2000とSTA3000
ゲーム機 Sony PlayStation 3/Sony PlayStation 4・PRO/Sony PlayStation  5(デジタルエディションを含む)/Microsoft/Microsoft Xbox Series XおよびSeries S/Microsoft Xbox One

エラーコードの内容をチェックする(7031、9345など)

Amazonプライムビデオでは、再生中に問題が発生すると画面上に4桁のエラーコードが表示されることがあります。

エラーコードによって問題の原因が判明しやすくなるため、Amazonに問い合わせる際に伝えればスムーズな解決に繋がる場合があります。

よく表示されるエラーコードの例と対処法(一部)
コード 原因と対処法
9345 サービス上の問題が発生しているため、Amazonへの対応問い合わせなどが必要
7031 使用しているブラウザに問題が発生している。再起動やCookieの削除、ブラウザのバージョンをアップデート、ファイアウォールのオフ、ブラウザの切り替えなどが有効
7235 使用しているデスクトップ版Chromeウェブブラウザが最新バージョンであることを確認する。必要であればブラウザアップデートをおこなう
5004 ログインしているEメールアドレスとパスワードに間違いがないかどうかを確認する
5014、5016 Prime Videoの設定から、PINを編集する
2039 クーポンコードやギフト券が正しく読み込まれているかどうかを確認する
2063 支払い情報が最新の正しいものであるかどうかを確認する

上記以外にも1007、1022、5001、7003、7005、7135、7202、7203、7204、7206、7207、7230、7250、7251、7301、7303、7305、7306、8020、9003、9074といったエラーコードが表示される場合があります。

その際は一旦使用しているデバイスもしくはウェブブラウザを閉じ、デバイスやコンピューターの再起動を試してください。端末やウェブブラウザが最新バージョンであることも確認しましょう。

Amazonプライムでは同じタイトルを同時にストリーミング再生できる端末は2台までとなっているので、3台以上の端末で同じアカウントを使用していないかも確認してください。

スマホでAmazonプライムビデオが視聴できないときの対処法

スマホやタブレットのAmazonプライムビデオアプリで再生エラーが起きたときは、端末の再起動やOS・アプリのアップデートを試してみましょう。アプリの再インストールや強制終了、キャッシュ消去が有効な場合もあります。

OSのバージョンや通信環境を確認する

iPhoneの「自動アップデート」機能は夜間にOSのアップデートが完了する

iPhoneの「自動アップデート」機能は夜間にOSのアップデートが完了する

iPhone、Androidスマホともにアプリのアップデートは自動か手動かを選択できる

iPhone、Androidスマホともにアプリのアップデートは自動か手動かを選択できる

Google PlayやApp StoreでAmazonプライムビデオのアプリが見つからない、もしくはアプリダウンロード時に「お使いの端末はこのバージョンに対応していません」というメッセージが表示される場合、iPhoneAndroidスマホともにOSバージョンが古いためにアプリを使用できない可能性があります。

アプリ自体のバージョンにも注意が必要です。iPhoneAndroidスマホいずれでも、Google PlayやApp Storeのアプリ詳細ページからこまめにアップデートして、最新版を利用するようにしましょう。

また、スマホでのストリーミング再生には多くの通信量を要します。契約の通信容量を超えてしまうと、通信速度制限で再生に支障をきたす可能性も。スマホで視聴する際にはダウンロード・オフライン再生の活用、あるいはWi-Fi環境下での再生が賢明です。

端末やアプリを再起動する

スマホでAmazonプライムビデオのアプリが使用できない、動画が視聴できないなどのトラブルが発生した場合には、端末の再起動で問題が解決することがあります。

  • スマホの電源を切り、1分ほど待ってから再度電源を入れ直す
  • Wi-Fi環境で視聴している場合、Wi-Fiルーターやモデムを再起動する

スマホを再起動しても内部のデータは消去されませんが、作業中の未保存データは消えてしまう可能性があるため、注意が必要です。

アカウントへ再サインイン/プライムビデオアプリを再インストールする

プライムビデオのアプリ上でうまく再生できない場合、まずはアカウントへの再サインインをしてみて、それでも直らない場合はアプリを再インストールすることで、解決できる可能性もあります。

アカウントをサインアウトして、再サインインする

Amazonプライムビデオのアカウントから一度サインアウトした後に、再びサインインすることで、不具合が直ることもあります。

ただし、サインアウトによりダウンロード済みコンテンツが一旦すべて削除されてしまいます。購入済みコンテンツやプライム対象コンテンツは、再ダウンロードする必要がある点に留意してください。

画面右上のプロフィールアイコンへ
設定ボタンをタップ

アプリでサインアウトする場合、画面右上のプロフィールアイコン(マイアイテム)から設定ボタン​へ進みます。

アカウントをタップ
サインアウトをタップで完了

[アカウント]→[サインアウト]の順にタップしてください。サインアウト後、メールアドレスとパスワードを入力して、再度サインインすれば完了です。

プライムビデオアプリを再インストールする

iPhoneでアイコンを長押ししてアンインストールする場合

iPhoneでは、アプリアイコンを長押しして「アプリを削除」をタップ

Androidで「設定」からアンインストールする場合

Androidスマホはアプリアイコンを長押し→「アプリ情報」→「アンインストール」を押すと削除できる

プライムビデオのアプリを一度削除(アンインストール)した後に再インストールする操作も試してみる価値があります。再インストールはスマホのストレージに空き容量が十分あるか確認した上でおこないましょう。

