「Galaxy A51 5G(ギャラクシー エーフィフティワン ファイブジー)」を持っていて楽天モバイルの契約を考えているけれど、楽天モバイルで使えるかわからないということはありませんか。
本記事では、販売元がドコモ・au版の「Galaxy A51 5G」が楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」に対応しているか解説。楽天モバイル契約前に知っておきたい準備や手順、Galaxy A51 5Gがどんな機種なのかについても紹介しています。
Galaxy A51 5Gは楽天モバイルに対応している?
まず、Galaxy A51 5Gが楽天モバイルの各種機能に対応しているか一覧表にまとめました。自分が所有している(または購入予定の)Galaxy A51 5Gの各キャリアモデルが、楽天モバイルの回線や通話に対応しているかチェックしてみてください。
なお、APN自動設定に非対応の機種の場合、回線開通時に自身でAPN設定をおこなわないとインターネットに接続できないので注意が必要です。
2023年6月に「Rakuten UN-LIMIT VII」から「Rakuten最強プラン」に刷新されたことで、楽天回線エリア外に接続されるパートナー回線(au回線を使用)もデータ通信無制限となりました。
ドコモ版「Galaxy A51 5G SC-54A」の場合

事実上、ドコモ版Galaxy A51 5G SC-54Aは楽天モバイルに非対応
ドコモ版Galaxy A51 5G SC-54Aの場合、楽天回線のSMSにのみ対応します。4G・5Gデータ通信、通話、SMS(パートナー回線)といった機能も利用できないため、実用上非対応ということになります。

理論上はドコモ版Galaxy A51 5G SC-54Aでも楽天モバイル回線を使えるはずだが、動作未確認の端末のため使えない可能性もある
ドコモが公表しているGalaxy A51 5G SC-54Aの対応周波数を見てみると、楽天モバイル回線の「バンド3」に対応していることが確認できます(パートナー回線であるau回線のバンド18/26、5Gに割当てられているn77は非対応)。
そのため、理論上はドコモ版Galaxy A51 5G SC-54Aを楽天モバイルで利用できる可能性はあります。ただし、仮に楽天モバイル回線に接続できたとしても、楽天モバイル回線のエリア外では使えません。
そもそも楽天モバイルによる動作確認ができていないため、楽天モバイルを契約しても思うように使えないリスクが高いと考えられます。
ドコモから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットは?
ドコモから楽天モバイルに乗り換える際は、事前にメリット・デメリットをチェックしておきましょう。
- スマホの利用料金を安く抑えられる
- 高速データ通信が無制限
- 楽天リンクアプリを使えば国内通話とSMSが無制限で使い放題
- 契約期間の縛りや各種手数料が発生しない
- 手持ちの端末が楽天モバイルに対応しない可能性がある
- ドコモメールなどが利用できなくなる
au版「Galaxy A51 5G SCG07」の場合

au版Galaxy A51 5G SCG07の場合、一部の機能には対応していないが、問題なく利用できる
au版Galaxy A51 5G SCG07の場合、4Gデータ通信、通話、SMS(楽天回線およびパートナー回線)に対応しています。5Gデータ通信やAPN自動設定など一部の機能には非対応ですが、普段使いする分には問題なく利用できるでしょう。
APN設定を自身でおこなうことを念頭におき、ETWS(緊急速報受信などの機能)の代わりに「Yahoo!防災」といったアプリの利用を検討してください。

理論上はau版Galaxy A51 5G SCG07で楽天モバイルの5G回線に接続できるはずだが、動作未確認の端末のため使えない可能性もある
5Gデータ通信については、auの対応周波数帯一覧でGalaxy A51 5G SCG07を見たところ、楽天モバイルに割当てられている「n77」に対応していることが確認できます。
そのため、理論上は5Gデータ通信を利用できる可能性はあります。しかし、楽天モバイルによる5Gデータ通信の動作確認がおこなわれていないため、実際にはエリア内でも5Gデータ通信を使える保証はありません。
auから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットは?
auから楽天モバイルに乗り換える際は、事前にメリット・デメリットをチェックしておきましょう。
- スマホの利用料金を安く抑えられる
- 高速データ通信が無制限
- 国内通話とSMSが無制限で使い放題
- 契約期間の縛りや各種手数料が発生しない
- 手持ちの端末が楽天モバイルに対応しない可能性がある
- auメールやキャリア決済が利用できなくなる
Galaxy A51 5Gで楽天モバイルを契約する前の準備

楽天モバイルの回線を契約するには、契約後に利用する端末がSIMロック解除されていることが前提となります。契約前に手持ちのGalaxy A51 5GがSIMロック解除されているかどうかを必ず確認しましょう。
また、楽天モバイルの契約には本人確認のための身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)やMNP予約番号の発行(MNPワンストップ提供のキャリア・MVNOからの乗り換えの場合は不要)などが必要です。こちらも契約前に忘れずに準備しておきましょう。
その他、楽天モバイルのキャンペーンや新規申し込み方法、乗り換えの手順なども必要に応じてチェックしてください。
Galaxy A51 5Gはどんな機種?

- 6.5インチの有機ELを採用した大画面スマホ
- 性能はハイエンドに近く、大容量ストレージを搭載
- おサイフケータイや防水に対応した全部入りスマホ
- カメラは4眼でマクロや超広角レンズも採用
Galaxy A51 5Gは、6.5インチの有機ELディスプレイを採用したAndroidスマホです。ディスプレイ解像度は2400×1080ドットで十分緻密。本体サイズは74×159×8.8ミリと、画面占有率90%の狭額縁モデルなので、画面の大きさの割には横幅が狭くなっています。
CPUはQualcomm Snapdragon 765G 5G Mobile Platformを採用し、メモリは6GB搭載。内蔵ストレージは128GBと比較的大容量で、1TBまでのmicroSDカードを使った増設も可能です。全体的にハイエンド寄りなので、普段使いはもちろん、ゲームアプリもそれなりに楽しめそうな構成となっています。
おサイフケータイや防水にも対応しており、これらの機能が必須という人には嬉しいポイント。生体認証は顔認証と指紋認証に対応しており、指紋センサーはディスプレイに内蔵しているタイプです。充電ポートはUSB Type-Cを採用し、バッテリーも4500mAhと大容量。ワイヤレス充電やワンセグは搭載していませんが、全部入りスマホとして買い替え候補のひとつになるでしょう。
背面のカメラは、広角4800万画素、超広角1200万画素、マクロと深度測位がそれぞれ500万画素の4眼です。ディスプレイ上部には3200画素のピンホールタイプのカメラを搭載します。超広角カメラは人間の視野角とほぼ同様の123度で、風景や集合写真の撮影に最適です。また、深度測位カメラでは背景をぼかして被写体を際立たせるポートレート撮影もできます。