Amazonブラックフライデー2025は何が安くなる? “確実にお得”なおすすめ商品まとめ

売り切れリスクの低い商品・サービスが狙い目
ブラックフライデー 何が安くなる

本記事では、Amazonで2025年11月24日(月)〜12月1日(月)に開催される「ブラックフライデー」で狙い目のおすすめ商品を独自の目線で紹介します。何が安くなっているのか、確実にお得なおすすめ商品をブラックフライデーのセール中も順次追記していくので、ぜひチェックしてください。

11月21日(金)〜23日(日)まで先行セールが開催中
先行セールを開催

2025年11月21日(金)0時から11月23日(日)23時59分までは、ブラックフライデーの先行セールが開催されています。先行セール開始と同時に、Amazonデバイスなど一部対象商品のセール価格での販売も始まりました。

先行セールの対象商品については特設サイトから確認できます。

セールの対象商品をチェックする

Amazon「ブラックフライデー」とは?

Amazonブラックフライデー

セール会場はこちら

「ブラックフライデー」とは、Amazonアカウントがあれば誰でも参加できる、年に一度の大型セールです。2025年のブラックフライデーは、「ほしいが丸ごと、お得に叶う。」をテーマに、300万点以上という過去最大点数の商品が特別価格で登場します。

まずは簡単にAmazonブラックフライデーの内容をおさらい
  • 期間中は300万点以上の商品がセール価格で販売
  • 特にApple製品やAmazonデバイス、食品、サプリメント、プロテイン、ゲーム機(PlayStation 5など)、おもちゃ、美容家電、そして冬の準備に役立つ日用品や大型家電などで大幅値下げ
  • 期間中に「48時間限定セール」が実施予定
  • 今回初めて「体験コレクション」がセール価格で登場
  • AMAZON BEAUTY FESTIVAL」でコスメコレクションボックスを7種類ほど販売
  • 最大1万ポイント還元(Amazonポイント)のポイントアップキャンペーンを同時開催
  • Amazonギフトカードやパートナーポイント(dポイントやメルペイポイントなど)のポイントキャンペーンを複数実施
  • Amazonのサブスクサービス(Amazon Music UnlimitedやAudible、Kindle Unlimitedなど)でもキャンペーンを実施

「家計応援」をテーマにした日用品や食品をはじめ、ホリデーシーズンにぴったりのゲームやおもちゃ、ご褒美に最適なApple製品、Amazonデバイス、ビューティー商品、さらには体験型ギフトなど、多種多様なジャンルの商品が幅広くラインナップされています。

さらには、条件達成で最大1万ポイントのAmazonポイントがもらえるポイントアップキャンペーンも実施。Amazonの各種サブスクリプションサービスやクレジットカードをお得に利用できるキャンペーンも随時開催中です。

セール会場はこちら

【開催期間】Amazonブラックフライデーは、いつからいつまで?

  • 「ブラックフライデー」の開催期間:2025年11月24日(月)0時〜12月1日(月)23時59分
  • 「先行セール」の開催期間:2025年11月21日(金)0時〜11月23日(日)23時59分
  • 「48時間限定セール」の開催期間
    • 第一弾:11月25日(火)0時~26日(水)23時59分
    • 第二弾:11月27日(木)0時〜28日(金)23時59分
    • 第三弾:11月29日(土)0時〜30日(日)23時59分

ブラックフライデーの本セールの開催期間は2025年11月24日(月)から12月1日(月)まで。今回も8日間にわたって開催されます。

例年どおり「先行セール」も開催されます。先行セールは「ブラックフライデー」開催3日前の11月21日(金)0時からスタートします。

48時間限定セール

また、今年は新たな試みとして「48時間限定セール」も同時開催されます。48時間限定セールは、第一弾が11月25日(火)~11月26日(水)、第二弾が11月27日(木)〜11月28日(金)、第三弾が11月29日(土)〜30日(日)に開催されます(各日程0時〜23時59分まで)。

主に、有名ブランドの人気商品が登場するとアナウンスされています。

セール会場はこちら

11月21日(金)〜23日(日)は「ブラックフライデー先行セール」が開催

ブラックフライデー 先行セール

2025年11月21日(金)0時からは、ブラックフライデーの先行セールが開催。開催期間は11月23日(日)23時59分までの3日間です。

先行セール開始と同時に、Amazonデバイスなど一部対象商品がセール価格で販売スタートしています。

Apple製品 ブラックフライデー

一部のApple商品では、先行セールの開始と同時にセール価格で販売されています。狙い目のApple商品については後述しているので、売り切れる前にぜひチェックしてください。

その他の先行セールの対象商品については特設サイトから確認できます。

11月23日(日)23時59分まで

ブラックフライデーで確実に安くなる狙い目商品は?

