フリマアプリの「ラクマ」は、クレジットカード払いやコンビニ払い、楽天ポイント/キャッシュ払いなど多彩な決済方法に対応しています。それぞれ手数料が異なったり上限金額が設定されていたりと、少しでもお得にラクマで買うには支払い方法の選択も重要です。
この記事では、ラクマで使える支払い方法や、手数料や還元などの面からおすすめの決済方法、支払い時の注意点などをまとめて解説します。
ラクマの支払い方法は全12通り
ラクマでの商品購入は、以下12通りの支払い方法に対応しています。
- クレジットカード払い
- ラクラクあと払い(ペイディ)
- コンビニ払い
- LINE Pay
- FamiPay
- 郵便局/銀行ATM
- 携帯キャリア払い(auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
- d払い
- 売上金
- 楽天ポイント/キャッシュ
- ラクマポイント
- クーポン
「ラクラクあと払い(ペイディ)」「コンビニ払い」「郵便局/銀行ATM」「携帯キャリア払い(auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)」「d払い」による支払いには100円~200円の手数料がかかり、商品価格によって異なる場合もあります。
クレジットカード払い

対応しているクレジットカードは、VISA・Mastercard・JCB・American Express・Diners Clubの5種類。国内発行のカードに限られます。
手数料は無料で、利用上限もありません。クレジットカード情報を登録すれば、2回目以降は前回入力したカード情報が使用できます。一定期間決済がおこなわれなかった場合、登録したカード情報は自動的にリセットされます。
購入画面での操作手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
無料/上限なし |
|
楽天が発行しているクレジットカード「楽天カード」は、普段から楽天系サービスを頻繁に利用しているならポイントが貯まりやすいのが特徴です。
ポイント還元率は1%(100円につき1ポイント)。楽天市場での楽天カード利用ならポイント+2倍になり(還元率3%)、SPUなどを駆使すれば最大16倍までアップします。また、貯まった楽天ポイントはラクマでの支払いに充てることができるため、よりおトクに感じられるでしょう。
ラクラクあと払い(ペイディ)

「ラクラクあと払い(ペイディ)」は、事前登録不要で1カ月分の利用料金をまとめて翌月に支払えるサービスです。口座振替やコンビニ払い、銀行振込などが利用できます。楽天ポイントや楽天キャッシュとの併用も可能です。
ラクラクあと払い(ペイディ)の支払い手数料は100円。また、ペイディの精算方法によって別途手数料がかかったり(コンビニ払いで1回あたり最大356円など)、支払い期限が異なったりする場合があります。
決済ごとに与信審査がおこなわれており、審査結果によっては利用できない可能性もあるため注意が必要です。
購入画面での操作手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
100円※/9万9900円以下 |
|
※ペイディの清算方法によっては次のように別途手数料がかかります。
コンビニ払い


コンビニ払いには、ローソン・ミニストップ・ファミリーマート・デイリーヤマザキ・セイコーマートが対応しています。セブンイレブン、サークルKサンクスなどは対象外です。
コンビニ払いの決済手数料は、設定された販売価格に応じて100円~200円と変動します。そのためクーポンやラクマポイント、楽天ポイント/キャッシュを利用する場合でも、利用前の販売価格に応じた手数料が発生します。
支払い期限は購入日から翌々日の23時59分までで、支払い方法は現金のみ(ファミリーマートのみFamiPayが利用可)です。支払い期限や支払い方法が限られているので、あらかじめ対応できるか確認したうえで利用しましょう。
購入画面での操作手順 | 手数料/上限額 | 注意点 | |
---|---|---|---|
ローソン・ミニストップ | 店頭端末「Loppi」を操作し、申込券を発行してレジで支払いをおこなう |
100~200円※/29万9799円以下 |
|
ファミリーマート | マルチコピー機を操作し、申込券を発行してレジで支払いをおこなう | ||
デイリーヤマザキ | レジで「オンライン決済番号」を入力し、支払いをおこなう | ||
セイコーマート | レジで「受付番号」と申込時の電話番号を入力し、支払いをおこなう |
※商品価格によって次のように異なります。
- 300円~2999円:100円
- 3000円~4万9999円:150円
- 5万円~29万9799円:200円
LINE Pay

LINE Payはアプリからのみ利用可能で、Web版ラクマには非対応です。また、LINE Payの決済方法をクレジットカードに設定している場合、ラクマでは使えません。
購入画面での操作手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
無料/100万円まで |
|
FamiPay

