Amazon「Fire TV Stick」次回セール開催はいつ? 過去のセール価格から最安値を予想

過去のセール価格から最安値を予想

本記事では、「Fire TVシリーズ」を対象にしたAmazonのセール開催情報をいち早くお知らせします。そのうえで、数あるAmazonのセールのうち「Fire TVシリーズ」が最安値で販売されるのはいつなのか、徹底調査・解説しています。

「Fire TV Stick HD」や「Fire TV Stick 4K」「Fire TV Cube」などの購入を検討している人は、ぜひチェックしてみてください。

Amazonで見る

Fire TVシリーズのセールはいつ開催? カレンダーでチェック

まずは、Amazonで開催されるセールを年間カレンダー形式で紹介。Fire TVシリーズを対象としたセールが次回いつ開催されるのか、おおまかな予測をしてみましょう。

開催月 開催される可能性が高いセール 開催日
1月

Amazon初売りスマイルセール

2025年度は1月3日から1月7日に開催済み
2月 Amazonスマイルセール新生活 2025年度は2月21日から3月4日に開催済み

3月

Amazonスマイルセール新生活 2025年度は2月21日から3月4日に開催済み
4月 -(未定) -(未定)
7月 Amazonプライムデー(予想)

-(未定)

8月 -(未定) -(未定)
9月 -(未定) -(未定)
10月 Amazonプライム感謝祭(予想) -(未定)
11月 Amazonブラックフライデー(予想) 2024年11月27日から12月6日に開催済み

Fire TVシリーズを対象としたセールは、ほぼ毎月開催されています。直近のセール情報はまだ未定ですが、発表され次第追記します。

セール会場はこちら

Fire TVシリーズの最安値はいつ?スマイルセールの価格を比較

ひとくちに「セール」といっても、種類ごとにFire TVシリーズの販売値段はさまざま。20%〜30%割引のこともあれば、半額以下になっているケースもあります。スマイルセールの価格と比較しながら、どのセールが最安値なのか、チェックしておきましょう。

Fire TV Stick HD(旧第3世代)の最安値はいつ?

Fire TV Stick HDの最安値はいつなのでしょうか。

安い順 セール名 直近の販売価格実績(税込) 通常価格からの割引率
【第1位】 Amazonブラックフライデー 3480円 50%オフ(通常価格6980円から3500円割引
【第2位】 Amazonスマイルセール初売り 4880円 30%オフ(通常価格6980円から2100円割引
Amazonスマイルセール新生活 4880円 30%オフ(通常価格6980円から2100円割引

Fire TV Stick HDは、2024年10月発売の機種なので過去のセール情報は多くありません。

そのなかで最安値だったのは、2024年11月開催の「Amazonブラックフライデー」です。50%オフの税込3980円で販売されました。

Fire TV Stick 4K(第2世代)の最安値はいつ?

Fire TV Stick 4K(第2世代)の最安値はいつなのでしょうか。

安い順 セール名 直近の販売価格実績(税込) 通常価格からの割引率
【第1位】 Amazonブラックフライデー 5980円 40%オフ(通常価格9980円から4000円割引
【第2位】 Amazonスマイルセール初売り 6980円 30%オフ(通常価格9980円から3000円割引
Amazonスマイルセール新生活 6980円 30%オフ(通常価格9980円から3000円割引

2024年11月、Fire TV Stick 4K Max(第2世代)の通常価格が税込み7980円から9980円に改定されました。

この価格に改定されてからのセール情報は多くありませんが、最安値だったのは2024年11月開催の「Amazonブラックフライデー」です。通常価格9980円の40%オフ、税込5980円で販売されました。

Fire TV Stick 4K Max(第2世代)の最安値はいつ?

Fire TV Stick 4K(第2世代)の最安値はいつなのでしょうか。

安い順 セール名 直近の販売価格実績(税込) 通常価格からの割引率
【第1位】 Amazonプライム感謝祭 7980円 39%オフ(通常価格1万2980円から5000円割引
Amazonブラックフライデー 7980円 39%オフ(通常価格1万2980円から5000円割引
【第2位】 Amazonスマイルセール初売り 9980円 23%オフ(通常価格1万2980円から3000円割引
Amazonスマイルセール新生活 9980円 23%オフ(通常価格1万2980円から3000円割引

2024年11月、Fire TV Stick 4K Max(第2世代)の通常価格が税込み7980円から9980円に改定されました。

この価格に改定されてからのセール情報は多くありませんが、最安値だったのは2024年11月開催の「Amazonブラックフライデー」です。通常価格1万2980円の39%オフ、税込7980円で販売されました。

Fire TV Cube(第3世代)の最安値はいつ?