ここでは、Amazonブラックフライデーでおすすめの商品を独自の目線で紹介します。商品を選ぶ際の参考にしてください。

特に、Amazonプライベートブランドの商品やAmazonデバイス、Kindle電子書籍、Amazon.co.jp限定販売の商品は、Amazon.co.jpでしか取り扱っていません。販売価格の比較対象がないので、ブラックフライデーで安くなっていたら「確実に買い時」だと判断がしやすいです。

AmazonデバイスAmazonプライベートブランドの商品は、Amazonが独自に開発・製造したオリジナルの商品です。Amazon自体が値段の設定や調整をおこなうためか、セール時期に大幅な値引きが実施されやすい傾向にあります。

さらに、Amazonブラックフライデーで最もお得なのは、実はAmazonの関連サブスクリプションサービスと言っても過言ではありません。入会キャンペーン・各種キャンペーンが実施されるサブスクリプションサービスについては、後述しています。

セール会場はこちら

Amazonデバイス

Amazonデバイス ブラックフライデー

「Fire TV Stick」や「Amazon Echo」「Fireタブレット」といったAmazonデバイス類も、大型セールでは例年大幅値下げが実施されます。なかには、半額以下で買えるケースも珍しくありません。間違いなく、ブラックフライデーの目玉商品のひとつだといえるでしょう。

ただし、Amazonデバイス類はかなりの人気商品のため、セール開始直後に売り切れてしまう可能性があります。あらかじめ、どのデバイスを購入するか目星をつけておくと当日スムーズに購入できるでしょう。

  
デバイス種類 対象製品 セール価格 通常価格からの割引率
メディアストリーミングデバイス Fire TV Stick HD 3480円

50%オフ(通常価格6980円から

3500円割引

Fire TV Stick 4K Select 3980円

50%オフ(通常価格7980円から

4000円割引

Fire TV Stick 4K Plus 5980円

40%オフ(通常価格9980円から

4000円割引

Fire TV Stick 4K Max(第2世代) 7980円

39%オフ(通常価格1万2980円から

5000円割引

Fire TV Cube(第3世代) 1万3980円

30%オフ(通常価格1万9980円から

6000円割引

タブレット端末 Fire HD 8 7990円

50%オフ(通常価格1万5980円から

7990円割引

Fire HD 10 1万980円

45%オフ(通常価格1万9980円から

9000円割引

Fire Max 11 2万4980円

29%オフ(通常価格3万4980円から

1万円割引

タブレット端末(キッズ向け) Fire 7 キッズモデル 6990円

50%オフ(通常価格1万3980円から

6990円割引

Fire HD 8 キッズモデル 1万1980円

40%オフ(通常価格1万9980円から

8000円割引

Fire HD 8 キッズプロ 1万490円

50%オフ(通常価格1万9980円から

9490円割引

Fire HD 10 キッズモデル 1万4980円

38%オフ(通常価格2万3980円から

9000円割引

Fire HD 10 キッズプロ 1万4980円

38%オフ(通常価格2万3980円から

9000円割引

スマートスピーカー(画面なし) Echo Dot(第5世代) 3980円

47%オフ(通常価格7480円から

3500円割引

Echo Pop 2380円

60%オフ(通常価格5980円から

3600円割引

スマートスピーカー(画面つき) Echo Spot 6480円

44%オフ(通常価格1万1480円から

5000円割引

Echo Show 5(第3世代) 6980円

46%オフ(通常価格1万2980円から

6000円割引

Echo Hub 9980円

62%オフ(通常価格2万5980円から

1万6000円割引

読書専用端末 Kindle 1万3980円

31%オフ(通常価格1万9980円から

6000円割引

Kindle Paperwhite 通常モデル 1万9980円

28%オフ(通常価格2万7980円から

8000円割引

シグニチャーエディション 2万4980円

24%オフ(通常価格3万2980円から

8000円割引

Kindle Scribe Notebook Design 64GB 5万980円

21%オフ(通常価格6万4980円から

1万4000円割引

32GB 4万5980円

23%オフ(通常価格5万9980円から

1万4000円割引

16GB 4万2980円

24%オフ(通常価格5万6980円から

1万4000円割引

Kindle Colorsoft 通常モデル 2万9980円

25%オフ(通常価格3万9980円から

1万円割引

シグニチャーエディション 3万4980円

22%オフ(通常価格4万4980円から

1万円割引

読書専用端末(キッズ向け) Kindle Paperwhite キッズモデル 2万1980円

26%オフ(通常価格2万9980円から

8000円割引

Kindle Colorsoft キッズモデル 3万2980円

23%オフ(通常価格4万2980円から

1万円割引

防犯カメラ・ドアベル Ring Indoor Cam 2680円

55%オフ(通常価格5980円から

3300円割引

Ring 首振り機能付きIndoor Cam 5980円

33%オフ(通常価格8980円から

3000円割引

Indoor Cam Plus 5980円

33%オフ(通常価格8980円から

3000円割引

Ring Stick Up Cam Battery 5980円

33%オフ(通常価格8980円から

3000円割引

Ring Outdoor Cam Plus Battery 7780円

40%オフ(通常価格1万2980円から

5200円割引

Ring Spotlight Cam Plus Battery 1万4980円

40%オフ(通常価格2万4980円から

1万円割引

Ring Battery Doorbell 7480円

50%オフ(通常価格1万4980円から

7480円割引

Ring Battery Doorbell Plus 1万2480円

50%オフ(通常価格2万4980円から

1万2480円割引

Wi-Fiルーター eero Pro 6E 2万4800円

28%オフ(通常価格3万4800円から

1万円割引

eero 6+ 1万2800円

18%オフ(通常価格1万5800円から

3000円割引

eero 7 1万5800円

20%オフ(通常価格1万9800円から

4000円割引

eero Pro 7 3万5800円

20%オフ(通常価格4万4800円から

9000円割引

eero Max 7 7万5800円

15%オフ(通常価格8万9800円から

1万4000円割引

Fire TVシリーズ

Fire TV Stick HD
Fire TV Stick HD

Amazonデバイスで一番の売れ筋は、メディアストリーミング機器の「Fire TVシリーズ」。自宅のテレビで動画配信サービスなどを気軽に楽しめるようになるデバイスです。

