Amazonアカウントに「ログインできない」ときの対処法まとめ

パスワードを忘れた、認証コードが届かないなど

Amazon(アマゾン)を久しぶりに開いたときや、普段とは別の端末で利用したいとき、プライム会員に登録するときなど、アカウントにログインが必要になる場面は意外と多いもの。ログインできないと、今後Amazonや関連サービスを利用できなくなってしまうのでとても困ってしまいます。

そこで本記事では、Amazonのアカウントに「ログインできない」場合にどうすればいいのか、状況に応じた対処法を解説します。

原因1:メールアドレス・パスワード・携帯電話番号が違う

Amazonアカウントにログインできない原因としてよくあるのが、ログインの際に入力するメールアドレスまたは携帯電話番号やパスワードが間違っていることが挙げられます。

正しく入力できているか確認する

メールアドレスが正しくない場合

メールアドレスが正しくない場合

電話番号が正しくない場合

電話番号が正しくない場合

まずはアカウントを作成したときに設定したメールアドレスまたは携帯電話番号が正しく入力できているかを再度確認しましょう。

設定したメールアドレスや電話番号がわからない、忘れてしまった場合は、カスタマーセンターに問い合わせる必要があります(後述)。

パスワードを忘れていたら再設定する

パスワードが何か忘れてしまったなら、新しく設定し直す必要があります。

  1. ログイン画面で「パスワードを忘れた方」をタップ

    「パスワードを忘れた方」をタップ

    ログイン画面で[パスワードを忘れた方]をタップします。

  2. 「次に進む」をタップ

    「次に進む」をタップ

    アカウントに紐付けられたメールアドレスまたは携帯電話番号のどちらかに、セキュリティコードを送信します。

    今回はメールアドレスを入力し、[次に進む]をタップします。

  3. Amazonから届いた6桁のセキュリティコードを入力

    セキュリティコードが記載されたメールアドレスが届く
    セキュリティコードを入力して「続行」をタップ

    Amazonから6桁のセキュリティコードが記載されたメールが届くので、そのコードをAmazonの画面に入力し[続行]をタップしてください。

  4. 新しいパスワードを設定する

    新しいパスワードを設定する

    新しいパスワードを入力し、[変更内容を保存]を押します。これでパスワードの変更が完了しました。

    もう一度ログイン画面からメールアドレス(または携帯電話番号)と新しいパスワードを入力して、ログインできるか試してみてください。

Amazonのカスタマーセンターに問い合わせる

設定したメールアドレスや電話番号がわからない場合は、Amazonのカスタマーセンターに連絡する必要があります。

「その他のログインに関する問題」をタップ
アカウント&ログインに関する問題を選択する

ログイン画面で[その他のログインに関する問題]をタップします。

お問い合わせ内容を[Amazonアカウントは持っていませんが、ヘルプが必要です。]を選択すると、Amazonのカスタマーセンターの電話番号が表示されます。下記のいずれかの番号で問い合わせてみましょう。

  • フリーダイヤル:0120-899-543
  • フリーダイヤルを使えない場合:022-745-6363
  • 海外から問い合わせる場合:81-22-745-6363

原因2:AmazonからメールやSMSが届かない

別の端末でログインしたり、パスワードを再設定したりすると、設定済みのメールアドレスまたは携帯電話番号のSMSに、Amazonから認証コード(セキュリティコード)や「サインイン試行」と記載されたメッセージが送られてきます。このメッセージが届かないと次のステップに進めず、アカウントにログインできません。

プライム・ビデオにログインするとき「サインイン試行」のメールが届き、承認または否認のアクションが求められる

プライム・ビデオにログインするとき「サインイン試行」のメールが届き、承認または否認のアクションが求められる

2段階認証のワンタイムパスワードや別の端末でログインするときの認証リンクがSMSで届く

2段階認証のワンタイムパスワードや別の端末でログインするときの認証リンクがSMSで届く

メッセージが届くまでに数分かかることもあるので、すぐ来なくても焦らず少し待ってみましょう。しかし、いつまで経ってもメッセージが届かないのであれば、メールやSMSの受信設定が影響しているかもしれません。

Amazonからのメールが迷惑メールに振り分けられていないかチェックしたり、メールの受信拒否設定を見直したりしてください。

また、「格安SIM」には基本プランにSMS利用が含まれていないケースもあります。この場合、オプション契約でSMS機能を追加しない限り、SMSでメッセージが受け取れません。さらに、端末が海外番号からのSMSを受け取らない設定になっているとAmazonのSMSも届かないことがあるので、端末の受信拒否設定を確認してみましょう。

原因3:2段階認証ができない

別の端末でAmazonアカウントにログインしようとすると、認証コードの入力が求められる

別の端末でAmazonアカウントにログインしようとすると、確認のために認証コードの入力が求められる

Amazonのアカウントのセキュリティ強化のために、2段階認証を設定している人も多いでしょう。

2段階認証を有効にすると、サインイン時にパスワードとセキュリティコードの両方の入力が求められるため、外部からの不正アクセスを防ぐ対策として有効であるとされています。

コードはSMS、音声電話、認証アプリで受信できます。認証アプリを利用しておらず、機種変更などで携帯電話番号が変わると、2段階認証がうまくいかずアカウントにもログインできなくなってしまうことがあります。そんなときは2段階認証のリセットを依頼しましょう。