また、アプリをアンインストール→再インストールすると、ダウンロード済みコンテンツが一旦すべて削除されてしまいます。購入済みコンテンツやプライム対象コンテンツは、再ダウンロードする必要があります。

インターネット回線の混雑時を避ける

休日や夕方から深夜にかけての時間帯など、スマホのインターネット回線が混雑するタイミングを避ければスムーズに視聴できることもあります。

これらの時間帯に視聴したい場合、モバイルデータ通信をオフにしてWi-Fi環境下で作品を再生したり、事前に作品を端末にダウンロードしておいて、オフライン再生したりするのがおすすめです。

パソコン(ブラウザ)でAmazonプライムビデオが視聴できないときの対処法

パソコン(ブラウザ)でAmazonプライムビデオが再生できない場合、次に挙げるような要因のほかにも、セキュリティソフトやファイアウォールの仕様でAmazonプライムビデオへのアクセスがブロックされている可能性も考えられます。

外部ディスプレイや複数のディスプレイに出力しているなら、一度取り外して本体ディスプレイのみで再生できるかどうかを確認してみましょう。また、ブラウザの拡張機能(アドオン)を一時的に無効にすることで再生できるケースがあります。

モデムやルーターの設定を確認する

モデムやルーターの設定で「IPv6」(「Internet Protocol Version 6」の略、最新のインターネットプロトコル)が有効な場合、無効にして利用してみましょう。現在Amazonプライムビデオは、プロトコル「IPv4」を採用しています。

設定の変更方法は、契約中のプロバイダーのほか、ルーターやモデムのメーカーに確認する必要があります。

視聴地域の設定を確認する

地域設定を日本に変更する

日本国内に住んでいて「このビデオは、現在、お住まいの地域では視聴できません」と表示される場合、地域設定が海外になっている可能性があります。

Amazonプライムビデオでは視聴地域の設定に誤りがあると、動画が再生できない場合があります。地域設定の確認や再設定は、アカウントサービスの「コンテンツと端末の管理」からおこないます。

まずは「設定」タブを開き、「国/地域設定」の箇所で「日本」を選択し、[変更]をクリックしましょう。続いて氏名や住所、電話番号など、必要な項目を入力して[更新]をクリックすれば完了です。

パソコンを再起動する

パソコンで視聴できない、映像が乱れるなどの問題が発生する場合、まずパソコンを再起動すると解決できる可能性があります。再起動後も不調がみられるときは、以下の操作を試してみましょう。

  • パソコン、モデム、ルーターの電源を切り、電源コンセントを取り外す。5分ほど経ってから再起動する
  • 無線LANでネット接続している場合、有線接続にしてみる
  • 他のアプリケーションをすべて閉じる

ブラウザのアップデートやキャッシュの削除をする

Google Chromeブラウザのバージョン確認

Google Chromeブラウザのバージョン確認

Amazonプライムビデオは、ブラウザのバージョンを最新版にアップデートすることで視聴を再開できる場合があります。ブラウザの一例として、Google Chromeのバージョンは「Google Chromeについて」から確認できます。

ブラウザのキャッシュを削除してみる

また、ブラウザのキャッシュを削除したり、別のブラウザに切り替えてみたりするのも効果的です。

キャッシュ削除は、Google Chrome画面右上のメニューボタン​からおこないます。[閲覧履歴を消去]から削除したい項目を選択して[データを削除]をタップすれば完了です。

他のアプリを停止する

パソコンで複数のアプリやタブを開いていると、パソコンの動作が重くなり、正常に作動しないことがあります。不要なアプリやタブを閉じたり、バックグラウンドで動いているアプリを停止したりして、負荷を軽減すると効果的です。

Amazonから一度サインアウトする

Amazonからログアウトする

Amazonのサイトから一度サインアウトし、再びサインインすることで視聴できるケースもあります。サインアウトは、Amazon.co.jpの「アカウント&リスト」から[ログアウト]をクリックするだけです。

サインアウトすると同時にサインイン画面が表示されるため、Eメールアドレス、パスワードで改めてサインインします。

テレビでAmazonプライムビデオが視聴できないときの対処法

テレビでAmazonプライムビデオを見る
Image

Amazon

各メーカーでAmazonプライムビデオアプリ対応のスマートテレビが発売されており、新しい対応機種も次々と追加されています。まずは、発売年や型番が視聴条件に合致しているかどうかを公式サイトで確認しましょう。

Amazonプライムビデオ対応のスマートテレビを提供するメーカー
  • Sony
  • Panasonic
  • LG
  • Philips
  • Sharp
  • Changhong
  • Toshiba