すでに何かしらのFire TVシリーズを持っている人も多いかもしれませんが、4〜5年前の古い機種を使っているなら、この機会に最新版に買い替えるのがおすすめです。同じFire TV Stickでも、第1世代と第3世代ではその性能が大きく異なります。

また、2点以上をまとめて購入するのもおすすめです。この秋登場した「Fire TV Stick 4K Select」と対象のFire TV製品をまとめて購入することで、セール価格からさらに2000円オフとなるキャンペーンを実施しています。ぜひ検討してみてください。

Fire TVシリーズのブラックフライデーのセール価格一覧
機種名 Fire TV Stick HD Fire TV Stick 4K Select Fire TV Stick 4K Plus Fire TV Stick 4K Max Fire TV Cube

世代

第1世代(2024年リリース) 第1世代(2025年リリース) 第1世代(2025年リリース) 第2世代(2023年10月リリース) 第3世代(2022年リリース)
ブラックフライデー販売価格 3480円 3980円 5980円 7980円 1万3980円
通常価格からの割引率 50%オフ(通常価格6980円から3500円割引

50%オフ(通常価格7980円から4000円割引

40%オフ(通常価格9980円から4000円割引 39%オフ(通常価格1万2980円から5000円割引 30%オフ(通常価格1万9980円から6000円割引
4K映像の出力 ×
付属のリモコン Alexa音声認識リモコン(第3世代) Alexa音声認識リモコン(第3世代) Alexa音声認識リモコン(第3世代) Alexa音声認識リモコン Enhanced Alexa音声認識リモコン Enhanced
ストレージ 8GB 8GB 8GB 16GB 16GB
メモリ 1GB 2GB 2GB 2GB 2GB
プロセッサ クアッドコア 1.7GHz クアッドコア 1.7GHz クアッドコア 1.7GHz クアッドコア 2.0GHz オクタコア 2.0GHz
Wi-Fi Wi-Fi 5 Wi-Fi 5 Wi-Fi 6 Wi-Fi 6E Wi-Fi 6
LANケーブル接続ポート 非搭載(外付けのイーサネットアダプタ対応) 非搭載(外付けのイーサネットアダプタ対応) 非搭載(外付けのイーサネットアダプタ対応) 非搭載(外付けのイーサネットアダプタ対応) 内蔵

ブラックフライデーでは、「Fire TV Stick HD」が50%オフの3480円、「Fire TV Stick 4K Select」が50%オフの3980円、「Fire TV Stick 4K Plus」が40%オフの5980円で販売。

上位モデルでは、「Fire TV Stick 4K Max」が39%オフの7980円、「Fire TV Cube」が30%オフの1万3980円で登場します。

Fireタブレット(通常モデル)

Fire HD 10(第13世代)
Fire HD 10(第13世代)
ブランド
Amazon
発売日
19,980

「Fireタブレット」は、Amazonが販売するタブレット端末です。iPadと比較してかなり手頃な価格で入手できることから、幅広い世代に人気を集めています。

 
  Fire HD 8 Fire HD 10 Fire Max 11
世代 第12世代(2024年発売の最新モデル) 第13世代(2023年発売の最新モデル) 第13世代(2023年発売の最新モデル)
ブラックフライデー販売価格 7990円 1万980円 2万4980円
通常価格からの割引率

50%オフ(通常価格1万5980円から

7990円割引

45%オフ(通常価格1万9980円から

9000円割引

29%オフ(通常価格3万4980円から

1万円割引

ディスプレイ 8インチ HD 10.1インチ フルHD 11インチ 2K
解像度 1280×800(189ppi) 1920×1200(224ppi) 2000×1200(213ppi)
本体サイズ 202×137×9.6mm 246×164.8×8.6mm 259×164×7.5mm
ストレージ 32/64GB 32/64GB 64/128GB
カラー ブラック ブラック、パープル、ブルー グレー

Fireタブレットのセール価格は上表の通り。最も割引率が高いのはFire HD 8で、半額の7990円で販売されます。通常価格1万5980円のところ7990円安く入手できます。

なお、今回のブラックフライデーでは、すべてのFireタブレットが過去最安値になっています。Fireタブレットの購入を検討している人にとっては、「ブラックフライデー」の開催期間中が買いどきと言えるでしょう。詳細は以下の記事で紹介しています。

Fireタブレット(キッズモデル)

Fire 7キッズモデル
Fire 7キッズモデル
ブランド
Amazon

子ども向けに販売されているAmazonタブレット端末です。「Fire 7 キッズモデル」「Fire HD 8 キッズモデル」「Fire HD 8 キッズプロ」「Fire HD 10 キッズモデル」「Fire HD10 キッズプロ」の5機種があります。

最大の特徴は、子ども向けの絵本や知育コンテンツ、動画、ゲームなど年齢(3~12歳対象)に応じて楽しめる「Amazon Kids+」の1年使い放題がセットが1年間無料で付いてくること。

「鬼滅の刃 プログラミングアプリ」など、楽しみながらプログラミングを学べるアプリのほか、ベネッセやディズニー、講談社、小学館、岩波書店といった各社による、子どもが夢中になって学べるオリジナルコンテンツが多数配信されています。Amazon Kids+のコンテンツは、事前にダウンロードして外出先で楽しむこともできます。

