Amazonプライムに登録後30日間は無料体験が利用できますが、終了すると料金が発生します。料金プランには月額プランと年間プランの2つがあるので、どちらを選択すべきか迷う人もいるでしょう。
そこで本記事では、Amazonプライムの月額プランと年間プランのどちらがお得かを解説します。加えて、料金プランの確認や変更する方法、よくある疑問についても紹介します。
Amazonプライムの料金プランは2つ
Amazonプライムの料金プランは2つあります。登録時はどちらのプランで入るか選べます。初回登録後は30日間無料で使えますが、その期間が終われば自動で有料会員に移行し、支払いが発生する仕組みです。
料金(税込) | 無料体験の期間 | |
---|---|---|
プライム月間 |
500円/月 |
30日間 |
プライム年間 |
4900円/年 (月408円) |
30日間 |
月ごとに支払う「プライム月間」は500円で、年1回まとめて支払う「プライム年間」は4900円です。年間プランを月換算すると毎月408円で、プライム月間よりも少し安くなります。
どちらの料金プランを選んでも、初回登録時は30日間の無料体験が付いてきます。
月額プランと年間プランはどちらがおすすめ?
月額プランと年間プランの選ぶ基準は、サービスを使いたい期間で判断するといいでしょう。
10カ月以上使うつもりなら年間プランがお得

すでに10カ月以上プライムを使う可能性がある人は年間プランがお得です。月額プランで500円×10カ月支払い続けていると累計5000円になり、年間プランの4900円より高くなるからです。
1年間プライムに加入していた場合、月額プランでは累計6000円、年間プランは4900円なので、年間プランのほうが1100円節約できる計算になります。
ただし、年間プラン契約の途中でプライム会員を解約しても日割り計算による返金はありません。解約までにプライムの特典を一切使っていなければ返金される可能性もありますが、ユーザーの利用状況によっては返金されない場合もあるので注意してください。
短期間だけの利用なら月額プランがお得
どのくらいの期間プライムを使うかまだわからない人や、10カ月未満でプライムを退会する予定の人は、月額プランに申し込むのがおすすめです。月ごとの更新で支払いは毎月500円なので、初めての人でも気軽に登録・解約しやすいのが月額プランのメリットです。
支払いが始まって9カ月以内であれば、トータルで支払う金額は年間プラン4900円よりも月額プランのほうが安く済みます。短期間の利用で退会する可能性のある人は、月額プランに入っておくのが無難でしょう。
学生ならPrime Studentプランも

大学生や専門学生(高等専門学校含む)であれば、「Prime Student」(プライムスチューデント)を選択するのがお得です。
料金(税込) | 無料体験の期間 | |
---|---|---|
プライムスチューデント月間 | 250円/月 | 30日間 |
プライムスチューデント年間 | 2450円/年 (月204円) |
30日間 |
料金は月額250円または年額2450円のいずれかで、通常の「Amazonプライム」の半額で利用できるのが魅力です。さらに無料体験期間は6カ月と、通常のAmazonプライムよりも長くなっています。
特典も通常のAmazonプライムとほとんど同じです。ファミリー会員特典は利用できませんが、対象のソフトウェアの商品割引や、書籍購入時の最大10%ポイント還元などプライムスチューデント限定の特典もあります。
プライムスチューデントの料金プランの場合も、無料体験期間を除いて10カ月以上使う可能性が高い人は年間プラン、まずは短期間だけ試してみたい人は月額プランを選ぶのがおすすめです。
プライムの料金プランを確認・変更する方法
料金プランは途中でいつでも変更できます。もちろん無料体験期間中にも変更可能で、無料体験期間が終わると、選択したプランの料金が請求されます。
まずは自分がどの料金プランに登録しているかを確認してみましょう。料金プランの確認・変更は、AmazonアプリやAmazonサイトからおこなえます。
スマホのAmazonアプリから確認・変更する
スマホから操作するなら、Amazonショッピングアプリが使いやすいでしょう。
「アカウントサービス」から「プライム会員情報の設定・変更」を開く



アプリ画面右下のメニューボタン
から[アカウントサービス]をタップ。メニューの中から再度[アカウントサービス]を選択し、[プライム会員情報の設定・変更]を選択しましょう。「プライム会員情報の管理」で会員タイプを確認する

[プライム会員情報の管理]を押すと、「会員タイプ」の項目で現在の料金プランを確認できます。
続いて[会員プランをもっと見る]をタップしてみましょう。
「会員プランをもっと見る」からプランを変更する

会員プランを変更するには先程の画面で[会員プランをもっと見る]をタップし、変更したいプラン(画像の場合は年間プラン)を選択したうえで[年間プランに変更する]を押せば変更完了です。
Amazonサイトから確認・変更する
SafariやChromeなどのブラウザでAmazonサイトから確認・変更できます。
「アカウント&リスト」から「Amazonプライム会員情報」をクリックする

SafariやChromeなどのブラウザでAmazonサイトを開きます。
画面右上の「アカウント&リスト」にカーソルを合わせてアカウントサービスのメニューを開きます。[Amazonプライム会員情報]をクリックして次に進みます。

Amazonアカウントへの再ログインが求められた場合、パスワードを入力して[ログイン]します。
「会員タイプ」で加入しているプランを確認する

画面上部の「会員タイプ」の項目で、現在加入しているプランがわかります。
プランを選択して「変更する」ボタンをクリックする
変更する場合は[会員プランをもっと見る]を押し、変更したいプラン(画像の場合は[プライム月間])を選択します。
最後に[月間プランに変更する]をクリックすれば完了です。
料金プランを変更するとどうなる?
月間プランから年間プランに変更すると、更新日関係なくすぐにプランが切り替わります。

返金金額が記載される
プライム特典を利用していない場合は月額料金が返金され、その後年会費4900円が自動的に支払われます。特典の利用状況によっては支払った月額料金が返金されない可能性もあります。

返金金額が記載される
年間プランから月間プランに変更した場合も、更新日関係なくすぐに変更が反映されます。これまで利用した期間分の料金を差し引いた残りの金額が返金され、代わりに月額料金500円が新たに請求されます。
Amazonプライムの料金プランに関するよくある疑問と答え
ここではAmazonプライムの料金プランについて、よくある質問と答えをまとめています。
料金の支払い方法は?
Amazonプライムでは6種類の支払い方法が選択できます(詳細)。
Amazonプライムの料金の支払い方法は以下の6種類です。ただし、Amazonプライムの無料体験を利用するには、クレジットカードまたは携帯決済のいずれかを登録する必要があります。
- クレジットカード
- 携帯決済
- Paidy あと払い
- Amazonギフト券
- パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
- PayPay
無料体験が終わるタイミングは?
Amazonアプリでは「アカウントサービス」→「プライム会員情報の設定・変更」、Amazonサイトからは「アカウント&リスト」→「Amazonプライム会員情報」から無料体験の終了日を確認できます(詳細)。

無料体験終了後は自動で有料会員になります。利用を継続するか検討したい人は、無料体験期間を忘れないように注意しましょう。
勝手に登録されるのはなぜ?
無料体験後に自動で有料会員に登録される仕組みになっています。無料体験後に継続を検討したい場合は、自動更新前の通知設定をおこなうといいでしょう(詳細)。



アカウント設定から[プライム会員情報の設定・変更]→[プライム会員情報]の順に進み、「更新前にお知らせを受け取る」にチェックを入れると、期間終了の3日前にメールが送られます。