2段階認証をリセットするために身分証明書をアップロードして送信する

2段階認証をリセットするために身分証明書をアップロードして送信する

2段階認証をリセットするため、Amazonの専用ページにアクセスします。ログインが要求されますが、ここにはメールアドレスとパスワードだけで入れます。

続いて画面の指示に従って、身分証明書をアップロードします。 氏名、住所、発行機関(都道府県、州または国など)が明記されていて、はっきりと読み取れる必要があります。 身分証明書として利用できるものは下記の通り。

  • 運転免許証、パスポート
  • 年金手帳(年金証明書を含む)、外国人登録証明書(在留カード、特別永住者証明書を含む)
  • 健康保険証(高齢者医療保険証、介護保険証、共済組合員証を含む)

住所が公文書(年金手帳、パスポート、健康保険証など)に印刷されていない場合は、過去6か月以内に発行された公共料金(電気、ガス、水道など)の領収書でもOKです。また、アップロードする際、口座番号・身分証明書の番号などの機密情報は隠してください。サポートされているドキュメントのタイプはDOC、DOCX、JPG、JPEG、PDF、PJPEG、PNGです。

本人確認の手続きが完了するまで、1~2日かかる可能性があります。2段階認証が無効になると、確認メールが届きます。その後はパスワードのみでアカウントにログインできるようになります。

原因4:アプリや端末で不具合が起きている

アプリや端末の一時的な不具合が原因でログインできなくなっている可能性もあります。その場合は次に紹介する対処法を試してみてください。

他の端末やブラウザでログインしてみる

他のデバイスでもログインできるか試してみる

アプリや端末の不具合かどうか確かめるために、複数の端末を持っていればスマホだけでなくパソコンやタブレットでAmazonにログインできるか試してみましょう。また、アプリ以外にもSafari・Chromeなどといったブラウザ経由でAmazonにログインしてみてください。

アプリや端末を再起動する

iPhoneの電源を落として再起動する

iPhoneの電源を落として再起動する

Amazonアプリを強制終了して再起動する

Amazonアプリを強制終了して再起動する

スマホ・パソコンなどの端末本体やAmazonアプリを一度閉じて再起動をしてみてください。軽微な不具合であれば、これだけでも改善することがあります。

アプリの再インストール/キャッシュを削除する

キャッシュは、一度閲覧したページの画像やパスワードなどの情報を残しておくことで、コンテンツをすばやく再表示してストレスなく利用できるようにする仕組みです。

ただ、キャッシュが溜まりすぎると、動作が重くなったり、ログイン時に不具合を起こしたりといった原因になることがあります。

iOS版アプリの場合

アプリアイコンを長押しして「Appを削除」をタップ

アプリアイコンを長押しして「Appを削除」をタップ

iOS版アプリでは、Amazonのアプリアイコンを長押しし、[Appを削除]を押してアプリを削除してから再インストールします。これでアプリに溜まったキャッシュが削除できます。アプリを削除しても、アカウント情報が消えることはないので安心してください。

Android版アプリの場合

「ストレージとキャッシュ」をタップ
「キャッシュを削除」をタップ

Android版アプリでは設定からキャッシュを削除できる(画像はPixel 3a<Android 11>の場合)

Android版アプリは、端末の設定からアプリのキャッシュを削除できます。Androidスマホは端末ごとにボタン名が異なります。

Pixcel 3aの場合、端末の設定アプリを開き、[アプリと通知]をタップし、Amazonアプリを選びます。[ストレージとキャッシュ]を選択したら[キャッシュを削除]を押すと、キャッシュを削除できます。

Androidスマホの場合も、キャッシュの削除によって今までのデータが消えることはありません。

アプリや端末を最新版にアップデートする

アプリを最新版にアップデート

アプリを最新版にアップデート

端末を最新版にアップデート

端末を最新版にアップデート

Amazonアプリや端末のアップデートには不具合の修正も含まれていることが多いので、定期的にバージョンを確認するのがおすすめです

最新バージョンになっておらず、ログインできない問題が生じているなら、アプリのアップデート(下記のダウンロードボタンから可能です)やiPhoneのOSバージョンアップAndroidスマホのOSアップデートをおこなってみましょう。

アプリ「Amazon ショッピングアプリ」をダウンロード

原因5:Amazonで障害が発生している

Amazonで障害が起きていることが原因になることも

Amazon側で何かしらの障害が発生していることが原因で、ログインができない可能性もあります。

Amazonにトラブルが発生していれば、SNSなどでも話題になることが多いので、他にも同じ症状で困っている人がいないかどうかチェックしてみてください。

Amazon側の障害に対して、ユーザー側ができることは何もありません。復旧するのを待ってから再ログインを試してみましょう。

原因6:アカウントが他人に乗っ取られている

アカウントが乗っ取られた可能性も

アカウントが他人に乗っ取られて、メールアドレスやパスワードなどのログイン情報が変更されてしまうと、正しいはずのメールアドレスやパスワードを入力してもログインできなくなってしまいます。

アカウントが乗っ取られると、Amazonに登録しているクレジットカードを不正利用される恐れなどがあります。被害が大きくならないうちに早めに対処する必要があります。

すぐにAmazonのカスタマーサービスに電話で連絡し、乗っ取られたアカウントへの対応をお願いしましょう。電話番号は下記の通りです。

  • フリーダイヤル:0120-899-543
  • フリーダイヤルを使えない場合:022-745-6363
  • 海外から問い合わせる場合:81-22-745-6363

アプリ「Amazon ショッピングアプリ」をダウンロード
検証バージョン
Amazon
iOS
17.17.0
Amazon
Android
22.17.4.100
EDITED BY
MIKAN