Fire TV Cube(第3世代)の最安値はいつなのでしょうか。

安い順 セール名 直近の販売価格実績(税込) 通常価格からの割引率
【第1位】 Amazonプライムデー 9980円 50%オフ(通常価格1万9980円から1万円割引
【第2位】 Amazonブラックフライデー 1万3980円 30%オフ(通常価格1万9800円より6000円割引
Amazonプライム感謝祭 1万3980円 30%オフ(通常価格1万9800円より6000円割引
AmazonスマイルSALE(8月) 1万3980円 30%オフ(通常価格1万9800円より6000円割引
【第3位】 Amazonスマイルセール初売り 1万5980円 20%オフ(通常価格1万9980円から4000円割引
Amazonスマイルセール新生活 1万5980円 20%オフ(通常価格1万9980円から4000円割引

Fire TV Cube(第3世代)の最安値は、2024年7月に開催されたAmazonプライムデーの「9980円」。通常価格の1万9980円の50%オフで販売されました。

Fire TVシリーズの選び方

ここからは、Fire TVシリーズの各機種の特徴を詳しくレビューします。自身のニーズや環境にあわせて、どの機種を購入するか決めましょう。

機種名 Fire TV Stick HD Fire TV Stick 4K Fire TV Stick 4K Max Fire TV Cube

世代

第1世代(2024年10月リリース) 第2世代(2023年10月リリース) 第2世代(2023年10月リリース) 第3世代(2022年リリース)
通常販売価格(税込) 6980円 9980円 1万2980円 1万9980円
4K映像の出力 ×
付属のリモコン Alexa音声認識リモコン(第3世代) Alexa音声認識リモコン(第3世代) Alexa音声認識リモコン Enhanced Alexa音声認識リモコン Enhanced
ストレージ 8GB 8GB 16GB 16GB
メモリ 1GB 2GB 2GB 2GB
プロセッサ クアッドコア 1.7GHz クアッドコア 1.7GHz クアッドコア 2.0GHz オクタコア 2.0GHz
Wi-Fi Wi-Fi 5 Wi-Fi 6 Wi-Fi 6E Wi-Fi 6
LANケーブル接続ポート 非搭載(外付けのイーサネットアダプタ対応) 非搭載(外付けのイーサネットアダプタ対応) 非搭載(外付けのイーサネットアダプタ対応) 内蔵

Fire TV Stick HD:一番コスパの良いスタンダードモデル

Fire TV Stick HD

Fire TV Stick(第3世代)の取り扱い終了に伴い、新たに発売されたモデルです。本体スペックは、Fire TV Stick(第3世代)とほぼ変わっていません。

HD画質までに対応したエントリーモデルとしての位置づけで、「4Kテレビを持っていない人」「コスパを重視したい人」にはおすすめの商品です。

Fire TV Stick(第3世代)とFire TV Stick HDのリモコン

左:Fire TV Stick(第3世代)のリモコン、右:Fire TV Stick HDのリモコン

付属リモコンは「Alexa音声認識リモコン」。Fire TV Stick(第3世代)よりも縦幅が1mm短くなり、横幅が1mm長くなりました。また、青い音声認識ボタンに描かれているマークが、Alexaマークからマイクに変わっているのも違いのひとつです。

Fire TV Stick HD
Fire TV Stick HD

Fire TV Stick 4K(第2世代):4Kテレビを持っているなら第一選択とすべき

Fire TV Stick 4K

Fire TV Stick 4K(第2世代)の本体。サイズは99×30×14ミリでFire TV Stickよりも若干大きく、重量も10gほど重い

4K画質に対応するFire TVシリーズでは、最も安い機種です。2023年10月18日にこのモデルの最新版がリリースされ、プロセッサの性能がアップ。本体の処理能力が向上したことで、操作がかなり快適になりました。

前述した「Fire TV Stick HD」との価格差が気にならないようであれば、現時点で4K映像対応のテレビを持っていない人でも、将来的な買い替えの可能性も踏まえて、このモデルを選択してもよいかもしれません。

Fire TV Stickリモコン

付属リモコンは「Alexa音声認識リモコン(第3世代)」です。Alexaボタン(水色のボタン)が搭載されており、音声によるコンテンツの検索や一時停止・再生などの操作がおこなえます。

Fire TV Stick 4K(第2世代)
Fire TV Stick 4K(第2世代)
ブランド
Amazon

Fire TV Stick 4K Max(第2世代):スペックの高いハイエンドモデル

Fire TV Stick 4K

「Fire TV Stick 4K(第2世代)」と「Fire TV Stick 4K Max(第2世代)」の見た目は全く同じ

Fire TV Stickシリーズでは最も価格が高いハイエンドモデルです。本体の見た目は「Fire TV Stick 4K(第2世代)」とまったく変わりません。しかし、その能力・性能には大きな差があります。