ラクマでは、ファミリーマートの電子マネー決済アプリ「FamiPay」を利用して支払いができます。事前にFamiPayの会員登録、チャージが必要です。商品価格が10万円までの取引で利用可能です。
購入画面での操作手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
無料/10万円まで | FamiPayの会員登録・事前チャージが必要 |
郵便局・銀行ATM(ペイジー)

郵便局・銀行ATM払いでは、ペイジー(Pay-easy)での支払いが可能です。支払い時に必要な収納機関番号・お客様番号・確認番号は、「マイページ」内
にある該当商品の取引ページから確認できます。ATMでの操作手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
100円※/900万円 |
「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」の確認が必要 |
※金融機関により別途支払手数料がかかる場合があります。
携帯キャリア払い(auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)


携帯キャリア払いは、アプリからのみ利用できます。キャリアによって上限額が異なり、anかんたん決済では4万9849円以下、ソフトバンクまとめて支払いでは9849円以下の取引に限られます。
またソフトバンクまとめて支払いの決済方法は、VISA・Mastercardのみ利用可能です。
購入画面での操作手順 | 手数料/上限額 | 注意点 | |
---|---|---|---|
auかんたん決済 |
|
150円/4万9849円以下 |
|
ソフトバンクまとめて支払い |
|
150円/9849円以下 |
d払い

d払いでは、支払い額の0.5%のdポイント還元が受けられます。ただし、手数料は他のキャリア決済と同様に150円かかります。
ドコモユーザーの場合、Wi-Fi接続時には利用できないことがあります。Wi-Fiをオフにし、ドコモ回線に接続している状態で利用しましょう。
購入画面での操作手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
150円/9万9849円以下 |
ドコモユーザーはWi-Fi接続時には利用できない |
ラクマの売上金


ラクマの取引で発生した売上金は、楽天キャッシュにチャージして支払いに利用できます。一度チャージした楽天キャッシュは、「プレミアム型」を除いて売上金に戻すことはできないため注意しましょう。
売上金の有効期限は取引完了日から6カ月。楽天IDの連携が完了している場合、有効期限を過ぎた売上金は自動で楽天キャッシュにチャージされます。
購入画面での操作手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
無料/上限なし |
|
楽天ポイント/キャッシュ

ラクマでは楽天ポイントや楽天キャッシュを利用した支払いも可能です。売上金を楽天キャッシュにチャージして使用することもでき、楽天キャッシュへのチャージは手数料無料です。
支払い時の「優先する支払い方法」の項目で「ポイント優先」を選択すると、自動的に期間限定ポイントから消費されます。
購入画面での操作手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
無料/上限なし |
|
ラクマポイント
ラクマポイントは、1P=1円として支払いに利用できます。全額ラクマポイントで支払った場合、手数料は発生しません。また購入が確定した後、利用するポイントの変更・取り消しはできないため注意しましょう。
購入画面での操作手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
無料/上限なし | 確定後、ラクマポイントの変更・取り消しはできない |
クーポン

商品の購入画面

クーポン利用選択
ラクマでは、クーポンを利用してお得に支払うこともできます。クーポンは他の全ての支払い方法と併用して利用できますが、LINE Pay、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いと併用する場合はアプリからのみ使えます。
購入画面での操作手順 | 手数料/上限額 | 注意点 |
---|---|---|
|
無料/上限なし | LINE Pay、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いと併用する場合は、アプリからのみ利用可能 |
最もお得な支払い方法は「楽天カード」をはじめとしたクレジットカード

各種ポイントやクーポンの使用などを除けば、ラクマでお得な支払い方法はクレジットカード払いです。手数料無料で利用できるのはもちろん、クレカ会社側の還元が受けられます。なかでも「楽天カード」は、ラクマをはじめとする楽天関連サービスを頻繁に利用するユーザーにとってメリットが大きいといえます。
ラクマでの支払い100円につき1ポイントの楽天ポイントが還元されるほか、楽天市場の利用なら還元率が常時3%となり、SPUなどを駆使すれば最大16倍までアップします。また、ラクマや楽天市場などの還元率が上乗せになるお得なキャンペーンも随時開催されています。
楽天カードは、楽天関連サービスをよく利用するユーザーであればポイントも貯まりやすく利点を多く感じられますが、ラクマ以外あまり楽天のサービスに馴染みがない場合には、独自のポイント還元率が常時1%以上の他社発行クレジットカード(PayPayカードなど)も検討の余地があると言えるでしょう。