  Fire 7 キッズモデル Fire HD 8 キッズモデル Fire HD 8 キッズプロ Fire HD 10 キッズモデル Fire HD 10 キッズプロ
世代 第12世代(2022年発売の最新モデル) 第12世代(2024年発売の最新モデル) 第12世代(2024年発売の最新モデル) 第13世代(2023年発売の最新モデル) 第13世代(2023年発売の最新モデル)
ブラックフライデー販売価格 6990円 1万1980円 1万4980円 1万490円 1万4980円
通常価格からの割引率 50%オフ(通常価格1万3980円から6990円割引 40%オフ(通常価格1万9980円から8000円割引 33%オフ(通常価格2万3980円から9000円割引 50%オフ(通常価格1万9980円から9490円割引 33%オフ(通常価格2万3980円から9000円割引
対象年齢 3歳から 3歳から 6歳から 3歳から 6歳から
本体サイズ 201 x 162 x 28mm 222 x 180 x 27mm 212 x 162 x 17 mm 266.88 x 207.98 x 26.85mm 256 x 190 x 17mm
重さ 429g 512g 506g 670g 659g
メモリ 2GB 3GB 3GB 3GB 3GB
ストレージ 16GB 32GB 32GB 32GB 32GB
バッテリー 最大10時間 最大13時間 最大13時間 最大13時間 最大13時間
ペアレンタルコントロール
2年間の限定保証
1年間のAmazon Kids+利用

Fireタブレットキッズモデルのセール価格は上表の通り。最も割引率が高いのはFire 7 キッズモデルで、半額の6990円で販売されています。通常価格1万3980円のところ6990円安く入手できます。

Echoシリーズ(ディスプレイなしタイプ)

【2023】Amazon Echoの全モデルを比較レビュー、機種選びから使い方まで

スマートスピーカーの「Echoシリーズ」も、セールで売り切れ必至の人気商品のひとつ。他のAmazonデバイスと比べても値下げ幅が広く、なんと60%以上の割引価格で販売される機種もあります。

Echoシリーズは、スマートスピーカータイプ(Echo Pop、Echo Dotシリーズ)と、スマートディスプレイタイプ(Echo Showシリーズ)に分かれます。

Echo Dot(第5世代)
Echo Dot(第5世代)
ブランド
Amazon

Echo Dot(第5世代)」「Echo Pop」の3種類は、ディスプレイなしタイプのEchoデバイス。音声で操作するため、情報を視覚的に確認することができないものの、後述の画面付きタイプよりもリーズナブルです。

値段の高い上位モデルほどスピーカーの性能が高まり、音質も向上します。音楽を聴くことが主な目的であれば、予算に応じてできるだけ音質の優れたモデルを選ぶのがおすすめします。

対象商品 ブラックフライデー販売価格 通常価格からの割引率
Echo Dot(第5世代)

3980円

47%オフ(通常価格7480円から3500円割引

Echo Pop

2380円

60%オフ(通常価格5980円から3600円割引

ブラックフライデーのセール価格は上表の通り。最も割引率が高いのはEcho Popで、60%オフの3980円で販売されます。通常価格5980円のところ3600円安く入手できます。

Echoシリーズ(ディスプレイ搭載タイプ)

Echo Show 5(第3世代)
Echo Show 5(第3世代)
ブランド
Amazon

Echo Show 5(第3世代)」は、ディスプレイ搭載タイプのEchoデバイス(通称Echo Showシリーズ)です。Echo Showシリーズは、5インチから15インチまでの画面サイズを選べます。シリーズの数字はディスプレイのサイズ(インチ)を表しており、数字が上がると全体的なサイズ感も大きくなります。

Echo Showシリーズではないものの、本体の前面にディスプレイを搭載した「Echo Spot」もセール対象になっています。クリアな音質とスタイリッシュなデザインが特徴で、スマートスピーカーと時計の役割を兼ねています。

また、Alexa対応コントロールパネルの「Echo Hub」もセール対象です。Alexaに話しかけるか、ディスプレイをタップするだけで、エアコン、照明、カメラなどを操作できます。

対象商品 ブラックフライデー販売価格 通常価格からの割引率

Echo Spot

6480円

44%オフ(通常価格1万1480円から5000円割引

Echo Show 5(第3世代) 6980円

46%オフ(通常価格1万2980円から6000円割引

Echo Hub 9980円 62%オフ(通常価格2万5980円から1万6000円割引

ブラックフライデーのセール価格は上表の通り。最も割引率が高いのはEcho Hubで、62%オフの9980円で販売されます。通常価格2万5980円のところ1万6000円安く入手できます。

Kindle端末

Kindle(第11世代 - 2024年モデル)
Kindle(第11世代 - 2024年モデル)
ブランド
Amazon
発売日

Kindle端末は、ほとんど本を読むことしかできません。スマホやタブレットと違って、かなり用途が限定されたデバイスだとえいます。しかし、その裏返しとして“本を読むことだけに集中できる”というのが最大のメリットでもあります。

150~200g前後と軽量で持ち運びに最適ですし、アプリ通知などで読書が邪魔されることもありません。フロントライトと呼ばれる方式でおだやかに画面が照らされるので、長時間の読書でも目に優しい仕様になっています。本が好きな人なら、買って後悔はないでしょう。

  
対象製品 ブラックフライデー開催時のセール価格 通常価格からの割引率
Kindle

1万3980円

31%オフ(通常価格1万9980円から6000円割引

Kindle Paperwhite 通常モデル 1万9980円

28%オフ(通常価格2万7980円から8000円割引

シグニチャーエディション 2万4980円

24%オフ(通常価格3万2980円から8000円割引

Kindle Scribe Notebook Design 16GB 4万2980円

24%オフ(通常価格5万6980円から1万4000円割引

32GB 4万5980円

23%オフ(通常価格5万9980円から1万円4000円割引

64GB 5万980円

21%オフ(通常価格6万4980円から1万円4000円割引

Kindle Colorsoft 通常モデル 2万9980円

25%オフ(通常価格3万9980円から1万円割引

シグニチャーエディション 3万4980円

22%オフ(通常価格4万4980円から1万円割引

ブラックフライデーのセール価格は上表の通り。最も割引率が高いのは、Kindleで、31%オフの1万3980円で販売されます。通常価格1万9980円のところ6000円安く入手できます。

