「AQUOS R5G(アクオス アールファイブジー)」を持っていて楽天モバイルの契約を考えているけど、楽天モバイルで使えるかわからないということはありませんか。
本記事では、販売元がドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの「AQUOS R5G」が、楽天モバイルの「最強プラン」に対応しているか解説。楽天モバイル契約前に知っておきたい準備などについても紹介しています。
AQUOS R5Gは楽天モバイルに対応している?
まずは、AQUOS R5G対応しているか一覧表にまとめました。自分が所有している(または購入予定の)AQUOS R5Gの各キャリアモデルが楽天モバイルの回線や通話に対応しているかチェックしてみてください。
購入元 | 4Gデータ通信 | 5Gデータ通信 | 通話 | SMS(楽天回線) | SMS(パートナー回線) | APN自動設定 | ETWS | 110/119などでの高精度な位置情報測位 | eSIM |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドコモ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
au | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
ソフトバンク | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
楽天モバイル | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ETWS:緊急地震速報や津波警報などの受信
※すべてSIMロック解除済みであることが前提
なお、APN自動設定に非対応の機種の場合、回線開通時に自身でAPN設定をおこなわないとインターネットに接続できないので注意が必要です。
2023年6月に「Rakuten UN-LIMIT VII」から「最強プラン」に刷新されたことで、楽天回線エリア外に接続されるパートナー回線(au回線を使用)もデータ通信無制限となりました。
ドコモ版「AQUOS R5G SH-51A」の場合

ドコモ版「AQUOS R5G SH-51A」は一部機能は非対応だが、問題なく利用できる
ドコモ版AQUOS R5G SH-51Aは、4Gデータ通信、通話、SMS(楽天回線およびパートナー回線)に対応しています。5Gデータ通信やAPN自動設定など、一部の機能には非対応ですが、普段使いには問題なく利用できるはずです。
APN設定を自身でおこなうことや、ETWS(緊急速報受信などの機能)の代わりに「Yahoo!防災」といったアプリの利用を検討してください。

理論上はドコモ版「AQUOS R5G SH-51A」で5Gデータ通信が可能なはずだが、動作未確認のため利用できる保証はない
5Gデータ通信については、ドコモが公表する対応周波数帯一覧(※PDF)を参照する限り、楽天モバイルに割当されている「n77」に対応していることが確認できます。しかし、楽天モバイルによる動作確認がとれていないため、5Gエリア内でも使えないリスクがあります。
ドコモから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットは?
ドコモから楽天モバイルに乗り換える際は、事前にメリット・デメリットをチェックしておきましょう。
- スマホの利用料金を安く抑えられる
- 無制限で高速データ通信可能
- 楽天リンクアプリを使えば国内通話とSMSが無制限で使い放題
- 契約期間の縛りや各種手数料が発生しない
- ドコモに比べて回線対応エリアが未成熟
- 手持ちの端末が楽天モバイルに対応しない可能性がある
- ドコモメールなどが利用できなくなる
au版「AQUOS R5G SHG01」の場合

au版「AQUOS R5G SHG01」は一部機能は非対応だが、問題なく利用できる
au版AQUOS R5G SHG01の場合、4Gデータ通信、通話、SMS(楽天回線およびパートナー回線)に対応しています。ドコモ版と同様に5Gデータ通信やAPN自動設定など、一部の機能には非対応ですが、普段使いするぶんには問題なく利用できるでしょう。
APN設定を自身でおこなうことを念頭に置き、ETWS(緊急速報受信などの機能)の代わりに「Yahoo!防災」といったアプリの利用を検討してください。

auの各機種周波数帯一覧
5Gデータ通信については、auが公表している機種別周波数帯一覧を参照する限り、楽天モバイルに割当されている「n77」に対応していることが確認できます。しかし、楽天モバイルによる動作確認がとれていないため、5Gエリア内でも使えないリスクがあります。
auから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットは?
auから楽天モバイルに乗り換える際は、事前にメリット・デメリットをチェックしておきましょう。
- スマホの利用料金を安く抑えられる
- 高速データ通信が無制限で利用可能
- 国内通話とSMSが無制限で使い放題
- 契約期間の縛りや各種手数料が発生しない
- auに比べて回線対応エリアが未成熟
- 手持ちの端末が楽天モバイルに対応しない可能性がある
- auメールやキャリア決済が利用できなくなる
ソフトバンク版「AQUOS R5G 908SH」の場合

ソフトバンク版「AQUOS R5G 908SH」は一部機能は非対応だが、5Gデータ通信も含めて問題なく利用できる
ソフトバンク版AQUOS R5G 908SHは、4Gデータ通信、5Gデータ通信、通話、SMS(楽天回線およびパートナー回線)に対応していますが、APN自動設定やETWS、緊急通報時の位置通知には非対応です。
APN設定を自身でおこなうこと、ETWS(緊急速報受信などの機能)の代わりに「Yahoo!防災」といったアプリの導入を許容すれば、普段使いするぶんには問題なく利用できるでしょう。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットは?
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える際は、事前にメリット・デメリットをチェックしておきましょう。
- スマホの利用料金を安く抑えられる
- 高速データ通信が無制限で利用可能
- 国内通話とSMSが無制限で使い放題
- 契約期間の縛りや各種手数料が発生しない
- ソフトバンクに比べて回線対応エリアが未成熟
- 手持ちの端末が楽天モバイルに対応しない可能性がある
- ソフトバンクメールやキャリア決済が利用できなくなる
楽天モバイル版「AQUOS R5G」の場合

楽天モバイル版「AQUOS R5G」はすべての機能を利用できる
楽天モバイル版AQUOS R5Gは、すべての機能を利用可能です。5Gデータ通信やAPN自動設定を含め、すべての動作確認がとれています。ただし、現在は楽天モバイルでのAQUOS R5Gの販売はすべて終了しています。
AQUOS R5Gで楽天モバイルを契約する前の準備

AQUOS R5G
楽天モバイルを契約するには、契約後に利用するAQUOS R5GのSIMロック解除をおこなっていることが前提です。ドコモ・au・ソフトバンクの各キャリアで購入したAQUOS R5GがSIMロック解除されているか必ず確認しましょう。
また、楽天モバイルの契約には身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)が必要です。MNPをおこなう際は事前にMNP予約番号の発行(MNPワンストップ提供のキャリア・MVNOからの乗り換えの場合は不要)も必要なため、契約前に忘れず準備しておきましょう。
AQUOS R5Gはどんな機種?

- 性能は文句なしでテキパキ動作、放熱設計にも優れる
- ディスプレイは液晶(Pro IGZO)を採用する
- カメラは標準・望遠・超広角・ToFの4つを搭載
- 8Kビデオの撮影に対応、背景ぼかし動画も楽しい
AQUOS R5Gは、AQUOSシリーズの上位モデルとして登場した2020年の春夏モデル。高性能CPUのSnapdragon 865 5Gと12GBメモリ(RAM)を搭載し、テキパキした動作とボディの放熱性にも優れたハイエンドスマホです。ディスプレイは3168×1440ドットのPro IGZOを採用し、120Hz駆動の倍速表示と10億色の色表現に対応します。
カメラは1220万画素の標準、1220万画素の望遠、4800万画素の超広角と3つ搭載。さらに、距離計測のToFカメラを入れて合計4つになります。美しい写真を撮れることはもちろん、8Kビデオの撮影にも対応していることが特長。距離計測用にToFカメラを搭載したことで、背景をぼかした動画撮影も可能です。