各機器に共通する対処法

各機器に共通する主な対処法には、次のような項目が挙げられます。

  • 【再起動する】各視聴機器、モデム、ルーターの電源を切り、電源コンセントを取り外して5分待ってから再起動する
  • 【有線接続する】無線LAN接続で視聴している場合は、有線接続を試す
  • 【単体で接続する】同じネットワークに接続している他の端末がある場合、それらの接続を解除する
  • 【アプリを再インストールする】Amazonプライムビデオのアプリをアンインストール後、再インストールする
  • 【電波の干渉物を取り除く】ルーターやテレビの周りに電波を干渉する機器(電子レンジやBluetooth機器など)や障害物がないかどうかを確認する
  • 【デバイスの登録を解除して再登録する】Amazonサイトの「コンテンツと端末の管理」にアクセスし、デバイスの登録を一度解除。登録解除後にテレビアプリ上でサインインして再登録する

メディアストリーミングデバイスの問題を解決する

メディアストリーミングデバイス
Image

Amazon

自宅のテレビに接続するだけで、さまざまなVODサービスが楽しめるメディアストリーミングデバイス。Amazonプライムビデオは、数多くのメディアデバイスやセットトップボックスに対応しています。

ここでは、多くのユーザーが利用している「Fire TV Stick」と「Chromecast」を取り上げ、視聴トラブル解決法の一部を紹介します。

Amazon Fire TV Stickで視聴できない場合

Fire TV StickでAmazonプライムビデオが視聴できないとき

Fire TV StickでAmazonプライムビデオが視聴できないときは、次の方法で解決できるかどうか試してみましょう。

  • 【Fire TV Stickの再起動】リモコンの「選択」ボタンと「再生/一時停止」ボタンを同時に長押しして再起動させる。Fire TV Stickのケーブルや電源プラグを抜いて、再接続するのも効果的
  • 【アプリを強制停止する】ホーム画面の[設定]→[アプリケーション]→[インストール済みアプリケーションを管理]→[PRIME VIDEO]→強制停止で停止させる。[データを消去]や[キャッシュを消去]でアプリデータを消去するのも有効
  • 【パスワードを再設定する】Amazonの「パスワードアシスタント」のサイトにアクセスし、一時的にパスワードを変更してFire TV Stickを再登録する
  • 【二段階認証を一時解除する】Amazonサイトにあるアカウントサービスの「ログインとセキュリティ」にアクセスし、一時的に二段階認証を解除する
  • 【Fire TV Stickのソフトウェアをアップデートする】ホーム画面の設定​​→[マイFire TV]→[バージョン情報]→[アップデートをチェック]を選択し、アップデートが終了するまで待つ

Chromecastで視聴できない場合

Chromecast 再起動

ChromecastでAmazonプライムビデオが視聴できないときは、次の方法で解決できるかどうか試してみてください。

  • 【接続を確認する】Chromecastとスマホが同じネットワークに接続されているか確認する
  • 【再起動】Chromecast本体から電源コードを外し、1分ほど経ってから接続し直す。テレビの電源をオフにした上でChromecastを挿し直すなど、テレビ本体ごと再起動するのも効果的
  • スマホでGoogle Home アプリ、Prime Videoアプリをアップデートする(Chromecast 第3世代の場合)】App StoreやGoogle Play ストアから、Google Homeアプリ/Prime Videoアプリのインストール画面を開き、それぞれ[アップデート]もしくは[更新]する
  • テレビでPrime Videoアプリをアップデートする(Chromecast with Google TVの場合)】付属のリモコンを使って、テレビのクロームキャスト画面の[設定]→[アプリ]→[アップデートの管理]→[利用可能なアップデートを表示]→[アップデート]→[すべて更新する]でアプリのアップデートができる
  • Chromecast with Google TVをアップデートする】付属のリモコンを使って、テレビのクロームキャスト画面の[設定]→[システム]→[デバイス情報]→[システムアップデート]→[ダウンロード]→[再起動]の順に進むと、機器のアップデートができる

カスタマーサービスに電話またはチャットで問い合わせる

いずれの方法でも解決しない場合、Amazonカスタマーサービスに問い合わせ可能です。問い合わせは「電話」または「チャット」でおこないます。24時間365日対応しているため、トラブルが起こった際にすぐに問い合わせできる点も魅力です。

Amazonプライム会員をタップ
プライム会員の特典を選択

SafariやChromeなどのブラウザから「Amazonカスタマーサービス」にアクセスしたら、[Amazonプライム会員]→[プライム会員の特典]へ進みます。

Prime Videoをタップ
カスタマーサービスへ連絡をタップ

続いて[Prime Video]を選択。ページを下部までスクロールして、[カスタマーサービスへ連絡]をタップします。

チャットか電話を選択

[今すぐチャットを開始する]または[今すぐ電話をリクエストする]から、希望の連絡方法を選びましょう。

電話をリクエストした場合、ユーザーから電話をかけるのではなく担当者から電話がかかってきます。チャットではLINEのように気軽にやりとりが可能です。どちらも混んでいなければすぐにカスタマーサービスにつながります。

EDITED BY
SORA