なお、今回のブラックフライデーでは、すべてのKindle端末が過去最安値になっています。Kindle端末の購入を検討している人にとっては、「ブラックフライデー」の開催期間中が買いどきと言えるでしょう。詳細は以下の記事で紹介しています。

Kindle端末(キッズモデル)

Kindle Paperwhite キッズモデル(第12世代)
Kindle Paperwhite キッズモデル(第12世代)
ブランド
Amazon

Kindle端末には、Kindle PaperwhiteとKindle Colorsoftでキッズモデルがラインナップされています。

親が子どもの読書状況をチェックできる「ペアレンタルダッシュボード」が搭載されており、読んだ時間や興味のある分野がわかるようになっています。1000冊以上の子ども向けの本が読み放題になる「Amazon Kids+」も付いており、6〜12カ月間は無料です。

  
対象製品 ブラックフライデー開催時のセール価格 通常価格からの割引率
Kindle Paperwhite キッズモデル 2万1980円

26%オフ(通常価格2万9980円から8000円割引

Kindle Colorsoft キッズモデル 3万2980円

23%オフ(通常価格4万2980円から1万円割引

ブラックフライデー中のセール価格は上表の通り。最も割引率が高いのは、Kindle Paperwhite キッズモデルで、26%オフの2万1980円で販売されています。通常価格2万9980円のところ8000円安く入手できます。

Ringシリーズ

Ring Indoor Cam(第2世代)
Indoor Cam(第2世代)
ブランド
Amazon

Amazon製セキュリティカメラ・ドアベルの「Ring」シリーズもブラックフライデーのセール対象です。

Ringシリーズは、大きく分けて、ペットや自宅の見守りカメラとして使える屋内用カメラ(Ring Indoor CamRing 首振り機能付きIndoor CamIndoor Cam Plus)と、電源工事不要で手軽に設置できる屋外対応の防犯カメラ(Ring Stick Up Cam BatteryRing Outdoor Cam Plus BatteryRing Spotlight Cam Plus Batteryなど)、スマホで来客対応ができるスマホ対応ドアホン(Ring Battery DoorbellRing Battery Doorbell Plus)の3種類があります。

対象商品 ブラックフライデー販売価格 通常価格からの割引率

Ring Indoor Cam

2680円 55%オフ(通常価格5980円から3300円割引
Ring 首振り機能付きIndoor Cam 5980円 33%オフ(通常価格8980円から3000円割引
Indoor Cam Plus 5980円

33%オフ(通常価格8980円から3000円割引

Ring Stick Up Cam Battery 5980円 33%オフ(通常価格8980円から3000円割引
Ring Outdoor Cam Plus Battery 7780円 40%オフ(通常価格1万2980円から5200円割引
Ring Spotlight Cam Plus Battery 1万4980円 40%オフ(通常価格2万4980円から1万円割引
Ring Battery Doorbell 7480円

50%オフ(通常価格1万4980円から7480円割引

Ring Battery Doorbell Plus 1万2480円

50%オフ(通常価格2万4980円から1万2480円割引

Amazonブラックフライデーの価格は上表の通り。最も割引率が高いのは、屋内用のRing Indoor Camです。55%オフの2680円で販売されています。通常価格が5980円なので、8000円も安く入手可能です。

eeroシリーズ

Amazon eero Pro 6E
Amazon eero Pro 6E(1ユニット)
ブランド
Amazon

Amazonデバイスとして、2024年に登場したメッシュWi-Fiルーター「eero(イーロ)」シリーズは、セットアップが簡単な点が最大の特長です。本体を付属のACアダプタで電源につなぎ、モデムと接続するだけで使用を開始でき、安定した通信が期待できます。シンプルでわかりやすく、デザインもよいので初心者に特におすすめです。

対象商品 ブラックフライデー販売価格 通常価格からの割引率

eero Pro 6E

2万4800円 28%オフ(通常価格3万4800円から1万円割引
eero 6+ 1万2800円 18%オフ(通常価格1万5800円から3000円割引
eero 7 1万5800円 20%オフ(通常価格1万9800円から4000円割引
eero Pro 7 3万5800円

20%オフ(通常価格4万4800円から9000円割引

eero Max 7 7万5800円 15%オフ(通常価格8万9800円から1万4000円割引

Amazonブラックフライデーの価格は上表の通り。最も割引率が高いのは、eero Pro 6Eです。28%オフの2万4800円で販売されています。通常価格が3万4800円なので、1万円も安く入手可能です。

Amazonプライベートブランドの商品

Amazonプライベートブランドは、Amazonが企画から開発・製造まで手掛けたオリジナル商品。食料品から日用品、服や靴、家電寝具まで、幅広いジャンルの製品を取り扱っています。

Amazonプライベートブランドの種類と取り扱い商品
ブランド名 ジャンル 取り扱い商品
Amazonベーシック 生活雑貨・家具・家電

パソコン周辺機器/キッチンツール/家電/オフィス家具/電池/ペット用品/スポーツ/各種ケーブル/事務用品/オーディオ/寝具/マットレス/ヨガ用品/収納用品/DIY・工具 など

by Amazon 日用品・食品 パックご飯/精米/玄米/シリアル/ツナ缶/水/油/ナッツ/パスタ/冷凍食品/ティッシュ/トイレットペーパー/ボディタオル/シャンプーなど
Amazon Essentials アパレル 各種ファッションアイテム(メンズ服・レディース服・子供服・バッグ・シューズなど)