最も特徴的な違いはストレージの容量です。「4K Max」は「4K」の2倍である16GBもの容量を搭載しており、かなりの量のアプリをインストールできます。また、積んでいるメモリの容量やプロセッサー能力も「4K Max」のほうが勝ります。本体の起動や動画の読み込みにかかる時間が短く、操作が快適です。

Alexa対応音声認識リモコンEnhanced

Alexa対応音声認識リモコンEnhanced

Fire TV Stick 4K Max(第2世代)には、最新型の「Alexa対応音声認識リモコンEnhanced(エンハンスド)」が付属します。従来の「Alexa音声認識リモコン(第3世代)」に「設定」「最近のアイテム」「ライブチャンネル用のアップダウン」の各ボタンが増設されており、2cmほど長くなっています。

Fire TV Stick 4K Max(第2世代)
Fire TV Stick 4K Max(第2世代)
ブランド
Amazon

Fire TV Cube(第3世代):スマートスピーカーとしても使える優れもの

Fire TV Cube(第2世代)

Fire TV Cube(第2世代)の本体。本体はキューブ型で、重量は513グラムと少し重め

「Fire TV Cube」はFire TV Stickとはひと味違ったモデルです。一番の特徴は「スマートスピーカー」として使えること。

たとえばFire TV Cubeに向かって「アレクサ、テレビつけて」と呼びかければテレビの電源が付きます。また、スマートリモコン製品と組み合わせれば「アレクサ、電気つけて」「アレクサ、エアコンつけて」といったように音声で家電を操作することも可能です。

通常販売価格は1万9980円。他モデルに比べて少し高めですが、メディアストリーミングデバイスに加えてスマートスピーカーとしての役割も果たしてくれることを考えると、コスパは悪くないのかもしれません。

「Alexa対応音声認識リモコンEnhanced(エンハンスド)」

Alexa対応音声認識リモコンEnhanced(エンハンスド)

付属のリモコンは、Fire TV Stick 4K Max(第2世代)と同じ最新型の「Alexa対応音声認識リモコンEnhanced(エンハンスド)」です。

Fire TV Cube(第3世代)
Fire TV Cube(第3世代)
ブランド
Amazon

Fire TVシリーズの購入に関するよくある疑問と答え

ここからは、Fire TVシリーズを購入する際に生じがちな疑問点に回答していきます。

Fire TV Stickはどうやって使う?

Fire TV Stickは、テレビのHDMI入力ポートに直接挿し込んで使います。

Fire TV Stick

Fire TV Stickの利用イメージ

Fire TV Stickをテレビに装着してネットワーク設定を済ませれば、大まかな準備はOK。付属のリモコンで動画再生や音楽再生の指示を出すと、Fire TV Stickが自らインターネットにアクセスして動画や音楽コンテンツのデータを取得し、テレビに出力してくれます。

Fire TV Stickの詳しい使い方は、以下の記事を参照してください。

Fire TVシリーズを使うには何が必要?

基本的に、必要なアイテムはすべて製品に同梱されています。自身で用意するのは、テレビとWi-Fi環境だけでOKです。

Fire TV Stick

Fire TV Stickシリーズを購入すると、機種を問わず(1)リモコン、(2) Fire TV Stick本体、(3)電源アダプタ、(4)単4電池2本、(5)micro USBケーブル、(6)HDMI延長ケーブル、(7)スタートガイドが付属します。

自宅にWi-Fi環境がない場合、別途「有線LANアダプタ(イーサネットアダプタ)」を購入すれば、LANケーブル接続でもFire TV Stickを利用できます。

Fire TVシリーズはどのテレビでも使える?

Fire TVシリーズはHDMIの入力ポート(挿し込み口)が搭載されているテレビなら、基本的にどれでも利用できます。

HDMI

HDMIケーブルの挿込口

HDMIの入力ポートは、ここ12〜13年以内に購入したテレビであれば、ほぼすべてに搭載されています。テレビの背面や側面をチェックして、自身のテレビがFire TV Stickに対応しているか確認しておきましょう。

ちなみに、Fire TV Stick 4K/Fire TV Stick 4K Max、Fire TV Cubeも同じHDMIの入力ポートさえあれば正常に動作します。4K映像対応のテレビでなくても、利用可能というわけです。

Fire TVシリーズはテレビ以外でも使える?

Fire TVシリーズは、HDMI入力端子を備えた端末とネットワーク環境さえあれば動作します。接続するのは「テレビ」でなくても構いません。

Fire TV Stickをパソコンのモニター・ディスプレイで使ってみた

たとえば、スピーカー内蔵のプロジェクターやPCモニターなどを使うのもおすすめです。モノによりますが、テレビよりも安く1万円以内で手に入るケースもあるでしょう。

EDITED BY
MOEGI