年会費 |
0
永年無料
|
---|---|
還元率 |
1.00% ~ 1.50%
200円ごとに最大1.5%のポイント
|
ポイント |
PayPayポイント
|
ウォレット |
Apple Pay
Google Pay
|
QUICPay
| |
申込条件 |
18歳以上(高校生不可)
|
審査/発行 |
最短2分審査
/
最短7分発行(申込5分・審査2分)
|
支払い |
毎月末日締め 翌月27日引落 |
年会費無料で利用金額200円(税込)ごとに1%または1.5%のPayPayポイント獲得(1ポイント=1円相当)。PayPayポイント攻略に必携のクレカ
国際ブランドごとに1枚ずつ、合計3枚まで発行可能
ナンバーレスで安心のセキュリティ
ラクマ支払い時に知っておきたい注意点
ラクマで支払い方法を選ぶときに、あらかじめ知っておきたい注意点をまとめました。
支払い方法の変更は商品代金の決済前なら可能
支払い方法の変更は、商品代金の支払い前であれば可能ですが、「コンビニ払い」「郵便局/銀行ATM」以外の決済では支払い方法の確定と同時に支払いが完了します。
そのため、支払い方法を変更できるのは実質的に「コンビニ払い」「郵便局/銀行ATM」のみです。「コンビニ払い」「郵便局/銀行ATM」を選択した場合でも、「発送待ち」になってから支払い方法を変更することはできません。
支払い方法によっては手数料がかかる
手数料あり | 手数料なし |
---|---|
|
|
ラクマでは「ラクラクあと払い(ペイディ)」「コンビニ払い」「郵便局・銀行ATM」「携帯キャリア払い(auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い)」「d払い」での支払いを選択した場合、手数料がかかります。
手数料は100円~200円。「ラクラクあと払い(ペイディ)」「郵便局・銀行ATM」は100円、「携帯キャリア払い(auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払い)」「d払い」は150円、「コンビニ払い」では商品価格によって100円、150円、200円と変動します。
またラクラクあと払い(ペイディ)は、ペイディの精算方法によって別途手数料が発生する場合もあります。
楽天ペイでラクマの支払いはできなくなった

かつては楽天ペイを利用した二重取りが可能だった
2022年1月25日をもって、ラクマにおける楽天ペイでのオンライン決済サービスが終了しました。
それまでは、(1) 楽天カードを利用して楽天ペイ(楽天キャッシュ)にチャージして200円につき1ポイントの還元を受け、さらに(2) 楽天ペイを使ってラクマの代金を楽天キャッシュで支払うことで100円につき1ポイントをもらうという、合計1.5%還元の二重取りが可能でした。
これが封じられ、現在は常時1%還元とキャンペーン時のポイント上乗せの機会が多い「楽天カード払い」がラクマの支払い方法として最もお得だといえる状況になっています。
ラクマの支払い方法についてよくある疑問と答え
ラクマの支払い方法に関するよくある疑問と答えをまとめました。
コンビニでも支払える?
ローソン・ミニストップ・ファミリーマート・デイリーヤマザキ・セイコーマートで支払いできます(詳細)。
セブンイレブンやサークルKサンクスは対応していないため注意しましょう。
コンビニ払いでは、購入日から翌々日の23時59分までに支払いを済ませる必要があり、支払い方法は現金のみに限られます(ファミリーマートはFamiPayでの支払いも可能)。
分割払いはできる?
「クレジットカード払い」「ラクラクあと払い(ペイディ)」なら分割払いも可能です(詳細)。
クレジットカード払いは、ラクマでの支払い後にクレジットカード会社経由で別途手続きをおこなうことで分割払いができる場合があります。
また、ラクラクあと払い(ペイディ)では利用金額を3回に分けて支払うこともできます(「Paidyプラス」の申し込みが必須で3000円以上の支払いが対象)。
支払いの期限は?
商品を購入した日の翌々日23時59分までが期限です(詳細)。
支払い期限を過ぎると取引が自動キャンセルとなります。コンビニ払い、郵便局/銀行ATM払いなど別の場所にある端末で操作が必要な支払い方法を選択している場合には注意しましょう。