以下、おすすめのプライベートブランドの特徴や取り扱い商品をざっくり解説します。前述のように、セール時期に大幅な値引きが実施されやすい傾向にあります。ぜひチェックしてみてください。

【生活雑貨】Amazonベーシック

Amazonのプライベートブランドで、最も多様な商品を取り扱っているのが「Amazonベーシック」です。ケーブルや充電器、電池などのパソコン周辺機器・デジタル類が主力ですが、キッチン家電や寝具など生活雑貨系も充実しています。

「具体的にコレを買いたい」という意思がない人でも、Amazonベーシックの特設サイトを覗けば、何かしら欲しいモノ・必要なモノが見つかるはずです。

【食品・飲料】by Amazon(バイアマゾン)

by Amazon
Image

by Amazon(バイ アマゾン)」は、「ニコッとなる魅力的な商品を、ポチッと便利に買え、お客様の日々の暮らしをより良いものにする」ことをコンセプトに、日用品や食品、飲料など、暮らしに役立つ幅広い商品を取り扱っています。

パックご飯や精米、玄米、シリアル、ツナ缶、水、油、ナッツ、パスタ、冷凍食品など食品も、さまざまな商品が割引価格で販売されています。いずれも保存の効く商品ばかりなので、ブラックフライデーの開催期間中にまとめて注文しておくとよいでしょう。

【ファッション用品】Amazon Essentials(アマゾンエッセンシャルズ)

Amazonは、「Amazon Essentials(アマゾンエッセンシャルズ)」というオリジナルのアパレルブランドを展開しています。メンズ・レディース・子供服・バッグ・シューズまで、品揃えはかなり充実している印象。デザインはシンプルなものが多く、「ユニクロが好き」という人には刺さるラインナップだと個人的に思います。

Amazon Essentialsの商品は通常価格もかなりお手頃ですが、ブラックフライデー期間中はさらに安くなる可能性があります。下着や靴下、インナーシャツといった消耗しやすいアイテムはブラックフライデーの期間にまとめ買いしておくのも手です。

Apple(アップル)製品

Appleの人気商品

Apple製品は、Amazonブラックフライデーにおける目玉商品のひとつです。

普段、Apple製品はほとんど値下がりしません。直近のプライム感謝祭(2025年10月)でも、セール対象はAirPodsのみで、その他の主要デバイスは割引の対象外でした。

今回のブラックフライデーを逃すと、次に安く手に入れられる機会はいつになるか予測できません。年に一度のご褒美としても、あるいはデバイスの買い替えを検討している人にとっても、絶好のチャンスと言えます。

セール対象として公開されている、Appleの製品は以下の通りです。

MacBook Air 13インチ 256GB
MacBook Air 13インチ 256GB
ブランド
Apple
Apple iPhone 16 (128 GB)
iPhone 16(128 GB)ティール SIMフリー 5G対応
ブランド
Apple
iPad 11 インチモデル(A16)128GB
iPad 11 インチモデル(A16)128GB
ブランド
Apple
 iPad mini Apple Intelligence、8.3 インチ
iPad mini Apple Intelligence 8.3 インチ(A17 Pro)
ブランド
Apple
AirPods 4
Apple AirPods 4
ブランド
Apple

ストアページはこちら

Anker(アンカー)の商品

Amazonブラックフライデーでは、Anker(アンカー)の人気商品が大幅割引の対象です。期間中は、モバイルバッテリーや充電器といった定番から、オーディオ機器に至るまで、幅広いAnker製品が特別価格で手に入ります。

セール対象として公開されている、Anker製品は以下の通りです。

Nebula Capsule 3
Nebula Capsule 3(小型 Google TV搭載 モバイル プロジェクター)
ブランド
‎Anker
Soundcore Liberty 5
Soundcore Liberty 5
ブランド
Soundcore
Soundcore Space One Pro
Soundcore Space One Pro
ブランド
‎Anker

ストアページはこちら

家電製品

家電製品 ブラックフライデー

ブラックフライデーでは、冷蔵庫や洗濯機、炊飯器、オーブンレンジ、コーヒーマシン、掃除機といった「生活家電」が大幅に値下げされて登場。また、マットレスや布団など、これからの季節を快適に過ごすための「冬物家具」も多数セール価格で販売されています。

現在、大型家電・家具のセール対象商品をまとめた特設ページも公開されており、特設ページからセールの対象商品をチェックできるようになっています。

ブラックフライデーで狙い目の商品は以下の通りです。

TW-127XM3L
TOSHIBA(東芝) ドラム式洗濯乾燥機 TW-127XM3L(W)
ブランド
TOSHIBA
日立 オーブンレンジ
日立 オーブンレンジ 27L MRO-F6CA W
ブランド
日立
日立 炊飯器
日立 炊飯器 5.5合 圧力&スチームIH 蒸気カット RZ-V100GM K
ブランド
日立
De’Longhi コーヒーマシン
De’Longhi(デロンギ) 全自動コーヒーマシン マグニフィカスタート ECAM22062B
ブランド
デロンギ
Dyson V12 Detect Slim Fluffy
Dyson(ダイソン) 掃除機 コードレス Dyson V12 Detect Slim Fluffy(SV46 FF AM)
ブランド
ダイソン

Kindle電子書籍

Kindle本 セール・キャンペーン

Amazonブラックフライデーでは、Amazonの電子書籍「Kindle本」もセール対象品になります。

期間中は「【最大70%OFF】Kindle本 ブラックフライデーセール(11月14日〜12月1日)」や「Kindle本まとめ買いキャンペーン(11月14日〜12月1日)」が開催中。話題作をお得に読めるチャンスです。ぜひチェックしてみてください。

Amazon.co.jp限定販売の商品

続いておすすめしたいのは、商品名に【Amazon.co.jp限定】と記載されている商品。これらはAmazonのオリジナル製品ではないものの、Amazon.co.jpでしか入手することができません。

「限定」の内容は、単純に「Amazonでのみ販売している」という意味もありますが、他店でも流通している商品の増量版だったり、セット販売版だったりするケースも見受けられます。

いずれにしろ、Amazon.co.jp限定の商品は他サイトや実店舗では取り扱っていないので、価格の比較対象がありません。ブラックフライデーで安くなっていたら「確実に買い時」だと判断しやすいです。

Amazon.co.jp限定 商品

上部の検索窓に探したい商品のキーワードとともに「Amazon.co.jp限定」を入力すれば、限定の商品が見つかります。商品の頭にある【Amazon.co.jp限定】を目印に探してみてください。

各種ブランドのギフトカード

対象ギフトカード
Image

ブラックフライデーの開催期間中は、さまざまなキャンペーンが実施されます。なかでも注目なのがAppleやGoogle、Spotify、U-NEXTなどのギフトカードを購入すると500ポイントのAmazonポイントがもらえる「各種ブランドギフトカード ブラックフライデーキャンペーンです。

特設ページでエントリーを済ませてから各種ブランドのギフトカードを合計5000円(税込)以上購入すると、500ポイントのAmazonポイントが付与されます。

キャンペーンの対象となるのは、Apple Gift CardやGoogle Play ギフトコード、DMMプリペイドカードといった、各種ブランドのギフトカードです(いずれもEメールタイプ)。

普段から上記サービスを利用している人は、ブラックフライデーを利用して購入しておくのがおすすめです。プリペイド式電子マネーとして購入しておけば、いつもの支払い分に実質無料でAmazonポイントを上乗せできます。

ギフトカードを5000円分購入で500ポイント還元キャンペーン詳細
対象商品 各種ブランドギフトカード ブラックフライデーキャンペーン
対象期間 2025年11月14日(金)18時〜12月1日(月)23時59分に注文し、同期間内に支払いまで完了した注文
対象者 キャンペーンページが表示された人
エントリー 必要
対象の支払い方法 コンビニ/ATM/ネットバンキング/ 電子マネー/クレジットカード/デビットカード
ポイント付与上限 1人あたり1回まで(期間中合計)
ポイント付与時期 2025年12月中旬頃

ブラックフライデーだけのお得なキャンペーンもチェック

ブラックフライデーの期間中は、セールだけでなく、さらにお得に買い物を楽しむためのキャンペーンが同時に実施されます。

ブラックフライデーで同時開催されるお得なキャンペーン
  • Amazonポイントが最大1万ポイント還元される「ポイントアップキャンペーン
  • サブスク音楽配信サービス「Amazon Music Unlimited」の無料期間が1カ月間→3カ月間に延長
  • 電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」が3カ月間にわたり月額99円
  • オーディオブックサービス「Audible」が3カ月間にわたり月額99円Kindle本に使える300円クーポンを配布
  • 動画配信サービス「Amazonプライム・ビデオ」の対象サブスクリプションが2カ月間にわたり月額99円

セール期間中に高額な買い物や、ストックのまとめ買いを予定しているような場合、「ポイントアップキャンペーン」は要チェックです。エントリーをしてから1万円以上を購入すると、Amazonポイントが最大1万ポイント還元されます。

さらに、Amazonの各種サブスクリプションに関連する入会キャンペーンや特別セール・キャンペーンも見逃せません。特に入会キャンペーンでは、月額料金が約2~4カ月分無料で利用できるチャンスです。いずれのサービスも「○カ月間継続しなければならない」といった制約はないので、いつでも自由に解約できます。無料期間中に解約すれば、追加料金は一切発生しません。

最大1万ポイント還元、ポイントアップキャンペーン

ポイントアップキャンペーン Amazon

ブラックフライデー・先行セールが実施される2025年11月24日(金)〜12月1日(月)は、対象商品を合計1万円(税込)以上買うと最大1万ポイントのAmazonポイントがもらえる「ポイントアップキャンペーン」が開催されます。

ポイントアップキャンペーン

下記の条件を達成すると、ポイント還元率を上げられます。

  • プライム会員:+1.5%
  • Amazon Mastercardでの買い物:+3%(Amazon Mastercardの通常還元率を含む)
  • 指定ブランドの対象商品を購入:+4%
  • 注目ブランドの対象商品を購入:+5%
  • 対象カテゴリー商品(おもちゃ・ホビーなど)の購入:+6.5%

ポイント還元率や対象カテゴリーはアカウントごとに異なるケースがあるので、詳しい還元率・対象カテゴリーは特設サイトをチェックしてみてください。筆者のアカウントでポイント還元率を試算した結果、最大で20%のポイント還元になる可能性があることが判明しました。最大20%もの高還元率が得られる滅多にないチャンスです。

付与されるポイントは、キャンペーン終了後より約40日後に確定し、ポイント確定月の翌月末までの有効期限が設定されています。

対象商品などは特設ページからチェックできます。

キャンペーン名 ポイントアップキャンペーン
対象期間 2025年11月21日(金)10時30分〜12月1日(月)23時59分
対象者 2025年12月1日(月)までにキャンペーンページでエントリーし、セール期間中に税込1万円(税込)以上の買い物をした人
エントリー 必要
ポイント付与上限 1万ポイント
ポイント付与時期 2025年12月上旬〜中旬頃
(キャンペーン終了後、数日以内)

ポイントの還元率や、ポイントアップの対象となる商品は個人により異なる場合があります。適用される還元率や対象商品は、キャンペーンページより確認するようにしてください。

Amazon Music Unlimitedは最初の3カ月無料

最初の3カ月無料

Amazon Music Unlimitedに初めて登録する人であれば、Amazon Music Unlimitedの個人プランまたはファミリープランが3カ月無料になるキャンペーンがおこなわれています。キャンペーン期間は2026年1月9日まで。

Amazon Music Unlimitedの個人プランの月額料金は税込980円(プライム会員価格)。ブラックフライデーの期間中に新規入会すれば、3カ月間無料となるので合計3920円分の費用が浮くというわけです。

4カ月の無料期間を利用してAmazon Music Unlimitedに入会した場合のシュミレーション

3カ月の無料期間を利用してAmazon Music Unlimitedに入会した場合のシュミレーション

初回の支払いは、いずれも無料期間の終了日の翌日におこなわれます。たとえば3カ月の無料期間を利用して12月1日に入会した場合、(入会初日を含む)3カ月後の2026年3月1日に料金が請求される仕組みです。

あらかじめ無料期間の終了日をチェックしておきましょう。

キャンペーン名 最初の3カ月無料で音楽聴き放題(Amazon Music Unlimited)
対象期間 2026年1月9日(火)23時59分まで
対象者 Amazon Music Unlimitedの個人プランまたはファミリープランを初めて登録する人
エントリー 不要
無料期間 3カ月間

個人・ファミリープランが3カ月間無料

Kindle Unlimitedは最初の3か月間が月々99円

KindleUnlimitedは最初の3カ月99円

Kindle Unlimitedの月額料金が、最初の3カ月間は月々99円になる「ブラックフライデーキャンペーン」を提供しています。キャンペーン期間は2025年12月1日まで。通常は税込980円の月額料金が3カ月間にわたり月々99円で利用できるので、合計2643円分がお得になるというわけです。

自分がキャンペーンの対象かどうかは、Kindle Unlimitedの登録画面を開いて、キャンペーン案内が表示されるかどうかで自身が対象なのかチェックするのが確実です。

キャンペーン名 ブラックフライデーキャンペーン(Kindle Unlimited)
対象期間 2025年12月1日(月)23時59分まで
対象者 過去6カ月以内にKindle Unlimitedの無料体験やキャンペーンを利用していない人(キャンペーンの案内が表示される人)
エントリー 不要
割引になる期間 3カ月間

3カ月99円で利用する

Audibleは最初の3カ月間が月々99円+Kindle本購入に使える300円クーポン配布

プレミアムプラン 3カ月99円

Audibleに初めて登録する人(またはキャンペーンページに案内画面が表示された人)を対象に、プレミアムプランの月額料金が3か月間にわたり月々99円で利用でき、さらにKindle本に使える300円クーポンがもらえるキャンペーンを開催しています。キャンペーン期間は2025年12月1日まで。

Audibleのプレミアムプランの通常の月額料金は税込1500円です。キャンペーン期間中に入会すれば、3カ月にわたり月々99円となるので合計4203円分の費用が浮くというわけです。

また、本キャンペーンを利用してAudibleの会員登録をすると、Kindle本の購入に使える「300円分クーポン」ももらえます。クーポンは、会員登録をすると3〜4日後を目安にメールで届きます。Kindle本の購入時に自動で適用される仕組みです。

自分がキャンペーンの対象かどうかは、Audibleの登録画面を開いて、キャンペーン案内が表示されるかどうかで自身が対象なのかチェックするのが確実です。

キャンペーン名 3カ月間99円+Kindle本の購入に使える300円クーポンプレゼントキャンペーン(Audible)
対象期間 2025年12月1日(月)23時59分まで
対象者 プレミアムプランを新規で契約する人、またはAudibleの登録画面にアクセスしてキャンペーンの案内画面が出てきた人
エントリー 不要
割引期間 3カ月間

3カ月99円+Kindle本クーポンをゲットする

Amazonプライムビデオの対象サブスクリプションは最初の2カ月間が月々99円に

最初の2カ月99円

ブラックフライデーの開催期間中はAmazonプライムビデオの対象サブスクリプション(有料チャンネル)の月額料金が2カ月間にわたり、月々99円になるキャンペーンを開催しています。開催期間は12月1日(月)までです。

対象のサブスクリプションは以下の通り。

  • dアニメストア for Prime Video
  • 東映アニメチャンネル
  • 東映オンデマンド
  • TELASA for Prime Video
  • アジアPremium
  • マイシアタープラス
  • Leminoセレクト
  • シンエイ動画チャンネル

対象サブスクリプションは、2か月間は月々99円で見放題となります。3カ月目以降は、それぞれのチャンネルごとの通常の月額料金が請求されます。対象サブスクリプションの詳細などはキャンペーンページからチェックできます。

キャンペーン名 最初の2か月間、月額99円キャンペーン(Amazonプライム・ビデオ)
対象期間 2025年12月1日(月)23時59分まで
対象者 対象のサブスクリプションを新規で契約する人
エントリー 不要
割引期間 2カ月間

対象サブスクリプションをチェックする

EDITED BY
ASAGI